JPH05103100A - 音声応答装置起動方式 - Google Patents

音声応答装置起動方式

Info

Publication number
JPH05103100A
JPH05103100A JP3202097A JP20209791A JPH05103100A JP H05103100 A JPH05103100 A JP H05103100A JP 3202097 A JP3202097 A JP 3202097A JP 20209791 A JP20209791 A JP 20209791A JP H05103100 A JPH05103100 A JP H05103100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
message
voice message
voice response
response device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3202097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Ito
一也 伊藤
Senji Kuroki
専二 黒木
Naoya Kondo
直也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3202097A priority Critical patent/JPH05103100A/ja
Publication of JPH05103100A publication Critical patent/JPH05103100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一音声メッセージを繰返し再生する複数の
音声応答装置を具備する交換機における音声応答装置起
動方式に関し、加入者が音声メッセージを聴取する迄に
要する待合せ時間を、聴取要求の生起状態に拘らず、極
力短縮することを目的とする。 【構成】 各音声応答装置3が再生する音声メッセージ
の再生開始の間隔を、各音声メッセージの再生に要する
メッセージ長(メッセージ長計測手段200を用いて計
測、或いは予め設定)を音声応答装置の設置台数により
除算した商と等しく設定し、各音声応答装置を起動する
起動手段100を設ける様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一音声メッセージを
繰返し再生する複数の音声応答装置を具備する交換機に
おける音声応答装置起動方式に関する。
【0002】多様化する交換機の具備機能の一つとし
て、加入者からの要求に応じて、交換機に設けられた音
声応答装置から所要の音声メッセージを再生し、要求元
の加入者に供給する音声応答機能が実用されている。
【0003】かかる音声応答機能において、加入者は音
声メッセージの最初から供給されることを希望する。
【0004】
【従来の技術】同一の音声メッセージを複数の加入者に
供給する場合に、音声メッセージを先頭から加入者に供
給する機能を有する一台の音声応答装置が繰返し再生出
力する音声メッセージを、総ての要求元の加入者に分配
供給する構成とすると、音声メッセージが先頭から再生
された直後に要求した加入者は、殆ど音声メッセージを
再生に要する時間(以後メッセージ長と称する)だけ、
無音状態で待合わせた後、次の音声メッセージの最初か
ら供給されることとなり、加入者に対するサービスが低
下するのみならず、通話路を構成する各種資源を無効に
占有することとなり、経済性を損なう恐れも生ずる。
【0005】かかる問題点を解決する為に、発明「トー
キーメッセージ送出方式」(特願平2−60837号)
(以後先願発明と称する)が、平成2年3月12日付で
出願されている。
【0006】図5は、先願発明の一実施例による交換機
を示す図であり、図6は図5における音声応答装置起動
状況の一例を示す図である。図5および図6を用いて先
願発明を略述すると、交換機10の通話路系装置1に
は、複数の加入者2と、三台の音声応答装置3(個々の
音声応答装置を3A 、3B および3C と称する、以下同
様)とが収容されている。
【0007】各音声応答装置3には、同一の音声メッセ
ージM、例えば発呼した加入者2が現存しない電話番号
をダイヤルした場合に、発呼加入者2に電話番号の誤り
を通知する音声メッセージ(例えば「お掛けになった番
号は現在使用されておりません、もう一度お調べになっ
てからお掛直し下さい。」)が録音されており、中央処
理系装置4から起動信号stを受信することにより、録
音されている音声メッセージMの先頭から繰返し再生
し、出力すると共に、音声メッセージMの再生開始時点
を示す先頭信号mhを、音声メッセージMと並行して出
力し、中央処理系装置4に返送する。
【0008】図5および図6において、任意の加入者2
に音声メッセージMを聴取する要求が生じたことを中央
処理系装置4が検出すると、中央処理系装置4は音声メ
ッセージMを供給する総ての音声応答装置3に起動信号
stを伝達し、最も早く先頭信号mhを返送した音声応
答装置(例えば3A )のみを選択し、通話路系装置1を
制御して所要の加入者2との間に通話路を設定し、音声
メッセージMを最初から供給開始する。
【0009】なお選択に洩れた音声応答装置3B および
C に対する起動信号stB およびstC は送出停止
し、音声メッセージMの再生を停止させる。音声メッセ
ージMの聴取要求が生じてから音声応答装置3A を起動
した場合には、要求元の加入者2は、所要の音声メッセ
ージMを殆ど待合わせること無く、最初から聴取するこ
とが出来る。
【0010】以下同様に、第二、第三の加入者2に音声
メッセージMの聴取要求が生ずると、中央処理系装置4
は未起動状態にある音声応答装置3B および3C を順次
起動し、通話路系装置1内に通話路を設定することによ
り、所要の音声メッセージMを要求元の加入者2に、殆
ど待合わせること無く、最初から聴取させることが可能
となる。
【0011】総ての音声応答装置3が起動した状態で、
第四の加入者2以降に音声メッセージMの聴取要求が生
ずると、中央処理系装置4は起動済の各音声応答装置3
の中から、最も早く先頭信号mhを返送する音声応答装
置3を選択し、通話路系装置1を制御して要求元の加入
者2との間に通話路を設定し(同一の音声応答装置3に
設定済の通話路と多重設定される)、音声メッセージM
を最初から供給開始する。
【0012】音声応答装置3が起動済の状態で音声メッ
セージMの聴取要求が生じた場合には、要求元の加入者
2は、要求の生起時点に応じた待合せ時間Wを被るが、
特に図6に示す如く、第一乃至第三の加入者2からの聴
取要求が殆ど同時(図6における時点t1 、t2 および
3 )に生起すると、総ての音声応答装置3が連続して
起動されることとなり、第一乃至第三の加入者2に続い
て(図6における時点t4 以降に)聴取要求を生じた第
四の加入者2は、一台の音声応答装置3を共用した場合
と殆ど変わらぬ待合せ時間Wを被ることとなる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、先願発明による交換機においては、中央処理系
装置4が音声メッセージMの聴取要求を検出する度に、
起動停止中の音声応答装置3を起動させていた為、聴取
要求の生起頻度が高いと、総ての音声応答装置3が連続
して起動する為、総ての加入者2が一台の音声応答装置
3から音声メッセージMを供給される場合と同程度の待
合せ時間Wを、多数の加入者2が被ると共に、交換機の
資源が無効占有されることとなり、当該交換機10のサ
ービス性および経済性が低下する問題が充分に解決され
なかった。
【0014】本発明は、加入者が音声メッセージを聴取
する迄に要する待合せ時間を、聴取要求の生起状態に拘
らず、極力短縮することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、10は本発明の対象となる
交換機、2は交換機10に収容される複数の加入者、3
は同一音声メッセージを繰返し再生する複数の音声応答
装置である。
【0016】交換機10は、音声応答装置3が再生する
音声メッセージを、所要の加入者2に対して先頭から送
出開始する。100は、本発明により交換機10に設け
られた起動手段である。
【0017】200は、本発明(請求項2)により交換
機10に設けられたメッセージ長計測手段である。
【0018】
【作用】起動手段100は、各音声応答装置3が再生す
る音声メッセージの再生開始の間隔を、各音声メッセー
ジの再生に要するメッセージ長を音声応答装置3の設置
台数により除算した商と等しく設定し、各音声応答装置
3を起動する。
【0019】なお起動手段100は、任意の音声応答装
置3を起動して再生される音声メッセージのメッセージ
長を計測するメッセージ長計測手段200を設け、該メ
ッセージ長計測手段200が計測したメッセージ長を用
いて前述の間隔を算出することが考慮される。
【0020】従って、各音声応答装置が均等な間隔で音
声メッセージの最初から再生を開始する為、任意の時点
に生起した音声メッセージの送出要求も、一台の音声応
答装置から音声メッセージを供給される場合に比し、待
合せ時間が音声応答装置の設置台数分の一に短縮される
こととなり、当該交換機のサービス性および経済性が大
幅に向上する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例による交換機を示す図であ
り、図3は図2における音声応答装置起動方式の一例を
示す図であり、図4は図2における音声応答装置起動状
況の一例を示す図である。なお、全図を通じて同一符号
は同一対象物を示す。
【0022】図2においては、図1における起動手段1
00として起動間隔算出部42が中央処理系装置4内に
設けられ、また図1におけるメッセージ長計測手段20
0としてメッセージ長計測部41が中央処理系装置4内
に設けられている。
【0023】図2乃至図4において、総ての音声応答装
置3が起動停止している状態で、任意の加入者2(第一
の加入者2と称する)に音声メッセージMの聴取要求が
生じたことを中央処理系装置4が時点t1 に検出する
と、中央処理系装置4は、同一音声メッセージMを供給
する総ての音声応答装置3が未起動状態にあることを確
認の上(図3ステップS1)、所定の一台の音声応答装
置(例えば3A )を選択し、起動信号stを伝達する
(ステップS2)。
【0024】起動信号stを受信した音声応答装置3A
は、一回目の音声メッセージMを最初から再生開始する
と共に、一回目の先頭信号mhAを中央処理系装置4に
返送する。
【0025】先頭信号mhA を受信した中央処理系装置
4は、通話路系装置1を制御して第一の加入者2との間
に通話路を設定し、音声メッセージMを最初から供給開
始すると共に、メッセージ長計測部41を起動する。
【0026】音声応答装置3は、時点t1 以降音声メッ
セージMを一回再生し、メッセージ長L経過後の時点t
11に二回目の音声メッセージMを再生開始すると共に、
二回目の先頭信号mhA を中央処理系装置4に返送す
る。
【0027】起動されていたメッセージ長計測部41
は、一回目に先頭信号mhA を受信した時点t1 と、二
回目に先頭信号mhA を受信した時点t11との時間差か
らメッセージ長Lを計測する(ステップS3)。
【0028】メッセージ長計測部41がメッセージ長L
を計測すると、中央処理系装置4は起動間隔算出部42
を起動する。起動された起動間隔算出部42は、メッセ
ージ長計測部41が計測したメッセージ長Lを、交換機
10に設置されている音声応答装置3の台数N(図2に
おいては3台)により除算することにより、間隔T(=
L÷N)を求める(ステップS4)。
【0029】起動間隔算出部42が間隔Tを求めると、
中央処理系装置4は、音声応答装置3A から二回目の先
頭信号mhを受信した時点t11から間隔Tが経過した時
点t 21に、起動停止中の一台の音声応答装置(例えば3
B )に起動信号stB を伝達し、更に時点t21から間隔
Tが経過した時点t31に、起動停止中の最後の一台の音
声応答装置3C に起動信号stC を伝達する(ステップ
S5)。
【0030】起動信号stB を受信した音声応答装置3
B は、直ちに音声メッセージMを最初から再生開始する
と共に、先頭信号mhB を時点t21に中央処理系装置4
に返送し、また起動信号stC を受信した音声応答装置
C は、直ちに音声メッセージMを最初から再生開始す
ると共に、先頭信号mhC を時点t31に中央処理系装置
4に返送する。
【0031】一方最初に起動された音声応答装置3
A は、時点t11からメッセージ長Lが経過した後の時点
12に、即ち時点t31から起動間隔Tが経過した後の時
点t12に、二回目の音声メッセージMを再生終了する
と、直ちに三回目の音声メッセージMを再生開始すると
共に、三回目の先頭信号mhA を中央処理系装置4に返
送する。
【0032】以後中央処理系装置4は、音声メッセージ
Mの聴取要求が総て解消しない限り、各音声応答装置3
A 、3B および3C に起動信号stA 、stB およびs
C を伝達し続け、各音声応答装置3A 、3B および3
C からは間隔Tで先頭信号mhA 、mhB およびmhC
が返送され続ける。
【0033】かかる状態で、第一の加入者2以外の加入
者2(第一以外の加入者2と称する)から音声メッセー
ジMの聴取要求が生起したことを検出した中央処理系装
置4は、各音声応答装置3A 、3B および3Cから返送
される先頭信号mhA 、mh B およびmhC を監視し、
最も早く先頭信号mhX (但しXはA、BおよびCの何
れか)を返送した音声応答装置3X を選択し、通話路系
装置1を制御して第二の加入者2との間に通話路を設定
し、音声メッセージMを最初から供給開始させる。
【0034】その結果、時点t1 乃至t11の間に音声メ
ッセージMの聴取要求を生起した第一以外の加入者2
は、音声メッセージMを聴取開始する迄に最長メッセー
ジ長Lの待合せ時間Wを被る可能性があるが、時点t11
以降に音声メッセージMの聴取要求を生起した第一以外
の加入者2は、音声メッセージMを聴取開始する迄に間
隔T以下の待合せ時間Wを被るのみとなる。
【0035】以上の説明から明らかな如く、本実施例に
よれば、時点t11以降に音声メッセージMの聴取要求を
生起した第一以外の加入者2は、間隔T以下の待合せ時
間Wのみで音声メッセージMを聴取可能となる為、従来
ある交換機10に比して、待合わせ時間が大幅に削減さ
れる。
【0036】なお、図2はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば音声応答装置数Nは三台に限定されること
は無く、メッセージ長Lと許容待合わせ時間とに応じて
他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明
の効果は変わらない。また中央処理系装置4はメッセー
ジ長Lをメッセージ長計測部41により計測するものに
限定されることは無く、メッセージ長Lが予め既知であ
る場合には、稼働開始に先立ち外部からメッセージ長L
を入力されることにより、第一の加入者2から音声メッ
セージMの聴取要求の生起を検出した直後に間隔Tを算
出し、更には予め間隔Tを算出して置き、音声応答装置
A を起動した時点t1 から間隔Tで音声応答装置3B
および3C を順次起動する等、他に幾多の変形が考慮さ
れるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。更
に本発明の対象となる交換機10は、図示されるものに
限定されぬことは言う迄も無い。
【0037】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記交換機にお
いて、各音声応答装置が均等な間隔で音声メッセージの
最初から再生を開始する為、任意の時点に生起した音声
メッセージの送出要求も、一台の音声応答装置から音声
メッセージを供給される場合に比し、待機時間が音声応
答装置の設置台数分の一に短縮されることとなり、当該
交換機のサービス性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図
【図2】 本発明の一実施例による交換機を示す図
【図3】 図2における音声応答装置起動方式の一例を
示す図
【図4】 図2における音声応答装置起動状況の一例を
示す図
【図5】 先願発明の一実施例による交換機を示す図
【図6】 図5における音声応答装置起動状況の一例を
示す図
【符号の説明】
1 通話路系装置 2 加入者 3 音声応答装置 4 中央処理系装置 10 交換機 41 メッセージ長計測部 42 起動間隔算出部 100 起動手段 200 メッセージ長計測手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒木 専二 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番18 号 富士通コミユニケーシヨン・システム ズ株式会社内 (72)発明者 近藤 直也 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目9番18 号 富士通コミユニケーシヨン・システム ズ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一音声メッセージを繰返し再生する複
    数の音声応答装置(3)を具備し、所要の加入者(2)
    に前記音声メッセージの先頭から送出開始する交換機
    (10)において、 前記各音声応答装置(3)が再生する前記音声メッセー
    ジの再生開始の間隔を、前記各音声メッセージの再生に
    要するメッセージ長を前記音声応答装置(3)の設置台
    数により除算した商と等しく設定し、前記各音声応答装
    置(3)を起動する起動手段(100)を設けることを
    特徴とする音声応答装置起動方式。
  2. 【請求項2】 前記起動手段(100)は、任意の前記
    音声応答装置(3)を起動して再生される前記音声メッ
    セージのメッセージ長を計測するメッセージ長計測手段
    (200)を設け、該メッセージ長計測手段(200)
    が計測した前記メッセージ長を用いて前記間隔を算出す
    ることを特徴とする請求項1記載の音声応答装置起動方
    式。
JP3202097A 1991-08-13 1991-08-13 音声応答装置起動方式 Pending JPH05103100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202097A JPH05103100A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音声応答装置起動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3202097A JPH05103100A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音声応答装置起動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05103100A true JPH05103100A (ja) 1993-04-23

Family

ID=16451919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3202097A Pending JPH05103100A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音声応答装置起動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05103100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645923A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Broadcastverfahren zum gleichzeitigen Vermitteln einer Ansage an mehrere Teilnehmer eines Kommunikationssystems
US11202723B2 (en) 2016-07-01 2021-12-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved topsheet dryness

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645923A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Broadcastverfahren zum gleichzeitigen Vermitteln einer Ansage an mehrere Teilnehmer eines Kommunikationssystems
US11202723B2 (en) 2016-07-01 2021-12-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with improved topsheet dryness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296980B2 (ja) 電気通信システムにおいて使用されるサービス回路による無線基地局の同期
JPH05103100A (ja) 音声応答装置起動方式
JP3770376B2 (ja) Ipネットワークにおける保留音送出システム及び保留音送出方法
US5600639A (en) Broadcast method for simultaneous switching of an announcement to a plurality of subscribers of a communication system
JPS59125154A (ja) アナウンスメント位相制御方式
JPS5990451A (ja) 情報転送方式
JP2002185617A (ja) 通話中着信サービスシステムおよびサービス方法
JP2845263B2 (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
JP2003272073A (ja) 同報無線システム
JPS60200666A (ja) コ−ルウエイデイング接続方式
JPH04239254A (ja) マルチ接続トーキーにおけるメッセージ頭出し方式
JPH04252648A (ja) 交換方式
JP2774175B2 (ja) トーキーメッセージ送出方式
JP3296004B2 (ja) 着信保留方式
JPH04343556A (ja) 構内自動交換機
CN115967914A (zh) 窄带专网的呼叫方法、终端及存储介质
JPH01245651A (ja) 待合せ時間通知方式
JPH0250661A (ja) デジタルメッセージ送出装置
JPH0710086B2 (ja) 会議通話中におけるpb信号受信方法
JPH05284223A (ja) 伝言通知方式
JPH0670033A (ja) 構内交換機
JP2002101210A (ja) ボタン電話機装置
JPS63211895A (ja) ボタン電話装置のデ−タ送信制御方式
JPH04237253A (ja) ボタン電話装置
JPH08223297A (ja) 通信制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406