JPH04259498A - リネンの把持方法及びその装置 - Google Patents

リネンの把持方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04259498A
JPH04259498A JP4130691A JP4130691A JPH04259498A JP H04259498 A JPH04259498 A JP H04259498A JP 4130691 A JP4130691 A JP 4130691A JP 4130691 A JP4130691 A JP 4130691A JP H04259498 A JPH04259498 A JP H04259498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
linen
gripper
retainer
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4130691A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ueda
敦士 上田
Hiroyuki Asaoka
宏幸 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4130691A priority Critical patent/JPH04259498A/ja
Publication of JPH04259498A publication Critical patent/JPH04259498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に洗濯ずみのシーツ
などのリネンを隣合う2端を把持するリネンの把持装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ランドリー工場では、図9に示
すように入荷したシーツ、タオル、包布等(以下、リネ
ンと称す)を連洗機等で洗浄し、その後脱水工程を経て
乾燥機に投入する。そして、乾燥工程を経たリネンをほ
ぐして展開し、アイロン掛けを行った後、折畳んで出荷
している。このとき、乾燥工程とアイロン掛け工程の間
では、乾燥機より取り出したリネンをベルトコンベアで
一定の場所に搬送し、山積みにされたリネン塊からリネ
ンを作業者が5〜6人で1枚ずつ取出して展開し、アイ
ロン装置又はその補助装置(スプレッダー、フィーダな
ど)へ送り込んでいる。
【0003】アイロン装置又はその補助装置前でのリネ
ンの展開作業は、高温多湿の雰囲気での作業となるため
、作業者にとっては悪環境下での重労働となっている。 そこで、リネンの展開作業をアイロン装置等から離れた
場所で行える装置の開発が望まれていた。
【0004】前記の要望を達成するために、従来も特公
昭58−22240号公報に示す洗濯済シーツ等の張り
広げ装置が提案されている。この装置を図10を参照し
て説明する。同装置は、作業者が離れた場所でシーツの
隣合う2端を把持具1に把持するための図示しない懸垂
ステーションを有する。把持具1は、図示しない移動車
を持ち、搬送レール2内をシーツ3を把持したまま移動
可能なクランプである。前記搬送レール2は、同レール
内に傾斜をつけ、重力やチェーン駆動を併用して把持具
1を搬送するものである。4は給送装置で、シーツ3を
クランプした把持具1を取り込み、シーツ3のみを図示
しないロールアイロナーへ送り込む装置である。また、
図中の5は基台、6〜9はコーナ柱、10は柱、11は
梁、12は中央収納部である。
【0005】シーツ3は、作業者によって懸垂ステーシ
ョンで把持具1に把持される。そして、そのまま把持具
1は搬送レール2内を給送装置4へと搬送される。また
、給送装置4は、把持具1ごとにシーツ3を張り広げた
後、シーツ3は把持具1より取り外され、ロールアイロ
ナーへと送り込まれる。シーツ3を離した把持具1は、
その後別の搬送レール2によって懸垂ステーションへと
戻る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術によれば、下記に述べる問題点を有する。
【0007】即ち、人手によって堆積した洗浄ずみのシ
ーツの山から1つのシーツ3を引き出してその一辺の両
側をそれぞれ把持具1につかませる方法が一般的である
が、シーツ3には捩れ、折れ、重なりがあり、把持具1
につかませる前にシーツ3をほぐさなければならない。 特に、シーツ3のサイズが大きい時には、シーツ3をほ
ぐすための労力は相当に大きなものとなる。また、シー
ツ3の捩れ、折れ、重なりは常に一枚一枚ランダムであ
るため、作業効率の低下の要因となり、人員の増加を伴
う。
【0008】また、従来、洗濯作業場で使用されている
例として、シーツの一端を保持具につかませ、シーツを
その対角長さに対応する十分の高さまで持ち上げてシー
ツをほぐした後に前記懸垂ステーションに運び、シーツ
の一辺の両端を別ルートの保持具に保持替えをする方法
もある(VPA,GA.2219313,Feedin
g&Streching  laundered sh
eets )。この方法の場合、シーツを人でをかけず
にほぐすメリットはあるが、装置の前後にそれぞれ別の
作業員を置かなければならないという問題点を有する。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、シーツ等のリネンの一端を吊り上げることにより、リ
ネンの捩れ、折れ,重なりをほぐして作業者の労力負担
を軽減しえるリネンの把持方法及びその装置を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、把持
具案内レールに取り付けられた移動可能な第1把持具に
よりシーツ等の矩形状リネンの一端を人手により把持し
、更に前記第1把持具を一度上昇させて前記リネンを空
中に吊した後、前記リネンを下降させて第1把持具によ
り把持されたリネンの端部に隣接する他端を第2把持具
により把持することを特徴とするリネンの把持方法であ
る。
【0011】本願第2の発明は、把持具案内レールと、
このレールに移動可能に取り付けられシーツ等の矩形状
リネンの一端を人手により把持する第1把持具と、前記
レールに移動可能に取り付けられ第1把持具により把持
されたリネンの端部に隣接する他端を把持する第2把持
具と、前記第1・第2把持具を前記レールに沿って押し
進めるアタッチメントを供えた駆動チエンとを具備する
ことを特徴とするリネンの把持装置である。
【0012】
【作用】本発明の作用は、次のようになる。作業者は、
まずシーツの山の中よりシーツの一端を見つけ出し、第
1保持具よりシーツの一端を人手によって保持する。シ
ーツは、保持具につかまれて上昇し、上昇中にシーツの
捩れ,折れ,重なりがほぐれる。
【0013】次に、シーツが垂れ下がったままで空中に
若干時間保持してシーツのほぐれを待った後、下降に移
る。ここで、この下降中に作業者は第1保持具につかま
れたシーツ端と隣合うもう一端を見つけ出し、案内レー
ル上を第1保持具より先行して下がっている第2保持具
にシーツのつかまれた端部と隣接する別の端部を人手で
つかませる。
【0014】第1保持具にシーツをつかませる場所と第
2保持具にシーツをつかませる場所は1人の作業者の作
業範囲内にあるので、この作業者で十分に対応できる。
【0015】次に、第1,第2保持具に保持されたシー
ツはそのまま案合レールにより次工程(シーツの展開装
置)に送られる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るリネンの把持
装置について、図1〜図3を参照して説明する。
【0017】図中の21は、ベースフレームである。こ
のベースフレーム21には、把持具供給装置22及び把
持具案内レール23等が支持されている。前記案内レー
ル23には、シーツ等の把持具24が可動自在に取り付
けられている。前記把持具24は、図2及び図3に示す
如く、案内レール23の中を転走する4個の車輪25を
軸を介して支える把持具フレーム26と、この把持具フ
レーム26にピン27で回転自在に支持される1対の把
持爪28と、把持具フレーム26の中央に組み込まれピ
ン29を介して把持爪28を押して把持爪28が互いに
シーツ30を挟みつけるように働く圧縮バネ31とから
構成される。前記案内レール23には、駆動チエンレー
ル32が隣接して設けられている。前記駆動チエンレー
ル32によって駆動チエン33がガイドされ、この駆動
チエン33の外リンクの一部はアタッチメント34付き
となっている。このアタッチメント34は前記駆動チエ
ン33に一定間隔ごとに設けられ、前記把持具24を案
内レール23に沿って押し進めることができる。前記ベ
ースフレーム21には、前記駆動チエン33の始動ボタ
ン35、停止ボタン36が取付けられている。なお、図
中の37、38は2組の駆動チエンの駆動原動機であり
、図示していない建屋の構造材に取付けられている。ま
た、39はセンサである。
【0018】図1において、案内レール23の一部(矢
印Aに沿った部分)は、把持具供給装置22に結合され
ている。案内レール23のB部は、駆動チエン33のア
タッチメント34が1個づつ把持具供給装置22から押
出された把持具24を感知して駆動チエン33をピック
アップして押し始める位置である。案内レール23のC
部は、センサ39が把持具24を感知して駆動チエン3
3を一時停止し、人手によりシーツ30の端部を把持具
24につかませる位置である。 案内レール23の一部(矢印Dに沿った部分)は把持具
24がシーツ30をつかんだまま駆動チエン33によっ
て押されて上昇し、暫時高さを保って移動した後、下降
する部分である。案内レール23のE部は、駆動チエン
33が一時停止し、シーツ30のもう一方の端を人手に
より把持具24に掴ませる部分である。案内レール23
のF部は、レール23が駆動チエン33から離れ、把持
具24がアタッチメント34から離れる部分である。な
お、案内レール23のF部からG部まではレール23は
傾斜したフリーレールKとなる。 案内レール23のG部は、再び駆動チエン33のアタッ
チメント34が把持具24をピックアップする部分であ
る。案内レール23の一部(矢印Hに沿った部分)は、
把持具24を上昇させる部分である。案内レール23の
J部は、把持具24が駆動チエン33のアタッチメント
34から離れ、フリーレールに移る位置である。フリー
レールK部は、傾斜したまま図示していない展開装置に
至る。
【0019】図6、図7、図8は、前記把持具供給装置
22の具体例を示し、図6は正面図、図7は図6のM矢
視図、図8は図6のNーN矢視図である。図中の41は
、把持具供給装置22の本体である。この本体41には
前記把持具24の入口42が設けられ、この入口42は
前記案内レール23につながっている。ここで、把持具
24は、前記入口42の側壁43に当って停止する。停
止した把持具24は、1個だけ空気圧シリンダ44によ
って案内レール23の送行方向と直交方向(図7,図8
のX方向)に本体41の溝45の中を突出され、把持具
24が図7,図8の二重鎖線の位置にくる。
【0020】図中の46は空圧ロータリシリンダであり
、このシリンダ46の作用によりレバー47が円弧溝4
8を経て矢印Y方向に回転し、把持具24を押して本体
41の出口49の位置まで押し上げる。ここで、駆動チ
エン33のアタッチメント34が把持具24を駆動する
まで待機し、把持具24が持ち去られた後、レバー47
はロータリシリンダ46によって元の位置に戻る。空気
圧シリンダ44の突き出したロッドは、ロータリシリン
ダ46の戻る前に元の位置に戻り、本体42に次の把持
具を受け入れるようになっている。
【0021】次に、上述した構成のリネンの把持装置の
作用について、図4及び図5を参照して説明する。なお
、シーツ30と把持具24の対応関係を明確にするため
に各記号に(A),(B),(C)をつける。
【0022】まず、把持具24は把持具案内レール24
のフリーレールA部によって送られ、把持具供給装置2
2の入口42に数個押せ押せ状になって止まっている。 前記供給装置22によってレール24のB部に供給され
た把持具24は、駆動チエン33のアタッチメント34
によりピックアップされ押し上げられ、レール24のC
部においてセンサ39により感知される。センサ39は
図示しない制御器に信号を送り、駆動チエン33の原動
機37を停止させるので、駆動チエン33と同時に把持
具24も停止する。作業員50はシーツ30の端部を見
付け、これをレール24のC部に停止中の把持具24に
人手でつかませる。
【0023】次に、始動ボタン35を押して駆動チエン
33を動かし、シーツ30をつかんだ把持具24を押し
上げる。 この時、始動ボタン35を押す代りにシーツ30をつか
んだことを確認するセンサ(図示せず)により始動の信
号を原動機37の制御器に送ってもよい。レール23の
シーツつかませ作業は、把持具24を1個置きに行うも
のとする。 従って、空の保持具24が1つ置きにレール24のC部
を通過する。把持具24は図のD部方を上昇につづいて
数秒間水平に移動をし、次いで下降に移る。この間、吊
り下げられたシーツ30は、捩れや重なりがほぐされる
。アタッチメント34は片押しであるので、把持具24
はレール23の下降部においては自走して1つ前を進む
アタッチメント34に当たってアタッチメント34の速
度に従って進む。
【0024】図5において、センサ39がシーツ30を
つかませない方の把持具24を感知し、駆動チエン33
が停止した時には、シーツ30をつかんでいない空の把
持具24がレール23のE部に来るようにしてあり、把
持具24の1つ上の把持具24にはシーツ30が吊られ
ている。レール23のE部において、作業者50は上に
吊り下がっているシーツ30をほぐしながらつかまれた
シーツ30の端部に隣接する端部を見付け出し、これを
て作業でE部に止まっている把持具24につかませた後
、駆動チエン33の始動ボタン35を押す。なお、ここ
でも把持具24にシーツ端をつかんだことを確認できる
センサを使って自動的に始動信号を送ってもよい。
【0025】レール23のF部において、把持具24は
アタッチメント34から離れ、G位置まで自由滑走する
。G部において、シーツを把持した把持具24は再び駆
動チエン33のアタッチメント34にピックアップされ
て押し上げられ、J部において傾斜フリーレール(K部
)に移る。そして、自重移動により、シーツ30の2端
を吊した2個組みになった把持具は図示しないシーツの
展開装置に向って走行する。
【0026】しかして、上述したリネンの把持方法によ
れば、シーツ30の一端を把持具24でつかんで吊り上
げることにより、シーツ30の捩れ、折れ、重なりがほ
ぐれ、シーツ30の別の端部を見つけやすくなり、作業
者の労力負担を軽減できる。また、把持具24の把持作
業と先に投入した別の把持具24への把持作業を作業者
50が同じ位置で交互に行うことにより、作業の無駄の
ない効率の良い作業ができ、省人化を図ることができる
【0027】また、上述したリネンの把持装置によれば
、把持具案内レール23と、このレール23に移動可能
に取り付けられシーツ30の一端を人手により把持する
(第1)把持具24と、前記レール23に移動可能に取
り付けられ前記把持具23により把持されたリネン30
の端部に隣接する他端を把持する上記と異なる(第2)
把持具24と、前記第1・第2把持具24を前記レール
30に沿って押し進めるアタッチメント34を供えた駆
動チエン33等を具備することにより、上記方法と同様
、作業者の労力軽減及び省人化を達成できる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、シー
ツ等のリネンの一端を吊り上げることにより、リネンの
捩れ、折れ,重なりをほぐして作業者の労力負担を軽減
しえるとともに、第1・第2把持具によるリネンの把持
場所を1人の作業者の作業範囲内とすることにより作業
のムダを省くことができる効率の良いリネンの把持方法
及びその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るリネンの把持装置の概
略斜視図。
【図2】図1の把持装置の把持具と把持具レール等との
関係を示すの説明図。
【図3】図1の把持装置の把持具と把持具レール,把持
具駆動レール等のとの関係を示す説明図。
【図4】図1の把持装置の作動説明図。
【図5】図1の把持装置の作動説明図。
【図6】図1の把持装置の把持具供給装置の説明図。
【図7】図6のM矢視図。
【図8】図6のN−N矢視図。
【図9】従来のシーツ処理のブロック図。
【図10】従来のシーツ吊下げ送り装置の概略斜視図。
【符号の説明】
21…ベースフレーム、22…把持具供給装置、23…
把持具案内レール、24…把持具、25…車輪、26…
把持具フレーム、27,29…ピン、28…把持爪、3
1…圧縮ばね、32…駆動チエンレール、33…駆動チ
エン、34…アタッチメント、35…始動ボタン、36
…停止ボタン、37,38…原動機、39…センサ、4
1…本体、42…入口、43…側壁、44…空気圧シリ
ンダ、45…溝、46…空圧ロータリシリンダ、47…
レバー、48…円弧溝、49…出口、50…作業者。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  把持具案内レールに取り付けられた移
    動可能な第1把持具によりシーツ等の矩形状リネンの一
    端を人手により把持し、更に前記第1把持具を一度上昇
    させて前記リネンを空中に吊した後、前記リネンを下降
    させて第1把持具により把持されたリネンの端部に隣接
    する他端を第2把持具により把持することを特徴とする
    リネンの把持方法。
  2. 【請求項2】  把持具案内レールと、このレールに移
    動可能に取り付けられシーツ等の矩形状リネンの一端を
    人手により把持する第1把持具と、前記レールに移動可
    能に取り付けられ第1把持具により把持されたリネンの
    端部に隣接する他端を把持する第2把持具と、前記第1
    ・第2把持具を前記レールに沿って押し進めるアタッチ
    メントを供えた駆動チエンとを具備することを特徴とす
    るリネンの把持装置。
JP4130691A 1991-02-13 1991-02-13 リネンの把持方法及びその装置 Withdrawn JPH04259498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130691A JPH04259498A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 リネンの把持方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130691A JPH04259498A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 リネンの把持方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259498A true JPH04259498A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12604810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130691A Withdrawn JPH04259498A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 リネンの把持方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075444A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Inamoto Seisakusho:Kk ワーク処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075444A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Inamoto Seisakusho:Kk ワーク処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060124433A1 (en) Apparatus for separating laundry articles
EP1197594B1 (en) Method of spreading laundered rectangular cloths and apparatus therefor
US7836617B2 (en) Linen spreader apparatus and method
US10407822B2 (en) Separator and stacker for textile articles
JP2690255B2 (ja) アイロンローラなどの洗濯処理ユニットへフラットワーク物品を供給するための装置
WO2014112103A1 (ja) 布類捌き装置
WO1996021765A1 (fr) Procede et appareil permettant de terminer entierement automatiquement le blanchissage de linge carre
US7827709B2 (en) Linen spreader apparatus and method
EP0567046B1 (en) Apparatus for spreading rectangular cloth pieces
CA2534877C (en) Spreader apparatus and method for articles of laundry
JPH11114296A (ja) 展開すべき布類の前処理装置
JPH04259498A (ja) リネンの把持方法及びその装置
JPH11513287A (ja) 洗濯物の山から洗濯物を取出す装置
JP3051518B2 (ja) リネンの把持方法
JP3287683B2 (ja) 葉たばこ自動供給装置
JPH0649119B2 (ja) 方形状布類の縁出し装置
KR20200020923A (ko) 직물류 자동 전개기
JPS63139864A (ja) 布片の端把持方法及び装置
JP4342714B2 (ja) ランドリー装置におけるシーツ等方形状布類の移載装置
JP2695661B2 (ja) 布片の展開方法及び装置
JPH062639Y2 (ja) しごき機構付フィーダ
JPS63105154A (ja) 織機における機仕掛け装置
JPH0435285Y2 (ja)
JPH0367720B2 (ja)
JP3379850B2 (ja) 方形状布片の展開方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514