JPH05106393A - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機

Info

Publication number
JPH05106393A
JPH05106393A JP29649091A JP29649091A JPH05106393A JP H05106393 A JPH05106393 A JP H05106393A JP 29649091 A JP29649091 A JP 29649091A JP 29649091 A JP29649091 A JP 29649091A JP H05106393 A JPH05106393 A JP H05106393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
shield
face
shield machine
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29649091A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sarada
進 皿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP29649091A priority Critical patent/JPH05106393A/ja
Publication of JPH05106393A publication Critical patent/JPH05106393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トンネル等の短距離の掘削を、合理的なコス
トで円滑に実施することができるシールド掘進機を提供
する。 【構成】 切羽8を部分的に掘削する回転刃11とそ
れを切羽8の全域に移動する移動機構13とを有する掘
削機(カッター)10を装備し、切羽8に面して泥水
加圧の可能なチャンバー20とそれに対する泥水の供給
管23および排出管24を設けるとともに、チャンバ
ー20の下部の泥水排出口24b付近に破砕撹拌機30
を配備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル等を掘削する
機械の一種であるシールド掘進機のうち、とくに低コス
トで構成されるものに関する。
【0002】
【従来の技術】シールド掘進機は、土壁の崩壊を防ぐシ
ールド(楯)と呼ばれる筒と、前進のためのシールドジ
ャッキ、そしてシールドの前部にあって切羽(地山)を
掘削する各種のカッター(掘削機)を主要部分として構
成される。カッターにて切羽を削るとともに、掘削ずみ
の部分に内張りしたセグメント壁を押すシールドジャッ
キにて推進力を得ることにより、トンネルなどの穴
(坑)を掘り進む。シールド掘進機によれば、開削工法
の場合とちがって地表に影響を与えず、深い所にも穴を
掘れるうえ、シールドによる防護のもとで作業するため
安全性が高い。
【0003】従来のシールド掘進機の多くは、掘削する
穴の全断面におよぶ円盤に刃物を設けた回転式のカッタ
ーディスクを、上記のカッターとして備えている。シー
ルドの外形に等しい円形のカッターディスクが、切羽の
全域を同時に掘削するので、能率的に速やかに穴を掘り
進むことができる。カッターディスクが全域的に切羽に
接していてその崩壊を防止する役目(山留め効果)を果
たすため、切羽の安定性が保たれる点でも好ましい。ま
た、掘削した土砂を全体的にカッターディスクが撹拌す
ることになるので、削土(掘削した土砂)の排出も容易
になる。なお、このような例は特公平2−40838号
公報などに記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなカッター
ディスクを有する従来のシールド掘進機は、トンネル等
を能率よく掘削できるなどの利点はあるが、掘削に要す
るコストは決して安くない。カッターディスクそのもの
が大径かつ高剛性の構造物であってかなりの製作費を必
要とするうえ、それを回転可能に支える軸受も大型の高
荷重用のものにする必要があり、それらによって各掘進
機が高額になるのである。また、ひとたび掘進機内に配
備して使用したこれらの部材が、大型であるゆえに、掘
削工事の完了後には切断により分解したうえで地上に取
り出す以外にないことも、コスト上の不利となる。取り
出したこれらの主要部材は、別の掘進機において再使用
することができないからである。
【0005】したがって、たとえば二・三百メートル程
度の短いトンネルを掘削しようとする場合にも、そのト
ンネルの掘削工事のみに一回きりで使用する高価な部材
を組み込んだ高額のシールド掘進機が必要であり、その
トンネルの単位長さあたりの施工費が莫大なものになる
ことがある。
【0006】なお、以上のほかに、カッターディスクを
有しない低コストのシールド掘進機として、特開平1−
295992号公報に記載の装置がある。同公報の装置
は、掘削する穴の開口断面よりもかなり小さめの回転刃
を、伸縮・旋回式の移動機構の先端に取り付けて機体前
部に配置したものである。切羽を部分的に掘削するその
回転刃を順次に切羽の全域へ移動していくので掘削能率
はよくないが、掘進機としてのコストは低い。しかしな
がら同公報に開示の範囲では、その装置が、イ)切羽(と
くに回転刃の当たっていない部分)の安定性(崩壊など
の防止)を確保できるかどうか、ロ)削土の全体が回転刃
に触れて破砕されるとは限らないうえ下方にて堆積・固
化する削土があるはずだが、それらを円滑に排出できる
かどうか−について明らかでない。
【0007】本発明は、トンネル等の短距離の掘削を合
理的なコストで実施することができるとともに、切羽の
安定性の確保や削土の円滑な排出が可能なシールド掘進
機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のシールド掘進機
は、切羽を部分的に掘削する回転刃とそれを切羽の全
域に移動する移動機構とを有する掘削機(カッター)を
装備し、切羽に面して泥水加圧の可能なチャンバーと
それに対する泥水の供給管および排出管を設けるととも
に、チャンバー下部の泥水排出口付近に破砕撹拌機を
配備した−ものである。
【0009】
【作用】本発明のシールド掘進機では、第一に、上記
の掘削機がその回転刃を移動機構によって移動すること
により切羽を掘削する。掘削機の回転刃は、切羽を部分
的に掘削するもので一時に切羽を全面的にカバーできる
大きさ(直径)をもたない(つまり、掘削する穴の開口
断面よりもかなり小さい)が、移動機構により切羽の全
域に移動させられて、順次に切羽を掘削するのである。
【0010】第二に、上記の構成により、供給管から
の泥水が、切羽に面するチャンバー内に送られ、切羽と
の間に満ちて切羽面を加圧する。これは、いわゆる泥水
式の密閉型シールド掘進機における一般的な作用だが、
上記の掘削機を使用する本発明のシールド掘進機にお
いて切羽の安定性を確保する点では、とくに有効であ
る。上記掘削機の回転刃には、切羽の全面に及ぶ大きさ
がないので切羽に対する山留め効果を期待できないが、
それを補うべく、加圧泥水が掘進機の側から切羽面を抑
えつけてその崩壊を防ぐからである。
【0011】第三に、掘削された切羽からの削土は上記
の排出管から排出されるが、削土はその際、のとお
り泥水排出口付近に設けられた破砕撹拌機によって細か
くされ、スムーズな排出を確実にされる。この点も、掘
削機の回転刃が小さいことに関連して、本発明のシール
ド掘進機には極めて有効である。回転刃が小さいため
に、削土のすべてが回転刃に触れて破砕されるとは限ら
ない(回転刃の付近から塊のまま崩れ落ちるものがあ
る)うえ、一たん破砕された削土が、切羽のうちの他の
部分を掘削機が掘削している間にチャンバー内で堆積・
沈澱し、再度固化することもあるからである。つまり、
本発明のシールド掘進機では機体と切羽との間(チャン
バー内)に塊状物が多いことになるが、それらを、排出
に先だって破砕撹拌機が破砕・撹拌して排出しやすくす
るのである。
【0012】なお、本発明のシールド掘進機の主要構成
部分である上記の掘削機は、従来の一般的なシールド
掘進機におけるカッターディスクと異なり、掘削する穴
に比べてかなり小さいことから、(掘削能率について優
位性はないものの)コスト上つぎのような作用をもたら
す。すなわち、小型なので安価なうえ、カッターディス
クに必要な大型・高荷重用の軸受が不要であるため、シ
ールド掘進機の製作費を大幅に低減する。また工事の終
了後は、切断等によって分解しなくとも掘削穴より外へ
取り出し、再使用できるため、その再使用に係るシール
ド掘進機の製作費をさらに低減することができる。した
がって本発明のシールド掘進機は、掘削能率があまり問
題とならない短距離の掘削工事を、ごく低いコストにて
施工するのに適している。
【0013】
【実施例】図1および図2に、本発明の一実施例である
シールド掘進機1について示す。この掘進機1は、図1
の右方から左方に向けて円形断面のトンネルを掘削する
ものである。円筒形をした鋼板製のシールド2の内側
に、切羽8を直接に掘る部分である掘削機10(後述)
や、掘削ずみのトンネルの内面にセグメント7による壁
を構築するためのエレクター3、さらに、掘進機1の推
進力を得るため施工ずみセグメント7を押す複数のシー
ルドジャッキ4などを備えている。
【0014】このシールド掘進機1は、比較的短いトン
ネルの掘削を目的とすることから、掘削機10として、
図1のように切羽8を一部分ずつ掘削する小型のものを
配備している。掘削機10の先端にはモータ12で回る
(自転する)回転刃11を付けているが、その直径(こ
の例では約1m)は、切羽8の直径(この例では約9
m)に比べて大幅に小さい。そこで、移動機構13によ
ってこの回転刃11を切羽8の全域へ順次移動するもの
とし、移動した各部分で進行方向への掘削ができるよう
にした。移動機構13は、油圧式の揺動型アクチュエー
タ14と、伸縮ロッドが回転しないタイプの油圧シリン
ダ15、減速機16およびモータ17などから構成して
いる。つまり、掘進機1の軸心に対する回転刃11の軸
心の角度をアクチュエータ14によって変更し、さら
に、掘進機1の軸心まわりの回転刃11の公転を減速機
16つきのモータ17で行わせることにより、切羽8に
面するどの部分にも回転刃11を移動できるよう構成し
た。また、シリンダ15によって回転刃11を前方へ
(この例では約2m)押し出せるものとし、掘進機1自
体が前進しないでも部分的な掘削ができるようにした。
掘削機10は図のように、シールド2の内側の隔壁21
(下記)に対して固定配備している。
【0015】シールド2の内側(前後の中程)には、図
1のとおり、掘削機10の前半分(回転刃11からアク
チュエータ14まで)を機体前部に突き出す形で隔壁2
1を設けることにより、それより前方を泥水チャンバー
20とした。チャンバー20とは、切羽8に面する部分
をシールド2と上記の隔壁21とによって密閉した空間
で、ここへは、図のように泥水の供給管23と排出管2
4とを接続している。この点は、一般的な密閉型・泥水
式のシールド掘進機としての構造と同じで、供給管23
から供給する泥水をチャンバー20内に満たして加圧す
る一方、その泥水とともに削土を排出管24から地上へ
輸送し排出する。図中の符号23a・24aはそれぞ
れ、供給管23・排出管24に設けた開閉弁である。な
お、前述の掘削機10のうちアクチュエータ14より前
方の部分は、こうして泥水が満たされるチャンバー20
内で機能するため、十分な耐水性を備えるよう配慮して
構成した。
【0016】図1のようにチャンバー20の下部には、
排出管24への流入端である排出口24bを開口させる
とともに、その直前部分に一組の破砕撹拌機(クラッシ
ングアジテータ)30を設置している。破砕撹拌機30
は、先端寄りの円錐部とそれに続く円柱部の外周にそれ
ぞれ突起物を形成した図2のような一対の回転体31A
・31Bを近接配置し、それらを図1のモータ32Aな
どで駆動するよう構成したものである。泥水とともに削
土を撹拌するほか、塊状の削土や巨大礫などを回転体3
1A・31Bの間に挟んで破砕することができる。ま
た、この破砕撹拌機30および排出口24bの位置へ削
土が集まりやすいようにするため、隔壁21の下半分に
傾斜隔壁22を接続してその中央下部に開口33をあ
け、そこに破砕撹拌機30と排出口24bとを設けてい
る。図2のように開口33の両脇に回転式の掻き寄せ具
34も配置したので、切羽8からチャンバー20内に落
ちた削土は、泥水とともに必ず、開口33を経て破砕撹
拌機30の作用を受けたうえ排出口24bに流入する。
【0017】そのほかこのシールド掘進機1には、図1
・図2に示すような可動フード41と山留め板43とを
設けている。可動フード41は、油圧ジャッキ42によ
って前方へ押し出されるとき、先端の尖った部分で切羽
8の上部を掘るもので、掘削能率を多少でも高める作用
をなす。山留め板43は、掘削を休止していて泥水圧を
かけていないときなどに、油圧シリンダ44によって図
の仮想線の位置まで移動し、切羽8からの土砂の崩落を
支えるものである。
【0018】以上のように構成した図示のシールド掘進
機1では、つぎの手順によってトンネルの掘削を進める
ことができる。すなわち、 1) まず図1の実線位置にある掘削機10の回転刃11
を、モータ12により回転(自転)させながら移動機構
13によって切羽8の全域へ移動し(仮想線参照)、掘
り残しのないように掘削を行う。ここでいう移動のため
には、減速機16つきのモータ17で回転刃11を公転
させるとともに油圧シリンダ15でその位置を前後させ
ながら、アクチュエータ14の揺動角を次第に変えるこ
とにより回転刃11を渦巻き状の経路で動かすのがよ
い。そしてこの間、供給管23からの泥水供給によって
チャンバー20内を加圧し続けるともに、破砕撹拌機3
0を駆動しながら削土および泥水を排出管24より排出
する。
【0019】2) 掘削機10が、セグメント7の一組
(1リング)分の距離だけ切羽8を掘り進むと、シール
ドジャッキ4を伸ばすことによって掘進機1の全体を前
進させる。こうして前進したうえでジャッキ4を縮め、
施工ずみのセグメント7の先に継ぎ足すかたちで、エレ
クター3により新たな一組のセグメント7を構築するの
である。そのため、セグメント7の一組分の長さだけ
は、上記1)の間に前方へ掘削しておく必要がある。な
お、この間もチャンバー20内には泥水の供給・加圧を
続け、破砕撹拌機30の運転と削土・泥水の排出も継続
するのがよい。
【0020】3) 上記2)によって新たに一組のセグメン
ト7が構築されると(あるいはその過程において条件が
整った段階で)、セグメント7の端部にジャッキ4の先
端を押し当てて支持力を得られるようにしたうえ、上記
の1)以降を繰り返す。
【0021】以上、一実施例を紹介したが、本発明のシ
ールド掘進機に関しては、たとえば下記のような実施態
様をとることも可能である。
【0022】イ) 掘削機において回転刃を切羽の全域に
移動する方式としては、シールド掘進機の軸心回りに掘
削機を公転させる上記のもの以外に、回転刃を左右に往
復させながら上から下へ次第に位置を変えるものなど、
各種の方式を採用できる。
【0023】ロ) 掘削機の回転刃の使い方によって切羽
の外形を任意に形成できるので、円形以外の断面形状の
穴の掘削に本発明のシールド掘進機を適用することも容
易である。
【0024】ハ) あるトンネルの掘削工事が終了してた
とえば上記実施例のシールド掘進機1が用ずみになる
と、最も高額な主要構成部分である掘削機10を、機体
からそのまま取り外し、台車等によって地上に運び出す
ことができる。そうした掘削機10は、摩耗した回転刃
11のみを取り替えて、別のシールド掘進機に組み込む
ことも可能である。この別の掘進機は、実施例の掘進機
1と同一のものでなくとも、掘削機10が十分に用をな
せる形式の(たとえば掘進機1よりも小径の穴を掘る)
ものであればよい。主要部分として流用品を使用できる
ので、相当な低コストで短期間のうちに構成できること
は当然である。
【0025】
【発明の効果】本発明のシールド掘進機は、主要部分で
ある掘削機(カッター)が小型であるうえ、その掘削機
の再使用(別のシールド掘進機への流用)が可能なた
め、掘進機そのものが低額に構成される。したがって、
短距離のトンネル等を工事費を低めに抑えて掘削するの
に極めて好都合である。
【0026】なお、掘削中に切羽の安定性が確保され、
削土が円滑に排出される点でも申し分がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるシールド掘進機1を示
す縦断面図である。
【図2】上記セミシールド掘進機1の正面図(図1のII
−II矢視図)である。
【符号の説明】
8 切羽 10 掘削機 11 回転刃 13 移動機構 20 チャンバー 21 隔壁 23 供給管 24 排出管 24b 排出口 30 破砕撹拌機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切羽を部分的に掘削する回転刃とそれを
    切羽の全域に移動する移動機構とを有する掘削機を装備
    し、切羽に面して泥水加圧の可能なチャンバーとそれに
    対する泥水の供給管および排出管を設けるとともに、チ
    ャンバー下部の泥水排出口付近に破砕撹拌機を配備した
    ことを特徴とするシールド掘進機。
JP29649091A 1991-10-15 1991-10-15 シールド掘進機 Pending JPH05106393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649091A JPH05106393A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649091A JPH05106393A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 シールド掘進機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05106393A true JPH05106393A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17834233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29649091A Pending JPH05106393A (ja) 1991-10-15 1991-10-15 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05106393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195498A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-10 Herrenknecht Aktiengesellschaft Schildvortrieb-Tunnelbohrmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195498A1 (de) * 2000-10-05 2002-04-10 Herrenknecht Aktiengesellschaft Schildvortrieb-Tunnelbohrmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002230B1 (ko) 쉬일드터널 굴진장치
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP7430101B2 (ja) 撹拌装置
JPH07995B2 (ja) 掘進機
JP3560941B2 (ja) シールド掘進機
JP3667717B2 (ja) シールド掘進機
JP2004124697A (ja) トンネル施工方法並びにトンネル掘削機
JPH05106393A (ja) シールド掘進機
JP3396026B2 (ja) シールド掘進機のカッターディスク
JP5599346B2 (ja) 既設管路の更新用トンネル掘削装置
JPH0355396A (ja) シールド工法におけるウオータージェットによる障害物の切断方法および切断装置
JP6746483B2 (ja) トンネル掘進機
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
JP2902265B2 (ja) 水没掘削機のクラッシャー装置
US3380260A (en) Tunnel-boring machine
JP7381325B2 (ja) トンネル掘進機のセンターカッター
JP3546998B2 (ja) 礫用シールド掘進機
JP2018096086A (ja) トンネル掘進機
JPS6130118B2 (ja)
JPH09508188A (ja) 堀進シールド
JPH09112179A (ja) 基礎坑掘削機
JPH0150758B2 (ja)
JP2022082142A (ja) シールド掘進機
JPS602307Y2 (ja) スクリュ−排土型泥水式シ−ルド掘進機
JPH0423958B2 (ja)