JPH0510429Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510429Y2
JPH0510429Y2 JP19084785U JP19084785U JPH0510429Y2 JP H0510429 Y2 JPH0510429 Y2 JP H0510429Y2 JP 19084785 U JP19084785 U JP 19084785U JP 19084785 U JP19084785 U JP 19084785U JP H0510429 Y2 JPH0510429 Y2 JP H0510429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
agc
voltage
control
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19084785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19084785U priority Critical patent/JPH0510429Y2/ja
Publication of JPS6298344U publication Critical patent/JPS6298344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510429Y2 publication Critical patent/JPH0510429Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、選局装置に関し、特に自動利得制御
(AGC)回路を備えかつオートサーチ動作が可能
な選局装置に関するものである。
背景技術 従来この種の装置として第2図に示すものがあ
る。図において、アンテナ1で受信された高周波
(RF)信号はフロントエンド2に供給されて中間
周波(IF)信号に変換される。フロントエンド
2のIF出力端はインピーダンス・マツチング用
素子3を介して接地されており、このIF出力端
から出力されるIF信号はIFアンプ4で次段の
SAW(Surface Acoustic Wave Device)フイル
タ5での電力損失分だけ増幅され、しかる後
SAWフイルタ5に供給される。SAWフイルタ5
で所要の帯域のみ取り出されたIF信号は映像中
間周波増幅回路6に供給され、映像中間周波回路
6では映像中間周波信号のみが選択的に増幅され
かつ検波される。
この映像中間周波回路6からは当該回路6の入
力レベル、即ちIF信号の信号レベルに応じた
AGC電圧(制御電圧)が出力され、AGC回路7
を介してフロントエンド2のAGC入力端に供給
される。そして、このAGC電圧は可変抵抗VRに
よつて設定されたAGC制御開始電圧値に相当す
るアンテナ入力レベル以上でIF信号レベルを一
定にすべくフロントエンド2に含まれるRFアン
プ(図示せず)の利得を制御する。コントローラ
8は希望チヤンネルを受信すべく操作部9での選
局操作に応じて同調回路10の同調電圧VTを制
御する。この同調電圧VTはフロントエンド2に
供給される。
このように構成された従来装置では、可変抵抗
VRで設定される制御開始電圧値は一度設定され
た後は固定となるので、希望チヤンネルに隣接又
は隣々接するチヤンネルの信号レベルが高い場合
にクロス・モジユレーシヨンが発生する。そこ
で、クロス・モジユレーシヨンのマージンをかせ
ぐためには制御開始電圧値を低く設定しなければ
ならなくなるが、これにより画像S/Nが悪化す
るという欠点が生じてしまう。
考案の概要 本考案は、上記のような従来のものの欠点を除
去すべくなされたもので、クロス・モジユレーシ
ヨンの改善、更にはテレビ受信機にあつては画像
S/Nの改善を可能とした選局装置を提供するこ
とを目的とする。
本考案による選局装置は、中間周波信号の信号
レベルに基づく制御電圧に応じたレベルの制御信
号によりフロントエンドにおける高周波増幅器の
利得を制御する自動利得制御回路を備え、オート
サーチ動作が可能な選局装置であつて、オートサ
ーチ動作によつて各受信チヤンネル毎に出力され
る前記制御電圧を順次記憶しかつ希望チヤンネル
受信時には少なくとも前記希望チヤンネルに隣接
するチヤンネルの制御電圧を読み出し出力する記
憶手段と、前記希望チヤンネル受信時の制御電圧
と前記記憶手段から読み出し出力される前記制御
電圧とを比較する比較手段とを備え、前記比較手
段の出力に応じて前記制御信号のレベルを変化さ
せることを特徴としている。
実施例 以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、本考案の一実施例を示すブロツク図
であり、図中第2図と同等部分は同一符号により
示されている。図において、映像中間周波増幅回
路6から出力されるAGC電圧はAGC回路7に供
給されると共に、電圧比較器11及びA/D(ア
ナログ/デイジタル)変換器12に供給される。
A/D変換器12でデイジタル化されたAGC電
圧情報はCPU(中央処理装置)13に供給され、
当該CPUに内蔵されたメモリ(図示せず)に記
憶される。CPU13から出力される内蔵メモリ
から読み出されたデイジタル化AGC電圧情報は
D/A変換器14でアナログ化されて電圧比較器
11に供給される。
コントローラ8はマイクロコンピユータ等から
なり、いわゆるオートサーチ機能を具備してお
り、操作部9からのオートサーチ指令に応答して
受信バンド内を自動的にサーチさせ、映像中間周
波増幅回路6から出力される同調検出信号に応答
してタイミング信号をA/D変換器12,CPU
13及びD/A変換器14に供給する。CPU1
3はコントローラ8からのタイミング信号に応答
して、各受信チヤンネル毎に出力されA/D変換
されたAGC電圧を内蔵メモリの各チヤンネルに
対応したアドレスに順次記憶させ、又希望チヤン
ネルの受信時にはその隣接及び隣々接チヤンネル
に対応したAGC電圧を内蔵メモリから読み出す
べく制御する。CPU13から出力されたAGC電
圧は電圧比較器11で希望チヤンネルのAGC電
圧と比較される。電圧比較器11は両AGC電圧
の比較結果に基づいてフロントエンド2の入力
AGC電圧を変化させるようAGC回路7を制御す
る。
次に、本考案による選局装置の動作について説
明する。
まず、オートサーチ動作により予め全チヤンネ
ルのAGC電圧をCPU13の内蔵メモリに記憶し
ておく。すなわち、操作部9からのオートサーチ
指令により、各受信チヤンネルのAGC電圧が順
次映像中間周波増幅回路6のAGC出力端から出
力され、A/D変換器12でデイジタル化されて
CPU13の内蔵メモリに順次記憶される。
通常の選局動作においては、希望チヤンネルの
受信によりそのチヤンネルのAGC電圧が映像中
間周波増幅回路6のAGC出力端から出力されて
電圧比較器11に供給される。同時に、コントロ
ーラ8からの指令により、CPU13は例えば受
信チヤンネルの隣接及び隣々接チヤンネルの
AGC電圧のうち、一番レベルの低いAGC電圧を
内蔵メモリから読み出す。この読み出された
AGC電圧はD/A変換器14でアナログ変換さ
れた後電圧比較器11に供給される。
電圧比較器11は、希望チヤンネルのAGC電
圧(Ea)と隣接又は隣々接チヤンネルのAGC電
圧(Eb)とを比較し、両方が同等若しくは隣接
又は隣々接チヤンネルの方が高い場合(Ea≦Eb)
には、希望チヤンネルのAGC電圧をそのままフ
ロントエンド2のAGC入力端に供給すべくAGC
回路7を制御する。また隣接又は隣々接チヤンネ
ルの方が希望チヤンネルよりも低い場合(Ea>
Eb)には、そのレベル差に応じて希望チヤンネ
ルのAGC電圧を下げるべくAGC回路7を制御す
るので、フロントエンド2の利得は上がることと
なる。
従つて、隣接又は隣々接チヤンネルの入力信号
レベルに対する希望チヤンネルの入力信号レベル
が相対的に低い場合には電圧比較器11の出力信
号によりフロントエンド2に供給する入力AGC
電圧を下げることができる。故に、隣接又は隣々
接チヤンネルの信号によるクロス・モジユレーシ
ヨンを改善できることになる。更には、強力な電
波が同時に入つてきた場合に発生するインターモ
ジユレーシヨンの改善も図れることになる。
なお、上記実施例では、テレビ受像機のチユー
ナ部に適用した場合について説明したが、FM,
AMチユーナ等にも適用可能であり、上記実施例
と同様の効果を奏する。また、AGC電圧の比較
時に受信チヤンネルの隣接及び隣々接チヤンネル
のAGC電圧を比較対象としたが、隣々接チヤン
ネルを除外して隣接チヤンネルのみのAGC電圧
を比較対象とすることも可能である。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、オート
サーチ動作によつて各受信チヤンネルのAGC電
圧を予め記憶しておき、希望チヤンネル受信時に
は少なくともその隣接チヤンネルのAGC電圧に
基づいてフロントエンドを含む自動利得制御回路
の入力AGC電圧を制御するようにしたので、
AGC制御開始電圧値を混変調の生じる値より僅
かに小なる値に設定しておけば良い。これによ
り、隣接チヤンネルの入力信号レベルが希望チヤ
ンネルの入力信号レベルと同等若しくはそれ以下
のときは従来よりもS/Nの良い画像が得られ、
又隣接チヤンネルの入力レベルが非常に高いとき
は自動利得制御回路の入力AGC電圧が下がり希
望チヤンネルの入力信号レベルを上げることがで
き、相対的に隣接チヤンネルの入力信号レベルを
抑えることができるから、クロス・モジユレーシ
ヨン及びインターモジユレーシヨンの改善を図る
ことができることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図、
第2図は従来例を示すブロツク図である。 主要部分の符号の説明、2……フロントエン
ド、6……映像中間周波増幅回路、7……AGC
回路、11……電圧比較器、12……A/D変換
器、13……CPU、14……D/A変換器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中間周波信号の信号レベルに基づく制御電圧に
    応じたレベルの制御信号によりフロントエンドに
    おける高周波増幅器の利得を制御する自動利得制
    御回路を備え、オートサーチ動作が可能な選局装
    置であつて、オートサーチ動作によつて各受信チ
    ヤンネル毎に出力される前記制御電圧を順次記憶
    しかつ希望チヤンネル受信時には少なくとも前記
    希望チヤンネルに隣接するチヤンネルの制御電圧
    を出力する記憶手段と、前記希望チヤンネル受信
    時の制御電圧と前記記憶手段から出力される制御
    電圧とを比較する比較手段とを備え、前記比較手
    段の出力に応じて前記制御信号のレベルを変化さ
    せることを特徴とする選局装置。
JP19084785U 1985-12-10 1985-12-10 Expired - Lifetime JPH0510429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084785U JPH0510429Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084785U JPH0510429Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298344U JPS6298344U (ja) 1987-06-23
JPH0510429Y2 true JPH0510429Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31144446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19084785U Expired - Lifetime JPH0510429Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510429Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298344U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920575B2 (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル情報登録処理方法
US5339452A (en) Switching diversity reception system
JP3203202B2 (ja) ラジオ受信機
JPH0510429Y2 (ja)
JP4359795B2 (ja) デジタル信号受信装置および方法、並びに記録媒体
JP2001077713A (ja) デジタル放送受信装置
JP2797845B2 (ja) Amチューナ
US4411019A (en) AGC System for television receivers
JP3328926B2 (ja) テレビジョン受信装置
JPH05199137A (ja) Agcシステム
JP3459515B2 (ja) ラジオ受信機
JP3015392B2 (ja) Amラジオ受信機
JP4426207B2 (ja) 映像記録装置
JP3143393B2 (ja) Amラジオ受信機
JPH06276116A (ja) Agc回路
JP3005475B2 (ja) 携帯無線機の温度補正装置および温度補正方法
JPS5917624U (ja) Agc回路
JPH0317254B2 (ja)
JPH06113229A (ja) Agc回路
JP2876709B2 (ja) 電子チューナの選局回路
KR19980085809A (ko) 텔레비전의 AGC(Automatic Gain Control)량 자동조정방법
JP3070988B2 (ja) 自動選局回路
JPH066177A (ja) 電子チューナ
JPH0898106A (ja) Rfモジュレータ出力信号の自動判別機能付き選局回路
JPH07336612A (ja) テレビ受信装置