JPH05104881A - 綴じ孔加工機能付画像形成装置 - Google Patents

綴じ孔加工機能付画像形成装置

Info

Publication number
JPH05104881A
JPH05104881A JP3270962A JP27096291A JPH05104881A JP H05104881 A JPH05104881 A JP H05104881A JP 3270962 A JP3270962 A JP 3270962A JP 27096291 A JP27096291 A JP 27096291A JP H05104881 A JPH05104881 A JP H05104881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hole processing
image
punch
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270962A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Katamoto
徹 片本
Mitsuharu Yoshimoto
光晴 芳本
Takashi Kondo
隆 近藤
Masanobu Takahashi
昌伸 高橋
Seiya Kurata
誠也 倉田
Masaki Deguchi
正樹 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3270962A priority Critical patent/JPH05104881A/ja
Publication of JPH05104881A publication Critical patent/JPH05104881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 画像形成後の用紙に綴じ穴を加工する穴加工
部と、穴加工部に対して用紙を搬入・搬出する搬送部と
を備えた綴じ孔加工機能付画像形成装置において、穴加
工部が用紙の穴加工を行うときに、用紙の穴加工位置の
画像の有無を予め検出して出力する検出手段と、検出手
段の出力をうけて、穴加工位置に画像が存在するときに
は、穴加工せずに用紙を穴加工部から搬出するように穴
加工部と搬送部を制御する制御手段を備える。 【効果】 用紙のパンチ加工位置に画像が存在する場合
には、パンチ加工なしに用紙が自動的に排出されるの
で、用紙から画像が欠落することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像形成後の用紙に
綴じ穴(パンチ穴)を加工する綴じ穴加工機能付の画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置においては、
用紙に綴じ穴(以下パンチ穴という)を加工するパンチ
加工部と、パンチ加工部に対して画像形成済みの用紙を
搬入・搬出する搬送部とを備え、画像形成済みの用紙に
パンチ孔を加工して排出するようにしたものが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成装置においては、パンチ穴によって画像が
用紙から欠落した場合には、パンチ穴加工動作を停止し
た上で再度画像形成を行わねばならないという問題点が
あった。この発明はこのような事情を考慮してなされた
もので、パンチ穴の加工位置に画像が存在するときに
は、パンチ穴の加工を行わずに用紙を自動的に排出する
ようにした画像形成装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、画像形成後
の用紙に綴じ穴を加工する穴加工部と、穴加工部に対し
て用紙を搬入・搬出する搬送部とを備えた綴じ孔加工機
能付画像形成装置において、穴加工部が用紙の穴加工を
行うときに、用紙の穴加工位置の画像の有無を予め検出
して出力する検出手段と、検出手段の出力をうけて、穴
加工位置に画像が存在するときには、穴加工せずに用紙
を穴加工部から搬出するように穴加工部と搬送部を制御
する制御手段を備えたことを特徴とする綴じ孔加工機能
付画像形成装置を提供するものである。
【0005】
【作用】検出手段は穴加工部が用紙の穴加工を行うとき
に用紙の穴加工位置に画像が存在することを検出する
と、それを制御手段に出力する。制御手段はその出力を
うけて、用紙を穴加工せずに搬出するように穴加工部と
搬送部とを制御する。
【0006】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明
を詳述する。これによって、この発明が限定されるもの
ではない。図1は本発明の一実施例を採用した複写機を
示している。図1において、複写機本体11の上面には
原稿台12が固定されており、原稿台12の上部には原
稿押え13が開閉自在に装着されている。複写機本体1
1の図右側には、給紙カセット14,15が着脱自在に
装着されている。複写機本体11の図左側には、複写済
の用紙が排出される排紙トレイ18が装着されている。
【0007】複写機本体11の内部において、その上側
には、原稿読み取りのための露光装置19が設けられて
いる。この露光装置19は光源,ミラー等から構成され
ている。また、複写機本体11の中央部には、静電潜像
が形成される感光体ドラム20が配置されている。
【0008】感光体ドラム20の周囲には、感光体ドラ
ム20を所定の電位に帯電させる帯電装置21、静電潜
像を現像する現像装置22、用紙にトナー像を転写する
ための転写装置23、感光体ドラム20から用紙を分離
するための用紙分離装置24、及び感光体ドラム20上
の残留トナーを除去するクリーニング装置25が配置さ
れている。
【0009】給紙カセット14,15と感光体ドラム2
0等によって構成される画像形成部との間には、用紙を
給紙するための給紙搬送路27が設けられている。この
給紙搬送路27の転写装置23側端部には、画像形成部
側への用紙供給タイミングを決定するためのレジストロ
ーラ17が設けられている。また、このレジストローラ
17の用紙搬送方向上流側近傍には、用紙がレジストロ
ーラ17に到達したことを検出するためのレジストスイ
ッチ16が設けられている。また、画像形成部と排紙ト
レイ18との間には、画像形成部側から順に、排紙搬送
路28、定着装置29、印字部30及びパンチ加工部3
1が配置されている。
【0010】印字部30は図2に示すように、ガイド板
33と、ガイド板33の用紙搬送方向上流側部分に配置
された1対のガイドローラ34と、ガイド板33の中央
部上方に配置された感熱印字機構35とを主として有し
ている。感熱印字機構35は、印字サーマルヘッド36
と、印字用インクリボンを供給及び回収するための1対
のリール37,38と、印字サーマルヘッド36の下方
に配置されたプラテンローラ39とを有している。
【0011】印字サーマルヘッド36の上端面には、カ
ムフォロワ40が固定されている。カムフォロワ40は
上方に延びており、その上端が直角方向に屈曲してい
る。カムフォロワ40の屈曲部には、カム41が当接し
得るようになっている。カム41は、回転軸42に固定
されている。回転軸42には、クラッチ機構(図示せ
ず)が連結されている。また、カム41の下方側のカム
フォロワ40には板バネ43が配置されており、カム4
1が回転して下側に配置されたときには、カム41が板
バネ43を下方に押すようになっている。
【0012】パンチ加工部31には、ガイド部材44に
よって上下方向にガイドされるパンチロッド45が設け
られている。パンチロッド45は、カム46によって上
下に駆動される。カム46は、一端にクラッチ機構(図
示せず)を有する回転軸47に固定されている。パンチ
ロッド45の下方には、用紙をガイドするためのガイド
板48が配置されている。なお、パンチロッド45は図
示しないばねによって常に上方に付勢されている。
【0013】定着装置29とガイドローラ34の間に
は、コピー済の用紙後端が通過したことを検出するため
の用紙後端検出スイッチ49が設けられている。また、
ガイド板48の下流側には、1対の排出ローラ50が設
けられている。
【0014】また、図4に示すように、パンチ加工部3
1のガイド部材44には、パンチロッド45が用紙に穴
加工する領域を照射する発光素子(例えば発光ダイオー
ド)44aと、発光ランプ44aの照射による用紙から
の反射光を受けて用紙のパンチ加工領域の画像の有無を
検出する受光素子(例えばホトトランジスタ)44bと
が設けられている。
【0015】一方、この複写機は図3に示すような制御
部51を有している。制御部51は、CPU52、RO
M53、RAM54及び外部接続のためのI/Oポート
55を備えている。また、CPU52には、I/Oポー
ト55を介して、複写機本体11の上面に配置されたキ
ー入力部56と、レジストスイッチ16と、用紙後端検
出スイッチ49と、受光素子44bと、他の入力部とが
接続されている。また、同様に、CPU52には、感熱
印字機構35のソレノイド(図示せず)と、パンチ加工
部31のソレノイド(図示せず)と、露光装置19の駆
動系と、発光素子44aと、その他の出力部とが接続さ
れている。
【0016】次に図5〜図7に示す制御フローチャート
にしたがって動作を説明する。図5において、図示しな
いメインスイッチをオンすれば、ステップS1におい
て、コピー枚数を「1」に設定したり、定着装置29の
ヒーターを加熱する等の初期設定が行われる。また、こ
の際に、後述する印字フラグ及びパンチフラグがオフの
状態に設定される。
【0017】次に、ステップS2では、オペレーターに
よってプリントキーが押されたか否か、ステップS3で
は印字モードキーが押されたか否か、ステップS4では
パンチモードキーが押されたか否か、ステップS5では
その他のキーが押されたか否かを判断する。いずれかの
キーが押されるまで、プログラムはステップS2からス
テップS5の判断を繰り返す。たとえば、プリントキ
ー、印字モードキー及びパンチモードキー以外のキーが
押された場合には、プログラムはステップS5からステ
ップS6に移行する。ステップS6では、押されたキー
の種類に応じた処理を行い、その処理が完了すれば再び
ステップS2に戻る。
【0018】次に、印字モードキーが押されれば、ステ
ップS3からステップS7に移行する。ステップS7で
は印字フラグがオン状態にあるか否かを判断する。印字
フラグがオンでなければ、ステップS8において、印字
フラグをオンするとともに、パンチフラグをオフとす
る。また、ステップS7において印字フラグがオン状態
であれば、ステップS9において印字フラグをオフとす
る。すなわち、印字モードキーを押すごとに、印字フラ
グはオン状態とオフ状態との間で切り替わる。また、印
字モードが選択されれば、パンチモードは自動的にオフ
となる。
【0019】パンチモードキーを押せば、プログラムは
ステップS4からステップS10に移行する。ステップ
S10では、パンチフラグがオン状態であるか否かを判
断する。パンチフラグがオン状態でなければ、ステップ
S11に移行し、パンチフラグをオンするとともに、印
字フラグをオフとする。また、ステップS10において
パンチフラグがオン状態であれば、ステップS12にお
いてパンチフラグをオフとする。すなわち、パンチモー
ドキーを押すごとに、パンチフラグがオン状態とオフ状
態との間で切り替わり、またパンチモードが選択されれ
ば、印字モードは自動的にオフとなる。
【0020】次に、オペレーターによりプリントキーが
押されたとする。この場合には、ステップS2から図6
に示す給紙制御サブルーチンや、図7に示す後処理制御
サブルーチン等の各種のサブルーチンに移行する。
【0021】まず、図6に示す給紙制御サブルーチンに
ついて説明する。ステップS13では、給紙カセット1
4,15のうちのいずれかの給紙カセットから用紙を送
り出し、1次給紙を開始する。ステップS14では、用
紙後端がレジストスイッチ16を通過したか否かを判断
する。1枚目の用紙については、ステップS14におい
て必ずNOと判断されるので、プログラムはステップS
15に移行する。ステップS15では、用紙がレジスト
ローラ17に到達したか否かを判断する。用紙がレジス
トローラ17に到達していない場合にはこの給紙制御サ
ブルーチンを抜け出し、他のサブルーチンを実行する。
【0022】1枚目の用紙がレジストローラ17に到達
した場合には、レジストスイッチ16によってこのこと
が検出され、ステップS15においてYESと判断され
てステップS16に移行する。ステップS16では、印
字モードあるいはパンチモードがオペレーターによって
選択されているか否かを判断する。
【0023】これらの各モードが選択されている場合に
は、プログラムはステップS16からステップS17に
移行する。ステップS17では、後述するカウンターが
作動しているか否かを判断する。1枚目の用紙について
は、カウンターはまだ作動していないので、NOと判断
されてステップS18に移行する。また、前記ステップ
S16において印字モードあるいはパンチモードが選択
されていない場合には、ステップS16からステップS
18に移行する。
【0024】ステップS18では、露光装置19の走査
を開始し、ステップS19に移行する。ステップS19
では、露光装置19が走査を開始してから所定時間経過
したか否かを判断する。このステップS19では、原稿
端部を検出するタイミングスイッチがオフとなり、この
タイミングからさらに所定の時間が経過したか否かを判
断する。
【0025】所定時間の経過を待って、スイッチS20
に移行する。スイッチS20では、レジストローラ17
による用紙のレジストを解除し、2次給紙を開始する。
次に設定枚数分の給紙を行ったか否かを判断する。2枚
以上の複写部数を設定されている場合には、プログラム
は、他のサブルーチンとともに、この給紙制御サブルー
チンを繰り返し実行する。
【0026】次に、2枚目以降の用紙の給紙制御につい
て説明する。前記ステップS20で2次給紙が開始さ
れ、用紙後端がレジストスイッチ16を通過すると、ス
テップS14でYESと判断されてプログラムはステッ
プS22に移行する。ステップS22では、印字モード
が選択されているか否かを判断する。印字モードが選択
されている場合には、プログラムはステップS22から
ステップS23に移行する。
【0027】ステップS23では、カウント値としてA
を設定し、カウントを開始する。ここで、カウント値A
は、印字処理に要する時間T1と、2次給紙における用
紙と用紙の間隔に相当する時間T2とを加算し、露光装
置19がスキャンを開始してから2次給紙が開始される
までの時間T3を減算して得られる時間に相当してい
る。すなわち、この時間TAは、 TA=T1+T2−T3 となる。
【0028】ここで、T2は、2次給紙系において用紙
の後端の検知による制御ができる程度の時間に設定され
る。なお、T2は、2次給紙以後の搬送(たとえばソー
タ部)、その他の紙処理系において用紙後端検知による
制御ができる程度の時間に設定してもよい。さらに、制
御は、用紙の先端を検知して行うようにしてもよい。こ
のような時間TAに相当するカウント値AをステップS
23で設定する。
【0029】また、ステップS22でNOと判断された
場合にはステップS24に移行する。ステップS24で
は、パンチモードが選択されているか否かを判断する。
パンチモードが選択されている場合には、ステップS2
5に移行する。ステップS25ではカウント値Bを設定
するとともに、カウントを開始する。ここで、カウント
値Bは時間TBに相当し、前記カウント値Aを設定する
際の、印字処理時間をパンチ処理時間に置き換えたもの
である。
【0030】このようにして各モードに応じてカウント
値AまたはBが設定される。そして前述と同様に、ステ
ップS15では1次給紙が完了したか否かを判断し、ま
たステップS16では印字モードあるいはパンチモード
が選択されているか否かを判断する。1次給紙が完了
し、また印字モードあるいはパンチモードが選択されて
いる場合には、ステップS17に移行する。ステップS
17では、カウンターが作動しているか否かを判断す
る。すなわち、先の用紙の後端がレジストスイッチ16
を通過した後、印字モードにおいては時間TAが経過し
たか否か、またパンチモードが選択されている場合には
時間TBが経過したか否かを判断する。
【0031】これらの時間が経過していない場合にはカ
ウンターがまだ作動しているので、この給紙制御がサブ
ルーチンを抜け出して他のサブルーチンを実行するカウ
ンターがカウント値TAあるいはTBをカウントし、オ
ーバーフローとなった場合にはカウンターの作動は停止
する。このとき、プログラムはステップS17からステ
ップS18に移行する。そして、露光装置19の走査を
開始する。以後の動作は前述と同様である。
【0032】次に、コピー済の用紙に対して印字あるい
はパンチ加工を行う場合には、図7に示す後処理制御サ
ブルーチンが実行される。このサブルーチンでは、まず
ステップS30において用紙後端検出スイッチ49によ
って用紙後端が検出されたか否かを判断する。用紙の後
端が検知されるまでは他のサブルーチンが実行される。
【0033】用紙後端検出スイッチ49によって用紙の
後端が検出された場合には、プログラムはステップS3
0からステップS31に移行する。ステップS31で
は、タイマーをスタートさせる。次にステップS32で
は、印字モードが選択されているか否かを判断する。ま
たステップS33ではパンチモードが選択されているか
否かを判断する。
【0034】印字モードが選択されている場合には、プ
ログラムはステップS32からステップS34に移行す
る。ステップS34では、時間T4が経過したか否かを
判断し、時間T4経過後に用紙の搬送を一旦停止させ
る。これにより、用紙の後端部分がプラテンローラ39
上に位置した状態で停止する。そして、ステップS35
に移行し、印字処理を行なう。
【0035】印字を行う場合には、感熱印字機構35の
図示しないソレノイドをオンする。これによりカム41
が回転し、板バネ43を下方に押す。この結果、印字サ
ーマルヘッド36は下方に移動して二点鎖線に示す位置
に配置される。カム41が板バネ43を下方に押すこと
により、印字サーマルヘッド36はプラテンローラ39
に弾性的に押圧された状態となる。この状態で、印字サ
ーマルヘッド36により用紙の後端に印字が行れる。こ
の印字を行った後は、ステップS36に移行し、タイマ
ーをリセットしてこのサブルーチンを抜け出る。
【0036】またパンチモードが選択されている場合に
は、プログラムはステップS33からステップS37に
移行する。ステップS37では、時間T5が経過したか
否かを判断し、時間T5が経過すれば用紙を一旦停止さ
せる。これにより、用紙の後端がパンチ機構部31の下
方に位置した状態となる。この状態でステップS37に
移行し、受光素子44bによって用紙のパンチ穴加工箇
所が画像域であるか否かが検出される。そして、画像域
でない場合には、ステップ38に移行し、パンチ加工を
行う。
【0037】パンチ加工を行う場合には、カム46を回
転させることによりパンチロッド45を上下に駆動し、
用紙の後端の所定位置にパンチ孔を形成する。このパン
チ加工が終了すればステップS36に移行し、タイマー
をリセットしてこのサブルーチンを抜け出る。
【0038】なお、ステップS37aにおいて、用紙の
パンチ穴加工箇所が画像域であると検出された場合に
は、パンチ加工を行わず、プログラムはステップS36
へ進む。このようにして、用紙のパンチ穴の加工位置に
画像が存在する場合には、パンチ加工を行わずに用紙を
排出するので、画像がパンチ加工によって欠落すること
がない。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、用紙のパンチ加工位
置に画像が存在する場合には、パンチ加工なしに用紙が
排出されるので、用紙から画像が欠落することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による複写機の縦断面概略図
である。
【図2】前記複写機の印字部及びパンチ加工部を示す縦
断面概略図である。
【図3】前記複写機の制御部のブロック図である。
【図4】図2の要部拡大図である。
【図5】実施例の制御フローチャートである。
【図6】実施例の制御フローチャートである。
【図7】実施例の制御フローチャートである。
【符号の説明】
16 レジストスイッチ 19 露光装置 20 感光体ドラム 23 転写装置 30 印字部 31 パンチ加工部 51 制御部 44a 発光素子 44b 受光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B42C 1/12 6763−2C B65H 37/04 D 9037−3F G03G 15/00 102 8004−2H 114 7369−2H (72)発明者 高橋 昌伸 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 倉田 誠也 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 出口 正樹 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成後の用紙に綴じ穴を加工する穴
    加工部と、穴加工部に対して用紙を搬入・搬出する搬送
    部とを備えた綴じ孔加工機能付画像形成装置において、 穴加工部が用紙の穴加工を行うときに、用紙の穴加工位
    置の画像の有無を予め検出して出力する検出手段と、検
    出手段の出力をうけて、穴加工位置に画像が存在すると
    きには、穴加工せずに用紙を穴加工部から搬出するよう
    に穴加工部と搬送部を制御する制御手段を備えたことを
    特徴とする綴じ孔加工機能付画像形成装置。
JP3270962A 1991-10-18 1991-10-18 綴じ孔加工機能付画像形成装置 Pending JPH05104881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270962A JPH05104881A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 綴じ孔加工機能付画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270962A JPH05104881A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 綴じ孔加工機能付画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104881A true JPH05104881A (ja) 1993-04-27

Family

ID=17493452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270962A Pending JPH05104881A (ja) 1991-10-18 1991-10-18 綴じ孔加工機能付画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05104881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007657A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムシートのくり抜き装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007657A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴムシートのくり抜き装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944794A (en) Copying system control
US5081490A (en) Method of controlling image forming apparatus when a jam occurs in the original feeder
JPS60140364A (ja) 複写機の原稿送り方法
JP3984976B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
EP0757297A1 (en) Image forming apparatus
JPS62174777A (ja) 複写装置
JPH05104880A (ja) 画像形成装置
JP3566590B2 (ja) 画像形成装置
JPH05104881A (ja) 綴じ孔加工機能付画像形成装置
JP5290889B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JPH0211902B2 (ja)
JPH01117137A (ja) 画像形成装置
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP2780787B2 (ja) 画像形成装置
JP3820028B2 (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JPH06156803A (ja) 画像形成装置
JP2758195B2 (ja) ステープラ付きソータ
JPH04193498A (ja) 画像形成装置用穿孔装置
JP4147207B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4313256B2 (ja) 画像形成装置
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JP2769378B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JPS6270869A (ja) 複写機の制御方法
JPS60121478A (ja) 記録装置
JPH04194953A (ja) 後処理機能付画像形成装置