JPH05105368A - 垂直搬送装置の上部切換機構 - Google Patents

垂直搬送装置の上部切換機構

Info

Publication number
JPH05105368A
JPH05105368A JP26940491A JP26940491A JPH05105368A JP H05105368 A JPH05105368 A JP H05105368A JP 26940491 A JP26940491 A JP 26940491A JP 26940491 A JP26940491 A JP 26940491A JP H05105368 A JPH05105368 A JP H05105368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
arm
grab
passage
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26940491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100584B2 (ja
Inventor
Shigefumi Yasutomi
重文 安富
Ryuichi Kimura
隆一 木村
Nobuyuki Kimata
信行 木俣
Nobuyuki Matsui
信行 松井
Yoshinori Matsunaga
義憲 松永
Sadaaki Masuda
貞明 増田
Yoshinori Kitamura
義矩 喜多村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP26940491A priority Critical patent/JPH07100584B2/ja
Publication of JPH05105368A publication Critical patent/JPH05105368A/ja
Publication of JPH07100584B2 publication Critical patent/JPH07100584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カウンタウエイトを備えたケージを上り通路
から下り通路に切換えて運行させる。 【構成】 ケージ頂面に伸縮自在なブラケットを設け、
該ブラケットが挿入結合されるケーブルプレートにワイ
ヤケーブルを連結し、該ケーブルのシーブブロックを介
して垂下した端部にカウンタウエイトを連結し、上部切
換装置に、旋回台、旋回台に立設した支持軸、支持軸に
昇降自在なアーム、アームの昇降駆動装置、アーム先端
の回動自在なグラブ軸、グラブ軸の回動装置及びグラブ
軸下端に連結されケージ頂面の被把持部材を把持するグ
ラブとを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垂直搬送装置、特に上
り通路及び下り通路にそれぞれ複数のケージを備え、上
部切換装置及び下部切換装置によりケージを相互に他方
の通路に切換えて循環運行させる垂直搬送装置であるエ
レベータのケージを上り通路から下り通路に切換える上
部切換機構に関する。
【0002】
【従来の技術】垂直搬送装置に関し、本出願人は特願平
3−83728号において、リニアモータ駆動エレベー
タを提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記提案は、リニアモ
ータ駆動によりケージを上り下り通路に循環運行させる
もので有効であるが、カウンタウエイトを備えた従来の
エレベータに実施できるものではない。
【0004】本発明は、カウンタウエイトを備えたケー
ジを上り通路から下り通路に切換える垂直搬送装置の上
部切換機構を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上り通
路及び下り通路にそれぞれ複数のケージを備え、上部切
換装置及び下部切換装置によりケージを相互に他方の通
路に切換えて循環運行させる垂直搬送装置において、前
記ケージの頂面に被把持部材及び伸縮自在なブラケット
を設け、伸長状態時の該ブラケットが結合されるケーブ
ルプレートに吊りワイヤケーブルの一端を連結し、該ケ
ーブルのシーブブロックを介して垂下した他端にカウン
タウエイトを連結し、前記上部切換装置に旋回台を設
け、該旋回台に支持軸を立設し、該支持軸に昇降駆動装
置で昇降されるアームを設け、該アームに回動装置で回
動されるグラブ軸を設け、該グラブ軸の下端に前記被把
持部材を把持するグラブを設けている。
【0006】上記ケーブルプレートからブラケットを外
したときに、シーブブロックの下縁でケーブルプレート
を係止するように構成するのが好ましい。
【0007】
【作用】上記のように構成された垂直搬送装置の上部切
換機構においては、ケージが上り通路を上昇し、ケーブ
ルプレートがシーブブロックの下縁に当接してケージが
停止したら、グラブで被把持部材を把持しケージを支持
してブラケットをケーブルプレートから外し、昇降駆動
装置を作動してアームを上昇してケージを持ち上げる。
次いで、アームを旋回すると共に、回動シリンダを作動
してケージを回動し、ケージを下り通路上方の所定位置
に移動する。次いで、アームを下降してケージを下り通
路に下ろしたのち、ブラケットをケーブルプレートに挿
入結合してグラブの把持を解く。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0009】図1ないし図3において、上り通路1及び
下り通路2には、複数台(図示の例では各3台)のケー
ジ3a〜3c及びケージ3d〜3f(以下総称する場合
は符号3を用いる)が一対のガイドレール5、5にガイ
ドされ昇降自在に収められ、図示しない昇降駆動装置に
より昇降されるようになっている。
【0010】図8をも参照し例えばケージ3aの頂面に
は、シリンダ6で伸縮される一対のブラケット7、7が
ドア4に直角に設けられ、それら伸長した状態のブラケ
ット7、7は、ケーブルプレート8、8に挿入結合され
ている。このケーブルプレート8、8には、それぞれ吊
りワイヤケーブル9、9の一端が連結され、これらワイ
ヤケーブル9、9はシーブブロック10を介して垂下さ
れ、下端部にはカウンタウエイト11aが連結されてい
る。そして、他のケージ3b〜3fについても同様に構
成されている。
【0011】また、前記シーブブロック10は、最上階
FTの上の階FT1の床上に設けられ、そのシーブブロ
ック10の上面の一部には、全体を符号20で示す後述
する上部切換装置が設けられている。
【0012】また、最下階FBの下の階FB1の床に
は、下部切換台車12がレール13、13上を走行自在
に設けられている。この台車12の支持軸14には、昇
降自在なアーム15が設けられ、そのアーム15の端部
には、ケージ3の底部を支持する回動自在なグラブ16
が設けられている。
【0013】このように構成され、上昇して最上階FT
に達したケージ3aを上部切換装置20で位置3a1に
引き上げたのち、位置3a2に旋回移動し降下して下り
通路2に切換える。また、下降して最下階FBに達した
ケージ3fを下部切換台車12で位置3f1に下ろした
のち、台車12を走行して位置3f2に移動し、180
度回動して上り通路1に切換え、ケージ3a〜3fを上
り下り通路1、2を循環運行させるようになっている。
【0014】図4ないし図6において、上部切換装置2
0には旋回台21が設けられ、その旋回台21はシーブ
ブロック10の上面の一部に固設されている。その旋回
台21上には、上部が連結部材22で連結された角柱状
の基柱23と支持軸24とが立設されている。この支持
軸24には、アーム25が昇降自在に設けられている。
そのアーム25の先端部には、回動シリンダ26及び回
動アーム27aで回動されるグラブ軸27が垂設され、
このグラブ軸27の下端には、ケージ3の頂面に突設さ
れた被把持部29、29を把持するグラブ28が設けら
れている。
【0015】他方、アーム25の上下部は、2対のガイ
ドローラ30・・・及び31・・・により支持軸24の
4面にガイドされ、支持軸24の一方の両面側には、止
具32、32が設けられている。この止具32、32に
は、チェーン33、33の一端が止着され、それらチェ
ーン33は、連結部材22に設けられたスプロケット3
4、34、基柱23の下部両側に立設されたシリンダ3
7、37の上部のスプロケット35、35及び基柱23
の上部から吊設されたスプロケット36、36に巻回さ
れている。そして、これらの部材32〜37により昇降
駆動装置が構成され、グラブ28で被把持部29を把持
し、シリンダ37、37を収縮すると、アーム25は位
置25aに上昇し、ケージ3aを位置3a1に引き上げ
るようになっている。
【0016】次に、上部切換装置20による切換えの態
様を図7ないし図11を参照して説明する。上り通路1
のケージ3aが図7に示すように最上階FTに到達した
ら、乗客を降ろしてアーム25を下げ、ケージ3aの被
把持部29をグラブ28で把持する。次いで図8及び図
9に示すように、シリンダ6、6を収縮し、ブラケット
7、7をケーブルプレート8、8から外す。この状態で
ケーブルプレート8、8は、シーブブロック10の下縁
に係止されている(図10)。次いで図10に示すよう
に、シリンダ37、37を収縮してアーム25を上昇
し、ケージを位置3a1まで持ち上げる。次いで図11
及び図6に示すように、旋回台21を矢印方向に90度
旋回すると共に、回動シリンダ26を伸長してケージを
位置3a2に移動し、ドア4を位置3a1のドア位置
(図10)に対し180度の対称位置に移動する。次い
で、シリンダ37、37を伸長してアーム25を下降
し、ケージ3a2を下り通路2内に下降してブラケット
7、7をシーブブロック10に係止されているケーブル
プレート8、8の他端に正対させる。最後に、シリンダ
6、6を伸長しブラケット7、7を前記ケーブルプレー
ト8、8に挿入結合したのち、グラブ28を外してケー
ジ3aの上り通路1から下り通路2への切換えを終る。
なお、図6には、ケージ3aが故障又はラッシュ時以外
で余分なときに、アーム25を反時計方向に90度回動
して待機させるケージの待機位置3a3が示されてい
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、カウンタウエイトを備えたケージを上り通
路から下り通路に切換えて運行させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した上部切換装置を備えたエレベ
ータの側断面図。
【図2】図1の正面断面図。
【図3】図1の上面図。
【図4】本発明の一実施例を示す正面図。
【図5】図4の側面図。
【図6】図5の上面図。
【図7】ケージをグラブで支持した状態時の斜視図。
【図8】図7の要部の詳細図。
【図9】ブラケットをケーブルプレートから外した状態
時の斜視図。
【図10】ケージの持ち上げ状態時の斜視図。
【図11】ケージの旋回移動状態時の斜視図。
【符号の説明】
1・・・上り通路 2・・・下り通路 3・・・ケージ 4・・・ドア 5・・・ガイドレール 6・・・シリンダ 7・・・ブラケット 8・・・ケーブルプレート 9・・・吊りワイヤケーブル 10・・・シーブブロック 11・・・カウンタウエイト 12・・・下部切換台車 13・・・レール 14・・・支持軸 15・・・アーム 16・・・グラブ 20・・・上部切換装置 21・・・旋回台 22・・・連結部材 23・・・基柱 24・・・支持軸 25・・・アーム 26・・・回動シリンダ 27・・・グラブ軸 27a・・・回動アーム 29・・・被把持部 30、31・・・ガイドローラ 32・・・止具 33・・・チェーン 34、35、36・・・スプロケット 37・・・シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66B 9/02 A 6573−3F (72)発明者 松井 信行 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 松永 義憲 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 増田 貞明 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 喜多村 義矩 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上り通路及び下り通路にそれぞれ複数の
    ケージを備え、上部切換装置及び下部切換装置によりケ
    ージを相互に他方の通路に切換えて循環運行させる垂直
    搬送装置において、前記ケージの頂面に被把持部材及び
    伸縮自在なブラケットを設け、伸長状態時の該ブラケッ
    トが結合されるケーブルプレートに吊りワイヤケーブル
    の一端を連結し、該ケーブルのシーブブロックを介して
    垂下した他端にカウンタウエイトを連結し、前記上部切
    換装置に旋回台を設け、該旋回台に支持軸を立設し、該
    支持軸に昇降駆動装置で昇降されるアームを設け、該ア
    ームに回動装置で回動されるグラブ軸を設け、該グラブ
    軸の下端に前記被把持部材を把持するグラブを設けたこ
    とを特徴とする垂直搬送装置の上部切換機構。
JP26940491A 1991-10-17 1991-10-17 垂直搬送装置の上部切換機構 Expired - Lifetime JPH07100584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26940491A JPH07100584B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 垂直搬送装置の上部切換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26940491A JPH07100584B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 垂直搬送装置の上部切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105368A true JPH05105368A (ja) 1993-04-27
JPH07100584B2 JPH07100584B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=17471944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26940491A Expired - Lifetime JPH07100584B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 垂直搬送装置の上部切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100584B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200473403Y1 (ko) * 2014-04-28 2014-07-01 홍순승 가압성형기용 가압블록 승강장치
CN104261142A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 朱宝力 太阳能玻璃管自动码垛机械手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200473403Y1 (ko) * 2014-04-28 2014-07-01 홍순승 가압성형기용 가압블록 승강장치
CN104261142A (zh) * 2014-08-29 2015-01-07 朱宝力 太阳能玻璃管自动码垛机械手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100584B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000072344A5 (ja)
JP2000072344A (ja) エレベータ装置
KR102052787B1 (ko) 엘리베이터 균형추 반출입 장치
CN210710290U (zh) 一种升降电梯用配重装置
JPH05105368A (ja) 垂直搬送装置の上部切換機構
JPH05105370A (ja) 垂直搬送装置の上昇ケージ退避機構
JPH05105369A (ja) 垂直搬送装置の下部切換機構
JP3796434B2 (ja) 立体駐車場における昇降装置
JPH05105371A (ja) 垂直搬送装置の下降ケージ退避機構
JPH0826420A (ja) スタッカークレーンの昇降台駆動装置
JP2500001B2 (ja) 垂直搬送装置の運行装置
JPH0912111A (ja) スタッカークレーンの昇降台の昇降装置
JP2513527Y2 (ja) コンテナ搬送装置
JP2020147901A (ja) エレベータ式駐車装置とその運転方法
JPH05105373A (ja) 垂直搬送機のカウンタウエイト取付構造
JP2530834Y2 (ja) 建設用昇降機の搬器荷台装置
JP2004263443A (ja) エレベータ式駐車装置
JP3331488B2 (ja) 昇降台のバウンド抑制装置
JP2666594B2 (ja) 作業床装置
JP2013220913A (ja) エレベータ装置
JPH08282807A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPH0886112A (ja) 立体駐車装置の昇降装置
JPH0510383U (ja) コイル移送設備
JPH04350017A (ja) 移載装置
JPH0611924Y2 (ja) スタッカクレーンのメンテナンス用梯子