JPH0510435U - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH0510435U
JPH0510435U JP056989U JP5698991U JPH0510435U JP H0510435 U JPH0510435 U JP H0510435U JP 056989 U JP056989 U JP 056989U JP 5698991 U JP5698991 U JP 5698991U JP H0510435 U JPH0510435 U JP H0510435U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
tape
convex portion
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP056989U
Other languages
English (en)
Inventor
木賀田哲行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP056989U priority Critical patent/JPH0510435U/ja
Publication of JPH0510435U publication Critical patent/JPH0510435U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置決め時に仮り止めが容易にでき且つ本止
め時には確実に接着可能な粘着テープの提供。 【構成】 本考案の実施例による粘着テープ1は、基材
2の表面に粘着剤3が配設され、上記粘着剤3は、その
表面に多数の凸凹部4、5を有する形状に形成されてお
り、凸部4の表面4aの粘着力が凹部5の表面5aの粘
着力より弱い粘着力を有することを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、使い捨ておむつの止着テープ、生理用ナプキンのズレ止めテープ、 物品をまとめて止める結束用テープ、及び紙等を物品に止める事務用テープ等と して用いられる粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の粘着テープにおいては、一般に、基材全面に一種類の粘着剤が一様に 平坦に塗布されており、粘着面に一様な粘着力が付与されている。 しかし、粘着面に一様な粘着力が付与されている場合には、強い粘着力を有す る粘着剤を用いれば、強い接着力を得ることができるが、再度粘着し直す場合に 容易に剥離することができないという不都合がある。
【0003】 特に、接着位置を間違えたり、より正しい位置への接着が要求されるような場 合には、接着位置を正すために再度接着し直す必要があり、仮止め時には、容易 に剥離可能であるとともに本止め時には確実に接着できる粘着テープが要求され ている。 このような要求に対して、特開昭63ー112681号公報に記載の自己接着 製品(第1の従来技術)には、粘着層と剥離層とを交互に配し、これらを交互に 接着することで剥離を容易にした構成が開示されている。
【0004】 また、実開昭61ー125141号公報に記載の接着テープ(第2の従来技術 )には、テープ基材の接着面に多数の穴を穿設したフィルムシートを貼り合わせ ることで接着力を必要に応じて弱める構成が開示されている。 更に、実開平1ー87140号公報に記載の再剥離性粘着シート(第3の従来 技術)には、多数の空気入り膨出空間を備え、シート基材の平坦面に粘着剤の層 を設けることで、剥離力の最適範囲が設定可能な再剥離性粘着シートが開示され ている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし乍ら、上述した第1の従来技術では、予め交互に剥離剤が付されている 自己との間では剥離自在となるが、被接着体に予め剥離剤が付与されていなけれ ば剥離が自在にできないという問題点がある。また、接着剤の面積は、剥離剤の 分だけ実質的に少なくなるため接着剤に強い接着力を付与する必要があるが、予 め剥離剤が付与されていない表面に用いて再剥離した場合には接着面が汚れ、甚 だしい場合には、再接着ができなくなるという不都合がある。
【0006】 第2の従来技術では、接着剤の面積を制限し、接着力を抑える構成であるから 、そのままの状態では強固に接着させることができないとともに、利用されない 接着面が存在し不経済となるという不都合がある。 第3の従来技術では、基材に対して接着面の面積が制限されているから不経済 であるとともに、接着面積が限られているため接着面の接着力は強く設定されて いるので再接着すると接着面が汚れ易いという問題点がある。更に、膨出空間の 空気が漏れ出るおそれがあり、本止め時に確実な接着ができないという不都合も ある。
【0007】 このように、従来の技術では、上述の如き不都合がるため、粘着テープの位置 決め等のために、一度接着した後、引き剥がして再度粘着するような場合に、仮 り止めができず、しかも本止め時には確実な接着ができないという問題点がある 。 従って、本考案の目的は、位置決め時等に仮り止めが容易にでき且つ本止め時 には確実な接着が可能な粘着テープを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、基材表面に粘着剤が配された粘着テープにおいて、上記粘着剤は、 その表面に多数の凹凸部を有する形状に形成されており、凸部表面の粘着力が凹 部表面の粘着力より弱い粘着力を有することを特徴とする粘着テープを提供する ことにより、上記目的を達成したものである。
【0009】
【作用】
本考案の粘着テープによれば、該粘着テープの位置決め時等には、粘着テープ を被接着部に軽く押し当てて、比較的粘着力の弱い凸部表面のみを被接着部に当 接させて接着し、必要に応じて粘着テープを引き剥がして再接着して位置決めを 行うと、凸部表面の粘着力は比較的弱いので、引き剥がしても粘着表面は汚染さ れにくく且つ剥離が容易であるから位置決めが容易にでき、次に、位置決めが終 了したら、その位置で粘着テープを強く押し付けて、凸部表面に加えることによ り、凹部表面の比較的強い粘着面も被接着面に当接させて粘着固定できる。
【0010】
【実施例】
本考案の好ましい実施例及び実施態様を、図1〜図4、図9及び図10を参照 して詳細に説明する。 図1は本考案の一実施例の粘着テープを、その粘着剤の凹部及び凸部の配置状 態と共に示す断面図、図2は図1に示す粘着テープの仮り止め状態を示す断面図 、図3は図1に示す粘着テープの本止め状態を示す断面図、図4は図1に示す粘 着テープにおける粘着剤の凹部及び凸部の配置状態を示す平面図、図9は粘着テ ープの製造方法を示す概略図、図10は粘着テープの他の製造方法を示す概略図 である。
【0011】 本実施例による粘着テープ1は、図1に示すように、基材2の表面に粘着剤3 が配され、上記粘着剤3は、その表面に多数の凸凹部4、5を有する形状に形成 されており、凸部4の表面4aの粘着力が凹部5の表面5aの粘着力より弱い粘 着力を有することを特徴としている。 尚、本実施例では、使い捨ておむつの止着テープとして用いる場合を例に用い て説明する。この粘着テープ1は、おむつ本体の背側に形成された両サイドフラ ップに夫々設けられ、使い捨ておむつの着用時に、剥離テープ6を剥がし、腹側 に設けられたターゲットテープ7に接着して着用者に止着するものである。
【0012】 基材2には、その材料として、紙や、ポリオレフィンに代表される各種合成樹 脂が用いられ、好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレ フタレート等の合成樹脂、あるいはこれらの複合材料が用いられる。 粘着材3の凸部4には、仮り止め用に、粘着力の比較的弱い粘着剤が用いられ 、凸部4の表面4aの粘着力は、好ましくは50(g/25mm幅)未満、更に好 ましくは40(g/25mm幅)以下である。50(g/25mm幅)以上では、接 着力が強すぎて引き剥がし時に被接着体を破壊するおそれがあるためである。
【0013】 凹部5には、本止め用、即ち、確実に固定粘着するために、粘着力の比較的強 い粘着力が用いられ、凹部5表面5aの粘着力は、好ましくは50(g/25mm 幅)以上、更に好ましくは100(g/25mm幅)以上である。50(g/25 mm幅)以上としたのは、これ以下だと本止め時に確実な接着ができなくなるから である。
【0014】 凸部4は、図3に示すように、本止めの際には、押圧されて弾性変形するため 、所定の弾性率(E)を有することが好ましい。具体的には、弾性率(E)は、 1.0×109 Pa以下、好ましくは、1.0×107 Pa以下である。1.0 ×109 Pa以上であると充分な弾性力が得られず、本止め時に多大の力が必要 になるかまたは充分に弾性変形できないため凹部表面を被接着面に接触させるこ とができないからである。尚、1Pa=10dyn /cm2 である。
【0015】 弾性率(E)の測定は、引張試験機(オリエンテック社 テンシロンRTMー 100)を用い、試料の伸び及び荷重を測定し、以下の式(1)〜(3)により 算出した。 弾性率(E)=応力(σ)/ひずみ(ε) ……(1) 応力(σ)=荷重(P)/断面積(A) ……(2) ひずみ(ε)=試料の伸び/試料の長さ ……(3) 上述したような凸部4及び凹部5の粘着剤としては、以下のものが用いられる 。
【0016】 凸部4及び凹部5の粘着剤としては、ゴム系、エバ系、オレフィン系、アクリ ル系等の通常の粘着剤を使用でき、中でもゴム系の粘着剤が好ましい。 上記ゴム系粘着剤は、エラストマー、粘着付与剤樹脂、軟化剤、老化防止剤、 充填剤等が主な構成成分であり、これらを適宜組み合わせることにより、物性の バランスをとることができる。
【0017】 上記ゴム系粘着剤の構成成分のエラストマーとしては、天然ゴム(NR)、イ ソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、スチレン・ブタ ジエンブロック共重合体(SBS)、スチレン・イソプレンブロック共重合体( SIS)、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEB S)、ブチルゴム、ポリイソブチレン、シリコーンゴム、ポリビニルイソブチル エーテル、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、グラフトゴム、再生ゴム等が使用 でき、好ましくは、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、スチレン・ブタジエ ンブロック共重合体(SBS)、スチレン・イソプレンブロック共重合体(SI S)、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEBS) が用いられる。
【0018】 また、上記ゴム系粘着剤の構成成分の粘着付与剤樹脂としては、ロジン、エス テルガム、エステルガムH、ポリテルペン樹脂、C5 系石油樹脂、C9 系石油樹 脂、DCPD系石油樹脂、スチレン系樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペン フェノール樹脂、及びこれらの水添物等が使用でき、好ましくは、ポリテルペン 樹脂の水添物、C5 系石油樹脂の水添物、及びC9 系石油樹脂の水添物が用いら れる。
【0019】 また、上記ゴム系粘着剤の構成成分の軟化剤としては、各種の可塑剤、ポリブ テン、液状粘着付与剤樹脂、ポリイソブチレン低重合体、ポリビニルイソブチル エーテル低重合体、ラノリン、解重合ゴム、プロセスオイル、ナフテン系オイル 、パラフィン系オイル、加硫オイル等が使用でき、好ましくは、、プロセスオイ ル、ナフテン系オイル、及びパラフィン系オイルが用いられる。
【0020】 また、上記ゴム系粘着剤の構成成分の老化防止剤としては、2,6ジ−ターシ ャリブチル−4−メチルフェノール等のヒンダードフェノール、2,5ジ−ター シャリブチルハイドロキノン、メルカプトベンゾイミダゾール、1,1ビス(4 −ヒドロキシフェノール)シクロヘキサン、フェニールベーターナフチルアミン 等が使用でき、好ましくは、2,6ジ−ターシャリブチル−4−メチルフェノー ル等のヒンダードフェノールが用いられる。
【0021】 また、上記ゴム系粘着剤の構成成分の充填剤としては、亜鉛華、酸化チタン、 シリカ、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、澱粉、クレー、 タルク等が使用でき、好ましくは、酸化チタンが用いられる。 本考案における凸部4及び凹部5の形成に用いられる上記ゴム系粘着剤の好ま しい組成は、エラストマー100部(重量部、以下同じ)に対して、粘着付与剤 樹脂40〜300部、更に好ましくは60〜200部、軟化剤0〜400部、更 に好ましくは10〜200部、老化防止剤1〜5部、充填剤1〜5部である。
【0022】 粘着付与剤樹脂が40部未満であると、タック性が減少して初期粘着力が低下 し、300部を越えると、エラストマーの含有率が下がる為、凝集力が低下して しまう。また、軟化剤が400部を越えると、上記と同様にエラストマーの含有 率が下がる為、凝集力が低下してしまう。 凹部5及び凸部4に用いる粘着剤の粘着力は、上記の配合成分と配合比率を変 えることにより各種設定でき、例えば、凹部5の粘着剤としては、エラストマー (スチレン・ブタジエンゴム)100部、粘着付与剤樹脂(C5 系石油樹脂)6 0部、軟化剤(プロセスオイル)10部、老化防止剤(2,6ジ−ターシャリブ チル−4−メチルフェノール)2部及び充填剤(酸化チタン)2部を配合したも のが挙げられ、凸部4の粘着剤としては、エラストマー(スチレン・ブタジエン ゴム)100部、粘着付与剤樹脂(ポリテルペン樹脂)70部、軟化剤(ポリブ テン)5部、老化防止剤(2,6ジ−ターシャリブチル−4−メチルフェノール )2部及び充填剤(酸化チタン)2部を配合したものが挙げられる。
【0023】 言うまでもなく、上記の配合成分と配合比率は単なる一例にすぎず、凸部4及 び凹部5の粘着剤は、凸部4表面の粘着力が凹部5表面の粘着力より弱い粘着力 を有するものであれば、それらの配合成分と配合比率をどの様な組合せにしても かまわない。 次に、本実施例の粘着テープの断面における粘着剤の配置状態を説明する。
【0024】 図1に示すように、本実施例による粘着剤3における凹部5と凸部4とは、平 坦な基材2の表面に、凹部5の粘着材を所定の間隔をもって且つ所定の厚みで配 置され、凸部4の粘着材を凹部5より厚い厚みで凹部5間に配されている。 尚、凹部表面5aと凸部表面4aとの間の距離(落差)Fは、1mm〜10mmで あり、好ましくは3mm〜5mmである。1mmより小さいと、仮止め時に凸部表面4 aとともに凹部表面5aも接着してしまうおそれがあるからである。一方、10 mmより大きいと、粘着テープ1自体の厚みが厚すぎて取り扱いが不便になるとと もに、本止め時に弾性力が強くなりすぎて充分な本止めができなくなるおそれが あるからである。
【0025】 次に、本実施例の粘着テープの平面における粘着剤の配置状体を説明する。 図4に示すように、本実施例による粘着テープにおいては、凹部5に対して凸 部4は斑点状に配置されており、その平面形状は円形に形成されている。このよ うに凸部4を斑点状に配置した場合には、互いに隣り合う凸部4間の距離Hは、 5mm〜20mm、好ましくは10mm〜15mmである。
【0026】 凹部5の凸部4対するの面積比(凸部4/凹部5)は、5%〜80%、好まし くは45%〜65%である。5%以下では、仮り止め時における接着力が充分に 得られないからであり、80%以上では、本止め時に作用する凹部表面の面積が 小さすぎて充分な接着力が得られないからであ。 次に、本実施例にかかる粘着テープ1の製造方法について説明する。
【0027】 図9に示すように、矢印方向に基材2を搬送し、凹部5用の粘着剤をスプレー 11から基材2の全面に向けて散布する。そして、搬送方向の下流に凸部4用粘 着材をスプレー12から基材2の全面に向けて散布するが、スプレー12と基材 2との間には所定形状のパターンフィルム13が配置されており、該パターンフ ィルムを通過した粘着材が、凹部5の粘着剤の上に凸部4を形成する。
【0028】 また、図10に示すように、図11に示す方法と同様に基材2の全面に凹部5 用粘着剤を塗布後、搬送方向下流に設けられたパターンロール14から凸部4用 粘着剤を塗布して基材2上に凹部5と凸部4とを形成する。 次に、図2及び図3を参照して、上述した粘着テープ1の使用時における動作 について説明する。
【0029】 本考案の粘着テープ1を、使い捨ておむつの止着テープとして用いた場合には 、着用者におむつをあてて、剥離テープ6を剥がした後、取り合えずその位置で 粘着テープ1をターゲットテープ7にかるく止めて、仮り止めする。この時、粘 着テープ1をターゲットテープ7に指で軽く押し当てて、比較的粘着力の弱い凸 部表面4aのみをターゲットテープ7に接着し、必要に応じて粘着テープ1を引 き剥がして再接着して位置決めを行う。凸部表面4aの粘着力は比較的弱いので 粘着面表面は、汚染されにくく且つ剥離が容易であるから、何回でも接着し直し ができるとともに、位置決めが容易にできる。
【0030】 次に、位置決めが終了したら、その位置で、図2に示すように、止着テープ1 を指で強く押し付けて凹部表面5aの比較的強い粘着面をターゲットテープ表面 に当接させ、粘着固定する。 以下に、図5〜図8を参照して上述の実施例とは異なる種々の実施例について 説明する。
【0031】 図5は本考案の粘着テープにおける粘着剤の配置状態の別の例を示す図1相当 図、図6は本考案の粘着テープにおける粘着剤の配置状態の更に別の例を示す図 1相当図、図7は本考案の粘着テープにおける粘着剤の配置状態の別の例を示す 図4相当図、図8は本考案の粘着テープにおける粘着剤の配置状態の更に別の例 を示す図4相当図である。
【0032】 本考案の粘着テープは、その断面における粘着剤の配置状態は、図5に示すよ うに、平坦な基材2に凹部5を形成する粘着剤を層状に配置した上に重ねて凸部 4を配置する構成であっても良いし、図6に示すように、表面を凹凸状に形成し た基材2の凹部2aに凹部5の粘着剤を、凸部2bに凸部4の粘着剤をそれぞれ 略同じ厚みで配置し、全体として凹部5と凸部4を構成するものであってもよい 。
【0033】 また、本考案の粘着テープの平面における粘着剤の配置状態は、図7に示すよ うに、四角形形状に形成したものであってもよく、更に、図8に示すように、凸 部4と凹部5とを交互に帯状に配置するものでもよく、この場合には、各帯の幅 は5mm〜20mm、好ましくは、10mm〜15mmである。 尚、上述した図5〜図8に示す実施例において、断面における粘着剤の配置状 態と平面における粘着剤の配置状態とは、相互に関連したものでなく、それぞれ 、独立の状態の実施例として用いるものである。
【0034】 本考案は、上述した、実施例に限定されることなく、本考案の要旨を逸脱しな い範囲で種々変形可能であり、例えば、粘着剤の凸部4の平面形状は、上述した 形状に限らず、線状、波状または三角形等の他の形状であってもよい。また、粘 着剤の凸部4は、その高さ方向に一様な寸法の柱状、即ち縦断面を四角形形状に 形成したが、これに限らず、その高さ方向に従って次第に面積が狭まる形状、例 えば縦断面が台形、三角形又は円弧形状を形成するものであってもよい。
【0035】 また、凹部5を形成する粘着剤の配置状態も特に制限されず、基材2の全面に 亘って配置しても良いし、また凹部5のみに配置しても良い。
【0036】
【考案の効果】
本考案の粘着テープによれば、位置決め時に仮り止めが容易にでき且つ本止め 時には確実に接着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の粘着テープを、その粘着剤
の凹部及び凸部の配置状態と共に示す断面図である。
【図2】図1に示す粘着テープの仮り止め状態を示す断
面図である。
【図3】図1に示す粘着テープの本止め状態を示す断面
図である。
【図4】図1に示す粘着テープにおける粘着剤の凹部及
び凸部の配置状態を示す平面図である。
【図5】粘着剤の配置状態の別の例を示す図1相当図で
ある。
【図6】粘着剤の配置状態の更に別の例を示す図1相当
図である。
【図7】粘着剤の配置状態の別の例を示す図4相当図で
ある。
【図8】粘着剤の配置状態の更に別の例を示す図4相当
図である。
【図9】粘着テープの製造方法を示す概略図である。
【図10】粘着テープの他の製造方法を示す概略図であ
る。
【符号の説明】
1 粘着テープ 2 基材 3 粘着剤 4 凸部 4a 凸部表面 5 凹部 5a 凹部表面

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面に粘着剤が配された粘着テープ
    において、上記粘着剤は、その表面に多数の凹凸部を有
    する形状に形成されており、凸部表面の粘着力が凹部表
    面の粘着力より弱い粘着力を有することを特徴とする粘
    着テープ。
  2. 【請求項2】 上記の凸部表面の粘着力が、50(g/
    25mm幅)未満、上記凹部表面の粘着力が、50(g/
    25mm幅)以上であることを特徴とする請求項1記載の
    粘着テープ。
  3. 【請求項3】 上記凸部の弾性率が、1.0×109
    a以下であることを特徴とする請求項1または2記載の
    粘着テープ。
JP056989U 1991-07-22 1991-07-22 粘着テープ Pending JPH0510435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP056989U JPH0510435U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP056989U JPH0510435U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510435U true JPH0510435U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13042906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP056989U Pending JPH0510435U (ja) 1991-07-22 1991-07-22 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510435U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189570A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd 貼り付け用シート、貼り付け用テープロール、貼り付け用テープカセット
JP2018008419A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 Dic株式会社 物品の製造方法
JP2018505352A (ja) * 2014-11-19 2018-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 壁に取り付け可能なアセンブリ、及び使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189570A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Brother Ind Ltd 貼り付け用シート、貼り付け用テープロール、貼り付け用テープカセット
JP2018505352A (ja) * 2014-11-19 2018-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 壁に取り付け可能なアセンブリ、及び使用方法
JP2018008419A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 Dic株式会社 物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303795C (en) Diaper having improved reinforced area for receiving adhesive fastening tape
US9572722B2 (en) Stretch release article
US5019071A (en) Adhesive fastening tab
JPH06209842A (ja) 取り外し可能な自己接着性の止め鈎
JP2016526414A (ja) 引き伸ばし剥離物品及びファスナ
KR20010040067A (ko) 점착테이프 및 그 점착테이프를 사용한 일회용 기저귀 및일회용 기저귀로의 테이프 장치
US20030180493A1 (en) Auxiallary implement for patch application
JP4588573B2 (ja) 表面保護フィルム、貼着性表面保護フィルム、および積層シート
JP4635320B2 (ja) 積層フィルム
JPH0510435U (ja) 粘着テープ
US5128187A (en) Attachment tape for foam-backed absorbent product
JP4253917B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP4285625B2 (ja) コーキング材三面接着防止用粘着テープ及びジョイナー並びにコーキング施工方法
JP6962500B2 (ja) 接着体、接着体の組立て方法、および接着体の解体方法
US3905369A (en) Diaper with adhesive tabs
CN219689625U (zh) 一种高剥离的布基保护胶带
JP7377534B2 (ja) シーリング材の三面接着防止用粘着テープ
JPH0711205A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH08113694A (ja) 剥離部の構造、及び使い捨てオムツの剥離部の構造
JP2000273420A (ja) ゴム系粘着剤組成物及び積層体
JP2000044902A (ja) カイロ用粘着部材、及びこれを備えてなる使い捨てカイロ
JPH0549338U (ja) 定形シート型接着糊
JPH0948956A (ja) 再剥離用粘着テープもしくは粘着剤、及びこれらを用いたファスニングシステム
JP2003138229A (ja) 粘着シート
JP2000273407A (ja) 積層状粘着剤及びそれを有する粘着体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees