JPH05105472A - 光フアイバの線引き装置 - Google Patents

光フアイバの線引き装置

Info

Publication number
JPH05105472A
JPH05105472A JP26468191A JP26468191A JPH05105472A JP H05105472 A JPH05105472 A JP H05105472A JP 26468191 A JP26468191 A JP 26468191A JP 26468191 A JP26468191 A JP 26468191A JP H05105472 A JPH05105472 A JP H05105472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
outer diameter
cooling
cylinder
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26468191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fujimura
匡 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP26468191A priority Critical patent/JPH05105472A/ja
Publication of JPH05105472A publication Critical patent/JPH05105472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバの引取り速度をほとんど変化させな
くても、光ファイバの外径変動を抑制できる光ファイバ
の線引き装置を提供する。 【構成】線引き炉3の炉心管1内の下部に、光ファイバ
冷却筒16を上下動自在に嵌合配置する。炉心管1内で
加熱溶融される光ファイバ母材4から線引きされた光フ
ァイバ6aをこの光ファイバ冷却筒16に通す。光ファ
イバ冷却筒16には、光ファイバ6aに冷却ガスを吹付
ける冷却ガス吹出し口18aを設ける。光ファイバ冷却
筒16には、外径測定器10から得られた測定値によっ
て光ファイバ6aの外径が目標値より大きいときには光
ファイバ冷却筒16を下げ、光ファイバ6aの外径が目
標値より小さいときには光ファイバ冷却筒16を上げる
操作を行う冷却筒昇降機構19を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線引き炉の炉心管内で
光ファイバ母材から光ファイバを線引きする光ファイバ
の線引き装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、透明ガラス化された光ファイバ母
材を線引き炉内で加熱溶融し、その加熱溶融部から光フ
ァイバを線引きする場合、一定速度で該線引き炉内に挿
入された該光ファイバ母材は約2000℃に加熱されて下部
に円錐形のネックダウン部を形成する。該光ファイバ母
材のネックダウン部の最下点をある速度で引き取るなら
ば、次式が成立する。
【0003】(π/4)d2 v=(π/4)D2
【0004】
【数1】
【0005】但し、d:光ファイバ外径 D:光ファイバ母材外径 v:光ファイバ引取り速度 V:光ファイバ母材送り速度 一般に、安定した光ファイバ外径dを得るため線引き炉
と樹脂被覆器との間に外径測定器を設け、光ファイバ外
径dを測定しつつ光ファイバ引取り速度vを制御し、ま
た光ファイバ引取り速度vの変化が極端に大きくなった
とき、線引き炉内の温度を変化させる制御方法が実施さ
れている。
【0006】図3は、このような制御方法を実施する従
来の光ファイバの線引き装置の例を示したものである。
該光ファイバの線引き装置においては、炉心管1の外周
にヒータ2が配置された線引き炉3を有する。この炉心
管1内には、光ファイバ母材4が一定の光ファイバ母材
送り速度Vで送り込まれるようになっている。炉心管1
内の光ファイバ母材4は、ヒータ2により約2000℃に加
熱され、下部に円錐形のネックダウン部4aを形成し、
その最下端が引取り機5により引取られることによって
光ファイバ6aが線引きされるようになっている。
【0007】炉心管1の内部は、高温による酸化防止の
ため不活性ガス7がガス供給管8よりガス供給部9を経
て供給されるようになっている。この不活性ガス7は、
光ファイバ母材4のネックダウン部4aから線引きされ
る光ファイバ6aの初期冷却に重要な役割をはたしてい
る。即ち、光ファイバ6aの外径を決める固化点は、こ
の不活性ガス7により一般にメニスカスと呼ばれるネッ
クダウン部4aが円錐形に細くなり、最下点において冷
却固化されたところで光ファイバ6aの外径が決まる。
不活性ガス7の流量が不安定であったり、流れに乱れが
あったりすると、固化点が変動し、光ファイバ6aの外
径変動につながる。
【0008】冷却された光ファイバ6aは、外径測定器
10によりその外径が測定され、設定外径との差分が増
幅器11を経て引取り機5のモータ制御盤5aにフィー
ドバックされ、該モータ制御盤5aからの引取りモータ
5bの制御により引取り速度の補正がなされるようにな
っている。
【0009】外径測定器10を通った光ファイバ6a
は、樹脂被覆器12で紫外線硬化樹脂等の補強樹脂13
が塗布されて光ファイバ心線6bとなり、次いで樹脂硬
化器14で紫外線の照射等により被覆補強樹脂の硬化が
行われるようになっている。
【0010】光ファイバ心線6bは、引取り機5をへて
巻取機15で巻き取られるようになっている。
【0011】このような光ファイバの線引き装置の炉心
管1に流す不活性ガス7は、炉心管1の下部から上部に
流すアッパーフロー式と、上部から下部に流すダウンフ
ロー式とがあり、現在はアッパーフロー式が主流となっ
ている。
【0012】アッパーフロー式で炉心管1内に流す不活
性ガス7の流量は、炉心管1の上部における光ファイバ
母材4との間の間隙とそのシール方法で決まるが、炉心
管1内の下部より上部に定常的に一定量流されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
上記の如き光ファイバの線引き装置では、光ファイバ6
aの外径変動を修正するために専ら該光ファイバ6aの
引取り速度を変化させていたので、光ファイバ6aの生
産性が変動し、安定した生産量が得られない問題点があ
った。
【0014】本発明の目的は、光ファイバの引取り速度
をほとんど変化させなくても、該光ファイバの外径変動
を抑制できる光ファイバの線引き装置を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の構成を説明すると、本発明は線引き炉の炉心管内
で光ファイバ母材を加熱溶融し、前記光ファイバ母材の
加熱溶融部から光ファイバを線引きし、得られた前記光
ファイバの外径を逐次外径測定器で測定する光ファイバ
の線引き装置において、前記炉心管内の下部に、前記光
ファイバの外周を包囲した状態で冷却ガスを該光ファイ
バに吹付ける冷却ガス吹出し口を有する光ファイバ冷却
筒が上下動自在に嵌合配置され、前記光ファイバ冷却筒
には、前記外径測定器から得られた測定値によって前記
光ファイバの外径が目標値より大きいときには該光ファ
イバ冷却筒を下げ、前記光ファイバの外径が目標値より
小さいときには該光ファイバ冷却筒を上げる操作を行う
冷却筒昇降機構が設けられていることを特徴とする。
【0016】
【作用】このように炉心管内の下部に、光ファイバの外
周を包囲した状態で冷却ガスを該光ファイバに吹付ける
冷却ガス吹出し口を有する光ファイバ冷却筒を上下動自
在に嵌合配置し、該光ファイバ冷却筒に冷却筒昇降機構
を設け、該冷却筒昇降機構によって光ファイバ冷却筒を
光ファイバの外径が目標値より大きいときには下げ、光
ファイバの外径が目標値より小さいときには上げるよう
にすると、光ファイバの引取り速度を変化させなくて
も、該光ファイバの外径変動を抑制することができる。
【0017】
【実施例】図1及び図2は、本発明に係る光ファイバの
線引き装置の一実施例を示したものである。なお、前述
した図3と対応する部分には、同一符号を付けて示して
いる。
【0018】本実施例の光ファイバの線引き装置は、炉
心管1内の下部に、光ファイバ6aの外周を包囲した状
態で上下動する光ファイバ冷却筒16が嵌合されてい
る。該光ファイバ冷却筒16の上端のファイバ入り口1
6aと下端のファイバ出口16bは、該該光ファイバ冷
却筒16の内径より小さく形成されている。
【0019】該光ファイバ冷却筒16には、その中を通
る光ファイバ6aに冷却用不活性ガス17を吹き付ける
ガス供給管18が組み込まれている。該ガス供給管18
の冷却ガス吹出し口18aは、該ガス供給管18内の上
部に設けられている。
【0020】該光ファイバ冷却筒16には、外径測定器
10から得られた測定値と目標値との差分によって、光
ファイバ6aの外径が目標値より大きいときには該光フ
ァイバ冷却筒16を下げ、光ファイバ6aの外径が目標
値より小さいときには該光ファイバ冷却筒16を上げる
操作を行う冷却筒昇降機構19が設けられている。該冷
却筒昇降機構19は、光ファイバ冷却筒16の外表面に
上下方向に設けられたラック19aと、該ラック19a
に噛み合うピニオン19bと、該ピニオン19bを回転
するピニオン駆動サーボモータ19cと、該ピニオン駆
動サーボモータ19cを制御する制御器19dとにより
構成されている。該制御器19dには、外径測定器10
から得られた測定値と目標値との差分が増幅器11を経
て与えられるようになっている。
【0021】光ファイバ冷却筒16の下部には、その内
部を下降してきた冷却用不活性ガス17を排出するガス
排出管20が設けられている。ガス供給部9には、光フ
ァイバ母材4の周囲に均等に不活性ガス7を吹き出す流
量調整孔9aが設けられている。
【0022】このような光ファイバの線引き装置は、外
径測定器10から得られた測定値と目標値との差分が増
幅器11を経て冷却筒昇降機構19の制御器19dに与
えられ、これによって該冷却筒昇降機構19が作動し
て、光ファイバ6aの外径が目標値より大きいときには
該光ファイバ冷却筒16を下げ、光ファイバ6aの外径
が目標値より小さいときには該光ファイバ冷却筒16を
上げる操作を行う。光ファイバ6aの外径が目標値より
大きくて光ファイバ冷却筒16が下がると、冷却ガス吹
出し口18aも一緒に下がり、これによって光ファイバ
6aの固化点が下がり、該光ファイバ6aの外径が細く
なる。光ファイバ6aの外径が目標値より小さくて光フ
ァイバ冷却筒16が上がると、冷却ガス吹出し口18a
も一緒に上り、これによって光ファイバ6aの固化点が
上り、該光ファイバ6aの外径が太くなる。
【0023】従って、光ファイバ6aの引取り速度を変
化させなくても、該光ファイバ6aの外径変動を抑制す
ることができる。しかしながら、光ファイバ冷却筒16
の移動量には限界があり、ある限度に達した時には引取
り機5に信号を送り、引取り速度を変化させる。
【0024】このように光ファイバ冷却筒16の位置制
御を、引取り速度制御に優先させることにより、ほとん
ど引取り速度を変えることなく安定した光ファイバ6a
の外径制御を行うことができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ファ
イバの線引き装置は、炉心管内の下部に、光ファイバの
外周を包囲した状態で冷却ガスを該光ファイバに吹付け
る冷却ガス吹出し口を有する光ファイバ冷却筒を上下動
自在に嵌合配置し、該光ファイバ冷却筒に冷却筒昇降機
構を設け、該冷却筒昇降機構によって光ファイバ冷却筒
を光ファイバの外径が目標値より大きいときには下げ、
光ファイバの外径が目標値より小さいときには上げるよ
うにするので、光ファイバの引取り速度をほとんど変化
させなくても、該光ファイバの外径変動を抑制すること
ができる。従って、本発明によれば、光ファイバ製造の
生産性を落とすことなく光ファイバの外径制御を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバの線引き装置の一実施
例の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】従来の光ファイバの線引き装置の概略構成を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1…炉心管、2…ヒータ、3…線引き炉、4…光ファイ
バ母材、4a…ネックダウン部、5…引取り機、5a…
モータ制御盤、5b…引取りモータ、6a…光ファイ
バ、6b…光ファイバ心線、7…不活性ガス、8…ガス
供給管、9…ガス供給部、10…外径測定器、11…増
幅器、12…樹脂被覆器、13…補強樹脂、14…樹脂
硬化器、15…巻取機、16…光ファイバ冷却筒、16
a…ファイバ入り口、16b…ファイバ出口、17…冷
却用不活性ガス、18…ガス供給管、18a…冷却ガス
吹出し口、19…冷却筒昇降機構、19a…ラック、1
9b…ピニオン、19c…ピニオン駆動サーボモータ、
19d…制御器、20…ガス排出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線引き炉の炉心管内で光ファイバ母材を
    加熱溶融し、前記光ファイバ母材の加熱溶融部から光フ
    ァイバを線引きし、得られた前記光ファイバの外径を逐
    次外径測定器で測定する光ファイバの線引き装置におい
    て、 前記炉心管内の下部に、前記光ファイバの外周を包囲し
    た状態で冷却ガスを該光ファイバに吹付ける冷却バス吹
    出し口を有する光ファイバ冷却筒が上下動自在に嵌合配
    置され、 前記光ファイバ冷却筒には、前記外径測定器から得られ
    た測定値によって前記光ファイバの外径が目標値より大
    きいときには該光ファイバ冷却筒を下げ、前記光ファイ
    バの外径が目標値より小さいときには該光ファイバ冷却
    筒を上げる操作を行う冷却筒昇降機構が設けられている
    ことを特徴とする光ファイバの線引き装置。
JP26468191A 1991-10-14 1991-10-14 光フアイバの線引き装置 Pending JPH05105472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26468191A JPH05105472A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 光フアイバの線引き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26468191A JPH05105472A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 光フアイバの線引き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05105472A true JPH05105472A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17406722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26468191A Pending JPH05105472A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 光フアイバの線引き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05105472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027045A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production de fibres optiques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001027045A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de production de fibres optiques
US6928840B1 (en) 1999-10-12 2005-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber producing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004161545A (ja) 光ファイバの線引き方法及び線引き装置
CN101544465A (zh) 光纤制造方法
US6010741A (en) Apparatus and method for controlling the coating thickness of an optical glass fiber
JPH09132424A (ja) 光ファイバの線引方法
US6779363B1 (en) Method for pregobbing an optical fiber preform and system producing optical fiber therefrom
JPH05105472A (ja) 光フアイバの線引き装置
JP4442493B2 (ja) 光ファイバの製造方法。
EP1328481B1 (en) Method for reshaping the draw end of an optical fiber preform
JP2818661B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH05319852A (ja) 光ファイバの線引方法
JP4092752B2 (ja) 光ファイバ線引きにおける線速の降下方法
JP2005239522A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH08319129A (ja) 光ファイバの線引き装置
JPH0733471A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP3495395B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JPH05246734A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS62153137A (ja) 光フアイバの線引き方法
JPS589836A (ja) 光フアイバの高速紡糸方法
JPS6250419B2 (ja)
JPH0535094B2 (ja)
JPS63282141A (ja) 光フアイバの製造方法および製造装置
JP2004231427A (ja) 光ファイバの線引き方法
JP5989943B1 (ja) 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
CN117836251A (zh) 光纤的制造方法
JPS6323142B2 (ja)