JPH0510420A - 最終減速装置における潤滑装置 - Google Patents

最終減速装置における潤滑装置

Info

Publication number
JPH0510420A
JPH0510420A JP3185393A JP18539391A JPH0510420A JP H0510420 A JPH0510420 A JP H0510420A JP 3185393 A JP3185393 A JP 3185393A JP 18539391 A JP18539391 A JP 18539391A JP H0510420 A JPH0510420 A JP H0510420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
ring gear
lubricating oil
differential carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3185393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293145B2 (ja
Inventor
Shozo Okada
省三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP18539391A priority Critical patent/JP3293145B2/ja
Publication of JPH0510420A publication Critical patent/JPH0510420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293145B2 publication Critical patent/JP3293145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 デフサイドベアリングよりも外側のデフサイ
ドオイルシールへの潤滑油の供給を良好にし得る最終減
速装置の潤滑装置を実現する。 【構成】 ドライブ軸6のドライブピニオン14に噛合
するリングギヤ16が取付けられているとともに、アク
スル軸28−1,28−2が取付けられたデフハウジン
グ18がデフサイドベアリング30−1,30−2を介
してデフキャリヤ4に軸支される最終減速装置におい
て、前記デフキャリヤ一端部にはデフキャリヤカバー3
8を有し、前記デフサイドベアリングよりも外側のアク
スル軸と前記デフキャリヤ間にデフサイドオイルシール
34−1,34−2を設け、このデフサイドオイルシー
ルに前記リングギヤが連れ回る潤滑油を案内すべく前記
デフキャリヤカバーの内壁面に前記デフキャリヤに設け
たデフサイドオイルシールに達するデフサイド溝36−
1,36−2に指向する潤滑油案内部を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は最終減速装置における
潤滑装置に係り、特にドライブ軸のドライブピニオンに
噛合するリングギヤが取付けられているとともにアクス
ル軸が取付けられたデフハウジングがデフサイドベアリ
ングを介してデフキャリヤに軸支される最終減速装置に
おける潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両、例えば、前置き内燃機
関後車輪駆動方式の車両に搭載された内燃機関の駆動力
は、変速機により所望のトルク・回転数に変換して取り
出され、推進軸を介して最終減速装置により夫々左右ア
クスル軸に伝達され、左右車輪を駆動する。
【0003】前記最終減速装置は、推進軸にドライブ軸
の一端が連結されており、このドライブ軸の他端側にド
ライブピニオンが固設され、このドライブピニオンがリ
ングギヤに噛合している。このリングギヤは、デフハウ
ジングに固定されている。
【0004】このデフハウジング内には、デフピニオン
軸に支持された第1、第2デフピニオンが取付けられて
いる。この第1、第2デフピニオンには、第1、第2デ
フサイドギヤが噛合している。この第1、第2デフサイ
ドギヤは、車両の左右方向に指向する第1、第2アクス
ル軸に夫々連絡されている。
【0005】前記デフハウジングは、デフサイドベアリ
ングたる第1、第2デフサイド円錐ころ軸受を介してデ
フキャリヤの第1、第2デフサイドベアリングボス部に
支持されている。この第1、第2デフサイド円錐ころ軸
受よりも外側には、第1、第2アクスル軸とデフキャリ
ヤ間のオイルシールを行う第1、第2デフサイドオイル
シールが夫々配設されている。
【0006】このような最終減速装置としては、例え
ば、実公昭59−39231号公報に開示されている。
この最終減速装置は、特にリングギヤとプロペラ軸との
間に介装されるドライブピニオンに関するもので、中実
体の頭部ピニオンのドライブピニオン軸側の表面にセン
タリング用凸部を有し、この頭部ピニオンとは別体の中
空で且つフランジを有してなるドライブピニオン軸を、
そのドライブピニオン軸のフランジ側の一端の内径面を
前記センタリング用凸部の外径面に嵌合させるとともに
前記フランジの端面を前記ドライブピニオン軸の端面に
当設した状態で、溶接接合したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の最終
減速装置における潤滑装置では、ドライブピニオンを所
定方向に回転させ、リングギヤに動力を伝達してこのリ
ングギヤを回転させ、前記ドライブピニオンとリングギ
ヤとによってデフキャリヤ内の潤滑油をはね上げ、第
1、第2デフサイド円錐ころ軸受や第1、第2デフサイ
ドオイルシールへ潤滑油を供給していた。
【0008】しかし、前記第1、第2デフサイドオイル
シールの内側には、第1、第2デフサイド円錐ころ軸受
が配設されており、前記ドライブピニオンやリングギヤ
の回転のみでは、前記第1、第2デフサイドオイルシー
ルへの潤滑油の供給が困難であり、実用上不利であると
いう不都合があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、ドライブ軸のドライブピニ
オンに噛合するリングギヤが取付けられているとともに
アクスル軸が取付けられたデフハウジングがデフサイド
ベアリングを介してデフキャリヤに軸支される最終減速
装置における潤滑装置において、前記デフキャリヤ一端
部にはデフキャリヤカバーを有し、前記デフサイドベア
リングよりも外側のアクスル軸と前記デフキャリヤ間に
デフサイドオイルシールを設け、このデフサイドオイル
シールに前記リングギヤが連れ回る潤滑油を案内すべく
前記デフキャリヤカバーの内壁面に前記デフキャリヤに
設けたデフサイドオイルシールに達するデフサイド溝に
指向する潤滑油案内部を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の如く発明したことにより、最終減速装置
を駆動させた際には、ドライブピニオンが回転し、ドラ
イブピニオンに噛合するリングギヤに動力を伝え、デフ
ハウジングを回転させ、アクスル軸に動力を伝達してい
るとともに、リングギヤがデフキャリヤ内の潤滑油を連
れ回っている。このとき、リングギヤの連れ回る潤滑油
は、デフキャリヤカバー内壁面の潤滑油案内部によりデ
フサイド溝方向に案内され、デフサイド溝に流入し、デ
フサイドオイルシールに供給される。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図4はこの発明の実施例を示すもの
である。図1において、2は車両に備えられる最終減速
装置、4はデフキャリヤ、6はドライブ軸である。この
ドライブ軸6は、一端側が推進軸(図示せず)に連絡さ
れるものであり、デフキャリヤ4内において前側円錐こ
ろ軸受8と後側円錐ころ軸受10とにより軸支され、車
両(図示せず)の前後方向に指向している。前側・後側
円錐ころ軸受8・10間には、スペーサ12が配設され
ている。また、デフキャリヤ4は、デフキャリヤカバー
38を有している。
【0013】また、前記ドライブ軸6の他端側には、ド
ライブピニオン14が固設され、このドライブピニオン
14はリングギヤ16に噛合している。このリングギヤ
16は、デフハウジング18にリング固定用ボルト20
によって固定されている。
【0014】このデフハウジング18内には、デフピニ
オン軸22に支持された第1、第2デフピニオン24−
1、24−2が取付けられている。この第1、第2デフ
ピニオン24−1、24−2には、第1、第2デフサイ
ドギヤ26−1、26−2が夫々噛合している。この第
1、第2デフサイドギヤ26−1、26−2には、車両
(図示せず)の左右方向に指向する第1、第2アクスル
軸28−1、28−2が夫々連絡されている。
【0015】前記リングギヤ16は、ドライブ軸6の中
心線の延長上において一側に偏らせて、図1において下
方の第1アクスル軸28−1側に偏らせてデフハウジン
グ18に固定されている。
【0016】前記デフハウジング18は、デフサイドベ
アリングである第1、第2デフサイド円錐ころ軸受30
−1、30−2を介してデフキャリヤ4の第1、第2デ
フサイドベアリングボス部32−1、32−2に支持さ
れている。この第1、第2デフサイド円錐ころ軸受30
−1、30−2よりも外側には、前記第1、第2アクス
ル軸28−1、28−2と前記デフキャリヤ4間のオイ
ルシールを行う第1、第2デフサイドオイルシール34
−1、34−2が夫々配設されている。
【0017】前記デフキャリヤ4には、図3、図4に示
す如く、第1、第2デフサイドオイルシール34−1、
34−2に達する第1、第2デフサイド溝36−1、3
6−2が設けられている。
【0018】また、前記デフキャリヤ4には、前記リン
グギヤ16によって連れ回る潤滑油を図2に示す如く前
記デフキャリヤ4のデフキャリヤカバー38の内壁面4
8−1に沿って前記第1、第2デフサイドオイルシール
34−1、34−2に案内すべく、デフキャリヤカバー
38の内壁面40に前記第1、第2デフサイド溝36−
1、36−2に指向する潤滑油案内部、例えばリブ構造
を利用したリブ部42を設けている。
【0019】詳述すれば、前記デフキャリヤカバー38
の内壁面40を上下方向に分割するように、図2におい
て第1アクスル軸28−1側の右側端から第2アクスル
軸28−2側の左側端へと配設したリブ部42の形状
は、図1において第1アクスル軸28−1側に位置する
リングギヤ16側では第1デフサイド溝36−1の上側
へ第1リブ部42−1がくるように配設し、図1におい
て第2アクスル28−2側に位置するデフハウジング1
8側では第2デフサイド溝36−2の下側へ第2リブ部
42−2がくるように配設する。なお、本発明では、実
施例としてリブ構造を示したが、前記リングギヤ16が
連れまわる潤滑油を前記第1、第2デフサイド溝36−
1、36−2に案内すべく目的を考慮すれば、必ずしも
リブ構造とする必要はなく、前記リブ部42の代わりに
例えば段差部を設けてもよい。
【0020】次に作用について説明する。
【0021】内燃機関を(図示せず)を駆動させた際に
は、ドライブピニオン14が回転し、このドライブピニ
オン14に噛合するリングギヤ16に動力を伝え、デフ
ハウジング18を回転させ、第1、第2アクスル軸28
−1、28−2に動力を伝達しているとともに、前記リ
ングギヤ16がデフキャリヤ4内の潤滑油を連れ回って
いる。
【0022】前記リングギヤ16は、ドライブ軸6の中
心線の延長上において一側に偏らせて、図1において下
方の第1アクスル軸28−1側に偏らせてデフハウジン
グ18に固定されている。
【0023】これにより、リングギヤ16及びデフハウ
ジング18が矢印A方向に回転すると、デフキャリヤ4
内の第1アクスル軸28−1側においては、リングギヤ
16により潤滑油が上方にはね上げられ、一方、デフキ
ャリヤ4内の第2アクスル軸28−2側においては、デ
フハウジング18により潤滑油が上方にはね上げられ
る。
【0024】このとき、潤滑油は、第2アクスル軸28
−2側に位置するデフハウジング18の外周面よりも、
第1アクスル軸28−1側に位置するリングギヤ16の
外周面上でより多量に連れまわる。したがって、潤滑油
は、図2に矢印で示す如く、デフキャリヤカバー38の
第1内壁面40−1側においては下方から上方へ流動
し、デフキャリヤカバー38の第2内壁面40−2側に
おいては下方から上方へ流動せず、リングギヤ16の連
れ回った上方から下方へ流動する。
【0025】このように流動される潤滑油は、リブ部4
2によって収集された後に、第1、第2リブ部42−
1、42−2に沿って第1、第2デフサイド溝36−
1、36−2方向に案内されて流入し、第1、第2デフ
サイドオイルシール34−1、34−2にそれぞれ供給
される。
【0026】これにより、第1、第2デフサイドオイル
シール34−1、34−2への潤滑油の供給を良好にし
て潤滑性能を向上でき、これら第1、第2デフサイドオ
イルシール34−1、34−2の使用寿命を延長し得
て、経済的に有利である。
【0027】また、前記リブ部42をデフキャリヤカバ
ー38の内壁面40に一体成形できることにより、構成
が複雑化せず、製作が容易で、コストを低廉とし得て、
経済的に有利である。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、デフサイドベアリングよりも外側のアクスル軸とデ
フキャリヤ間に設けたデフサイドオイルシールにリング
ギヤが連れ回る潤滑油を案内すべく、デフキャリヤカバ
ーの内壁面にデフサイド溝に指向する潤滑油案内部を設
けたので、デフサイドオイルシールへの潤滑油の供給を
良好にし得て潤滑性能を向上でき、デフサイドオイルシ
ールの使用寿命を延長して得て、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す最終減速装置における
潤滑装置の断面図である。
【図2】図1の〓−〓線拡大断面図である。
【図3】図1の〓−〓線拡大断面図である。
【図4】図1の〓−〓線拡大断面図である。
【符号の説明】
2 最終減速装置 4 デフキャリヤ 6 ドライブ軸 14 ドライブピニオン 16 リングギヤ 18 デフハウジング 24−1 第1デフピニオン 24−2 第2デフピニオン 26−1 第1デフサイドギヤ 26−2 第2デフサイドギヤ 28−1 第1アクスル軸 28−2 第2アクスル軸 30−1 第1デフサイド円錐ころ軸受 30−2 第2デフサイド円錐ころ軸受 34−1 第1デフサイドオイルシール 34−2 第2デフサイドオイルシール 36−1 第1デフサイド溝 36−2 第2デフサイド溝 38 デフキャリヤカバー 40 内壁面 42 リブ部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ドライブ軸のドライブピニオンに噛合す
    るリングギヤが取付けられているとともにアクスル軸が
    取付けられたデフハウジングがデフサイドベアリングを
    介してデフキャリヤに軸支される最終減速装置における
    潤滑装置において、前記デフキャリヤ一端部にはデフキ
    ャリヤカバーを有し、前記デフサイドベアリングよりも
    外側のアクスル軸と前記デフキャリヤ間にデフサイドオ
    イルシールを設け、このデフサイドオイルシールに前記
    リングギヤが連れ回る潤滑油を案内すべく前記デフキャ
    リヤカバーの内壁面に前記デフキャリヤに設けたデフサ
    イドオイルシールに達するデフサイド溝に指向する潤滑
    油案内部を設けたことを特徴とする最終減速装置におけ
    る潤滑装置。
JP18539391A 1991-06-29 1991-06-29 最終減速装置における潤滑装置 Expired - Fee Related JP3293145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539391A JP3293145B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 最終減速装置における潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18539391A JP3293145B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 最終減速装置における潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510420A true JPH0510420A (ja) 1993-01-19
JP3293145B2 JP3293145B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16170027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18539391A Expired - Fee Related JP3293145B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 最終減速装置における潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293145B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036368A (ja) * 2006-11-10 2009-02-19 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
JP2020041677A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ダイハツ工業株式会社 デファレンシャルギヤ
JP2020041676A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ダイハツ工業株式会社 動力伝達機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036368A (ja) * 2006-11-10 2009-02-19 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 動力伝達装置
JP2011231934A (ja) * 2006-11-10 2011-11-17 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
JP2020041677A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ダイハツ工業株式会社 デファレンシャルギヤ
JP2020041676A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 ダイハツ工業株式会社 動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293145B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778645A (en) Transmission for self-propelled walking mowers
JP3719582B2 (ja) 終減速装置の潤滑構造
CN207634644U (zh) 一种用于独立悬挂的主减速器带差速器总成
US6689009B1 (en) Compact differential assembly
JPH0510420A (ja) 最終減速装置における潤滑装置
US6837820B1 (en) Differential drive gear assembly
JP3287226B2 (ja) ハブ減速機付車輪駆動装置
JP3132032B2 (ja) デファレンシャルの潤滑装置
JP3097163B2 (ja) デファレンシャルの潤滑装置
JPH0671247U (ja) 自動車用デフのブリーザ構造
JP2716621B2 (ja) トラクターの前輪駆動装置
JPH04302757A (ja) デファレンシャルの潤滑装置
JPH05330354A (ja) 最終減速歯車装置
JP4473460B2 (ja) 前輪駆動装置
JPS6232896Y2 (ja)
JPH07208589A (ja) デファレンシャルの軸受潤滑装置
JPH05116539A (ja) 電気自動車用駆動装置
JPS6128909Y2 (ja)
JP3297449B2 (ja) トランスファ構造
JP4236349B2 (ja) 内燃機関の回転軸構造
JPS60109663A (ja) 車輌用変速機における出力軸軸受の潤滑装置
JP2022095217A (ja) 電動車両用変速機の潤滑装置
CN113697703A (zh) 卷筒减速一体机
WO2023233430A1 (en) A drivetrain in a vehicle for achieving reduced wheelbase and a method thereof
JP2591408Y2 (ja) デファレンシャルのブリーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees