JPH0510726Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0510726Y2 JPH0510726Y2 JP1987103826U JP10382687U JPH0510726Y2 JP H0510726 Y2 JPH0510726 Y2 JP H0510726Y2 JP 1987103826 U JP1987103826 U JP 1987103826U JP 10382687 U JP10382687 U JP 10382687U JP H0510726 Y2 JPH0510726 Y2 JP H0510726Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container body
- notch
- container
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
《産業上の利用分野》
この考案は、コンパクト容器、特に容器本体に
ヒンジ結合した蓋体の開閉構造の改良に関する。
ヒンジ結合した蓋体の開閉構造の改良に関する。
《従来の技術》
従来のコンパクト容器は容器本体とこの後端部
にヒンジ結合された蓋体とからなつており、蓋体
を閉じた場合には、蓋体および容器本体の先端に
設けた係合部同士がスナツプ係合し、蓋体を閉止
状態に保持する。
にヒンジ結合された蓋体とからなつており、蓋体
を閉じた場合には、蓋体および容器本体の先端に
設けた係合部同士がスナツプ係合し、蓋体を閉止
状態に保持する。
係合部を掛け外すための構造としては、容器本
体あるいは蓋体のいづれか一方に指掛け用切欠部
を形成し、この切欠部に指先を入れ強制的に開く
ようにするか、あるいは一方の係合部に別体のプ
ツシユピースを設け、これを押圧することで係合
部のロツクを解除するようにしている。
体あるいは蓋体のいづれか一方に指掛け用切欠部
を形成し、この切欠部に指先を入れ強制的に開く
ようにするか、あるいは一方の係合部に別体のプ
ツシユピースを設け、これを押圧することで係合
部のロツクを解除するようにしている。
《考案が解決しようとする問題点》
前者の構造、すなわち指掛け用切欠部を設けた
ものでは、狭い切欠部に指先を入れ、蓋体の前端
をこじ開けるようにするため、ロツク解除に大き
な力を要し、操作性に難がある。
ものでは、狭い切欠部に指先を入れ、蓋体の前端
をこじ開けるようにするため、ロツク解除に大き
な力を要し、操作性に難がある。
また、後者の別体のプツシユピースを設けたも
のにあつては、構造が複雑となり、また複雑化し
た分だけ容器の製造コストが高くなり、さらには
デザイン的にも制約を受けていた。
のにあつては、構造が複雑となり、また複雑化し
た分だけ容器の製造コストが高くなり、さらには
デザイン的にも制約を受けていた。
この考案は、上記の問題点に鑑みなされたもの
で、その目的は、プツシユピースなどの別部品を
設けることなく、蓋体若しくは容器本体の後方隅
角部を押すだけで簡単に開けることができるよう
にした経済的に安価なコンパクト容器を提供する
ことにある。
で、その目的は、プツシユピースなどの別部品を
設けることなく、蓋体若しくは容器本体の後方隅
角部を押すだけで簡単に開けることができるよう
にした経済的に安価なコンパクト容器を提供する
ことにある。
《問題点を解決するための手段》
この考案に係るコンパクト容器は、化粧料を収
納する容器本体と、該容器本体の上面開口を開閉
自在に蓋する蓋体とを、これら容器本体と蓋体と
が上下方向に互いに重なり合う、それらの後方中
央部分に形成したヒンジ部で一体に結合すると共
に、これら容器本体及び蓋体の前方中央部分に、
これらを上下方向から係脱自在に係合するフツク
機構を形成し、上記容器本体と上記蓋体の少なく
ともいづれか一方の後方隅角部には、これより前
方側及び上記ヒンジ部側に向かつて漸減する上下
方向の空隙をこれら容器本体と蓋体との間に形成
する切欠部を設け、該切欠部を閉じるように上記
後方隅角部を押圧することによつて上記容器本体
及び上記蓋体の前方中央部分相互を上下方向に離
隔させるようにしたことを特徴とする。
納する容器本体と、該容器本体の上面開口を開閉
自在に蓋する蓋体とを、これら容器本体と蓋体と
が上下方向に互いに重なり合う、それらの後方中
央部分に形成したヒンジ部で一体に結合すると共
に、これら容器本体及び蓋体の前方中央部分に、
これらを上下方向から係脱自在に係合するフツク
機構を形成し、上記容器本体と上記蓋体の少なく
ともいづれか一方の後方隅角部には、これより前
方側及び上記ヒンジ部側に向かつて漸減する上下
方向の空隙をこれら容器本体と蓋体との間に形成
する切欠部を設け、該切欠部を閉じるように上記
後方隅角部を押圧することによつて上記容器本体
及び上記蓋体の前方中央部分相互を上下方向に離
隔させるようにしたことを特徴とする。
《作用》
コンパクト容器は、蓋体および容器本体の前方
中央部に形成したフツク機構が上下方向から係脱
自在に係合し、蓋体を閉止状態に保持している。
次にフツク機構を外す場合、容器本体と蓋体の少
なくともいづれか一方の後方隅角部に設けられ
て、容器本体と蓋体との間に当該隅角部から前方
側及びヒンジ部側に向かつて漸減する上下方向の
空隙を形成する切欠部位置の蓋体部分に親指を当
て、人指し指はその真下に位置する容器本体部分
に当てて、両方の指で切欠部を閉じるように押圧
すると、押している箇所の蓋体が押下げられ、こ
れに近接する側のヒンジ部分が圧縮勝手となり反
対側のヒンジ部分が伸長勝手となり、テコの原理
により反対側の蓋体の隅角部が開き、蓋体および
容器本体の前方中央部分相互を上下方向に離隔さ
せてその部分に設けたフツク機構が解除すること
となる。
中央部に形成したフツク機構が上下方向から係脱
自在に係合し、蓋体を閉止状態に保持している。
次にフツク機構を外す場合、容器本体と蓋体の少
なくともいづれか一方の後方隅角部に設けられ
て、容器本体と蓋体との間に当該隅角部から前方
側及びヒンジ部側に向かつて漸減する上下方向の
空隙を形成する切欠部位置の蓋体部分に親指を当
て、人指し指はその真下に位置する容器本体部分
に当てて、両方の指で切欠部を閉じるように押圧
すると、押している箇所の蓋体が押下げられ、こ
れに近接する側のヒンジ部分が圧縮勝手となり反
対側のヒンジ部分が伸長勝手となり、テコの原理
により反対側の蓋体の隅角部が開き、蓋体および
容器本体の前方中央部分相互を上下方向に離隔さ
せてその部分に設けたフツク機構が解除すること
となる。
《実施例》
以下、この考案の一実施例を図面により説明す
る。本実施例は基本的には、化粧料を収納する容
器本体2と、容器本体2の上面開口を開閉自在に
蓋する蓋体3とを、これら容器本体2と蓋体3と
が上下方向に互いに重なり合う、それらの後方中
央部分に形成したヒンジ部4で一体に結合すると
共に、これら容器本体2及び蓋体3の前方中央部
分に、これらを上下方向から係脱自在に係合する
フツク機構9,11を形成し、容器本体2と蓋体
3の少なくともいづれか一方の後方隅角部には、
これより前方側及びヒンジ部4側に向かつて漸減
する上下方向の空隙をこれら容器本体2と蓋体3
との間に形成する切欠部10を設け、切欠部10
を閉じるように後方隅角部を押圧することによつ
て容器本体2及び蓋体3の前方中央部分相互を上
下方向に離隔させるように構成される。
る。本実施例は基本的には、化粧料を収納する容
器本体2と、容器本体2の上面開口を開閉自在に
蓋する蓋体3とを、これら容器本体2と蓋体3と
が上下方向に互いに重なり合う、それらの後方中
央部分に形成したヒンジ部4で一体に結合すると
共に、これら容器本体2及び蓋体3の前方中央部
分に、これらを上下方向から係脱自在に係合する
フツク機構9,11を形成し、容器本体2と蓋体
3の少なくともいづれか一方の後方隅角部には、
これより前方側及びヒンジ部4側に向かつて漸減
する上下方向の空隙をこれら容器本体2と蓋体3
との間に形成する切欠部10を設け、切欠部10
を閉じるように後方隅角部を押圧することによつ
て容器本体2及び蓋体3の前方中央部分相互を上
下方向に離隔させるように構成される。
1はポリプロピレン等の合成樹脂材料からなる
コンパクト容器で、化粧料を収納する容器本体2
と、容器本体2の上面開口を開閉自在に蓋する蓋
体3と、互いに上下方向に重ね合わされる容器本
体2および蓋体3の両者を、これらが互いに上下
方向に重なり合うそれらの後方中央部分で一体に
連結するヒンジ部4とにより構成される。容器本
体2は正方形、長方形等の矩形状をしており、四
つの側壁5に囲繞された化粧料収納凹部6を有し
ている。側壁5の肉厚は後述する蓋体3の側壁7
よりも厚く形成されている。容器本体2の前端部
の側壁5中央部には凹部8を形成するとともに該
凹部8の内側に、フツク機構を構成する係合突条
9を形成する。
コンパクト容器で、化粧料を収納する容器本体2
と、容器本体2の上面開口を開閉自在に蓋する蓋
体3と、互いに上下方向に重ね合わされる容器本
体2および蓋体3の両者を、これらが互いに上下
方向に重なり合うそれらの後方中央部分で一体に
連結するヒンジ部4とにより構成される。容器本
体2は正方形、長方形等の矩形状をしており、四
つの側壁5に囲繞された化粧料収納凹部6を有し
ている。側壁5の肉厚は後述する蓋体3の側壁7
よりも厚く形成されている。容器本体2の前端部
の側壁5中央部には凹部8を形成するとともに該
凹部8の内側に、フツク機構を構成する係合突条
9を形成する。
10は容器本体2の後方両隅角部に形成した切
欠部で、この切欠部10は、当該後方隅角部より
前方側及びヒンジ部4側に向かつて漸減する上下
方向の空隙を、これら容器本体2と蓋体3との間
に形成するようになつており、該切欠部10に対
応する隅角部の蓋体3部分を局部的に押下げるの
に十分なスペースが空いている。切欠部10を容
器本体2の後方隅角部の両方に形成した場合は、
蓋体3の後方のいずれを押しても開けることがで
き便利である。この切欠部10は容器本体2の後
方隅角部およびその周辺の側壁5の内側の薄肉側
壁5aを残して外側を切欠くようにし、かつその
一端がヒンジ部4に達する如く一体成形して得ら
れる。
欠部で、この切欠部10は、当該後方隅角部より
前方側及びヒンジ部4側に向かつて漸減する上下
方向の空隙を、これら容器本体2と蓋体3との間
に形成するようになつており、該切欠部10に対
応する隅角部の蓋体3部分を局部的に押下げるの
に十分なスペースが空いている。切欠部10を容
器本体2の後方隅角部の両方に形成した場合は、
蓋体3の後方のいずれを押しても開けることがで
き便利である。この切欠部10は容器本体2の後
方隅角部およびその周辺の側壁5の内側の薄肉側
壁5aを残して外側を切欠くようにし、かつその
一端がヒンジ部4に達する如く一体成形して得ら
れる。
ヒンジ部4は容器本体2と蓋体3の両者を連結
するもので、その後方中央部に一定の幅をもつて
薄肉状に一体に形成される。
するもので、その後方中央部に一定の幅をもつて
薄肉状に一体に形成される。
蓋体3は容器本体2の上面開口を蓋するもの
で、容器本体2と合致する正方形、長方形等の矩
形状をしており、その周囲の浅い側壁7の接合側
端面7aが容器本体2の側壁5の上端面5bと当
接する。また蓋体3の前端側の中央部には、容器
本体2の凹部8に入り、係合突条9とスナツプ係
合する、フツク機構を構成する係合突起11を形
成する。
で、容器本体2と合致する正方形、長方形等の矩
形状をしており、その周囲の浅い側壁7の接合側
端面7aが容器本体2の側壁5の上端面5bと当
接する。また蓋体3の前端側の中央部には、容器
本体2の凹部8に入り、係合突条9とスナツプ係
合する、フツク機構を構成する係合突起11を形
成する。
次にその使用法について述べる。
蓋体3の係合突起11を容器本体2の凹部8に
入れながら係合突条9にスナツプ係合させること
により蓋体3を閉止状態とする。
入れながら係合突条9にスナツプ係合させること
により蓋体3を閉止状態とする。
蓋体3の閉止状態を解いて開放状態にするに
は、切欠部10を形成した位置に対応した蓋体3
の後方隅角部に例えば親指を当て、人指し指をそ
の真下の容器本体2の底部に当てる。そして第4
図に示す如く切欠部10を閉じるべく、親指と人
指し指で容器本体2及び蓋体3の隅角部を挟むよ
うにして矢印方向に強く圧縮すると、その蓋体3
の隅角部が切欠部10に向けて押下げられ、指で
押している側に近いヒンジ部4部分が圧縮勝手と
なり、ヒンジ部4の反対側部分が伸張勝手となり
(第5図参照)、テコの原理により押している蓋体
3部分を除いた他の蓋体3部分が浮上り、蓋体3
および容器本体2の前方中央部分相互が上下方向
に離隔されてその部分に設けた係合突起11が係
合突条9から解除され、解放されることとなる。
は、切欠部10を形成した位置に対応した蓋体3
の後方隅角部に例えば親指を当て、人指し指をそ
の真下の容器本体2の底部に当てる。そして第4
図に示す如く切欠部10を閉じるべく、親指と人
指し指で容器本体2及び蓋体3の隅角部を挟むよ
うにして矢印方向に強く圧縮すると、その蓋体3
の隅角部が切欠部10に向けて押下げられ、指で
押している側に近いヒンジ部4部分が圧縮勝手と
なり、ヒンジ部4の反対側部分が伸張勝手となり
(第5図参照)、テコの原理により押している蓋体
3部分を除いた他の蓋体3部分が浮上り、蓋体3
および容器本体2の前方中央部分相互が上下方向
に離隔されてその部分に設けた係合突起11が係
合突条9から解除され、解放されることとなる。
尚、本考案の上記実施例では容器本体2の両隅
角部に切欠部10を形成したが、この切欠部は何
れか一方とすることができる。また、この切欠部
10は容器本体2隅角部だけでなく蓋体の隅角部
に形成することもできるし、或いは容器本体には
形成しないで蓋体の隅角部のみに形成しても良
い。
角部に切欠部10を形成したが、この切欠部は何
れか一方とすることができる。また、この切欠部
10は容器本体2隅角部だけでなく蓋体の隅角部
に形成することもできるし、或いは容器本体には
形成しないで蓋体の隅角部のみに形成しても良
い。
《考案の効果》
上記の説明から判るように、この考案はテコの
原理を利用して蓋体の後方隅角部を局部的に押す
だけで簡単に開けることができるという利点を有
する。また、指掛けやフツクピースなどの別部品
を設ける必要がなく、デザイン的にすつきりした
形状に仕上げることができるだけでなく安価に製
造できる。
原理を利用して蓋体の後方隅角部を局部的に押す
だけで簡単に開けることができるという利点を有
する。また、指掛けやフツクピースなどの別部品
を設ける必要がなく、デザイン的にすつきりした
形状に仕上げることができるだけでなく安価に製
造できる。
第1〜5図はこの考案の一実施例を示し、第1
図はその斜視図、第2図はその断面図、第3図は
左側半分に後方側面を示す半断面図、第4図は蓋
体の隅角部を押した状態を示す斜視図、第5図は
蓋体の隅角部を押した状態を示す後方側面図であ
る。 1……コンパクト容器、2……容器本体、3…
…蓋体、4……ヒンジ部、9……係合突条、10
……切欠部、11……係合突起。
図はその斜視図、第2図はその断面図、第3図は
左側半分に後方側面を示す半断面図、第4図は蓋
体の隅角部を押した状態を示す斜視図、第5図は
蓋体の隅角部を押した状態を示す後方側面図であ
る。 1……コンパクト容器、2……容器本体、3…
…蓋体、4……ヒンジ部、9……係合突条、10
……切欠部、11……係合突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 化粧料を収納する容器本体と、該容器本体の上
面開口を開閉自在に蓋する蓋体とを、これら容器
本体と蓋体とが上下方向に互いに重なり合う、そ
れらの後方中央部分に形成したヒンジ部で一体に
結合すると共に、 これら容器本体及び蓋体の前方中央部分に、こ
れらを上下方向から係脱自在に係合するフツク機
構を形成し、 上記容器本体と上記蓋体の少なくともいづれか
一方の後方隅角部には、これより前方側及び上記
ヒンジ部側に向かつて漸減する上下方向の空隙を
これら容器本体と蓋体との間に形成する切欠部を
設け、 該切欠部を閉じるように上記後方隅角部を押圧
することによつて上記容器本体及び上記蓋体の前
方中央部分相互を上下方向に離隔させるようにし
た ことを特徴とするコンパクト容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987103826U JPH0510726Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987103826U JPH0510726Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6411106U JPS6411106U (ja) | 1989-01-20 |
JPH0510726Y2 true JPH0510726Y2 (ja) | 1993-03-16 |
Family
ID=31334999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987103826U Expired - Lifetime JPH0510726Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0510726Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH034161Y2 (ja) * | 1985-05-27 | 1991-02-04 |
-
1987
- 1987-07-08 JP JP1987103826U patent/JPH0510726Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6411106U (ja) | 1989-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0510726Y2 (ja) | ||
JP3666726B2 (ja) | 錠剤容器 | |
JPS5939925Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH055160Y2 (ja) | ||
JPS5939928Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0621381Y2 (ja) | 化粧用コンパクト | |
JPS589527Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0637766Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0621380Y2 (ja) | 化粧用パレット | |
JPH0726963Y2 (ja) | コンパクトケース | |
JP3030946U (ja) | ヒンジ開閉ケース | |
JPH0513294Y2 (ja) | ||
JPH03119310U (ja) | ||
JPS6241689Y2 (ja) | ||
JPS6036176Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0440566Y2 (ja) | ||
JPH0112643Y2 (ja) | ||
JPH0530645Y2 (ja) | ||
JPS642643Y2 (ja) | ||
JPS6026727Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH023646Y2 (ja) | ||
JPS5846725Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0711692Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0437526Y2 (ja) | ||
JPH0741371Y2 (ja) | 弁当箱 |