JPH084964B2 - コレツトチヤツク - Google Patents

コレツトチヤツク

Info

Publication number
JPH084964B2
JPH084964B2 JP62006624A JP662487A JPH084964B2 JP H084964 B2 JPH084964 B2 JP H084964B2 JP 62006624 A JP62006624 A JP 62006624A JP 662487 A JP662487 A JP 662487A JP H084964 B2 JPH084964 B2 JP H084964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
chuck
taper ring
tightening
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62006624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174808A (ja
Inventor
憲一 松村
守 井上
潔 馬屋原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62006624A priority Critical patent/JPH084964B2/ja
Publication of JPS63174808A publication Critical patent/JPS63174808A/ja
Publication of JPH084964B2 publication Critical patent/JPH084964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレンズ等の研削加工物を把持するコレットチ
ャックに関するものである。
従来の技術 以下図面を参照にしながら、従来のコレットチャック
の一例について説明する。
第3図は従来のコレットチャックを示すものである。
第3図において、1は被加工物、2は被加工物1を把持
する円周上軸長手方向に切割りされた把持部材、3は把
持部材2を軸心に向かって圧するコレットであり、円周
上軸長手方向に切割りされており、外周面がテーパにな
っている。4は締めつけテーパリングであり、内周面が
コレット3と同様のテーパ形状をなしており、ばね5に
より矢印A方向に押しつけられている。6は外側リング
であり、ねじ7により、締めつけテーパリング4に結合
されており、チャック解除手段(図示せず)によって矢
印Bの方向に移動させられることにより、被加工物1の
把持を解除する。8はチャックベースでコレット3が固
定され、締め付けテーパリング4との摺動面が形成され
ている。
以上のように構成されたコレットチャックについて、
以下その動作を説明する。
被加工物1の着脱時には、外側リング6を矢印Bの方
向に移動させると、締めつけテーパリング4が下にさげ
られ、コレット3、把持手段2が外に開く。外側リング
6を開放すれば、締めつけテーパリング4がバネ5によ
り矢印Bの方向に移動し、コレット3、把持手段2が軸
心に向かって閉じ、被加工物1の外周面が圧せられて把
握される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、研削スラッジが
締めつけテーパリング4とチャックベース4の摺動面や
締めつけテーパリング4とコレット3のテーパ面等に付
着するので、締めつけテーパリング4の摺動が悪くなり
十分な把持力が得られなかったり、把持部材の開きが悪
かったり、把持した時の被加工物の軸心がずれるという
問題点を有していた。このため常に良好な把持状態を得
ようとすれば、ひんぱんにコレットチャックを分解掃除
する必要があり、多大な労力を要していた。
本発明は上記問題点に鑑み、コレットチャックの内部
構成部品に研削スラッジがはいり込まない構造のコレッ
トチャックを提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のコレットチャッ
クは、外周面がテーパ形状をなし、軸長手方向に複数の
切割りを設けたコレットと、内周面がコレットのテーパ
と嵌合するテーパ形状をなす締め付けテーパリングから
なり、コレットと締め付けテーパリングが軸長手方向に
相対的に摺動することによりコレットを軸心に向けて開
閉するコレットチャックにおいて、コレット各切割り端
面上に、被加工物の把持面がコレットのテーパ面と同軸
となるように位置規制されて固定した複数個に分割され
た把持手段と、コレットの切割り端面と、把持手段との
間に挟持され、コレットおよび、締め付けテーパリング
をおおうように設けられ、コレットの動きに従って自在
に伸び縮みする弾性体よりなるコレットカバーを備えた
ものである。
作用 本発明は上記した構成によって、研削スラッジや研削
液がコレットカバーにさえぎられ、コレットや締め付け
テーパリングといったコレットチャックの内部構成部品
にかかることがなく、常に良好な把持状態を得ることが
できる。
実 施 例 以下本発明の一実施例のコレットチャックについて、
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるコレットチャックの
断面図を示すものである。第1図において、10は被加工
物、11は軸受、12はコレットチャックの回転軸であり、
回転駆動手段(図示せず)により回転させられる。13は
コレットで、軸長手方向に複数の切割りが設けられてお
り、上部外周面はテーバ形状をなしている。14は把持部
材であり、複数個に分割されている。把持部材14とコレ
ット13の切割り端面には、第2図に示すように、いずれ
か一方が、コレット13のテーパ面と同軸の円弧状の凹
溝、他方が前記凹溝に、はめ合いとなる円弧状の凸形状
の位置規制が設けられ、把持部材14の被加工物10の把持
面がコレット13のテーパ面と同軸となるように把持部材
14はコレット13に固定されている。14はセンターピン、
15は規制ピンであり、被加工物10の軸方向の位置を規制
する。16は締め付けテーパリングであり、内周面がコレ
ット13の外周面と嵌合するように同形状のテーパ面を有
し、ばね17により矢印Cの方向に付勢されており、締め
つけテーパリング16の軸長手方向の摺動によりコレット
13が軸心に向け開閉する。18は外側リングであり、締め
付けテーパリング16とねじ19により結合されている。20
はコレット本体ハウジングで、締めつけテーパリング16
の外周に設けられている。21はピストン、22はシリンダ
ーチューブであり、23,24はシリンダーチューブ22に設
けられた空気孔である。ピストン21にはツメ25が設けら
れ、外側リング18に係合する。26は弾性体よりなるコレ
ットカバーであり、コレット13と把持部材14の間、セン
ターピン15と規制ピン27の間に挾持されており、外周は
コレット本体ハウジング20に固定されている。コレット
カバー26はコレット13開閉に影響を及ぼさないように伸
び縮み自在な材質でできており、コレット内部へ研削ス
ラッジがはいることを防止している。コレットカバー26
はコレット13の切割り端面と把持手段14のたがいにはめ
合いとなる凹凸形状の位置規制部にあたる部分には穴が
あけられており、位置規制部以外の部分でコレット13の
切り割り端面と把持手段14に挟持される。28はコレット
本体ハウジング20とシリンダーチューブ22との間に設け
られたパッキンである。29はコレット本体ベースであ
り、締め付けテーパリング16の軸方向への摺動のガイド
が形成され、またコレット13が固定されている。コレッ
ト本体ベースは回転軸12とねじ30により結合される。
以上のように構成されたコレットチャックについて、
以下第1図を用いてその動作を説明する。
被加工物1の着脱時には、空気孔23に圧縮空気が送り
込まれ、ピストン21が下方に移動し、外側リング18を下
に押し下げ、外側リング18とねじ19で結合した締め付け
テーパリング16が下方に移動する。弾性をもったコレッ
ト13は内側への付勢力が解除され外側にひらく。被加工
物1を把持する時には、空気孔24に圧縮空気が送り込ま
れ、ピストン21が上方に移動し、バネ17の付勢力で締め
付けテーパリング16が上方に押しあげられ、コレット13
を内側に付勢し、コレット13に結合された把持手段14が
被加工物10の外周面を圧して把握する。被加工物1が把
持手段14で把握されると、回転軸12が回転し、研削液が
被加工物にかけられ、工具(図示せず)が近づいて加工
される。コレット13、締めつけテーパリング20のコレッ
トチャック内部構成部品はコレットカバー26でおおわれ
ているため、加工時の研削液や研削スラッジがコレット
13、締めつけテーパリング20のテーパ面や摺動部にはい
ることはない。
以上のように本実施例によれば、外周面がテーパ形状
をなし、軸長手方向の切割りを設けたコレットとコレッ
トの各切割り端面上に被加工物の把持面がコレットのテ
ーパ面と同軸に位置規制されて固定した把持手段と、コ
レットの切割り端面と把持手段との間に挾持されたコレ
ットの動きに従って自在に伸び縮みする弾性体よりなる
コレットカバーを設けることにより、コレットチャック
の内部構成部品に研削スラッジや研削液がつくことがな
く、常に良好な把持状態が得られる。
本実施例では締め付けテーパリングが軸長手方向に摺
動する方式について説明したが、締め付けテーパリング
が固定でコレットが軸長手方向に摺動してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、外周面がテーパ形状をなし、
軸長手方向に複数の切割りを設けたコレットと、内周面
が前記コレットのテーパと嵌合するテーパ形状をなす締
め付けテーパリングからなり、コレットと締め付けテー
パリングが相対的に軸長手方向に摺動することによりコ
レットを軸心に向けて開閉するコレットチャックにおい
て、コレットの各切割り端面上に固定した複数個に分割
された把持手段と、コレットの切割り端面と把持手段と
の間に挟持され、コレットおよび、締め付けテーパリン
グをおおうように設けられ、コレットの動きに従って自
在に伸び縮みする弾性体よりなるコレットカバーとを設
けることにより、コレットチャックの内部構成部品に研
削液や研削スラッジがかかることがなくなり、常に良好
な把持状態が得られ、コレットチャックの分解掃除の手
間が省ける。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるコレットチャックの断
面図、第2図はコレットと把持手段の一部を示す斜視
図、第3図は従来例をしめす断面図である。 13……コレット、14……把持手段、15……センターピ
ン、16……締めつけテーパリング、26……コレットカバ
ー、27……規制ピン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭49−119874(JP,U) 実公 昭12−10308(JP,Y1) 実公 昭44−29273(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面がテーパ形状をなし、軸長手方向に
    複数の切割りを設けたコレットと、内周面が前記コレッ
    トのテーパと嵌合するテーパ形状をなす締め付けテーパ
    リングからなり、前記コレットと前記締め付けテーパリ
    ングが軸長手方向に相対的に摺動することにより前記コ
    レットを軸心に向けて開閉するコレットチャックにおい
    て、前記コレットの各切割り端面上に固定した複数個に
    分割された把持手段と、前記コレットの切割り端面と前
    記把持手段との間に挟持され、前記コレットおよび、前
    記締め付けテーパリングをおおうように設けられ、前記
    コレットの動きに従って自在に伸び縮みする弾性体より
    なるコレットカバーとから構成されたコレットチャッ
    ク。
JP62006624A 1987-01-14 1987-01-14 コレツトチヤツク Expired - Lifetime JPH084964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006624A JPH084964B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 コレツトチヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006624A JPH084964B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 コレツトチヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174808A JPS63174808A (ja) 1988-07-19
JPH084964B2 true JPH084964B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=11643513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006624A Expired - Lifetime JPH084964B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 コレツトチヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084964B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8261761B2 (en) 2009-05-07 2012-09-11 Baker Hughes Incorporated Selectively movable seat arrangement and method
US8479823B2 (en) 2009-09-22 2013-07-09 Baker Hughes Incorporated Plug counter and method
US20110187062A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Baker Hughes Incorporated Collet system
US9279311B2 (en) 2010-03-23 2016-03-08 Baker Hughes Incorporation System, assembly and method for port control
US8789600B2 (en) 2010-08-24 2014-07-29 Baker Hughes Incorporated Fracing system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429273Y1 (ja) * 1966-08-09 1969-12-03
JPS49119874U (ja) * 1973-02-05 1974-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174808A (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH071213Y2 (ja) 工作機械のチャック装置
US5531549A (en) Auto-lock drill chuck
US7954825B2 (en) Quick-release jaws with single-piece bearing chuck
JPH09225713A (ja) ドリルチャック
US6655699B2 (en) Six jaw equalizing chuck
US4215605A (en) Floating work driver chuck
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
JPH084964B2 (ja) コレツトチヤツク
US5409242A (en) Swivel mountings for a power chuck
US4270269A (en) Combination pipe-cutter and deburring tool
US6079917A (en) Horizontal lever actuated chuck
JPH0271996A (ja) 工具の迅速脱着装置
JPH0811010A (ja) 工作物取付治具
EP0304388B1 (en) Nipple chuck
US2445147A (en) Stock centering chuck
JPS5919691A (ja) ロボツトのマシンハンド着脱機構
JP2551959Y2 (ja) スタッドボルト締め付け用工具
JPS6240132B2 (ja)
CN113524096B (zh) 气动扳手
JP2002307215A (ja) チャック
GB2145952A (en) Automatic stud driver
JPS5949843B2 (ja) 被加工物の自動回し金
JPH04122432U (ja) 工具交換装置
JP3846226B2 (ja) チャック装置
JPS5914110Y2 (ja) タツピングホルダ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term