JPS5919691A - ロボツトのマシンハンド着脱機構 - Google Patents

ロボツトのマシンハンド着脱機構

Info

Publication number
JPS5919691A
JPS5919691A JP13104282A JP13104282A JPS5919691A JP S5919691 A JPS5919691 A JP S5919691A JP 13104282 A JP13104282 A JP 13104282A JP 13104282 A JP13104282 A JP 13104282A JP S5919691 A JPS5919691 A JP S5919691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine hand
robot
case
slider
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13104282A
Other languages
English (en)
Inventor
寺西 昭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Teijin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Co Ltd filed Critical Teijin Seiki Co Ltd
Priority to JP13104282A priority Critical patent/JPS5919691A/ja
Publication of JPS5919691A publication Critical patent/JPS5919691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロボットのアーム先端に設りられ異なった種類
のマシンハンドをアームに着脱自在に取付りるロボット
のマシンハンド着脱機構に関する〜。
組立ロボット、加工ロボット等を経済的に使用しようと
する場合には、ロボットのアームとマシンハンドとを切
り別ずとともに、ロボットのアーム先端にマシンハンド
着脱機構を設け、一方、マシンハンドを作業内容に応じ
て多種類準備するとともに着脱機構に着脱されるマシン
ハンドの着脱81;をそれぞれ同一形状にし、作業内容
が異なるごとにその作業内容に通したマシンハンドに交
換するようにすればよい。
従来上述のような場合に使用されるマシンハンド着脱機
構としては、油室圧力のホース接続に用いられている、
いわゆるワンタンチ式流体継手あるいはセルフシーリン
グカップリング機構が採用されている。しかしながら、
このようなワンタンチ式流体継手を使用した場合には、
該継手が高精度で加工されているので、これに適合する
マシンハンドの着脱部の同心度を高くしなければならず
、これにより、各マシンハンドが高価になってしまうと
いう問題点があった。
しかも、このものは複数の球を使用してマシンハンドを
把持しているため、回転トルクに対して弱く、作業中に
マシンハンドが回転してしまうという問題点もある。
本発明の目的は、着脱ずべき各種マシンハンドの着脱部
に高精度加工を施さなくてもよく、また、強固に把持で
きるマシンハンド着脱機構を提供することにより、結果
として安価な各種マシンハンドの製作を可能にせんとす
るものである。
本発明の目的を達成するための本発明の構成は次の通り
である。
ロボットのアームの先端にテーパ部を有する円筒状のケ
ースを固定した点。
ケース内にスライダを収納しこのスライダに開閉可能な
複数の爪を連結した点。
爪の先端部をテーバ部に係合させ、スライダが移動した
と門楔作用によって爪が閉じマシンハンドを把持するよ
うにした点。
本発明の構成による作用は次の通りである。
ケース内にマシンハンドの着脱部を挿入することにより
、マシンハンドの着脱部を開状態の爪間に位置させる。
次に、スライダをケースの軸線に沿って先端側に移動さ
せると、複数℃爪はテーバ面の楔作用によって揺動して
閉状態となる。この結果、これらの爪はマシンハンドの
着脱部外周面と複数箇所において面接触し、強固な把持
力が得られる。このため、マシンハンドに作業中に回転
トルクが外力として作用してもマシンハンドが回転する
ことはない。しかも、爪がマシンハンドを把持する際、
ケースの軸線とマシンハンドの軸線がずれていても、ま
た、マシンハンドの着脱部の同心度があまり高くなくて
も、マシンハンドの着脱部が複数の1氏によって回りか
ら把持されるので問題はない。
このようにして、本発明の目的が達成される。
本発明によれば、ケースの軸線とマシンハンドの軸線と
の心ずれが許容されるため、所定位置に待機しているマ
シンハンドをロボットのアーム先端に連結する際、ロボ
ットの位置決め制御が容易になるという特有の効果を奏
する。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は組立ロボット、加工ロボット等の
アームであり、このアーム1はロボットの作動により予
め定められた軌跡を辿る。
このアーム1の先端にはマシンハンド着脱機構2が取付
けられている。マシンハンド着脱機構2は、略円筒状の
ケース3を有し、このケース3はその基端部が前記アー
ム1の先端に固定されている。このケース3は、外筒4
と、外筒4の基端部に遊嵌された外筒4と同軸の内筒5
と、外筒4の基端ORと内筒5の基端部とを連結すZ+
リングn1(6と、を有する。外筒4の先ha+ nt
−内周にはねじ7が形成され、このねじ7にはねしリン
グ8がねじ込まれている。9はテーバリングであり、こ
のテーパリング9は上記ねしリング口によって回り止め
されている。IOは回し玉具取伺孔である。このテーパ
リング9の内周面にはケース3の先端に向って先細りと
なったテーパ部11が形成されている。ケース3内には
スライダ12が収納され、このスライダ12はリング状
のピストン部13と、ピストン部13の先端から先端側
に突出する円筒部14とを有する。前記ピストン部I3
は、外m4、内筒5およびリング部6により囲まれたリ
ング状のシリンダ室15に摺動可能に収納されている。
そして、外筒4とピストン部]3との間は0リング16
によってシールされ、内筒5とピストン部13との間は
Oリング17によってシールされている。15aはリン
グ部6に形成されたボートであり、このボート15aの
先端はシリンダ室15に開口し、基端は図示していない
圧力流体源に接続されている。円筒部14の先端部には
ケース3の軸線に沿って延びる複数のスリット18が形
成され、これらのスリット18は円周方向に互いに等角
度離れている。19は複数の爪であり、冬瓜19はその
基端部がそれぞれスリット1日内に挿入され、ピン18
aを介して円筒部14に回動可能に連結されている。こ
れらの爪19はケース3の軸線を含む放射面内を揺動可
能であり、その揺動により開閉する。冬瓜19は先端に
向かうにしたがいその厚さが(余々に薄くなり、その勾
配は前記テーパリング9のテーパ部11の勾配と等しい
。また冬瓜19の先端部外周はテーパリング9のテーパ
部11に係合している。冬瓜19の恭鯖邪には放射内方
に突出する爪拡開手段としての突起20がそれぞれ形成
されている。内筒5内にはその軸線上に貫通した孔21
が形成され、この孔21には流体給排軸22の中央部が
遊嵌されている。流体給排軸22の先端にはフランジ2
3が形成され、このフランジ23の先端面には前記爪1
9の突起20に当接可能な傾斜した当接面24が形成さ
れている。フランジ23とスライダ12のピストン部]
3との間にはピストン部13を常に基端側に付勢する第
2弾性体としての圧縮スプリング25が介装されている
。流体給IA自t+22の先端部に形成された段差面2
6と内筒5の先端面との間には、流体給排軸22を先端
側に;IF;に付勢する第1弾性体としての皿ばね27
が介装されている。流体給排軸22の売品1面には糸端
方向に向って先細りの円錐状のシール凹み28が形成さ
れ、このシール凹み28は流体給排軸22と同軸である
。29は流体給排軸22の基端部にねじ込まれたダブル
ナツトであり、このダブルナツト29と前記段差面26
との間の距離は、内筒5の軸線方向長さと皿ばね27の
自由高さとの合計長さ以内にセットされている。30は
流体給排軸22内に形成された流体給排軸22の軸線に
沿って延びる流体給排路であり、この流体給排路3oの
先端は前記シール凹み28の底部に開口し、その基端は
図示していない圧力流体源に接続されている。
31はマシンハンド着脱機構2によってアーム1に着脱
自在に取付けられたマシンハンドであり、このマシンハ
ンド3Iはケース3内に挿入される着税部としてのシリ
ンダ軸32を有する。シリンダ軸32はその基端に前記
シール凹みZB内に挿入される円錐状のシール部33を
有し、このシール部33の外周には流体給排軸22とシ
リンダ軸32との間をシールするOリング34が装着さ
れている。
シリンダ軸32内には流体給排路30から供給された圧
力流体によりシリンダ軸32内を移動するピストン35
が収納され、このピストン35のピストンロンド36の
先端にはリンク機構によって作動するフィンガー37が
取付けられている。そしてこのフィンガ普37ばワーク
を外側から把持するものである。第2(a)から(e)
図には各種のマシンハンド31の概略を示しており、第
2 (a)図のものはボルトねじ込みに使用され、第2
(b)図のものはリングを内側から把持するのに使用さ
れ、第2 (c)図のものは円柱状のものを外側から把
持するのに使用され、第2 (d)図のものはスナップ
リングを把持するのに使用され、第2 (e)図のもの
はバキュームカップによってプレートを吸着するのに使
用される。そして、これらのマシンハンド31は作業内
容に対応してアームlに把持される。
次にこの発明の一実施例の作用について説明する。
マス、マシンハンド着脱機構2がマシンハンド31を把
持していない状態を説明する。このときには、スライダ
12は圧縮スプリング25の付勢力によって最も基端方
向に移動しており、流体給排軸22は圧縮スプリング2
5の付勢力によりダブルナツト29が内筒5に当接する
まで売品1方向に移動している。このため当接面24に
爪19の突起20が当接し、爪19はビン18aを中心
として放射外方に強制的に揺動され、その先端部がテ−
パ部11に係合した位置で係止している。この結果、複
数の爪19は開状態にある。次にロボットを作動してア
ーム1を待機位置に保持されているマシンハンド31に
接近させ、マシンハンド31のシリンダ軸32をケース
3内に挿入する。このとき、ロボットの制御上の誤差か
ら流体給排軸22の軸線とシリンダ軸32の軸線とが狂
っている場合がある。この場合には流体給排軸22が孔
21内に遊嵌されており、しかも流体給排軸22の円錐
状をしたシール凹み28内に円錐状をしたシール部33
が挿入されるので、これらのシール凹み28およびシー
ル部33の求芯作用によって流体給排軸22が孔21内
を移動して偏心し、流体給排軸22とシリンダ軸32と
が同軸となる。また、このとき、流体給排軸22はシリ
ンダ軸32に押されて基端方向に移動し、皿ばね27が
段差面26と内筒5の先端面との間で挟圧される。この
皿ばね22のばね定数ば一般に圧縮スプリングのばね定
数より大きいため、Oリング34は完全に押しつぶされ
て流体給排軸22とシリンダ軸32との間が確に記シー
ルされる。なお、シリンダ軸32のハンド着脱機構2へ
の挿入N誤差は皿ばね27の伸縮性によって吸収される
。次に、ボー!15aを介して圧力流体源から圧力流体
をシリンダ室15内に供給する。これによりスライダ1
2が圧縮スプリング25を圧縮しながら先端方向に移動
する。
この結果、爪19はテーパ部11の楔作用によって放射
内方にピン18aを中心として回動し、閉状態となる。
このとき爪19の内面はシリンダ軸32の外周面に圧接
し、爪19がシリンダ軸32を挟持する。このとき爪1
9の内面がシリンダ軸32の外周面に全面接触するので
、シリンダ軸32はtill実に把持される。次に、流
体供給路30を介して圧力流体源からシリンダ軸32内
に圧力流体を供給し、ビスI・ン35を移動させてフィ
ンガー37を作動する。次にマシンハンド31を取り外
す場合には、シリンダ室15の圧力流体を排気する。こ
れによりスライダ12は圧縮スプリング25の弾性力に
押されて基端方向に移動し、爪19の突起20が当接面
24に当接する。この結果、爪】9ばピン18aを中心
として強制的に放射外方に揺動され、爪19が確実に開
状態となる。これにより、マシンハンド31が再度ケー
ス3内に挿入される際、爪19とマシンハンド31のシ
リンダ軸とが干渉することはない。
以上説明したようにこの発明によれば、着脱すべき各種
マシンハンドの着脱部に高精度加工を施さなくてもよく
、また、強固に把持でき、結果として安価な各種マシン
ハンドを製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すその断面図、第2(
a)から(e)図は各種マシンハンドを示す概略側面図
である。 1・・−・・・アーム、 3−・−ケース、 11−・−テーパ部、 12−−−一・スライダ、 19−・・−・爪、 31−・・・マシンハンド。 特許出願人     帝人製機株式会社代理人弁理士有
我軍一部 第2図 (0) 第2図 (cl+ 1 第2図 (8〕 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットのアーム先端に設けられ異なった種類のマシン
    ハンドをアームにWJBTh自在に取イ1けるロボット
    のマシンハンド着脱機構であって、ロボットのアーム先
    端に基端部が固定され先端部内周に先端に向って先細り
    となったテーパ部を有する略円筒状のケースと、ケース
    内に該ケースの軸線に沿って移動できるよう収納された
    スライダと、スライダの先端部に開閉可能に連結され、
    その先端部が前記テーバO1iに係合する複数の爪と、
    を備え、任意のマシンハンドをケース内に挿入した後ス
    ライダを先端方向に移動させることにより爪をテーパ面
    によって閉じてマシンハンドが取付けられるようにした
    ことを特徴とするロボットのマシンハンド着脱機構。
JP13104282A 1982-07-26 1982-07-26 ロボツトのマシンハンド着脱機構 Pending JPS5919691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13104282A JPS5919691A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ロボツトのマシンハンド着脱機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13104282A JPS5919691A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ロボツトのマシンハンド着脱機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5919691A true JPS5919691A (ja) 1984-02-01

Family

ID=15048658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13104282A Pending JPS5919691A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ロボツトのマシンハンド着脱機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919691A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234843A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 オムロン株式会社 指用電子血圧計
JPS61238230A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 オムロン株式会社 指用血圧計
JPS61238225A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 オムロン株式会社 脈波検出器
US5203341A (en) * 1989-10-05 1993-04-20 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5218967A (en) * 1989-10-05 1993-06-15 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
JP2012245602A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 部品供給装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234843A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 オムロン株式会社 指用電子血圧計
JPS61238225A (ja) * 1985-04-12 1986-10-23 オムロン株式会社 脈波検出器
JPS61238230A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 オムロン株式会社 指用血圧計
US5203341A (en) * 1989-10-05 1993-04-20 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5218967A (en) * 1989-10-05 1993-06-15 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
US5447162A (en) * 1989-10-05 1995-09-05 Terumo Kabushiki Kaisha Electronic sphygmomanometer
JP2012245602A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715028A (en) Socketed wrench holder
EP0340310B1 (en) Chuck for tools
JPH0546735Y2 (ja)
WO2010081394A1 (zh) 一种自紧钻夹头
JPH0378204B2 (ja)
JP3501363B2 (ja) ねじピックアップ装置
JPS5919691A (ja) ロボツトのマシンハンド着脱機構
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
JPH05104353A (ja) ねじ付連結要素をねじ込んだり抜いたりするためのアダプタ
US4284285A (en) Self-adjusting rotary chuck
US6192776B1 (en) Chuck with coupling
US2876015A (en) Hand piece for drilling, milling or grinding
EP1476274B1 (en) Spindle with axially acting collet-opening device
JPS5815639A (ja) 切削工具用ホルダ
JPH0248171Y2 (ja)
EP0245354B1 (en) Attachment means for a workpiece
JP3061337U (ja) 高圧ガスボンベ弁自動開閉装置
JPH084964B2 (ja) コレツトチヤツク
JPS6236577Y2 (ja)
GB2098904A (en) Automatic stud driving tool
JPH0346242B2 (ja)
JPH0416659Y2 (ja)
JPS60123239A (ja) 工具着脱装置
JPH04348893A (ja) ロボット用ハンド
JPH0467864B2 (ja)