JPH05110027A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05110027A
JPH05110027A JP3270822A JP27082291A JPH05110027A JP H05110027 A JPH05110027 A JP H05110027A JP 3270822 A JP3270822 A JP 3270822A JP 27082291 A JP27082291 A JP 27082291A JP H05110027 A JPH05110027 A JP H05110027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
wirings
metal wiring
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270822A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sawada
和幸 澤田
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3270822A priority Critical patent/JPH05110027A/ja
Publication of JPH05110027A publication Critical patent/JPH05110027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリセル端の空間を利用して、メモリセル
端の金属配線の線幅を十分太くすることによって、金属
配線の断線を防止する。 【構成】 Si基板1上に形成されたMOSトランジス
タと、ビット線及び積層型容量と、各層間絶縁膜と、ワ
−ド線のリンド−プポリシリコン膜5(5B〜5F)と
部分的に接続するワ−ド線としてのAl配線24(24
A〜24E)から構成されたDRAMのメモリ・セルで
あり、メモリ・セルの最端部に形成されたAl配線24
AはAl配線24B〜24Eに比べ20〜30%程度太
い線幅で形成されている。この構造によれば、Al配線
24をエッチングして形成する場合のマスク材となるレ
ジスト膜パタ−ンの露光工程において、段差による反射
の影響を受けてこのレジスト膜パタ−ンが細ったとして
も、メモリ・セルの最端部に形成されたAl配線24A
が断線することはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高段差部に形成するのに
適した金属配線構造を備えた半導体装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの集積度が増すにつれ、積
層型容量構造を有する記憶素子が用いられている。そし
て、その記憶素子と周辺のCMOS回路との境界での段
差は、高くなる一方であり、記憶素子上に形成されるア
ルミ配線の幅は細くなる一方である。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
半導体装置の一例について説明する。
【0004】図3は従来の半導体装置の断面構造を示す
ものである。図3において、1はP型シリコン基板で、
2は分離材としてのSiO2膜である。3はソース・ド
レイン領域、4はゲ−ト酸化膜としてのSiO2膜、5
B〜5Fはワ−ド線としてのリンド−プポリシリコン膜
であり、n型MOSトランジスタが形成されている。ま
た、5Aは第1の素子としての周辺回路のMOSトラン
ジスタのゲ−トとなるリンド−プポリシリコン膜であ
る。6,7,11及び22は層間絶縁膜としてのSiO2
膜で、9はビット線としてのWポリサイド膜である。1
6はストレ−ジ・ノ−ドとしてのリンド−プポリシリコ
ン膜で、18は誘電体膜としてのSi34膜とSiO2
膜で、20はセル・プレ−トとしてのリンド−プポリシ
リコン膜であり、第2の素子としての積層型容量素子が
形成されている。そして、24(24A〜24E)はリ
ンド−プポリシリコン膜のワ−ド線(5B〜5F)を接
続しているAl配線である。積層型容量構造ではストレ
−ジ・ノ−ドとセル・プレ−トがMOSトランジスタの
上に形成されているため、周辺のCMOS回路に比べて
高くなり、容量素子列の端部23で高段差が形成されて
いる。また、ワ−ド線は等間隔に配置されており、Al
配線24(24A〜24E)は記憶素子上に等配線幅で
等間隔に並んでいる。例えば16メガビットDRAMの
場合、Al配線24(24A〜24E)の線幅と間隔は
共に0.6〜0.8μm程度である。(例えば、「アイ・
イ・アイ・シ−・イ トランザクションズ[IEICE
TRANSACTIONS (VOL.E 74,N
o.41991 pp.818−826)])。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、図4に断面構造図,図5に平面図を示す
ように、エッチングしてAl配線パタ−ン24(24A
〜24E)を形成する際のマスク材となるレジスト膜パ
タ−ン25(25A〜25E)を露光により形成する際
に、このレジスト膜パタ−ン25Aが、容量素子列の端
部の段差部23において、Al膜24による光の反射の
影響を受けて図5に示すように細るため、容量素子列の
端部上に段差部23に並行に形成されたAl配線24A
が断線しやすいという問題点を有していた。
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、上記問題点を
解決し、量産性及び製造歩留まりに優れ、高集積化を可
能とする半導体装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された
第1の素子と、この第1の素子に隣接し前記半導体基板
上に形成された前記第1の素子よりも高さの高い第2の
素子と、前記第1及び第2の素子上に形成された絶縁膜
と、前記第2の素子上の絶縁膜上に形成された同一の線
幅と間隔をそれぞれ有する繰り返しの金属配線パタ−ン
と、この金属配線パタ−ンの内、前記第1の素子と前記
第2の素子の間の段差部に最も近く形成された前記金属
配線パタ−ンと等間隔で前記金属配線パタ−ンよりも太
い線幅を有する金属配線とを備えたものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成により、高さの異なる第1の
素子と第2の素子の境界に形成された段差部に隣接する
金属配線が、隣に形成された繰り返しの金属配線パタ−
ンと等間隔でこの金属配線パタ−ンよりも太い線幅を有
することによって、段差部での金属膜による光の反射の
影響の為に、段差部に隣接する金属配線が断線するのを
防止することができるとともに、金属配線間の短絡も発
生しない。
【0009】
【実施例】まず、はじめに本発明による半導体装置の構
造例について、図面を参照しながら説明する。図1は本
発明の実施例におけるDRAMのメモリ・セルの断面構
造を示すものである。
【0010】1はP型Si半導体基板1であり、2(2
A〜2C)はこの基板1に形成された素子分離領域とし
てのSiO2膜である。第2の素子のn型MOSトラン
ジスタ部は、P型Si半導体基板1中に形成されたMO
Sトランジスタのソ−ス・ドレイン領域としてのN+
散層3(3A〜3E)と、MOSトランジスタのゲ−ト
酸化膜としてのSiO2膜4(4A,4B)と、SiO2
膜2及び4上に形成されたMOSトランジスタのゲ−ト
であり、DRAMのワ−ド線としてのリンド−プポリシ
リコン膜5B〜5Dから形成されている。6,7はリン
ド−プポリシリコン膜5上及び側面に形成された、ワ−
ド線とビット線及びストレ−ジ・ノ−ドとの層間絶縁膜
としてのSiO2膜、9(9A,9B)はN+拡散層3
(3B,3D)及びSiO2膜7上に形成されたビット線
としてのWポリサイド膜、11はWポリサイド膜9上及
び側面に形成されたビット線とストレ−ジ・ノ−ドとの
層間絶縁膜としてのSiO2膜である。第2の素子の容
量部は、N+拡散層3(3A,3C,3D)及びSiO2
11上に形成されたストレ−ジ・ノ−ドとしてのリンド
−プポリシリコン膜16(16A〜16C)と、リンド
−プポリシリコン膜16の表面上に形成された誘電体膜
としてのSi34膜とのSiO2膜との多層膜18と、
誘電体膜18表面上に形成されたセル・プレ−トとして
のリンド−プポリシリコン膜20から形成されいる。2
2はセル・プレ−トとAl配線との層間絶縁膜としての
SiO2 膜、24(24A〜24E)はワ−ド線のリン
ド−プポリシリコン膜5(5B〜5D)と部分的に接続
するワ−ド線としてのAl配線である。以上より、第2
の素子としてのDRAMメモリ・セルが構成されてい
る。
【0011】5Aは第1の素子としての周辺回路のMO
Sトランジスタのゲ−トであるリンド−プポリシリコン
膜である。
【0012】このメモリ・セルの最端部に形成されたA
l配線24AはAl配線24B〜24Eに比べ20〜3
0%程度太い線幅で形成されている。例えば、段差部2
3の高さが1.0μm程度でAl配線24B〜24Eの
線幅が0.8μmの場合、Al配線24Aの線幅を1.0
μm程度にする。
【0013】この構造によれば、図2に平面図を示すよ
うに、エッチングしてAl配線24(24A〜24E)
を形成する場合のマスク材となるレジスト膜パタ−ン2
5(25A〜25E)の露光工程において、メモリ・セ
ル端のレジスト膜パタ−ン25Aがメモリ・セルと周辺
回路との段差23の為に高反射率を有するAl膜24の
反射の影響を受けて細ったとしても、図1及び図2のよ
うにメモリ・セルの最端部に形成されたAl配線24A
の配線幅を反射の影響を受けても断線しない程度に太く
しておくことによって、Al配線24Aが断線すること
を防止することができる。ここで、メモリ・セルの最端
部にはAl配線24Aの線幅をメモリ・セルの外側に向
けて拡げる余地があるため、上記構造が可能であり、上
記構造によってAl配線24Aと24Bの間隔が狭くな
り短絡を起こすという問題は発生しない。
【0014】なお、上記実施例はDRAMのメモリ・セ
ルを用いて説明したが、薄膜トランジスタを有するSR
AMのメモリ・セルに本発明を適用しても同様の効果が
得られる。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明の半導体装置は、段
差上に形成された繰り返しの金属配線パタ−ンの内、段
差部に最も近く形成された金属配線の間隔を狭めること
なく、この金属配線の線幅を隣に形成された繰り返しの
金属配線パタ−ンより太くすることによって、金属配線
間の短絡を発生することなく、段差部での金属膜による
光の反射の影響の為に、段差部に隣接する金属配線が断
線するのを防止することができる。このように、素子の
高集積化ならびに量産性の向上に大きく寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の構造の実施例を示す
断面構造図
【図2】本発明による半導体装置の構造の効果を示す為
の平面図
【図3】従来の半導体装置の構造を示す断面構造図
【図4】従来の半導体装置の問題点を示す為の断面構造
【図5】従来の半導体装置の問題点を示す為の平面図
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2,4,7,11,22 SiO2膜 3 N+ 拡散層 5,12,16,20 リンド−プポリシリコン膜 9 Wポリサイド膜 18 Si34 /SiO2膜 23 段差部 24(24A〜24E) Al配線 25(25A〜25E) レジスト膜パタ−ン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された第1の素子と、
    この第1の素子に隣接し前記半導体基板上に形成された
    前記第1の素子よりも高さの高い第2の素子と、前記第
    1及び第2の素子上に形成された絶縁膜と、前記第2の
    素子上の絶縁膜上に形成された同一の線幅と間隔をそれ
    ぞれ有する繰り返しの金属配線パタ−ンと、この金属配
    線パタ−ンの内、前記第1の素子と前記第2の素子の間
    の段差部に最も近く形成された前記金属配線パタ−ンと
    等間隔で前記金属配線パタ−ンよりも太い線幅を有する
    金属配線とを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の第2の素子が積層型の記憶
    素子であることを特徴とする半導体装置。
JP3270822A 1991-10-18 1991-10-18 半導体装置 Pending JPH05110027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270822A JPH05110027A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270822A JPH05110027A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110027A true JPH05110027A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17491500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270822A Pending JPH05110027A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278151B1 (en) 1997-06-17 2001-08-21 Nec Corporation Semiconductor device having wiring detour around step
US7151685B2 (en) 1998-07-02 2006-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278151B1 (en) 1997-06-17 2001-08-21 Nec Corporation Semiconductor device having wiring detour around step
US7151685B2 (en) 1998-07-02 2006-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield
US7359228B2 (en) 1998-07-02 2008-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield
US7787277B2 (en) 1998-07-02 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield
US8248849B2 (en) 1998-07-02 2012-08-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield
US8259494B2 (en) 1998-07-02 2012-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield
US8665661B2 (en) 1998-07-02 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of realizing a chip with high operation reliability and high yield

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8274112B2 (en) Semiconductor memory device having pillar structures
JPH07263576A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6656814B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions
US5567989A (en) Highly integrated semiconductor wiring structure
US4897700A (en) Semiconductor memory device
JPH07130874A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2745460B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH05110027A (ja) 半導体装置
JP3618532B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100402217B1 (ko) 반도체소자제조방법
JPH098244A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000114481A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3203776B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
JPH08204147A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3177038B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100295656B1 (ko) 반도체메모리제조방법
JPH10107220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151768A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0165491B1 (ko) 더미 패턴을 구비한 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
JP3374837B2 (ja) スタックトキャパシタ型dramの製造方法
JP2856567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2913750B2 (ja) 半導体メモリ集積回路装置及びその製造方法
JP2855991B2 (ja) 半導体装置の製造方法