JPH08319129A - 光ファイバの線引き装置 - Google Patents

光ファイバの線引き装置

Info

Publication number
JPH08319129A
JPH08319129A JP7126437A JP12643795A JPH08319129A JP H08319129 A JPH08319129 A JP H08319129A JP 7126437 A JP7126437 A JP 7126437A JP 12643795 A JP12643795 A JP 12643795A JP H08319129 A JPH08319129 A JP H08319129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
outer diameter
take
speed
diameter measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7126437A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Inaba
茂男 稲葉
Hisashi Koaizawa
久 小相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7126437A priority Critical patent/JPH08319129A/ja
Publication of JPH08319129A publication Critical patent/JPH08319129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線引き調整時や、高速に至る段階の低速時、
更に高速時においても安定して外径制御ができる光ファ
イバの線引き装置を提供する。 【構成】 加熱炉により加熱溶融されて線引きされた光
ファイバの外径を測定する第一の外径測定器が冷却装置
の前に設置されているともに、第一の外径測定器と同等
の仕様の第二の外径測定器が冷却装置の後に設置されて
いて、引取装置の引き取り速度が所定の速度より遅いと
きには第一の外径測定器の測定値で引取装置の引き取り
速度を制御し、引取装置の引き取り速度が所定の速度よ
り速いときには第二の外径測定器の測定値で引取装置の
引き取り速度を制御する。 【効果】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ母材を高速で
線引きするのに適した光ファイバの線引き装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ファイバを製造する際には、
光ファイバの線引き装置を用いて、光ファイバ母材から
光ファイバを線引きし、被覆を施した後、引取装置で引
取った後、巻取機のボビンに巻き取っている。
【0003】図2に従来の一般的な光ファイバの線引き
装置を示す。同図に示す光ファイバの線引き装置20
は、光ファイバ母材1を加熱溶融する加熱炉2と、得ら
れた光ファイバ3の外径を測定する外径測定器4と、前
記光ファイバ3を冷却する冷却装置5と、冷却された光
ファイバ3の外周に樹脂を塗布するダイス装置6と、塗
布された樹脂を硬化させる樹脂硬化装置7と、樹脂が被
覆された光ファイバを所定の速度で引き取る引取装置8
と、引取装置の引き取り速度を制御する制御装置29と
を具備するものである。
【0004】通常、光ファイバ3はその外径寸法の精度
が精密であることが要求されている。この要求に応える
ために、上記の光ファイバの線引き装置20で、加熱炉
2で加熱溶融された光ファイバ母材1から線引きされた
光ファイバ3の外径を外径測定器4で測定し、その測定
値を引取装置18の引き取り速度を制御する制御装置2
9に入力して光ファイバ3の線引き速度を制御すること
により光ファイバ3の外径寸法を目標値に抑えている。
上記、従来の線引装置20は加熱炉2の下部近傍に設置
した外径測定器4での測定値を基にしてリアルタイムで
光ファイバ3の外径が一定になるべく引取り速度を制御
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年光ファイ
バの線引き装置は光ファイバの生産性を上げるために線
引速度の高速化が望まれている。従来の光ファイバの線
引き装置20をそのまま用いて線引速度を上げて行く
と、加熱炉2で加熱溶融された光ファイバ母材1から線
引きされた光ファイバ3はそのメニスカス部が長くな
り、光ファイバ3の外径が決まる冷却硬化位置が加熱炉
2の中心部から加熱炉2の下部近傍まで下がってくる。
この為、加熱炉2下部近傍に設置した外径測定器4を用
いて光ファイバ3の外径制御をするとメニスカス部を測
定することになる。その結果、外径測定値が大きくなり
この値によって引取り速度を制御すると最終的に得られ
る光ファイバ3の外径が目標値より低めになってしま
う。
【0006】その対策として外径測定器4を光ファイバ
3の外径が決まる冷却硬化位置の部分まで下方に移動さ
せることが考えられるが、冷却装置5があるため、実際
には冷却装置5の下に設置せざるを得ない。冷却装置5
の下に外径測定器4を設置した場合、線引き速度が高速
であれば問題ないが、線引き調整時や、高速に至る段階
の低速時には加熱炉2を出た光ファイバ3が外径測定器
4に到達するまでの時間がかかる為、(制御的にはデッ
ドタイムが長くなる為)リアルタイムで測定データをフ
ィードバックして制御しても外径制御、言い換えると引
き取り速度の制御が難しくなるという問題が発生する。
【0007】本発明は上記の課題を解決し、線引き調整
時や、高速に至る段階の低速時、更に高速時においても
安定して外径制御ができる光ファイバの線引き装置を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために以下のような手段を有している。
【0009】本発明の請求項1の光ファイバの線引き装
置は、光ファイバ母材を加熱溶融する加熱炉と、この加
熱炉により加熱溶融されて線引きされた光ファイバを冷
却する冷却装置と、この冷却装置により冷却された光フ
ァイバに未硬化樹脂を被覆するダイス装置と、このダイ
ス装置により光ファイバに被覆された未硬化樹脂を硬化
させる樹脂硬化装置と、この樹脂硬化装置により硬化さ
れた樹脂が被覆された光ファイバを所定の速度で引き取
る引取装置とを備えた光ファイバの線引き装置におい
て、前記加熱炉により加熱、溶融されて線引きされた光
ファイバの外径を測定する第一の外径測定器が前記冷却
装置の前に設置されているとともに、前記第一の外径測
定器と同等の仕様の第二の外径測定器が前記冷却装置の
後に設置されていて、前記引取装置の引き取り速度が所
定の速度より遅いときには前記第一の外径測定器の測定
値で前記引取装置の引き取り速度を制御し、前記引取装
置の引き取り速度が所定の速度より速いときには前記第
二の外径測定器の測定値で前記引取装置の引き取り速度
を制御することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の光ファイバの線引き装置によれば、加
熱炉により加熱、溶融されて線引きされた光ファイバの
外径を測定する第一の外径測定器が冷却装置の前に設置
されているとともに、第一の外径測定器と同等の仕様の
第二の外径測定器が冷却装置の後に設置されていて、引
取装置の引き取り速度が所定の速度より遅い、いわゆる
光ファイバ母材から線引きされた光ファイバの外径が加
熱炉内部で決まる線引き調整時や、高速に至る段階の低
速時においては、冷却装置の前に設置されている第一の
外径測定器の測定値で引取装置の引き取り速度を制御す
るので、加熱炉を出た光ファイバが第一の外径測定器に
到達するまでの時間が短く、制御的にはデッドタイムが
短く、リアルタイムで測定データをフィードバックして
制御できるので安定した外径制御、言い換えると引き取
り速度の制御が達成できる。
【0011】また、引取装置の引き取り速度が所定の速
度より速い、いわゆる光ファイバ母材から線引きされた
光ファイバの外径が加熱炉内部で決まらず第一の外径測
定器ではまだ線引き途中のメニスカス部である高速の線
引き時においては、冷却装置の後に設置されている第二
の外径測定器の測定値で引取装置の引き取り速度を制御
するので、第一の外径測定器ではまだ線引き途中のメニ
スカス部であっても、冷却装置で光ファイバの外径が決
まった後の測定値で引取装置の引き取り速度を制御でき
るので安定した外径制御、言い換えると引き取り速度の
制御が達成できる。
【0012】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。なお、従来のものと同様のものについては従来のも
のと同符号を付して詳細な説明は省略する。
【0013】図1は本実施例の光ファイバの線引き装置
の一実施例を示す概略図である。同図に示すように光フ
ァイバの線引き装置10は光ファイバ母材1を加熱溶融
する加熱炉2と、得られた光ファイバ3の外径を測定す
る第一の外径測定器4Aと、線引きされた光ファイバ3
を冷却する冷却装置5と、冷却された光ファイバ3の外
径を測定する第二の外径測定器4Bと、光ファイバ3の
外周に樹脂を塗布するダイス装置6と、塗布した樹脂を
硬化させる樹脂硬化装置7と、樹脂が被覆された光ファ
イバを所定の速度で引き取る引取装置8と、引取装置8
の引き取り速度を制御する制御器9Aを有する制御装置
9とを具備するものである。
【0014】本実施例においては、所定の温度に加熱炉
2で加熱溶融された光ファイバ母材1から線引きされた
光ファイバ3の外径を測定する第一の外径測定器4Aは
従来と同様に加熱炉2の出口から冷却装置5の入口の前
の間に設けられている。また、本実施例においては、冷
却装置5の出口の後に冷却された光ファイバ3の外径を
測定する第一の外径測定器4Aと同等の仕様の第二の外
径測定器4Bが設けられている。線引きされた光ファイ
バ3の引き取り速度制御用に用いる外径を測定するのが
第一の外径測定器4Aか第二の外径測定器4Bであるか
の切り換えは制御装置9の切替器9Bによって行われ
る。具体的には、予め第一の外径測定器4Aによる測定
値Xと第二の外径測定器4Bによる測定値Yとの関係が
X−Y>αを満たすときは第二の外径測定器4Bによる
測定値を引き取り速度制御用に用いると定めておく。そ
してこの条件を満たした時点で制御装置9の切替器9B
によって上述したように切り替える。なお、ここで上式
のαとはハンチング動作防止甲不感帯のことであり条件
によってある程度の範囲で可変となっている。その他の
構成は従来と同様につき詳細な説明は省略する。
【0015】上記の光ファイバの線引き装置10で光フ
ァイバ3を高速で線引きする一例を説明する。加熱炉2
内に光ファイバ母材1を設置し、加熱溶融し除々に線速
を上昇させ線引きを開始する。この線速上昇時、いわゆ
る、光ファイバ母材1から線引きされた光ファイバ3の
外径が加熱炉2の内部で決まる線引き調整時や、高速の
定常状態に至る段階の低速時においては、冷却装置5の
前に設置されている第一の外径測定器4Aの測定値で引
取装置8の引き取り速度を制御する。
【0016】その後、光ファイバ母材1から線引きされ
た光ファイバ3の外径が加熱炉3の内部で決まらず第一
の外径測定器4Aではまだ線引き途中のメニスカス部で
ある高速の定常線引き時においては、冷却装置5の後に
設置されている第二の外径測定器4Bの測定値で引取装
置8の引き取り速度を制御する。なお、上記第一の外径
測定器4Aと第二の外径測定器4Bの設けられている冷
却装置5の入口の前と出口の後ろ近傍は線引きされた光
ファイバ3の振動や揺れの少ない部分であるので外径測
定の位置としては最適の位置となっている。
【0017】以上説明したように、本発明の光ファイバ
の線引き装置は線引き当初の線速上昇時の線引き調整時
や、高速の定常状態に至る段階の低速時と高速の定常線
引き時とにおいて、同等の仕様の外径測定器を別の位置
に設置することで、低速から高速までの広い線速域で正
確な光ファイバ外径制御が可能になり、制御の乱れによ
る断線事故等がなくなった。また、第一の外径測定器を
同等の仕様とすることにより、光ファイバに付着したダ
ストや泡の判別が可能となった。
【0018】また、低速から高速までの広い線速域で正
確な光ファイバ外径制御が可能になったことにより、線
引き開始から高速の定常状態になるまでの立ち上げ時間
が大幅に短縮された。さらに、線引き開始から高速の定
常状態になるまでの立ち上げ時間が大幅に短縮されたこ
とによって、使用不能の空引き光ファイバの量が減少し
たことにより光ファイバ母材の有効利用率が大幅に向上
した。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の光ファイバ
の線引き装置によれば、加熱炉により加熱溶融されて線
引きされた光ファイバの外径を測定する第一の外径測定
器が冷却装置の前に設置されているともに、第一の外径
測定器と同等の仕様の第二の外径測定器が冷却装置の後
に設置されていて、引取装置の引き取り速度が所定の速
度より遅い、いわゆる光ファイバ母材から線引きされた
光ファイバの外径が加熱炉内部で決まる線引き調整時
や、高速に至る段階の低速時においては、冷却装置の前
に設置されている第一の外径測定器の測定値で引取装置
の引き取り速度を制御するので、加熱炉を出た光ファイ
バが第一の外径測定器に到達するまでの時間が短く、制
御的にはデッドタイムが短く、リアルタイムで測定デー
タをフィードバックして制御できるので安定した外径制
御、言い換えると線引きの速度制御が達成できる。
【0020】また、引取装置の引き取り速度が所定の速
度より速い、いわゆる光ファイバ母材から線引きされた
光ファイバの外径が加熱炉内部で決まらず第一の外径測
定器ではまだ線引き途中のメニスカス部である高速の線
引き時においては、冷却装置の後に設置されている第二
の外径測定器の測定値で引取装置の引き取り速度を制御
するので、第一の外径測定器ではまだ線引き途中のメニ
スカス部であっても、冷却装置で光ファイバの外径が決
まった後の測定値で引取装置の引き取り速度を制御でき
るので安定した外径制御、言い換えると線引きの速度制
御が達成できる。
【0021】その結果、低速から高速までの広い線速域
で正確な光ファイバ外径制御が可能になり、制御の乱れ
による断線事故等がなくなった。また、低速から高速ま
での広い線速域で正確な光ファイバ外径制御が可能にな
ったことにより、線引き開始から高速の定常状態になる
までの立ち上げ時間が大幅に短縮された。さらに、線引
き開始から高速の定常状態になるまでの立ち上げ時間が
大幅に短縮されたことによって、使用不能の空引き光フ
ァイバの量が減少したことにより光ファイバ母材の有効
利用率が大幅に向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバの線引き装置の一実施例を
示す概略図である。
【図2】従来の光ファイバの線引き装置の一例を示す概
略図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ母材 2 加熱炉 3 光ファイバ 4A 第一の外径測定器 4B 第二の外径測定器 5 冷却装置 6 ダイス装置 7 樹脂硬化装置 8 引取装置 9 制御装置 10 光ファイバの線引き装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材を加熱溶融する加熱炉
    と、この加熱炉により加熱溶融されて線引きされた光フ
    ァイバを冷却する冷却装置と、この冷却装置により冷却
    された光ファイバに未硬化樹脂を被覆するダイス装置
    と、このダイス装置により光ファイバに被覆された未硬
    化樹脂を硬化させる樹脂硬化装置と、この樹脂硬化装置
    により硬化された樹脂が被覆された光ファイバを所定の
    速度で引き取る引取装置とを備えた光ファイバの線引き
    装置において、前記加熱炉により加熱、溶融されて線引
    きされた光ファイバの外径を測定する第一の外径測定器
    が前記冷却装置の前に設置されているともに、前記第一
    の外径測定器と同等の仕様の第二の外径測定器が前記冷
    却装置の後に設置されていて、前記引取装置の引き取り
    速度が所定の速度より遅いときには前記第一の外径測定
    器の測定値で前記引取装置の引き取り速度を制御し、前
    記引取装置の引き取り速度が所定の速度より速いときに
    は前記第二の外径測定器の測定値で前記引取装置の引き
    取り速度を制御することを特徴とする光ファイバの線引
    き装置。
JP7126437A 1995-05-25 1995-05-25 光ファイバの線引き装置 Pending JPH08319129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126437A JPH08319129A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 光ファイバの線引き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7126437A JPH08319129A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 光ファイバの線引き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319129A true JPH08319129A (ja) 1996-12-03

Family

ID=14935189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7126437A Pending JPH08319129A (ja) 1995-05-25 1995-05-25 光ファイバの線引き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08319129A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028614A1 (ja) 2007-08-28 2009-03-05 Fujikura Ltd. 希土類添加コアマルチクラッドファイバ、ファイバ増幅器及びファイバレーザ
WO2010095892A3 (en) * 2009-02-19 2010-11-25 Ls Cable Ltd. Optical fiber cooling apparatus and method used in optical fiber drawing process
JP2012121761A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ素線の製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028614A1 (ja) 2007-08-28 2009-03-05 Fujikura Ltd. 希土類添加コアマルチクラッドファイバ、ファイバ増幅器及びファイバレーザ
WO2010095892A3 (en) * 2009-02-19 2010-11-25 Ls Cable Ltd. Optical fiber cooling apparatus and method used in optical fiber drawing process
JP2012121761A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujikura Ltd 光ファイバ素線の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0392393B2 (en) Process for optical fiber drawing
US6010741A (en) Apparatus and method for controlling the coating thickness of an optical glass fiber
JP2000501025A (ja) 光ファイバの被覆方法および装置
JP5251306B2 (ja) 光ファイバの製造方法及び製造装置
JPH09132424A (ja) 光ファイバの線引方法
JPH08319129A (ja) 光ファイバの線引き装置
WO2006067787A2 (en) Forming and cooling glass-coated microwires
CN110431117B (zh) 光纤的制造方法
JP2003183056A (ja) 光ファイバ紡糸用ダイス、光ファイバ紡糸装置及び光ファイバ紡糸方法
JP4442493B2 (ja) 光ファイバの製造方法。
JP4092752B2 (ja) 光ファイバ線引きにおける線速の降下方法
JPS62153137A (ja) 光フアイバの線引き方法
JPS63282141A (ja) 光フアイバの製造方法および製造装置
JPH0380743B2 (ja)
JPH107431A (ja) 光ファイバ素線製造装置
JP3857795B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH05319852A (ja) 光ファイバの線引方法
CN117836251A (zh) 光纤的制造方法
JP7468205B2 (ja) 光ファイバの製造装置
JPH04187546A (ja) 光ファイバの製造方法
JP5569439B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH11106239A (ja) 光ファイバ線引用被覆装置
JPS6374938A (ja) 被覆光フアイバの外径制御方法
JP2001066476A (ja) 光ファイバ素線の製造方法
JPH02184544A (ja) 光ファイバの冷却装置及び冷却方法