JPH05107055A - 距離測定システム - Google Patents

距離測定システム

Info

Publication number
JPH05107055A
JPH05107055A JP29827691A JP29827691A JPH05107055A JP H05107055 A JPH05107055 A JP H05107055A JP 29827691 A JP29827691 A JP 29827691A JP 29827691 A JP29827691 A JP 29827691A JP H05107055 A JPH05107055 A JP H05107055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
information
light receiving
measuring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29827691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ito
敏夫 伊東
Norio Omori
則夫 大森
Yasuhisa Hiroshima
靖久 広島
Tatsuya Sakagami
達也 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP29827691A priority Critical patent/JPH05107055A/ja
Publication of JPH05107055A publication Critical patent/JPH05107055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相互干渉が生じていない場合のみ物体までの
距離を測定することによって正確な距離測定を行う。 【構成】 2組の受光器20R,20Lが投光器10に
対し対称に併設されている。そして、一方の受光器20
Lでの受光位置が、他方の受光器20Rの受光位置に対
し受光器20R,20Lの位置関係から予定される位置
であるか否か、つまり距離xL が距離xR と等しいかど
うかを判定部30が判定し、その判定結果に応じて距離
R に関する信号を演算部40に与えるように構成して
いる。 【効果】 距離xR ,xL が等しい場合、すなわち相互
干渉が生じていないときにのみ、距離xR に関する信号
Sが演算部40に与えて物体1までの距離が算出される
ので、正確な距離測定を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両のある方向(例
えば前方)に位置する物体までの距離を測定する距離測
定システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の距離測定システムの概略
図である。この距離測定システムは、車両(図示省略)
に互いに一定間隔bだけ方向Xに離隔配置された投光器
10と受光器20を備えており、投光器10からの集束
光を物体1の表面1aに照射する一方、その表面1aか
らの光を受光器20で受光して、いわゆる三角測量法に
よって物体1までの距離Dを求めている。すなわち、投
光器10はレーザ光源11とレンズ12とで構成されて
おり、レーザ光源11からの集束レーザ光がレンズ12
を介して車両の前方Yに位置する物体1に照射される。
また、その物体1の表面1aからの光がレンズ21を介
してそのレンズ21の後側焦点に配置されたPSD(=P
hoto Sensitive Detector )22に入射される。
【0003】ここで、例えば同図に示すように、PSD
22での受光位置がその中心位置から距離xだけ離れた
位置である場合には、次の関係式 D:b=f:x ただし、fはレンズ21の後側焦点距離が成立する。さ
らに、この式を変形すると、 D=b・f/x が得られる。そこで、演算部(図示省略)において、P
SD22により検出された距離xを上式に代入すること
によって、物体1までの距離Dを求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記距離測
定システムを搭載した車両同士が対向する場合、相互干
渉によって距離測定システムが誤動作することがある。
というのも、一方の車両に搭載された距離測定システム
の投光器10からの集束光が距離測定の対象物たる物
体、すなわち対向する他方の車両に向けて照射される
と、その集束光を他方の車両に搭載された距離測定シス
テムの受光器20が受光してしまい、他方の車両の距離
測定システムが誤動作してしまう。また同時に、一方の
車両においても同様の誤動作が生じる。
【0005】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、相互干渉が生じているか否かを判定し、
相互干渉が生じていない場合のみ物体までの距離を測定
することによって正確な距離測定を行うことができる距
離測定システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の距離測定シス
テムは、車両に取り付けられ、距離測定の対象たる物体
に集束光を照射する投光器と、前記車両内で前記投光器
に併設され、前記物体からの光を受光し、その受光位置
に関する第1の情報を出力する第1の受光器と、その第
1の情報に基づき前記車両から前記物体までの距離を算
出する演算部を備えた距離測定システムにおいて、上記
目的を達成するために、前記第1の受光器に併設され、
前記物体からの光を受光し、その受光位置に関する第2
の情報を出力する第2の受光器と、前記第1及び第2の
情報に基づき、前記第2の受光器での受光位置が前記第
1及び第2の受光器の位置関係から予定される位置であ
るか否かを判定し、その判定結果に応じて前記演算部へ
の前記第1の情報の出力を制御する判定部とをさらに設
け、前記判定部において前記第2の受光器での受光位置
が予定位置であるときにのみ、前記第1の情報を前記演
算部に与えて前記物体までの距離を算出するようにして
いる。
【0007】また、請求項2の距離測定システムは、前
記第1及び第2の受光器を前記投光器に対し対称に配置
するとともに、前記第1及び第2の受光器での受光位置
が互いに前記投光器に対し対称であるときに、前記判定
部が前記第2の受光器での受光位置が予定位置であると
判定するようにしている。
【0008】さらに、請求項3の距離測定システムは、
前記第1及び第2の受光器を、前記投光器に対し非対称
となるようにそれぞれ前記投光器から距離b1 ,b2
け離れた位置に併設し、前記第1及び第2の情報として
各受光器の中心位置から受光位置までの距離x1 ,x2
をそれぞれ検出するとともに、距離x1 ,b1 の比(x
1 /b1 )と距離x2 ,b2 の比(x2 /b2 )を比較
し、両者がほぼ同一であるときに、前記判定部が前記第
2の受光器での受光位置が予定位置であると判定するよ
うにしている。
【0009】
【作用】この発明における距離測定システムでは、第2
の受光器が物体からの光を受光し、その受光位置に関す
る第2の情報を出力する。そして、第1及び第2の情報
に基づき、前記第2の受光器での受光位置が第1および
第2の受光器の位置関係から予定される位置であるか否
かが判定され、前記第2の受光器での受光位置が予定位
置であると判定されたときにのみ、前記第1の情報が演
算部に与えられて、前記物体までの距離が算出される。
【0010】
【実施例】図1は、この発明にかかる距離測定システム
の一実施例を示す模式図である。この距離測定システム
は、集束光を照射する投光器10と、その投光器10を
挟んでX方向に対称配置された受光器20R,20Lと
を備えている。なお、これら投光器10及び受光器20
R,20Lは図示を省略する車両に固定されている。
【0011】投光器10は、同図に示すように、レーザ
光源11とレンズ12とからなり、レーザ光源11から
の集束光がレンズ12を介して距離測定の対象物たる物
体1に照射される。また、受光器20R(20L)は、
レンズ12に併設されたレンズ21R(21L)と、レ
ンズ21R(21L)の後側焦点に配置されたPSD2
2R(22L)とで構成されている。したがって、物体
1の表面1aからの光はPSD22Rに受光され、PS
D22Rの両端からその受光位置に応じた信号I1R,I
2Rが判定部30に出力される。また、PSD22Rと同
様にして、PSD22Lに物体1の表面1aからの光が
入射され、受光位置に対応した信号I1L,I2Lが判定部
30に与えられる。
【0012】判定部30では、信号I1R,I2R,I1L
2Lに基づき一方のPSD22Lでの受光位置が他方の
PSD22R上での受光位置に対し受光器20R,20
Lの位置関係から予定される位置にあるか否かを求め、
上記の相互干渉が生じているか否かが判定される。具体
的には、信号I1R,I2RおよびI1L,I2Lの差分に基い
て、受光器20R,20Lの中心位置から受光位置まで
の距離xR ,xL がそれぞれ求められ、これらの距離X
R ,XL の一致,不一致により相互干渉の無・有が判定
される。このように距離xR ,xL の比較による判定を
採用したのは、もし物体1側から距離測定に無関係な光
(例えば、同様の距離測定システムを搭載した対向車両
からの光)がこの距離測定システムに入射されていない
とすれば、各受光器10R,10Lへの入射光は物体1
の表面1aからの光のみとなり、したがって入射光は、
投光器10の光軸OAに対し対称となるPSD22R,
22L上の位置に受光されて、測定された距離XR とX
L が一致するからである。逆に、相互干渉により距離測
定に無関係な光が受光器20R,20Lに入射される
と、PSD22R,22L上には光軸0Aに対し非対象
となる位置にも光が受光されるようになり、その結果信
号I1R,I2Rにより求められる距離xR と信号I1L,I
2Lにより求められる距離xL が異なった値となる。そこ
でこの実施例では、距離XR ,XL の一致,不一致によ
り相互干渉の無,有を判定している。
【0013】上記判定部30において相互干渉が生じて
いない、つまり距離xR ,xL の値がほぼ等しいと判定
されると、距離xR に関連する信号Sが演算部40に与
えられ、次式 D=b・f/xR ただし、bは投光器10と受光器20Rとの距離、fは
レンズ21Rの後側焦点距離、にしたがって物体1まで
の距離Dが演算される。
【0014】また、判定部30において相互干渉が生じ
ていると判定された場合には、演算部40による物体1
までの距離測定は行われず、例えば相互干渉が生じてい
る旨の信号がこの距離測定システムの周辺回路(図示省
略)に出力される。
【0015】以上のように、この実施例によれば、2組
の受光器20R,20Lを設け、判定部30において受
光器20R,20Lでの受光位置に関する情報に基づ
き、一方の受光器20Lでの受光位置が、他方の受光器
20Rでの受光位置に対し受光器20R,20Lの位置
関係から予定される位置にあるか否かを求めることによ
って相互干渉が生じているか否かを判定し、相互干渉が
生じていないときのみ、演算部50によって物体1まで
の距離Dを算出するようにしているので、常に物体1ま
での距離Dを正確に測定することができる。
【0016】なお、各PSD22R,22Lの代わり
に、CCD素子を用いて受光位置に関する位置データを
求めるようにしてもよい。
【0017】また、上記実施例では、受光器20R,2
0Lを投光器10に対し対称配置しているが、図2に示
すように非対称に配置してもよい。例えば、受光器20
Rと投光器10との距離bR が、受光器20Lと投光器
10との距離bL の2倍になるようにしてもよい。な
お、その他の構成は図1の実施例と同一である。ただ
し、この変形例においては距離bR ,bL が異なるため
に、判定部30では距離xR ,bR の比(xR /bR
と距離xL ,bL の比(xL /bL )を比較して、その
一致,不一致から相互干渉の無,有の判定を行う必要が
ある。もっとも、上記のように距離xR ,xL が2:1
の場合には、値(xR /2)と距離xL を比較するよう
にしてもよい。この場合、投光器10から受光器20R
までの距離bR が比較的長いために、距離xR の検出精
度が向上する。そのため、先の実施例に比べて、距離x
R に基づいて算出される物体1までの距離Dの精度をよ
り向上させることができる。
【0018】なお、受光器20R,20Lを方向Xに併
設する代わりに、受光器20R,20Lの一方を方向Y
に垂直な任意の方向(例えば図2の紙面に垂直な方向)
に設けてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし3
の発明によれば、第1の受光器に加え、第2の受光器を
さらに設け、前記第2の受光器での受光位置が前記第1
及び第2の受光器の位置関係から予定される位置である
か否かを判定し、前記第2の受光器での受光位置が予定
位置であるときにのみ、前記第1の情報を前記演算部に
与えて前記物体までの距離を算出するように構成してい
るので、正確な距離測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である距離測定システムを
示す模式図である。
【図2】この発明の他の実施例の要部を示す模式図であ
る。
【図3】従来の距離測定システムを示す模式図である。
【符号の説明】
1 物体 10 投光器 20R,20L 受光器 30 判定部 40 演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂上 達也 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に取り付けられ、距離測定の対象た
    る物体に集束光を照射する投光器と、前記車両内で前記
    投光器に併設され、前記物体からの光を受光し、その受
    光位置に関する第1の情報を出力する第1の受光器と、
    その第1の情報に基づき前記車両から前記物体までの距
    離を算出する演算部を備えた距離測定システムにおい
    て、 前記第1の受光器に併設され、前記物体からの光を受光
    し、その受光位置に関する第2の情報を出力する第2の
    受光器と、 前記第1及び第2の情報に基づき、前記第2の受光器で
    の受光位置が前記第1及び第2の受光器の位置関係から
    予定される位置であるか否かを判定し、その判定結果に
    応じて前記演算部への前記第1の情報の出力を制御する
    判定部とをさらに設け、 前記判定部において前記第2の受光器での受光位置が予
    定位置であるときにのみ、前記第1の情報を前記演算部
    に与えて前記物体までの距離を算出することを特徴とす
    る距離測定システム。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の受光器が前記投光器
    に対し対称に配置され、前記第1及び第2の受光器での
    受光位置が互いに前記投光器に対し対称であるときに、
    前記判定部は前記第2の受光器での受光位置が予定位置
    であると判定する請求項1記載の距離測定システム。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の受光器は、前記投光
    器に対し非対称となるようにそれぞれ前記投光器から距
    離b1 ,b2 だけ離れた位置に併設され、前記第1及び
    第2の情報として各受光器の中心位置から受光位置まで
    の距離x1 ,x2 をそれぞれ検出するとともに、距離x
    1 ,b1 の比(x1 /b1 )と距離x2 ,b2 の比(x
    2 /b2 )を比較し、両者がほぼ同一であるときに、前
    記判定部は前記第2の受光器での受光位置が予定位置で
    あると判定する請求項1記載の距離測定システム。
JP29827691A 1991-10-16 1991-10-16 距離測定システム Pending JPH05107055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827691A JPH05107055A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 距離測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827691A JPH05107055A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 距離測定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05107055A true JPH05107055A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17857538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29827691A Pending JPH05107055A (ja) 1991-10-16 1991-10-16 距離測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05107055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267853A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元形状計測装置および3次元形状計測方法ならびに部品実装装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267853A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 3次元形状計測装置および3次元形状計測方法ならびに部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781705B2 (en) Distance determination
JPH07280563A (ja) 車間距離検出装置
JP3150243B2 (ja) 測距装置及びカメラ
JPH08184431A (ja) 測距装置
JPH05107055A (ja) 距離測定システム
JPS6270709A (ja) 反射型光電スイツチ
JP4546047B2 (ja) 光学距離測定デバイス
US5550368A (en) Method of detecting focusing error in an optical pickup system employing a reflective knife edge to separate the optical signal for comparison
JPH07286811A (ja) 光学装置
JP2754962B2 (ja) 印刷物の光学式マーク検出器
JP3401979B2 (ja) 三角測量式測距装置及び障害物検知装置
JP3152483B2 (ja) 測距装置
JPH01239409A (ja) 前方路面の凸状態検出装置
JPH10227860A (ja) 先行車両判断装置
JPH07332967A (ja) 距離測定器
JPS6262208A (ja) 距離測定装置および距離測定方法
JP2544789B2 (ja) 光学式変位測定装置
JP3303118B2 (ja) 光学装置
JPH0534437A (ja) レーザ測距装置
JPS58225301A (ja) 光学式変位測定装置
JPH0533922Y2 (ja)
JPH05312936A (ja) 距離測定装置
JPH08219766A (ja) 測距センサー
JPH06117852A (ja) 光学式変位計
JPH04364414A (ja) 測距装置