JPH05104353A - ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ - Google Patents

ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ

Info

Publication number
JPH05104353A
JPH05104353A JP3147324A JP14732491A JPH05104353A JP H05104353 A JPH05104353 A JP H05104353A JP 3147324 A JP3147324 A JP 3147324A JP 14732491 A JP14732491 A JP 14732491A JP H05104353 A JPH05104353 A JP H05104353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
threaded
adapter according
connecting element
threaded connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147324A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Frizot
フリゾー アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fragema
Original Assignee
Fragema
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fragema filed Critical Fragema
Publication of JPH05104353A publication Critical patent/JPH05104353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりする
ためのアダプタを提供する。 【構成】 アダプタは、ねじ付連結要素2に対して本体
10を心出しする手段11、12と、回転運動に関して
本体とねじ付連結要素とを互いに連結する手段22、2
3、24、25と、並進運動に関して本体とねじ付連結
要素を互いに連続する手段26、28、29、30と、
並進運動に関する連結手段体を回転運動に関して一時的
に連結する手段40、41、45と、本体に取り付けら
れた油圧分配器とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自動ねじ込み又はねじ抜き部材
とねじ付連結要素の向い合った端の間に置かれ、ねじ付
連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタに
関する。ねじ付連結要素、さらに詳しくは、例えばボル
トのような寸法の大きい連結要素をねじ込んだり抜いた
りするには、ねじ込みおよびねじ抜きロボットのような
自動装置が使用される。
【0002】ボルトは、一般的には、ねじ込み又はねじ
抜きロボットの突出部に直接係止されることができる特
別なコネクタを備える。今日、或る場合には、ボルトは
この特別なコネクタを有さない。そのため、ロボットと
ボルトの上端との間にアダプタを挿入する必要がある。
これは特に、短いタイプの、ロボットとボルトとを互い
に連結するための特別なコネクタを有さない原子炉圧力
容器のボルトについてあてはまる。
【0003】このアダプタは、ねじ込み又はねじ抜きの
ためのトルクを伝達するのに役立つばかりでなく、ボル
トを抜くのに困難があるときにその位置からボルトを緩
めるのにも役立つ。このような困難は、一方では、ねじ
が詰まることに由来し、他方では、機械的剛性点に由来
する。第1の場合には、効果的な作用を得るためには、
最初に与えたよりも大きなねじ抜きトルクを及ぼさなけ
ればならないことがわかっている。
【0004】この状態では、ロボットをねじ付連結要素
に接合する連結領域に追加の、従って寄生的な力が発生
する。第2の場合には、事情は特に複雑である。機械的
剛性点の起源は、ねじ山の間につっかかった独立した硬
い本体の存在、又は過度の締付け力又は使用中のその他
の力によって起こるクリープにある。
【0005】取り除くべき変則性がいかなる種類のもの
であろうとも、これまでに使用されてきたアダプタで
は、問題を効果的に解決することはできず、一般的には
かなり長い作業時間が必要とされ、このことは、高レベ
ルの放射線又は化学的汚染にさらされるということによ
ってしばしば危険にされる領域でこれらの作業が行なわ
れるときに、これらの作業を行わなければならない作業
者の安全にとって有害である。
【0006】従って、本発明の目的は、前記の欠点を回
避し、その設計の故に、ねじ込み又はねじ抜きロボット
の突出部の下で大変迅速な位置決めを可能にし、しかも
同時に、ロボットとねじ付連結要素との間にこのように
形成された組立てを分解することなくねじ付連結要素を
抜くため上下方向の振動を伝達する可能性を提供するね
じ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするための自動ア
ダプタを提供することである。
【0007】本発明によれば、ねじ付連結要素をねじ込
んだり抜いたりするためのアダプタであって、このアダ
プタは本体を有し、この本体は、その上端が回転運動お
よび並進運動に関して前記本体を駆動するためのユニッ
トに接合されているアダプタが、ねじ付連結要素に対し
て本体を心出しする手段と、回転運動に関して前記本体
とねじ付連結要素とを互いに連結する手段と、並進運動
に関して前記本体とねじ付連結要素とを互いに連結する
手段と、前記並進運動に関する連結手段と前記本体とを
回連運動に関して一時的に互いに連結する手段と、前記
本体に取り付けられた油圧分配器と、を有することを特
徴とする。
【0008】本発明のその他の特徴によれば、前記心出
し手段は、前記ねじ付連結要素の上部分に構成された相
補的なソケットに入り込むようになったコネクタによっ
て形成されており、前記コネクタは、前記本体の軸線に
沿って移動させることでき、ばねによって戻されるピス
トンによって支持されており、前記ピストンは、ジャッ
キのシリンダを形成し、前記本体の下端に固定されたブ
ッシュに収容されており、前記ジャッキには、前記本体
に配置され、前記油圧分配器に接合されたダクトによっ
て加圧流体が供給され、回連運動に関して本体とねじ付
連結要素とを互いに連結する手段は、前記本体から弾性
的懸垂され、少なくとも1つの駆動フィンガによって前
記本体と回転に関して一体的である取外し可能なブッシ
ュを含み、前記ブッシュは、ねじ付連結要素の対応する
少なくとも2つの平らな面と相互作用するようになった
少なくとも2つの平らな内側面を含み、並進運動に関し
て本体とねじ付連結要素とを互いに連結する手段は、前
記本体に回転自在に支持され、取付けられたねじ込みカ
バーを含み、該ねじ込みカバーは、前記本体によって支
持されたモータによって駆動されるカラーによって回転
駆動され、ねじ込みカラーは、その基部に、ねじ付連結
要素の雄ねじと合う雌ねじを含み、前記カラーは、前記
モータによって回転駆動されるピニオンと相互作用する
内側歯部を備え、前記並進運動に関する連結手段と前記
本体とを回連運動に関して一時的に互いに連結する手段
は、前記本体上で回転に関して前記ねじ込みカバーを係
止する部材を含み、前記係止部材は、本体の軸線と垂直
な方向に移動させることができるピンによって形成され
ており、該ピンの自由端は、ねじ込みカバーに構成され
たへこみと相互作用し、前記ピンは、同時にジャッキに
供給される前記加圧流体の作用によって移動させること
ができ、前記ピンはばねによって戻される。
【0009】本発明は、単に例示としてのみ与えられ、
添付図面を参照してなされる以下の説明によってよりよ
く理解されるであろう。本発明によるアダプタは、図に
示すように、自動ねじ込み又はねじ抜きユニット1と、
例えばボルト2からなるねじ付連結要素とを互いに連結
するのに使用される。
【0010】このアダプタは、ねじ込み又はねじ抜きユ
ニット1から懸垂され、例えばボールロック3のような
適当な連結部材を介して回転および並進に関してユニッ
ト1と一体である中央本体10からなる。ボルト2をユ
ニット1の作用によってねじ込んだり抜いたりすること
ができるようにするため、又、ボルト2を緩めることが
できるようにするために、アダプタの本体10はその下
端に、ねじ付連結要素2に対して本体10を心出しする
手段と、回転運動に関して前記本体10とねじ付連結要
素2とを互いに連結する手段と、並進運動に関して前記
本体10とねじ付連結要素2とを互いに連結する手段
と、前記並進運動に関する連結手段と前記本体とを回転
運動に関して一時的に互いに連結する手段と、を備え
る。
【0011】ボルト2に対して本体10を心出しする手
段(図2および図3)は、相補的な形状を有し、前記ボ
ルトの上部分に構成されたソケット2aに入り込むよう
になったコネクタ11を含む。このコネクタは単動式ジ
ャッキ13のピストン12によって支持されている。ジ
ャッキ13はねじ15によって本体10の下端に固定さ
れたブッシュ14によって形成されたシリンダを含む。
【0012】ジャッキ13にはアダプタの本体10に構
成されたダクト16によって加圧流体が供給され、これ
によって、ピストン12は前記本体10の軸線に沿って
移動される。ピストン12はばね17によって戻され
る。ダクト16はジャッキ13の反対側で油圧分配器に
接合され、この油圧分配器は、本体10上で回転自在
で、並進運動については前記本体上で弾性リング19に
よって抑えられている回転カップリングハウジング18
からなる。
【0013】このハウジング18は回転防止案内ロッド
20によって回転しないように固定されており、回転防
止案内ロッド20は、ねじ込み又はねじ抜きユニット1
と一体のスリーブ21のそれぞれの孔に係合している。
回転運動に関して本体10とボルト2とを互いに連結す
る手段(図3)は、ねじ23およびばね24によって本
体10の下に弾性的に懸垂された取外し可能なブッシュ
22を含み、各々のばね24は前記本体10の下面と前
記取外し可能なブッシュ22の上面との間でねじ23の
まわりに取り付けられている。
【0014】取外し可能なブッシュ22は、本体10に
ねじ込まれた2つのフィンガ25(図2および図3)の
助けにより本体10によって回転駆動される。更に、取
外し可能なブッシュ22は少なくとも2つの平らな内側
面22aを含み、この少なくとも2つの平らな内側面2
2aは、ボルト2の対応する少なくとも2つの平らな面
2bと相互作用してスパナのように前記ボルトを駆動さ
せる。
【0015】並進運動に関してアダプタの本体10とボ
ルト2とを互いに連結する手段は、前記ボルト10の下
端に設けられた肩部27によって支持されたねじ込みカ
バー26を含む。本体10に回転自在に取り付けられた
ねじ込みカバー26は、その基部に、ボルト2の上部雄
ねじ2cと合う雌ねじ26aを含む。
【0016】このねじ込みカバー26は又、モータ3
1、例えば油圧モータによって駆動されるピニオン30
と相互作用する内側歯部29aを備えたカラー29によ
ってねじ28を介して回転駆動される。モータ31は支
持板32に固定されており、支持板32は、対応する平
らな面34で前記本体10を締め付けるブロック33に
よって本体10上で回転しないようにされている。これ
らのブロック33は止めねじ35によって支持板32に
固定されている。
【0017】カラー29の移動は上近接センサ37と下
近接センサ38によって制御される。アダプタは又、前
記並進運動に関する連結手段26、28、29、30と
前記本体10とを回転運動に関して一時的に互いに連結
する手段を含む。この連結は、アダプタの本体10とね
じ込みカバー26とを回転に関して一時的に一体にする
ことによって行われる。
【0018】このため、本体10は、その下端におい
て、肩部27に、前記本体の軸線と垂直な方向に移動さ
せることができるピン40を含む(図4)。このピン4
0は、ジャッキ13のチャンバと連通した肩部27に構
成されたチャンバ41に設けられている。このピン40
は2つのリブ40aを有し、この2つのリブ40aの間
にはシール42が配置されており、ピン40は一方のリ
ブ40aと止めカラー44との間に配置されたばね43
によって戻される。
【0019】ピン40の自由端は、カバー26の周囲全
体に亘って設けられたへこみ45と相互作用して、振動
が伝えられるときに、ボルトではなく、前記カバーのね
じが抜けないようにする。油圧分配器18は可撓管50
(図1)を経て加圧流体を供給するための装置(図示せ
ず)に接合されている。
【0020】アダプタは以下のように機能する。ねじ込
み又はねじ抜きユニット1とアダプタをボールロック3
を介して回転および並進運動に関して一体にすることに
よってまずねじ込み又はねじ抜きユニット1にアダプタ
を装着する。次いで、作業者は、本体のブッシュ22が
ボルト2の上面に当接し、ばね24が部分的に圧縮され
るまでユニット1とアダプタを下降させる。
【0021】すると、カバー26がボルト2の初めのね
じ山に載り、ピストン12のコネクタ11が前記ボルト
のソケット2aの中に入り込み、カバー26にねじ込む
前にアダプタの本体10をこのボルト2に対して心出し
する。作業者は、ねじ込み又はねじ抜きユニット1を介
して本体10をゆっくりと回転させる。ブッシュ22の
平らな面22aがボルト2の平らな面2bの向かい側に
来るやいなやブッシュは落下し、かくして、本体10と
ボルト2を回転に関して係止する。
【0022】この係止の後、作業者は油圧モータ31を
回転させる。モータ31は、ピニオン30およびカラー
29を介して、カバー26を駆動する。本体10に対し
て完全には心出しされておらず、ねじ29の領域に遊び
を残しているこのカバー26はボルト2のねじ山に対し
て自己調心され、ねじ込まれ始める。カラー29の向か
い側にある下近接センサ38がカバー26のねじ込み停
止の命令を与える。
【0023】次いで、可撓管50により油圧分配器18
とダクト16に加圧流体を供給し、同時にジャッキ13
のチャンバおよびチャンバ41に加圧流体を供給する。
ピストン12は本体10の軸線に沿って移動され、コネ
クタ11を介してボルト2の上面に圧力を及ぼし、かく
して、カバー26がボルト2にねじ込まれるとき、カバ
ー26の雌ねじ26aにある遊びを吸収する。
【0024】今や、アダプタは、最良のトルクを探す試
みを継続しながら、ねじ込み又はねじ抜きユニット1の
通常の機能、従って、ボルト2のねじ込み又は抜き取り
について操作可能になっている。実際、ねじ込み又はね
じ抜きユニット1は、一方では、本体10とスリーブ2
2を介して回転に関してボルト2と一体であり、他方で
は、本体10とねじ込みカバー26を介して並進運動に
関してボルト2と一体である。
【0025】通常のねじ抜きトルクの作用によってボル
トが抜けない場合には、このボルトに上下方向の振動を
与えることを利用する。ピン40がへこみ45にすでに
係合していてカバー26がボルト2から抜けなくなって
いるか、或いは、このピン40がへこみ45に係合され
ていないという2つの場合が起こりうる。
【0026】ねじ込み又はねじ抜きユニット1によって
発生され、本体10によって伝達され、ピストン12の
力を増大させる振動の作用によって、カバー26のねじ
が緩んで遂にはピン40が初めに出合うへこみ45に落
ち込む。すると、カバー26は本体10に対して回転に
関して固定され、すると、上下方向の振動はボルト2の
基部まで伝達される。これによって、ボルトの抜き取り
が容易にされる。このことはカバー26のねじを外すこ
となく、すなわち、このカバーとボルトの間の組立てを
分解することなく行なわれる。
【0027】上記の機能は、すべて、ねじ込み又はねじ
抜きユニットの制御および命令コンソールと同じ制御お
よび命令コンソールによって営まれる。従って、本発明
によるアダプタによって、カップリングのねじ領域にお
けるいかなる緩みの危険もなしに上下方向の振動を中断
なく伝えることができ、本発明によるアダプタでは、そ
の設計の故に、その取付けに必要な作業時間は大変短く
て済む。
【0028】さらには、特に、例えばヘッドを原子炉圧
力容器に固定するのに使用される短いボルトの場合に
は、本発明によるアダプタによって、ボルトとアダプタ
とを強固に連結させることができ、このことは、長いボ
ルトの形状が迅速に再形成されることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアダプタの、一部が長さ方向断面
で示してある概略図。
【図2】図1の2−2線における横断面図。
【図3】図3の3−3線に沿ったアダプタの下端の拡大
断面図。
【図4】ねじ込みカラーとアダプタの本体とを回転運動
に関して一時的に互いに連結する手段の拡大断面図。
【符号の説明】
1 ねじ込み又はねじ抜きユニット 2 ねじ付連結要素 10 アダプタの本体

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ付連結要素(2)をねじ込んだり抜
    いたりするためのアダプタであって、このアダプタは本
    体(10)を有し、この本体(10)は、その上端が回
    転運動および並進運動に関して前記本体を駆動するため
    のユニット(1)に接合されているアダプタにおいて、
    このアダプタは、 ねじ付連結要素(2)に対して本体(10)を心出しす
    る手段(11、12)と、 回転運動に関して前記本体(10)とねじ付連結要素
    (2)とを互いに連結する手段(22、23、24、2
    5)と、 並進運動に関して前記本体(10)とねじ付連結要素
    (2)とを互いに連結する手段(26、28、29、3
    0)と、 前記並進運動に関する連結手段(26、28、29、3
    0)と前記本体(10)とを回連運動に関して一時的に
    互いに連結する手段(40、41、45)と、前記本体
    (10)に取り付けられた油圧分配器(18)と、 を有することを特徴とするアダプタ。
  2. 【請求項2】 前記心出し手段は、前記ねじ付連結要素
    (2)の上部分に構成された相補的なソケット(2a)
    に入り込むようになったコネクタ(11)によって形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載のアダプ
    タ。
  3. 【請求項3】 前記コネクタ(11)は、前記本体の軸
    線に沿って移動させることでき、ばね(17)によって
    戻されるピストン(12)によって支持されており、前
    記ピストン(12)は、ジャッキ(13)のシリンダを
    形成し、前記本体(10)の下端に固定されたブッシュ
    (14)に収容されていることを特徴とする請求項2に
    記載のアダプタ。
  4. 【請求項4】 前記ジャッキ(13)には、前記本体
    (10)に配置され、前記油圧分配器(18)に接合さ
    れたダクト(16)によって加圧流体が供給されること
    を特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のアダ
    プタ。
  5. 【請求項5】 回連運動に関して本体(10)とねじ付
    連結要素(2)とを互いに連結する手段は、前記本体
    (10)から弾性的懸垂され、少なくとも1つの駆動フ
    ィンガ(25)によって前記本体と回転に関して一体的
    である取外し可能なブッシュ(22)を含むことを特徴
    とする請求項1に記載のアダプタ。
  6. 【請求項6】 前記ブッシュ(22)は、ねじ付連結要
    素(2)の対応する少なくとも2つの平らな面(2b)
    と相互作用するようになった少なくとも2つの平らな内
    側面(22a)を含むことを特徴とする請求項5に記載
    のアダプタ。
  7. 【請求項7】 並進運動に関して本体(10)とねじ付
    連結要素(2)とを互いに連結する手段は、前記本体
    (10)に回転自在に支持され、取付けられたねじ込み
    カバー(26)を含み、該ねじ込みカバー(26)は、
    前記本体(10)によって支持されたモータ(31)に
    よって駆動されるカラー(29)によって回転駆動され
    ることを特徴とする請求項1に記載のアダプタ。
  8. 【請求項8】 ねじ込みカラー(26)は、その基部
    に、ねじ付連結要素(2)の雄ねじ(2c)と合う雌ね
    じ(26a)を含むことを特徴とする請求項7に記載の
    アダプタ。
  9. 【請求項9】 カラー(29)は、前記モータ(31)
    によって回転駆動されるピニオン(30)と相互作用す
    る内側歯部(29a)を備えることを特徴とする請求項
    7に記載のアダプタ。
  10. 【請求項10】 前記並進運動に関する連結手段(2
    6、28、29、30)と前記本体(10)とを回連運
    動に関して一時的に互いに連結する手段は、前記本体
    (10)上で回転に関して前記ねじ込みカバー(26)
    を係止する部材(40)を含むことを特徴とする請求項
    1乃至7いずれか1項に記載のアダプタ。
  11. 【請求項11】 前記係止部材は、本体(10)の軸線
    と垂直な方向に移動させることができるピン(40)に
    よって形成されており、該ピンの自由端は、ねじ込みカ
    バー(26)に構成されたへこみ(45)と相互作用す
    ることを特徴とする請求項10に記載のアダプタ。
  12. 【請求項12】 ピン(40)は、同時にジャッキ(1
    3)に供給される前記加圧流体の作用によって移動させ
    ることができることを特徴とする請求項11に記載のア
    ダプタ。
  13. 【請求項13】 ピン(40)はばね(43)によって
    戻されることを特徴とする請求項12に記載のアダプ
    タ。
JP3147324A 1990-06-20 1991-06-19 ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ Pending JPH05104353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9007728A FR2663576B1 (fr) 1990-06-20 1990-06-20 Adaptateur pour le vissage ou le devissage d'un element de liaison filete.
FR9007728 1990-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05104353A true JPH05104353A (ja) 1993-04-27

Family

ID=9397831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147324A Pending JPH05104353A (ja) 1990-06-20 1991-06-19 ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5178045A (ja)
EP (1) EP0462865B1 (ja)
JP (1) JPH05104353A (ja)
KR (1) KR920001092A (ja)
CN (1) CN1058364A (ja)
AT (1) ATE102109T1 (ja)
CA (1) CA2044968A1 (ja)
DE (1) DE69101274T2 (ja)
ES (1) ES2051091T3 (ja)
FI (1) FI912959A (ja)
FR (1) FR2663576B1 (ja)
NO (1) NO176426B (ja)
ZA (1) ZA914706B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692418A (en) * 1995-05-24 1997-12-02 General Electric Company Nut runner for removing and installing reactor pressure vessel head closure nuts
GB2371509B (en) * 2001-01-24 2004-01-28 Weatherford Lamb Joint detection system
US6681659B2 (en) * 2001-03-14 2004-01-27 Seagate Technology Llc Automatic fastener apparatus and method
NO323151B1 (no) * 2005-11-25 2007-01-08 V Tech As Fremgangsmate og anordning for a posisjonere en krafttang ved en rorskjot
CN102189401B (zh) * 2011-05-27 2012-12-26 何祺晃 一种安装水龙头底部螺母的专用工具
JP5733122B2 (ja) * 2011-09-12 2015-06-10 株式会社デンソーウェーブ 螺子締め装置および螺子浮き判定方法
DE102017222507A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Aktiebolaget Skf Gestell für eine Mehrfachbolzenspannvorrichtung
EP3592493A4 (en) * 2017-03-08 2020-12-02 BWXT Nuclear Energy, Inc. DEVICE AND METHOD FOR REPAIRING GUIDE PLATE BOLTS
KR102018579B1 (ko) 2017-11-30 2019-09-06 (주)설텍 풍력터빈 제어시스템의 피치제어기
CN110834193B (zh) * 2019-11-21 2021-03-05 黑龙江省八达建筑安装工程有限公司 建筑钢梁法兰连接结构及其安装装置与安装方法
CN113084475A (zh) * 2021-03-23 2021-07-09 扬州市职业大学(扬州市广播电视大学) 一种点胶加锁钢丝绳垫片半自动螺丝机
CN113211029B (zh) * 2021-05-18 2022-02-11 南京尚景智造科技有限公司 一种承装危险物品管状容器的拆卸装置及拆卸方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166587B1 (en) * 1984-06-23 1988-08-17 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Apparatus for handling a large nut
FR2640180B1 (fr) * 1988-12-09 1991-03-29 Framatome Sa Adaptateur pour le vissage ou le devissage d'elements de liaison filetee

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462865A1 (fr) 1991-12-27
NO912393D0 (no) 1991-06-19
FI912959A (fi) 1991-12-21
DE69101274D1 (de) 1994-04-07
US5178045A (en) 1993-01-12
DE69101274T2 (de) 1994-07-28
EP0462865B1 (fr) 1994-03-02
ZA914706B (en) 1993-02-24
ATE102109T1 (de) 1994-03-15
ES2051091T3 (es) 1994-06-01
FR2663576A1 (fr) 1991-12-27
FR2663576B1 (fr) 1992-10-09
NO912393L (no) 1991-12-23
CN1058364A (zh) 1992-02-05
NO176426B (no) 1994-12-27
KR920001092A (ko) 1992-01-30
FI912959A0 (fi) 1991-06-18
CA2044968A1 (fr) 1991-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967528B2 (en) Maintenance jig for balancer of robot
JPH05104353A (ja) ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ
US3912411A (en) Thread latching mechanism
US4897014A (en) Device for interchange of tools
US4936701A (en) Universal joint with rotating holder sleeve
US4833760A (en) Device for detachable and repeatable clamping of two objects to each other
EP0345913A1 (en) Valve override mechanism
US5699702A (en) Wrenching tool with free-floating, self-relieving anti-rotation key
JP7114135B2 (ja) ボルトにナットを締結して固定的結合を形成するための工具
US5035410A (en) Jig and jig arrangement
JPS6348357Y2 (ja)
US4021904A (en) Assembly and method for driving and withdrawing disc brake piston
US4793223A (en) Nut and wrench system
JPS5919691A (ja) ロボツトのマシンハンド着脱機構
CN211661959U (zh) 锁紧装配系统及辅助装配组件
CN218177327U (zh) 发动机联动环的位置调整装置
JP2000218414A (ja) コレットチャックジョイント装置
JPH1158151A (ja) ボルト着脱装置
SU1646832A1 (ru) Устройство дл зат жки крупных резьбовых соединений
JP3566375B2 (ja) 輪軸ベアリングナット締付装置
KR20160031122A (ko) 체결부재 조임풀림장치
JP3061337U (ja) 高圧ガスボンベ弁自動開閉装置
JPH0620699B2 (ja) 配電工事用工具着脱装置
RU144604U1 (ru) Приспособление для сборки и разборки резьбовых соединений изделий
JPH0226562Y2 (ja)