JPH0510325B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510325B2
JPH0510325B2 JP59150155A JP15015584A JPH0510325B2 JP H0510325 B2 JPH0510325 B2 JP H0510325B2 JP 59150155 A JP59150155 A JP 59150155A JP 15015584 A JP15015584 A JP 15015584A JP H0510325 B2 JPH0510325 B2 JP H0510325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
oil
dihydroxypropylglycerol
methyl
suppository base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59150155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130515A (ja
Inventor
Kenji Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15015584A priority Critical patent/JPS6130515A/ja
Publication of JPS6130515A publication Critical patent/JPS6130515A/ja
Publication of JPH0510325B2 publication Critical patent/JPH0510325B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な坐剤基剤、更に詳細には、発
汗、粉ふき現象、着色等の外観上の品質劣化を惹
起することがない坐剤基剤に関する。 〔従来の技術〕 従来、坐剤基剤としては、液状油性基剤、固体
油性基剤、固体水溶性基剤が使用されている。こ
の中で、固体油性基剤としては、ヤシ油、ラツカ
セイ油、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、綿実
油、ゴマ油、トウモロコシ油、ヌカ油、ツバキ
油、カカオ脂、豚脂、羊毛油、牛脂等の天然油脂
類の水素添加物、アセチル化物又は分別抽出物;
高級脂肪族酸の合成グリセリンエステル;高級脂
肪酸と炭素数2〜8のアルコールとの合成エステ
ル等が使用されており、これらの基剤に薬物、更
には補助剤として界面活性剤を配合して坐剤を調
製していた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の基剤、就中特に上記のよ
うな固体脂を使用する基剤は、その成分が多岐に
わたるため、均一な混合系となり難く、保存時間
の経過、保存環境の温度、湿度等の変化によつ
て、相溶性の不均衡が発生し、発汗や粉ふき現象
(ブルーミング)、クラツキングあるいは着色等を
惹起し、外観上の品質の劣化をきたす等の欠点が
あつた。 〔問題点を解決するための手段〕 斯かる実情において、本発明者は、上記欠点を
解決せんと鋭意研究を行つた結果、固体脂と特定
の1,3−ジ−O−アルキル−2−O−2′,3′−
ジヒドロキシプロピルグリセロールを併用すると
上記欠点のない優れた坐剤基剤が得られることを
見出し、本発明を完成した。 すなわち、本発明は、固体脂及び次の一般式
() [式中、R1及びR2は、各々炭素数1〜24のア
ルキル基を示す] で表わされる1,3−ジ−O−アルキル−2−O
−2′,3′−ジヒドロキシプロピルグリセロールの
均一混合物からなる坐剤基剤を提供するものであ
る。 1,3−ジ−O−アルキル−2−O−2′,3′−
ジヒドロキシプロピルグリセロール(以下単に
「化合物()」と略称する)はグリセロールから
誘導されるジグリセロールに常法に従いアルコー
ルを作用させることにより得られる。用いられる
アルコールの具体例としては、メチルアルコー
ル、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、オクチルアルコール、デシルア
ルコール、ドデシルアルコール、ヘキサデシルア
ルコール、オクタデシルアルコール等の直鎖型脂
肪族アルコール類;イソプロピルアルコール、イ
ソブチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコ
ール、2−ヘキシルデシルアルコール、2−オク
チルドデシルアルコール、2−ヘプチルウンデシ
ルアルコール、2−(1,3,3−トリメチルブ
チル)オクチルアルコール、2−デシルテトラデ
シルアルコール、2−ドデシルヘキサデシルアル
コール、2−テトラデシルオクタデシルアルコー
ル、5,7,7−トリメチル−2−(1,3,3
−トリメチルブチル)オクチルアルコール、およ
びつぎの式 (式中、pは4〜10の整数を、qは5〜11の整
数を示し、p+qは11〜17を示し、かつp=7、
q=8を頂点とする分布を有する) で示されるメチル分岐イソステアリルアルコール
等の分岐型脂肪族1級アルコール類;sec−オク
チルアルコール、sec−デシルアルコール、sec−
ドデシルアルコール等の2級アルコール類;t−
オクチルアルコール、t−ドデシルアルコール等
の3級アルコール類などを挙げることができる。 化合物()において、R1及びR2は、それぞ
れが炭素数1〜18のアルキル基であることが好ま
しく、特にR1及びR2の合計炭素数が8〜22であ
ることが好ましい。 また、化合物()の好ましいものの具体例と
しては、1−O−n−オクチル−3−O−メチル
−2−O−2′,3′−ジヒドロキシプロピルグリセ
ロール、1−O−n−ドデシル−3−O−メチル
−2−O−2′,3′−ジヒドロキシプロピルグリセ
ロール、1−O−n−ドデシル−3−O−n−ブ
チル−2−O−2′,3′−ジヒドロキシプロピルグ
リセロール、1−O−n−ドデシル−3−O−n
−オクチル−2−O−2′,3′−ジヒドロキシプロ
ピルグリセロール、1−O−n−テトラデシル−
3−O−メチル−2−O−2′,3′−ジヒドロキシ
プロピルグリセロール、1−O−n−ヘキサデシ
ル−3−O−メチル−2−O−2′,3′−ジヒドロ
キシプロピルグリセロール、1−O−n−オクタ
デシル−3−O−メチル−2−O−2′,3′−ジヒ
ドロキシプロピルグリセロール、1−O−メチル
分岐イソステアリル−3−O−メチル−2−O−
2′,3′−ジヒドロキシプロピルグリセロール、1
−O−メチル分岐イソステアリル−3−O−n−
ブチル−2−O−2′,3′−ジヒドロキシプロピル
グリセロール、1−O−メチル分岐イソステアリ
ル−3−O−n−オクチル−2−O−2′,3′−ジ
ヒドロキシプロピルグリセロールなどを挙げるこ
とができる。そして、これらの化合物()は、
LD50値が5000mg/Kg以上の極めて毒性の低いも
のである。 また、本発明で使用される固体脂は、融点30〜
40℃のものが好ましく、例えばヤシ油、落花生
油、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、綿実油、ゴ
マ油、トウモロコシ油、糖油、椿油、カカオ脂、
豚脂、牛脂等の天然油脂、その水素添加物、アセ
チル化物、分別抽出物;炭素数12〜22の高級脂肪
酸とグリセリン若しくは炭素数2〜8のアルコー
ルとのエステル化物等が挙げられる。この中で、
特に融点35〜37℃のものが好ましい。 本発明の坐剤基剤は、自体公知の方法、例えば
溶融法によつて、固体脂と化合物()を均一に
混合することにより製造される。両者の混合比
は、固体脂100重量部に対してエーテル誘導体0.1
〜10重量部になるようにするのが好ましい。 〔発明の効果〕 叙上の如き本発明の坐剤基剤は、長期間保存し
ても、発汗、粉ふき、色調の変化等を惹起するこ
となく安定であり、これも薬物を含有せしめて坐
剤を調製すれば、保存中に外観の劣化をきたすこ
とがなく、しかも使用時体腔中の水分(分泌液)
に容易に溶けて薬物を放出する優れた坐剤を得る
ことができる。 〔実施例〕 次に本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例 1 市販直腸坐剤A〜D、第1表の組成に従い通常
の坐剤型を用い溶融法により作成した本発明品で
ある坐剤基剤のみの検体E〜J、また従来処方品
である坐剤基剤のみの検体K及びLを10℃にて4
時間、続いて30℃、80%R.H.にて4時間保存し、
その発汗の状況を目視により観察した。 また上記検体を30℃にて8時間、続いて、5℃
に24時間保存した後の粉ふき現象を目視により観
察した。さらに上記検体を30℃に3ケ月間保存し
た後の着色の状態を観察した。 これらの結果は第1表の通りであり、本発明に
係る検体は発汗、粉ふき現象、着色は全く認めら
れず安定であつた。 評価基準: −:全く認められない +:わずかに認められる ++:やや多く認められる
【表】
【表】 さらに、第1表に示した検体A,E,H,K,
Lを実際にヒト肛門より直腸に投与した場合、E
及びHはスムーズに挿入出来、A及びLは、E及
びHに比較して挿入しずらく、Kはかなり挿入し
ずらいものであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体脂及び次の一般式() [式中、R1及びR2は、各々炭素数1〜24のア
    ルキル基を示す。] で表わされる1,3−ジ−O−アルキル−2−O
    −2′,3′−ジヒドロキシプロピルグリセロールの
    均一混合物からなる坐剤基剤。
JP15015584A 1984-07-19 1984-07-19 坐剤基剤 Granted JPS6130515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15015584A JPS6130515A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 坐剤基剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15015584A JPS6130515A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 坐剤基剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130515A JPS6130515A (ja) 1986-02-12
JPH0510325B2 true JPH0510325B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=15490702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15015584A Granted JPS6130515A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 坐剤基剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130515A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420540B2 (ja) * 1999-01-29 2003-06-23 天藤製薬株式会社 坐剤用基剤及び坐剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254018A (en) * 1975-10-27 1977-05-02 Nikko Chemicals Ointment base
JPS5832809A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 医薬品または化粧料用添加剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254018A (en) * 1975-10-27 1977-05-02 Nikko Chemicals Ointment base
JPS5832809A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 医薬品または化粧料用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130515A (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102534A2 (en) Hair-growing agent
GB1476195A (en) Fatty compositions for the manufacture of cosmetic products
JPS6037087B2 (ja) 化粧料
US4745103A (en) Hair cosmetic composition
EP0084341B2 (en) Emulsion-type composition for external use
JPS58162632A (ja) 新規ポリエーテル誘導体及び該化合物よりなる乳化剤
JPS63255216A (ja) 坐剤基剤乳化組成物およびそれを含有する坐剤
US1979385A (en) Cosmetic preparation
JPH0510325B2 (ja)
JPH0520410B2 (ja)
JPS6186940A (ja) 水中油型乳化組成物
EP0445540B1 (en) Antimycotic external imidazole preparations
CA1308116C (en) Triglyceride quaternary ammonium compounds, their preparation and use
JPS6241202B2 (ja)
JPH0496992A (ja) 酸化防止剤組成物
JP6001991B2 (ja) 化粧料
SU1033138A1 (ru) Крем дл кожи
EP0491472A2 (en) Hair cosmetic composition in gel state
EP0445735A1 (en) Melanogenesis-inhibiting endermic preparation
JP2751503B2 (ja) シャンプー組成物
WO2022131082A1 (ja) 外用医薬組成物
JPS6037085B2 (ja) 棒状化粧料
US6417238B1 (en) Neutralization of phosphate esters, compositions based upon and methods using same
JP2022096997A (ja) 外用医薬組成物
JPS6159606B2 (ja)