JPH05109337A - 押釦スイツチのインターロツク装置 - Google Patents

押釦スイツチのインターロツク装置

Info

Publication number
JPH05109337A
JPH05109337A JP24466991A JP24466991A JPH05109337A JP H05109337 A JPH05109337 A JP H05109337A JP 24466991 A JP24466991 A JP 24466991A JP 24466991 A JP24466991 A JP 24466991A JP H05109337 A JPH05109337 A JP H05109337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
interlock
push button
buttons
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24466991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088030B2 (ja
Inventor
Hajime Ito
肇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO II R D KK
Original Assignee
SHINKO II R D KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO II R D KK filed Critical SHINKO II R D KK
Priority to JP24466991A priority Critical patent/JPH088030B2/ja
Publication of JPH05109337A publication Critical patent/JPH05109337A/ja
Publication of JPH088030B2 publication Critical patent/JPH088030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 押釦押下時、鋏式に揺動するインターロック
体により、操作性の良い、多段スイッチのインターロッ
クをも確実に行う。 【構成】 本体1内に対向した2つの押釦2Aを押下可
能にして設け、この両押釦2Aの両側を挟み込むように
して2本一対のインターロック体6を配設する。そして
各インターロック体6を本体1に揺動自在にその中央部
に枢着する。各押釦2Aにインターロック体6を挟むイ
ンターロック部を細径に、それより上部の押釦部を太径
とし、一方の押釦2Aの押下にて、他方の押釦下部のイ
ンターロック部にインターロック体6が挿入され、押下
不能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は小型にして、機械的に簡
単な構造で確実なるインターロックを広い範囲で行うよ
うになした押釦スイッチのインターロック装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】押釦スイッチにおいて、両押釦の同時操
作による機器の破損防止を図るため、2つの押釦が同時
に押下操作できないようインターロック装置が必要であ
る。汎用されているものとして実公昭32−551号、
同39−28139号公報に開示されたものがある。こ
れは対向する押釦間にインターロック用のロッドを横方
向に移動可能にスイッチ本体内に収め、いずれか一方の
押釦を押し下げたとき、これにより他方側の押釦へ移動
させてロックを行うようになしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この公知の方法では構
造が複雑で、使用部品数も多く、組み立てに手数を要す
るものとなっている。特にばねやボールを用いる場合に
は組立は困難となる。またスイッチのストロークに対し
て、インターロック範囲が約半分である。従ってこの範
囲に多段のスイッチ接点を配置することは困難で、多段
スイッチのインターロック方式としては適さない。
【0004】本発明はこれに鑑みてなしたもので、押釦
押下時、鋏式に揺動するインターロック体により、操作
性の良い、多段スイッチのインターロックをも確実に行
うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、本体内に対向した2つの押釦
を押下可能にして設けた押釦スイッチにおいて両押釦の
両側を挟み込むようにして2本一対のインターロック体
を配設し、かつ各インターロック体を本体に揺動自在に
その中央部に枢着すると共に、各押釦にインターロック
体を挟むインターロック部を細径に、それより上部の押
釦部を太径とし、一方の押釦の押下にて、他方の押釦下
部のインターロック部にインターロック体が挿入され、
押下不能となすことを要旨とする。
【0006】
【作用】いずれか一方の押釦を押し下げると、この押釦
の細径となった位置に鋏状に揺動する対向した2本一対
のインターロック体が押下側押釦の太径部にて押し広げ
られるように揺動し、他の反押下側押釦において押釦細
径部のインターロック部の両側に入り込み、これを挟持
するようにして揺動し、これによりインターロック体の
反対側の押釦はロックされて押下不能となる。従って構
造が簡単で確実なインターロックが行える。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例にもとづき説明す
る。図1,図2において1は押釦スイッチの本体で、こ
の本体1内には2つの押釦2A,2Bを互いに対向して
嵌合するための押釦嵌合孔1a,1aを上に向けて穿設
する。そして2段操作以上のスイッチでは、この押釦嵌
合孔1aの上部で外方側の内側面に2段または3段操作
用(アクション用)のガイド球3を導くための縦方向の
ガイド溝1b,1bを設ける。このガイド溝1bより押
釦嵌合孔内面へとガイド球3が導かれるようになす。
【0008】この押釦2A,2Bは押釦嵌合孔内に本体
1の上下方向に対しスライド自在に嵌挿しうる形状と
し、かつこの押釦の横方向に押釦内側がガイド球が突出
しないようにして横孔2aを突設し、この横孔2a内に
ばね4を挟むようにして2個のガイド球3,3を嵌挿
し、このばね4を挟んで2個一対とした外側のガイド球
3はばね4の作用にて押釦2の外側方向へ突出するよう
になし、これにより押釦2を本体の押釦嵌合孔内へ挿入
した時、ばね圧によりガイド球3がガイド溝面1bに押
圧されるようになすと共に、この押釦の底部中央にばね
嵌合孔2bを一体に形成し、この押釦を本体に嵌挿した
場合、該押釦を常に押し上げるようにばね嵌合孔と本体
の押釦嵌合孔底面間にばね5を介在せしめるものとす
る。尚この場合、押釦2がばね5の作用により本体1よ
り抜け出ないよう図3に示すように押釦に横水平方向に
貫通され、且本体側に固定された固定接点片T1,T2
と接触離間する可動接点片S1,S2にて支持されてい
る。
【0009】この押釦2Aと2Bは同じ形状をするた
め、以下押釦2Aについて説明する。この押釦2Aの上
部は図1に示すようにアクション用のガイド球3および
可動接点S1,S2を備え、かつ本体1内に嵌挿される
本体部21の上部に細い柱状のインターロック部22を
突設し、このインターロック部22の上部に下面が円錐
形とした押釦片23を一体に形成してなり、押釦2Aが
ばね5にて押し上げられ、スイッチオフ状態にあると
き、インターロック部22は本体1の頂面部となるよう
にし、押釦2Aの外形及びサイズを定めるものとする。
【0010】また本体1の頂部には対向する2つの押釦
2A,2Bの両側より同時に挟むようにして2本一対の
インターロック体6,6を配設し、各インターロック体
6を支軸7にて本体1に枢着せしめる。このインターロ
ック体6,6の間隔は支軸7より片側でいずれか一方の
押釦を押し下げて押釦片23にてインターロック体6,
6が押し広げられた時、他方側端のインターロック体
6,6間が狭められ、太径の押釦片23の外径より小と
なるようにする。
【0011】この対向する2つのインターロック体6は
図10に示すように中央の支軸7にて一本づつ本体1に
枢着することも、あるいは図11に示すように2本のイ
ンターロック体6,6の中央部に突出する枢着片を重
ね、この枢着片部を一本の支軸7にて本体に枢着して鋏
の如き動作をするようになすこともできる。
【0012】従って上述の如く構成するインターロック
装置においてはいずれか一方の押釦を、例えば図6に示
すように押釦2Aを押し下げ、一段または二段以上の操
作を行うと、この押下量に応じて押釦2Aは降下する。
これによりオフ状態にて本体1に枢着された2つのイン
ターロック部22の位置にあったものが、この押釦2A
の押釦片23位置になる。この時押下側押釦2Aの太径
の押釦片にて対向するインターロック体の一端側が押し
広げられるようになる。この場合、各インターロック体
6は中央部にて枢着されているので、他端側が狭めら
れ、他方の押釦2Bのインターロック部22の両側を挟
持するようになり、この状態で押釦2Bを押し下げんと
しても、このインターロック体6,6にて押釦2Bは挟
持され、押下不能となる。このインターロック時の押釦
2A,2Bとインターロック体6,6との関係を図7に
示す。
【0013】さらに2つの押釦2A,2Bを同時に押し
下げんとする場合、図8,図9に示すように対向する2
本のインターロック体6,6の角部が同時に2つの押釦
2A,2Bの円錐面部に当接し、双方の押釦がいずれも
押下不能となる。
【0014】また図12以下のものは第2実施例を示
し、押釦を必要以上の強い力で2つの押釦を同時に押し
下げ、水平式のインターロック体が変形する場合でも垂
直式のインターロックレバーにて確実にインターロック
の作動を行うようになしたものである。
【0015】この第2実施例は対向した2つの押釦2
A,2Bを嵌挿した本体1に両押釦2A,2Bを挟むよ
うにして2本一対のインターロック体6,6を第1実施
例と同様にして設けると共に、本体1の頂面でかつ2つ
の押釦嵌合孔1a,1a間に介在せしめる垂直インター
ロック用のレバーを挿入するための溝11を設ける。
【0016】この垂直式インターロック用のレバー8は
図14に詳示するよう半円形とし、上部中央両側に支点
となる支軸片を突設し、これを溝11の一部に設けた支
軸挿入溝12に嵌合し、両端部を押釦2A,2Bの押釦
片23,23の一側面に形成した溝24内に挿入し、こ
れによりいずれか一方の押釦を押し下げた時、上記イン
ターロック体6と共にこのレバー8をシーソー状に揺動
させ、反押下側の押釦2Bの溝24の内点面をレバー8
の一端にて押圧させるか、または押し下げる力を作用さ
せ、反押下側押釦の押下を不能とするものである。
【0017】この実施例においても通常の操作では図1
5,図16に示すように水平式のインターロック体6と
垂直式インターロックのレバー8との協動作用でインタ
ーロックされる。しかし同時に2つの押釦2A,2Bを
強い力で押し下げられた場合、その強力押下力に示すよ
うに水平式のインターロック隊,6が図17に示すよう
に変形してもシーソー状に垂直式インターロック用のレ
バーが作用し、両押釦2A,2Bの押下を不能とするも
のである。
【0018】
【発明の効果】本発明による時は本体内に対向した2つ
の押釦を押下可能にして設けた押釦スイッチにおいて両
押釦の両側を挟み込むようにして2本一対のインターロ
ック体を配設し、かつ各インターロック体を本体に揺動
自在にその中央部に枢着すると共に、各押釦にインター
ロック体を挟むインターロック部を細径に、それより上
部の押釦部を太径とし、一方の押釦の押下にて、他方の
押釦下部のインターロック部にインターロック体が挿入
され、押下不能となすことを要旨としているため、製作
が簡易で、しかも各段の押下ストロークの少ない多段式
の押釦スイッチにおいても確実に初段にてインターロッ
クがかかる利点がある。さらに水平式と垂直式の両イン
ターロック機構を設けることにより、より確実なインタ
ーロックが行える利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の外観斜視図である。
【図2】同断面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】押釦とインターロック体との関係を示す斜視図
である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】押釦押下時の状態を示す外観図である。
【図7】同断面図である。
【図8】両押釦を同時に押し下げた状態を示す外観図で
ある。
【図9】同断面図である。
【図10】インターロック体の説明図である。
【図11】同異なりたる実施例図である。
【図12】第2実施例の外観図である。
【図13】同要部の外観図である。
【図14】一部破断した要部の外観図である。
【図15】一方の押釦を押し下げた状態の外観図であ
る。
【図16】同全押下時の説明図である。
【図17】同時に押下時の説明図である。
【符号の説明】
1 本体 2A 押釦 6 インターロック体 8 レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に対向した2つの押釦を押下可能
    にして設けた押釦スイッチにおいて両押釦の両側を挟み
    込むようにして2本一対のインターロック体を配設し、
    かつ各インターロック体を本体に揺動自在にその中央部
    に枢着すると共に、各押釦にインターロック体を挟むイ
    ンターロック部を細径に、それより上部の押釦部を太径
    とし、一方の押釦の押下にて、他方の押釦下部のインタ
    ーロック部にインターロック体が挿入され、押下不能と
    なすことを特徴とする押釦スイッチのインターロック装
    置。
  2. 【請求項2】 本体内に対向した2つの押釦を押下可能
    にして設けた押釦スイッチにおいて両押釦の両側を挟み
    込むようにして2本一対のインターロック体を配設し、
    かつ各インターロック体を本体に揺動自在にその中央部
    に枢着すると共に、各押釦にインターロック体を挟むイ
    ンターロック部を細径に、それより上部の押釦部を太径
    とし、一方の押釦の押下にて、他方の押釦下部のインタ
    ーロック部にインターロック体が挿入され、さらに対向
    する押釦間にシーソー状に揺動する垂直式のインターロ
    ック用レバーを配し、このレバーの両端を各押釦の溝に
    それぞれ嵌合し、一方の押釦押下時、他方の押釦を押下
    不能としたことを特徴とする押釦スイッチのインターロ
    ック装置。
JP24466991A 1991-08-29 1991-08-29 押釦スイッチのインターロック装置 Expired - Fee Related JPH088030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24466991A JPH088030B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 押釦スイッチのインターロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24466991A JPH088030B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 押釦スイッチのインターロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109337A true JPH05109337A (ja) 1993-04-30
JPH088030B2 JPH088030B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17122191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24466991A Expired - Fee Related JPH088030B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 押釦スイッチのインターロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088030B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219698A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Asahi Denso Co Ltd 駆動方式切換装置
JP2019005859A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 マックス株式会社 エアダスタ付き空気圧工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219698A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Asahi Denso Co Ltd 駆動方式切換装置
JP4657611B2 (ja) * 2004-02-09 2011-03-23 朝日電装株式会社 駆動方式切換装置
JP2019005859A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 マックス株式会社 エアダスタ付き空気圧工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088030B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030014159A (ko) 스냅돔형 접촉자를 구비한 라커스위치
US6621017B2 (en) Push-button switch and multiple switch using the same
JPS6334180Y2 (ja)
JPH02244520A (ja) 押釦スイッチのインターロック装置
US4831223A (en) Push-button switch
JP2961098B2 (ja) 押釦スイッチのインターロック装置
US7071435B2 (en) Toggle switch and method for manufacturing a two-stage toggle switch
JPH05109337A (ja) 押釦スイツチのインターロツク装置
JP2000011807A (ja) 2段操作スイッチ装置
JPH07282689A (ja) 多方向入力スイッチ
JPH0935574A (ja) 押釦スイッチ
JP3401529B2 (ja) プッシュボタンスイッチ
US4920245A (en) A push-button switch with uniform on and off timings
JP3937670B2 (ja) 多方向操作スイッチ
JPS606974Y2 (ja) 自動車のリモコンミラ−スイツチ
KR930009235B1 (ko) 푸시 버튼 스위치
JPH069396Y2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP2007200738A (ja) 押釦スイッチ
JP2623053B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0428123A (ja) 押釦スイッチ
JP4330705B2 (ja) 多方向スイッチ
JPH0628750Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH05128940A (ja) 押釦スイツチのインターロツク装置
JP2001250448A (ja) キースイッチ
JPH036992Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees