JPH05103900A - リネンの把持方法及び装置 - Google Patents

リネンの把持方法及び装置

Info

Publication number
JPH05103900A
JPH05103900A JP26972991A JP26972991A JPH05103900A JP H05103900 A JPH05103900 A JP H05103900A JP 26972991 A JP26972991 A JP 26972991A JP 26972991 A JP26972991 A JP 26972991A JP H05103900 A JPH05103900 A JP H05103900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linen
gripping
gripping tool
rail
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26972991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051518B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Ishihara
秀俊 石原
Kunio Kojima
邦生 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Churyo Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Churyo Engineering Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Churyo Engineering Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Churyo Engineering Co Ltd
Priority to JP3269729A priority Critical patent/JP3051518B2/ja
Publication of JPH05103900A publication Critical patent/JPH05103900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051518B2 publication Critical patent/JP3051518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、リネンの捩れ,折れ,重なりをほぐ
して作業者の労力負担を軽減,把持作業の容易化等をは
かったことを主要な目的とする。 【構成】2本の把持具案内レール(21)を備え、第1の把
持具案内レールの中を移動する把持具(22)に人手でリネ
ン(3) の一端を把持させ、該把持具を上昇させてリネン
を空中に暫時吊した後下降させ、第2の把持具案内レー
ルの中を移動する把持具に先に把持されたリネンの端部
に隣り合う端部を人手で把持させ、両把持具によって前
記リネンを移動させて後工程に供給することを特徴とす
るリネンの把持方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯済みのシーツなど
のリネンの隣合う2端を把持するリネンの把持方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ランドリー工場では、図6に示
すように入荷したシーツ、タオル、包布(以下、リネン
と称す)を連洗機等で洗浄し、その後脱水工程を経て乾
燥機に投入する。そして、乾燥工程を経たリネンをほぐ
して展開し、アイロン掛けを行った後、折畳んで出荷し
ている。このとき、乾燥工程とアイロン掛け工程の間で
は、乾燥機より取り出したリネンをベルトコンベアーで
一定の場所に搬送し、山積みにされたリネン塊からリネ
ンを作業者が5〜6人で1枚ずつ取出して展開し、アイ
ロン装置又はその補助装置(スプレッダー、フィーダな
ど)へ送り込んでいる。
【0003】アイロン装置又はその補助装置前でのリネ
ンの展開作業は、高温多湿の雰囲気での作業となるた
め、作業者にとっては悪環境下での重労働となってい
る。そこで、リネンの展開作業をアイロン装置等から離
れた場所で行える装置の開発が望まれていた。
【0004】前記の要望を達成するために、従来の特公
昭58−22240号公報に示す洗濯済シーツ等の張り
広げ装置が提案されている。この装置を図7を参照して
説明する。同装置は、作業者が離れた場所でリネンの隣
合う2端を把持具1に把持するための図示しない懸垂ス
テーションを有する。把持具1は、図示しない移動車を
持ち、搬送レール2内をリネン3を把持したまま移動可
能なクランプである。前記搬送レール2は、同レール内
に傾斜をつけ、重力やチェーン駆動を併用して把持具1
を搬送するものである。4は供給装置で、リネン3をク
ランプした把持具1を取り込み、リネン3のみを図示し
ないロールアイロナーへ送り込む装置である。また、図
中の5は基台、6〜9はコーナ柱、10は柱、11は
梁、12は中央収納部である。
【0005】リネン3は、作業者によって懸垂ステーシ
ョンで把持具1に把持される。そしてそのまま把持具1
は搬送レール2内を給送装置4へと搬送される。また、
給送装置4は、把持具1ごとにリネン3を張り広げた
後、リネン3は把持具1より取り外され、ロールアイロ
ナーへと送り込まれる。リネン3を離した把持具1は、
その後別の搬送レール2によって懸垂ステーションへと
戻る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術には、下記の
問題点がある。
【0007】人手によって堆積した洗浄済みのリネンの
山から1つのリネン3を引き出してその一辺の両側をそ
れぞれ把持具1につかませる方法が一般的であるが、リ
ネン3には捩れ、折れ、重なりがあり、把持具1につか
ませる前にリネン3をほぐさなければならない。特に、
リネン3のサイズが大きい時には、リネン3をほぐすた
めの労力は相当に大きなものとなる。また、リネン3の
捩れ、折れ、重なりは常に一枚一枚ランダムであるた
め、作業効率の低下の要因となり、人員の増加を伴う。
【0008】また、従来、洗濯作業場で使用されている
例として、リネンの一端を保持具につかませ、リネンを
その対角長さに対応する十分の高さまで持ち上げてリネ
ンをほぐした後に前記懸垂ステーションに運び、リネン
の一辺の両端を別ルートの保持具に保持替えをする方法
もある(GB,2219313,Feeding &S
treching laundered sheet
s)。この方法の場合、リネンを入手をかけずにほぐす
メリットはあるが、装置の前後にそれぞれ別の作業員を
置かなければならないという問題点を有する。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、リネンの一端を把持して吊り上げることによりリネ
ンの捩れ,折れ,重なりをほぐして作業者の労力負担を
軽減するとともに、把持作業を容易にし、かつ第1把持
具と第2把持具を別々のレ−ルの中を移動させることに
より装置の構造の簡潔化,作業性の向上等をなしえるリ
ネンの把持方法及び装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、2本
の把持具案内レールを備え、第一の把持具案内レールの
中を移動する把持具に入手でリネンの一端を把持させ、
該把持具を上昇させてリネンを空中に暫時吊した後下降
させ、第2の把持具案内レールの中を移動する把持具に
先に把持されたリネンの端部に隣り合う端部を人手で把
持させ、両把持具によって前記リネンを移動させて後工
程に供給することを特徴とするリネンの把持方法であ
る。
【0011】本願第2の発明は、2本の把持具案内レー
ルと、該レール内に移動可能に取り付けられシーツ等の
矩形状リネンの一端を把持する第1把持具と、該第1把
持具の案内レールと別の案内レール内に移動可能に取り
付けられ、第1把持具により把持されたリネンの端部に
隣接する他端を把持する第2把持具と、前記第1、第2
把持具をそれぞれのレールに沿って押し進めるアタッチ
メントを供えた駆動チェンとを具備することを特徴とす
るリネンの把持装置である。
【0012】
【作用】(1)リネンの一端を把持して一度吊り上げる
ことにより、リネンの捩れ、折れ、重なりをほぐし、隣
のもう一つの端が見付け易くなる。
【0013】(2)第1把持具と第2把持具を別々のレ
ールの中を移動させることにより、両把持具の関係位置
を自由にとることができるので、リネンの把持作業の改
善、後続のフィーダの性能改善、装置構造の簡潔化がで
きる。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を、図1〜図5を参照して
説明する。
【0015】図1において、21はレール、22は把持具、
23,24,25,26はリフタ、27はリリーザ、28はフィー
ダ、29はアイロナである。前記フィーダ28及びアイロナ
29は本発明に係るリネン把持装置の後続装置で、フィー
ダ28がリネン把持装置からリネンを受け取りこれを展開
しながらアイロナ29に給送するものである。
【0016】前記レール21はフィーダ28のレール30と共
に閉路線を形成していて、途中でリフタ23,24,25及び
リフタ26を通る。また、レール21は図5に示す断面形状
をしていて、前記リフタを通過する部分を除き把持具22
が自重により自走するように下り勾配が与えられてい
る。なお、レール21はリフタ26の上部の出口からリフタ
23及びリフタ24までをレール21A及びレール21a、リフ
タ23の出口からリフタ25の入口までをレール21E、リフ
タ25及びリフタ24からフィーダ28のレール30の入口まで
をレール21B及びレール21b、フィーダ28のレール30出
口からリフタ26の入口までをレール21C及びレール21c
と呼ぶことにする。
【0017】把持具22は図2に示すように、レール21の
中を転走する4個の車軸31を軸を介して支える把持具本
体32と、この本体32にピンで回転自在に支持される把持
爪33と、把持爪33を把持具本体32に押し付けるように働
くコイルばね34で構成され、リネンは把持具本体32と把
持爪33で把持される。リフタ23,24,25はレール21が入
る位置が異なり、またリフタ26は2個のリフタを並列に
連結して一つのモータで駆動する点が異なっているが基
本的には同じ構造をしているのでリフタ23を例に図4及
び図5で説明する。
【0018】図4において、35はリフタフレームでU字
形のレール21と一体になっていて、同レール21の入口及
び出口は把持具22の走行に支障がないような円弧になっ
ている。前記レール21の内側に沿ってチェン36用のガイ
ドレール37が固設されている。前記チェン36は図4及び
図5に示すように2リンク毎に案内ローラを持つサイド
ローラチェンを用い、環状につないで上部は駆動スプロ
ケット38とガイドスプロケット39、下部は前記ガイドレ
ール37に掛けられる。駆動スプロケット38は図1に示す
モータ61により駆動される。
【0019】前記リリーザ27はレール21の中を自由走行
してくる把持具22を止めて保留し一個ずつリフタに供給
するためのもので、図3に示すようにレール21の上に固
定したリリーザフレーム40と、該フレーム40に固設され
たピン41に回転自在に支承される揺動爪42と、シリンダ
胴をリリーザフレーム40に、ロッドの先端を前記揺動爪
42のアームにそれぞれピン止めした空圧シリンダ43とよ
り成る。また、図1において、44,45,46はリネン3を
把持させる位置に設けたセンサ、47及び48はリフタ23及
びリフタ24,25を始動するための押しボタンスイッチで
ある。更に、49は装置を懸架するためのフレーム、50は
レールの吊下げ金具を参考に示したものである。次に、
こうした構成のリネンの把持装置の動作について説明す
る。
【0020】リフタ26の上端の出口を離れた把持具22は
レール21A及び21aを自重で転走してそれぞれリリーザ
27に達して止められる。リリーザ27の上流には複数個の
把持具22が待機するように数を調整しておく。
【0021】ここで、リリーザ27の機能を説明すると、
図3において実線で示す状態は空圧シリンダ43が引込み
位置にあり揺動爪42の下流側の爪42aが把持具22の走行
を阻止している。空圧シリンダ43を作動させて押出し位
置にすると、揺動爪42は点線の状態になり、下流側の把
持具22は拘束を解かれてリリーザ27を離れて走行し始
め、上流側の把持具22は揺動爪42の上流側の爪42bに止
められる位置に進む。再び空圧シリンダ43を作動して引
き込み位置に戻すと、爪42bに止められていた把持具22
は揺動爪42に止められる位置まで進み、始めと同じ状態
になり以後ストッパとして働く。
【0022】さて、図示していない制御部からの信号で
レール21A上のリリーザ27が作動すると把持具23が1個
リフタ23に供給され、リフタ23は始動する。前記把持具
22は本体の突起部32aをリフタ23のチェン36と係合させ
て下降しセンサ44の位置に達し、センサ44からの信号で
リフタ23は停止し該把持具22も止まる。この位置でリネ
ン3の一端を把持具22(以下、第1把持具22と呼ぶ)に
人手によって把持させた後、押ボタンスイッチ47を押
す。リフタ23が再始動し前記第1把持具23は一旦下降し
た後、上昇してレール21Eに送り出されリフタ23は停止
する。レール21Eに送り出された第1把持具22はレール
21Eを自重で自走してリフタ25に入る。この間に、リネ
ン3はほぐされて捩れ、折れ、重なりが除去される。リ
フタ25に入った第1把持具22は前と同様にセンサ46の位
置に達して止まる。ここで先に把持されたリネンの端部
に隣接する別の端部をリフタ24のセンサ45の位置にある
把持具22(以下、第2把持具22と呼ぶ)に人手によって
把持させる。リフタ24上の第2把持具22はリフタ23で説
明したと同様にセンサ46の位置に送られて待機してい
る。押ボタン48を押すとリフタ24とリフタ25が始動し2
個の把持具22はリネンを持って上昇しレール21Bとレー
ル21bに送り出され、リフタ24,25は停止する。レール
21B,21bに送り出された2個の把持具22はフィーダ28
のレール30の入り口まで自走する。レール21Bとレール
21bとの距離は下流で広がっているので、リネン3は展
張された状態になる。この状態で2個の把持具22はレー
ル30に入りフィーダ28による動作をした後、該レール30
を出て、レール21C及びレール21cを自走してリフタ26
の下端の入口に入り、リフタ26によって出口まで持ち上
げられる。
【0023】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、以下
の効果を有する。
【0024】(1)リネンの一端を把持して吊り上げる
ことにより、リネンの捩れ、折れ、重なりをほぐすので
作業者の労力負担を軽減する。またリネンの隣接する他
端が見付け易く次の把持作業が容易となる。 (2)第1把持具と第2把持具を別々のレールの中を移
動させることにより、 a)装置の構造を簡潔にすることができる。 b)リネンを把持させるときの両把持具の関係位置が自
由にとれるので作業者の姿勢などを改善し労力負担を軽
減することができる。 c)リネンを広げて後続のフィーダに渡すことができる
のでフィーダの性能向上と構造の簡素化に資することが
できる。 d)一人の作業者でリネンの2端把持が出来るため、作
業工程のロスタイムを排除することができ、出来高を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るリネン把持装置の斜視
図。
【図2】図1のリネン把持装置に係る把持具の斜視図。
【図3】図1のリネン把持装置に係るリリーザの正面
図。
【図4】図1のリネン把持装置に係るリフタの縦断面
図。
【図5】図1のリネン把持装置に係るリフタレール部の
横断面図。
【図6】従来のランドリ作業工程を示すブロック図。
【図7】従来の技術による張り広げ装置の斜視図。
【符号の説明】
3…リネン、21,21A〜21E,21a〜21e,30…レ−
ル、22…把持具、23,24,25,26…リフタ、27…リリ−
ザ、28…フィ−ダ、29…アイロナ、31…車軸、32…把持
具本体、33…把持爪、34…コイルばね、36…チェン、37
…ガイドレ−ル、38…駆動スプロケット、39…ガイドス
プロケット、40…リリ−ザフレ−ム、41…ピン、42…揺
動爪、43…空圧シリンダ、44,45,46…センサ、47,48
…押しボタンスイッチ、49…フレ−ム、50…吊下げ金
具。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、従来、洗濯作業場で使用されている
例として、リネンの一端を保持具につかませ、リネンを
その対角長さに対応する十分の高さまで持ち上げてリネ
ンをほぐした後に前記懸垂ステーションに運び、リネン
の一辺の両端を別ルートの保持具に保持替えをする方法
もある(GB,2219313,Feeding &S
treching laundered sheet
s)。この方法の場合、リネンを人手をかけずにほぐす
メリットはあるが、装置の前後にそれぞれ別の作業員を
置かなければならないという問題点を有する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、2本
の把持具案内レールを備え、第一の把持具案内レールの
中を移動する把持具に人手でリネンの一端を把持させ、
該把持具を上昇させてリネンを空中に暫時吊した後下降
させ、第2の把持具案内レールの中を移動する把持具に
先に把持されたリネンの端部に隣り合う端部を人手で把
持させ、両把持具によって前記リネンを移動させて後工
程に供給することを特徴とするリネンの把持方法であ
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の把持具案内レールを備え、第1の
    把持具案内レールの中を移動する把持具に人手でリネン
    の一端を把持させ、該把持具を上昇させてリネンを空中
    に暫時吊した後下降させ、第2の把持具案内レールの中
    を移動する把持具に先に把持されたリネンの端部に隣り
    合う端部を人手で把持させ、両把持具によって前記リネ
    ンを移動させて後工程に供給することを特徴とするリネ
    ンの把持方法。
  2. 【請求項2】 2本の把持具案内レールと、該レール内
    に移動可能に取り付けられシーツ等の矩形状リネンの一
    端を把持する第1把持具と、該第1把持具の案内レール
    と別の案内レール内に移動可能に取り付けられ、第1把
    持具により把持されたリネンの端部に隣接する他端を把
    持する第2把持具と、前記第1、第2把持具をそれぞれ
    のレールに沿って押し進めるアタッチメントを供えた駆
    動チェンとを具備することを特徴とするリネンの把持装
    置。
JP3269729A 1991-10-17 1991-10-17 リネンの把持方法 Expired - Fee Related JP3051518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269729A JP3051518B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 リネンの把持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269729A JP3051518B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 リネンの把持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103900A true JPH05103900A (ja) 1993-04-27
JP3051518B2 JP3051518B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17476356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269729A Expired - Fee Related JP3051518B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 リネンの把持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051518B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045391A3 (de) * 2007-10-05 2009-07-29 Herbert Kannegiesser GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Wäschestücken zu einer Wäschebehandllungseinrichtung, insbesondere einer Mangel
US8142129B2 (en) 2007-10-05 2012-03-27 Herbert Kannegiesser Gmbh Method and apparatus for feeding items of laundry to a laundry treatment device, in particular a mangle
EP3819236A4 (en) * 2018-07-05 2021-08-25 PUREX Co., Ltd. TISSUE TRANSPORT DEVICE

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045391A3 (de) * 2007-10-05 2009-07-29 Herbert Kannegiesser GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Wäschestücken zu einer Wäschebehandllungseinrichtung, insbesondere einer Mangel
US8142129B2 (en) 2007-10-05 2012-03-27 Herbert Kannegiesser Gmbh Method and apparatus for feeding items of laundry to a laundry treatment device, in particular a mangle
EP3819236A4 (en) * 2018-07-05 2021-08-25 PUREX Co., Ltd. TISSUE TRANSPORT DEVICE
US11993472B2 (en) 2018-07-05 2024-05-28 Purex Co., Ltd. Cloth transfer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051518B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2687272C (en) Linen spreader apparatus and method
US6477797B1 (en) Method of spreading laundered rectangular cloths and apparatus therefor
JPH0671098A (ja) アイロンローラなどの洗濯処理ユニットへフラットワーク物品を供給するための装置
US7827709B2 (en) Linen spreader apparatus and method
EP0567046B1 (en) Apparatus for spreading rectangular cloth pieces
JPH05103900A (ja) リネンの把持方法及び装置
JP4043345B2 (ja) 布類展張方法及び布類展張機
JPH11114296A (ja) 展開すべき布類の前処理装置
JP6963522B2 (ja) 布類展開装置
JP5101914B2 (ja) 布類展張搬送機
JP6045306B2 (ja) 布類捌き装置
WO2019064840A1 (ja) 布類展開装置
JP3990010B2 (ja) トンネルへの防水シート配設方法およびトンネル用防水シート配設台車
JPH04259498A (ja) リネンの把持方法及びその装置
JP3150934B2 (ja) 布類の投入装置
JP2004065314A (ja) 生地部材広げ方法及びその装置、生地部材端部出し搬送方法及びその装置、生地部材搬送装置、並びに生地部材処理装置
JPS63139864A (ja) 布片の端把持方法及び装置
JPH06321215A (ja) 細長い織物の完全自動式載置・折り畳みプロセス及び装置
EP1198634B1 (en) A method and an apparatus for introducing substantially rectangular pieces of laundry into a laundry treatment apparatus
JPH0318400A (ja) 布片の展開方法及び装置
JPH062639Y2 (ja) しごき機構付フィーダ
JPH0435285Y2 (ja)
KR100300487B1 (ko) 타이어비드기의비드운송장치및비드운송방법
JP4342714B2 (ja) ランドリー装置におけるシーツ等方形状布類の移載装置
JPS63112345A (ja) 丈長衣類供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees