JPH04252648A - 交換方式 - Google Patents
交換方式Info
- Publication number
- JPH04252648A JPH04252648A JP907691A JP907691A JPH04252648A JP H04252648 A JPH04252648 A JP H04252648A JP 907691 A JP907691 A JP 907691A JP 907691 A JP907691 A JP 907691A JP H04252648 A JPH04252648 A JP H04252648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscriber
- registered
- tone
- call
- registered subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コールウェイティング
サービスを円滑に処理するための交換方式に関する。
サービスを円滑に処理するための交換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コールウェイティング(我が国で
はキャチホン)と呼ばれる電話サービスを享受できるよ
うになり、この電話サービスの享受を希望する登録加入
者は他の人と一対一で通話している最中に他の人から呼
がかかった場合、これを知りその呼に応答することがで
きるようになった。
はキャチホン)と呼ばれる電話サービスを享受できるよ
うになり、この電話サービスの享受を希望する登録加入
者は他の人と一対一で通話している最中に他の人から呼
がかかった場合、これを知りその呼に応答することがで
きるようになった。
【0003】従来のコールウェイティングは以下■乃至
■に述べる手順で電話サービスが遂行される。■登録加
入者(以下、第二の加入者という)が前記相手方加入者
(以下、第一の加入者という)と通話中に前記第二の加
入者の電番が前記他の加入者(以下、第三の加入者)に
よってダイヤルされる。
■に述べる手順で電話サービスが遂行される。■登録加
入者(以下、第二の加入者という)が前記相手方加入者
(以下、第一の加入者という)と通話中に前記第二の加
入者の電番が前記他の加入者(以下、第三の加入者)に
よってダイヤルされる。
【0004】■前記第二の加入者には割り込み要求のあ
ったことがコールウェイティング・トーンで知らされ、
前記第三の加入者には前記第二の加入者を呼び出してい
ることがリングバック・トーンによって知らされる。
ったことがコールウェイティング・トーンで知らされ、
前記第三の加入者には前記第二の加入者を呼び出してい
ることがリングバック・トーンによって知らされる。
【0005】■前記第二の加入者がフックフラシュ操作
をすると、この第二の加入者と前記第三の加入者とが通
話可能状態となり、前記第一の加入者には前記第二の加
入者と前記第三の加入者とが通話中であることを保留ト
ーンにて知らせる。
をすると、この第二の加入者と前記第三の加入者とが通
話可能状態となり、前記第一の加入者には前記第二の加
入者と前記第三の加入者とが通話中であることを保留ト
ーンにて知らせる。
【0006】■再び、前記第二の加入者がフックフラシ
ュ操作をすると、この第二の加入者と前記第一の加入者
とが通話可能状態となり、前記第三の加入者には前記第
二の加入者と前記第一の加入者とが通話中であることを
保留トーンで知らせる。
ュ操作をすると、この第二の加入者と前記第一の加入者
とが通話可能状態となり、前記第三の加入者には前記第
二の加入者と前記第一の加入者とが通話中であることを
保留トーンで知らせる。
【0007】■そして、以降、前記第二の加入者がフッ
クフラシュ操作をする度に■と■で述べた状態を交互に
選択できる。
クフラシュ操作をする度に■と■で述べた状態を交互に
選択できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のコー
ルウェイティングでは第二の加入者が第一の加入者との
通話を優先してそのまま通話を続行したい場合に、第三
の加入者に対し保留状態のまま待ってもらうか、少し時
間をおいてから電話をかけ直してもらうことになる。ま
た、第三の加入者との通話を優先したい場合には第一の
加入者に対し保留状態とし第三の加入者との通話が済む
まで待ってもらうか、あとでもう一度電話をかけ直して
もらうことになる。そして、三者が同時に通話するのが
好都合な場合であっても、同時に通話ができるのは一対
一に繋がっている通話路間でだけと云う制約があり、多
様な通話状態を簡単に選択できないと云った問題があっ
た。
ルウェイティングでは第二の加入者が第一の加入者との
通話を優先してそのまま通話を続行したい場合に、第三
の加入者に対し保留状態のまま待ってもらうか、少し時
間をおいてから電話をかけ直してもらうことになる。ま
た、第三の加入者との通話を優先したい場合には第一の
加入者に対し保留状態とし第三の加入者との通話が済む
まで待ってもらうか、あとでもう一度電話をかけ直して
もらうことになる。そして、三者が同時に通話するのが
好都合な場合であっても、同時に通話ができるのは一対
一に繋がっている通話路間でだけと云う制約があり、多
様な通話状態を簡単に選択できないと云った問題があっ
た。
【0009】本発明は従来のコールウェイティングの機
能を維持しておりながら、保留状態のまま長時間相手を
待たせたり、電話をかけ直させたりと云った対応だけで
はなく、通話状態を解消することなしに三者通話状態に
移行できるようにする。また、通話状態を解消すること
なしに割り込み加入者の電話を第四の加入者の電話機に
転送したり第三の加入者の電話を第四の加入者の電話機
に転送すると云った多様な対応を可能にする交換方式を
実現することを目的とする。
能を維持しておりながら、保留状態のまま長時間相手を
待たせたり、電話をかけ直させたりと云った対応だけで
はなく、通話状態を解消することなしに三者通話状態に
移行できるようにする。また、通話状態を解消すること
なしに割り込み加入者の電話を第四の加入者の電話機に
転送したり第三の加入者の電話を第四の加入者の電話機
に転送すると云った多様な対応を可能にする交換方式を
実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。電話網は電子交換機1、加入者線トラン
ク2、3、4を介してコールウェイティング・サービス
の享受のための登録がなされた登録加入者(第二の加入
者)の電話機5、相手方加入者(第一の加入者)の電話
機6及び他の加入者(第三の加入者)の電話機7等に接
続されている。また、前記電子交換機1は保留トーン発
生手段8と通知トーン発生手段9と機能選択ダイヤル信
号判断手段10とフックフラッシュ信号検出手段11と
を備えている。そして、前記電子交換機1には信号受信
部12や三者通話ターミナル13が接続されている。
ック図である。電話網は電子交換機1、加入者線トラン
ク2、3、4を介してコールウェイティング・サービス
の享受のための登録がなされた登録加入者(第二の加入
者)の電話機5、相手方加入者(第一の加入者)の電話
機6及び他の加入者(第三の加入者)の電話機7等に接
続されている。また、前記電子交換機1は保留トーン発
生手段8と通知トーン発生手段9と機能選択ダイヤル信
号判断手段10とフックフラッシュ信号検出手段11と
を備えている。そして、前記電子交換機1には信号受信
部12や三者通話ターミナル13が接続されている。
【0011】前記電子交換機1の中には図示していない
CPUと、このCPUによって実行される制御プログラ
ムが書き込まれたメインメモリがある。その制御プログ
ラムは以下述べる如きフローによって構成してある。
CPUと、このCPUによって実行される制御プログラ
ムが書き込まれたメインメモリがある。その制御プログ
ラムは以下述べる如きフローによって構成してある。
【0012】前記登録加入者が前記相手方加入者と通話
中に前記他の加入者から割り込み要求があり、前記登録
加入者がフックフラッシュ操作を行うと、前記登録加入
者と前記他の加入者が通話可能状態になる。その後、再
び前記登録加入者がフックフラッシュ操作を行うと、そ
れに伴うフックフラッシュ信号を前記フックフラッシュ
信号検出手段が検出し、それに応答して前記相手方加入
者と前記他の加入者とに前記保留トーン発生手段から保
留トーンを発する。
中に前記他の加入者から割り込み要求があり、前記登録
加入者がフックフラッシュ操作を行うと、前記登録加入
者と前記他の加入者が通話可能状態になる。その後、再
び前記登録加入者がフックフラッシュ操作を行うと、そ
れに伴うフックフラッシュ信号を前記フックフラッシュ
信号検出手段が検出し、それに応答して前記相手方加入
者と前記他の加入者とに前記保留トーン発生手段から保
留トーンを発する。
【0013】一方、前記登録加入者には前記通知トーン
発生手段から機能選択ダイヤル信号が受信可能であるこ
とを通知する通知トーンを発し、前記登録加入者が前記
通知トーンを確認後所定のダイヤル番号をダイヤルする
と前記機能選択ダイヤル信号判断手段によって前記所定
のダイヤル番号に対応する所望の通話状態に構成する。
発生手段から機能選択ダイヤル信号が受信可能であるこ
とを通知する通知トーンを発し、前記登録加入者が前記
通知トーンを確認後所定のダイヤル番号をダイヤルする
と前記機能選択ダイヤル信号判断手段によって前記所定
のダイヤル番号に対応する所望の通話状態に構成する。
【0014】
【作 用】前記通知トーンが発せられた後、
ダイヤルするダイヤル番号は種々の機能を果たさせるた
めの識別番号として対応付けることができるので、恰も
コンピュータのコマンドの受け付けの如く扱うことがで
きるようになり、ダイヤル番号の相違に応じて電話網の
多様な通話状態を構成することができるようになる。
ダイヤルするダイヤル番号は種々の機能を果たさせるた
めの識別番号として対応付けることができるので、恰も
コンピュータのコマンドの受け付けの如く扱うことがで
きるようになり、ダイヤル番号の相違に応じて電話網の
多様な通話状態を構成することができるようになる。
【0015】
【実 施 例】以下、図面を参照しながら
本発明の実施例について詳細に説明する。図2は本発明
の交換方式において使用する電子交換機の概略構成図で
ある。同図において、スペーススイッチ(SSW)の入
力側にはプライマリタイムスイッチ(PTSW)とレシ
ービングシグナルメモリ(RSM)が設けられている。 また、前記スペーススイッチ(SSW)の出力側にはセ
カンダリタイムスイッチ(STSW)とセンディングシ
グナルメモリ(SSM)が設けられている。前記プライ
マリタイムスイッチ(PTSW)と前記レシービングシ
グナルメモリ(RSM)の入力側にはセカンダリイマル
チプレクサ(SMPX)が設けられており、このセカン
ダリイマルチプレクサ(SMPX)にはラインコンセン
トレイトタイムスイッチ(LTSW)とプライマリマル
チプレクサ(PMPX)からの受け信号を入力している
。前記ラインコンセントレイタタイムスイッチ(LTS
W)と前記プライマリマルチプレクサ(PMPX)から
の送り信号はセカンダリデマルチプレクサ(SDMPX
)に入力しており、このセカンダリデマルチプレクサ(
SDMPX)の出力は前記セカンダリタイムスイッチ(
STSW)とセンディングシグナルメモリ(SSM)に
入力している。また、前記ラインコンセントレイタタイ
ムスイッチ(LTSW)の外側は前記加入者線トランク
2を含むサブスクライバラインサーキット(SLC)と
ラインプロセッサ(LPR)とを介して加入者線に接続
されている。そして、前記プライマリマルチプレクサ(
PMPX)のうちの一方の外側はインカミング・ターミ
ナル(ICT)を介して他局からの信号を受けており、
前記プライマリマルチプレクサ(PMPX)のうちの他
方の外側はアウトゴーイング・ターミナル(OGT)を
介して他局へ信号を送っている。
本発明の実施例について詳細に説明する。図2は本発明
の交換方式において使用する電子交換機の概略構成図で
ある。同図において、スペーススイッチ(SSW)の入
力側にはプライマリタイムスイッチ(PTSW)とレシ
ービングシグナルメモリ(RSM)が設けられている。 また、前記スペーススイッチ(SSW)の出力側にはセ
カンダリタイムスイッチ(STSW)とセンディングシ
グナルメモリ(SSM)が設けられている。前記プライ
マリタイムスイッチ(PTSW)と前記レシービングシ
グナルメモリ(RSM)の入力側にはセカンダリイマル
チプレクサ(SMPX)が設けられており、このセカン
ダリイマルチプレクサ(SMPX)にはラインコンセン
トレイトタイムスイッチ(LTSW)とプライマリマル
チプレクサ(PMPX)からの受け信号を入力している
。前記ラインコンセントレイタタイムスイッチ(LTS
W)と前記プライマリマルチプレクサ(PMPX)から
の送り信号はセカンダリデマルチプレクサ(SDMPX
)に入力しており、このセカンダリデマルチプレクサ(
SDMPX)の出力は前記セカンダリタイムスイッチ(
STSW)とセンディングシグナルメモリ(SSM)に
入力している。また、前記ラインコンセントレイタタイ
ムスイッチ(LTSW)の外側は前記加入者線トランク
2を含むサブスクライバラインサーキット(SLC)と
ラインプロセッサ(LPR)とを介して加入者線に接続
されている。そして、前記プライマリマルチプレクサ(
PMPX)のうちの一方の外側はインカミング・ターミ
ナル(ICT)を介して他局からの信号を受けており、
前記プライマリマルチプレクサ(PMPX)のうちの他
方の外側はアウトゴーイング・ターミナル(OGT)を
介して他局へ信号を送っている。
【0016】前記セカンダリデマルチプレクサ(SDM
PX)と前記セカンダリデマルチプレクサ(SDMPX
)にはマルチフレケンシーコード/プッシュボタンシグ
ナルレシーバ(MFC/PB REC)が接続してお
り、前記セカンダリデマルチプレクサ(SDMPX)に
はトーンジェネレータ(TNG)も接続している。
PX)と前記セカンダリデマルチプレクサ(SDMPX
)にはマルチフレケンシーコード/プッシュボタンシグ
ナルレシーバ(MFC/PB REC)が接続してお
り、前記セカンダリデマルチプレクサ(SDMPX)に
はトーンジェネレータ(TNG)も接続している。
【0017】一方、前記スペーススイッチ(SSW)、
前記レシービングシグナルメモリ(RSM)及び前記セ
ンディングシグナルメモリ(SSM)にはシグナルレシ
ーバ/ディストリビュータ(SRD)の出力が制御信号
として入力されており、また、このシグナルレシーバ/
ディストリビュータ(SRD)にはセントラル・プロセ
シングサブシステム(CPS)の出力が入力している。
前記レシービングシグナルメモリ(RSM)及び前記セ
ンディングシグナルメモリ(SSM)にはシグナルレシ
ーバ/ディストリビュータ(SRD)の出力が制御信号
として入力されており、また、このシグナルレシーバ/
ディストリビュータ(SRD)にはセントラル・プロセ
シングサブシステム(CPS)の出力が入力している。
【0018】このコントロールプロセッサ(CPS)は
セントラルコントローラ(CC)を有し、このセントラ
ルコントローラ(CC又はCPU)にはメインメモリ(
MM(半導体記憶装置))やファイルメモリ(FM)等
が接続されており、公知のコンピュータシステムに構成
してある。
セントラルコントローラ(CC)を有し、このセントラ
ルコントローラ(CC又はCPU)にはメインメモリ(
MM(半導体記憶装置))やファイルメモリ(FM)等
が接続されており、公知のコンピュータシステムに構成
してある。
【0019】図3は本発明の実施例を説明する模式図で
ある。前記メインメモリにはCPUによって実行される
制御プログラムが書き込まれている。その制御プログラ
ムは以下述べる如きフローによって構成してある。
ある。前記メインメモリにはCPUによって実行される
制御プログラムが書き込まれている。その制御プログラ
ムは以下述べる如きフローによって構成してある。
【0020】コールウェイティング・サービスの享受の
ための登録がなされた第二の加入者(登録加入者)が図
4の電話網の概念構成図に示すように第一の加入者(相
手方加入者)と通話中に第三の加入者(他の加入者)が
前記第二の加入者の電番をダイヤルして前記第二の加入
者に割り込みを要求する(図3(a))。すると、図5
の電話網の概念構成図に示すように前記電子交換機から
前記第二の加入者に割り込みのあったことを知らせる割
り込み音(コールウェイティング・トーン)が発せられ
る(図3(b))。この割り込み音を聞いた前記第二の
加入者がフックフラッシュ操作を行うと、図6の電話網
の概念構成図に示すように前記電子交換機は前記第二の
加入者と前記第三の加入者を通話可能状態にして、前記
第一の加入者には保留トーンを発する(図3(c))。 その後、再び前記第二の加入者がフックフラッシュ操作
を行うと、それに伴うフックフラッシュ信号を前記電子
交換機側で検出し、それに応答して前記第一の加入者と
前記第三の加入者とに前記電子交換機側から保留トーン
を発する。
ための登録がなされた第二の加入者(登録加入者)が図
4の電話網の概念構成図に示すように第一の加入者(相
手方加入者)と通話中に第三の加入者(他の加入者)が
前記第二の加入者の電番をダイヤルして前記第二の加入
者に割り込みを要求する(図3(a))。すると、図5
の電話網の概念構成図に示すように前記電子交換機から
前記第二の加入者に割り込みのあったことを知らせる割
り込み音(コールウェイティング・トーン)が発せられ
る(図3(b))。この割り込み音を聞いた前記第二の
加入者がフックフラッシュ操作を行うと、図6の電話網
の概念構成図に示すように前記電子交換機は前記第二の
加入者と前記第三の加入者を通話可能状態にして、前記
第一の加入者には保留トーンを発する(図3(c))。 その後、再び前記第二の加入者がフックフラッシュ操作
を行うと、それに伴うフックフラッシュ信号を前記電子
交換機側で検出し、それに応答して前記第一の加入者と
前記第三の加入者とに前記電子交換機側から保留トーン
を発する。
【0021】一方、前記第二の加入者には前記電子交換
機側から機能の選択コードとなる機能選択ダイヤル信号
が受信可能であることを通知する通知トーン(例えば、
ピコピコピコ)を発する(図3(d)及び図7)。その
結果、前記第二の加入者が前記通知トーンを確認後所定
のダイヤル番号をダイヤルすると前記電子交換機側でい
かなる機能に対応するダイヤル番号が送られて来たかを
判断し、そのダイヤル番号に対応する所望の通話状態に
電話網を構成する。
機側から機能の選択コードとなる機能選択ダイヤル信号
が受信可能であることを通知する通知トーン(例えば、
ピコピコピコ)を発する(図3(d)及び図7)。その
結果、前記第二の加入者が前記通知トーンを確認後所定
のダイヤル番号をダイヤルすると前記電子交換機側でい
かなる機能に対応するダイヤル番号が送られて来たかを
判断し、そのダイヤル番号に対応する所望の通話状態に
電話網を構成する。
【0022】図8は三者通話状態を選択する場合につい
て説明する模式図である。前記第二の加入者に前記通知
トーンが発せられている状態において(図8(a)及び
図7)、前記第二の加入者が前もって設定されている三
者通話移行要求ダイヤル番号、例えば、ダイヤル番号“
1”をダイヤルする。その間、前記第一の加入者と前記
第三の加入者は図9のの電話網の概念構成図に示すよう
に保留トーンを聞く。前記第二の加入者のダイヤル操作
が完了すると、前記電子交換機は前記第二の加入者、前
記第一の加入者及び前記第三の加入者のいずれもが相互
に通話が可能な状態に電話網を構成する(図8(b)及
び図10)。
て説明する模式図である。前記第二の加入者に前記通知
トーンが発せられている状態において(図8(a)及び
図7)、前記第二の加入者が前もって設定されている三
者通話移行要求ダイヤル番号、例えば、ダイヤル番号“
1”をダイヤルする。その間、前記第一の加入者と前記
第三の加入者は図9のの電話網の概念構成図に示すよう
に保留トーンを聞く。前記第二の加入者のダイヤル操作
が完了すると、前記電子交換機は前記第二の加入者、前
記第一の加入者及び前記第三の加入者のいずれもが相互
に通話が可能な状態に電話網を構成する(図8(b)及
び図10)。
【0023】なお、前記図4乃至図7、図9及び図10
において、CWTはコールウェイティング・トーンを、
RBTはリングバック・トーンを、HTは保留トーンを
、SWは電子交換機を、Sは加入者線トランクを、Tは
三者通話トランクを、RECは信号受信部を、TGはト
ーン発生装置をそれぞれ表している。
において、CWTはコールウェイティング・トーンを、
RBTはリングバック・トーンを、HTは保留トーンを
、SWは電子交換機を、Sは加入者線トランクを、Tは
三者通話トランクを、RECは信号受信部を、TGはト
ーン発生装置をそれぞれ表している。
【0024】図11は本発明の他の実施例を説明する模
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図11(a))、前記第二の
加入者により第一の転送要求ダイヤル番号、例えば、“
2”がダイヤルされると前記前記第二の加入者に転送番
号待ちトーンが前記電子交換機から発せられる(図11
(b))。次いで、前記第二の加入者が第四の加入者(
別の加入者)の電番をダイヤルすると、前記第四の加入
者が話中でない限り前記電子交換機は前記第二の加入者
に対しリングバック・トーンを発し、前記第四の加入者
の電話機をリンギングさせる(図11(c))。次いで
、前記第四の加入者が受話器をオフフックすると前記第
二の加入者と前記第四の加入者とが通話可能状態となる
(図11(d))。その後、前記第二の加入者がフック
フラッシュした際前記第三の加入者と前記第四の加入者
とが通話可能状態となり、且つ、前記第二の加入者と前
記第一の加入者との通話可能状態が回復する(図11(
e))。
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図11(a))、前記第二の
加入者により第一の転送要求ダイヤル番号、例えば、“
2”がダイヤルされると前記前記第二の加入者に転送番
号待ちトーンが前記電子交換機から発せられる(図11
(b))。次いで、前記第二の加入者が第四の加入者(
別の加入者)の電番をダイヤルすると、前記第四の加入
者が話中でない限り前記電子交換機は前記第二の加入者
に対しリングバック・トーンを発し、前記第四の加入者
の電話機をリンギングさせる(図11(c))。次いで
、前記第四の加入者が受話器をオフフックすると前記第
二の加入者と前記第四の加入者とが通話可能状態となる
(図11(d))。その後、前記第二の加入者がフック
フラッシュした際前記第三の加入者と前記第四の加入者
とが通話可能状態となり、且つ、前記第二の加入者と前
記第一の加入者との通話可能状態が回復する(図11(
e))。
【0025】図12は本発明の他の実施例を説明する模
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図12(a))、前記第二の
加入者により第二の転送要求ダイヤル番号、例えば、“
3”がダイヤルされると前記前記第二の加入者に転送番
号待ちトーンが前記電子交換機から発せられる(図12
(b))。次いで、前記第二の加入者が第四の加入者の
電番をダイヤルすると、前記第四の加入者が話中でない
限り前記電子交換機は前記第二の加入者に対しリングバ
ック・トーンを発し、前記第四の加入者の電話機をリン
ギングさせる(図12(c))。次いで、前記第四の加
入者が受話器をオフフックすると前記第二の加入者と前
記第四の加入者とが通話可能状態となる(図12(d)
)。その後、前記第二の加入者がフックフラッシュした
際前記第一の加入者と前記第四の加入者とが通話可能状
態となり、且つ、前記第二の加入者と前記第三の加入者
との通話可能状態が回復する(図12(e))。
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図12(a))、前記第二の
加入者により第二の転送要求ダイヤル番号、例えば、“
3”がダイヤルされると前記前記第二の加入者に転送番
号待ちトーンが前記電子交換機から発せられる(図12
(b))。次いで、前記第二の加入者が第四の加入者の
電番をダイヤルすると、前記第四の加入者が話中でない
限り前記電子交換機は前記第二の加入者に対しリングバ
ック・トーンを発し、前記第四の加入者の電話機をリン
ギングさせる(図12(c))。次いで、前記第四の加
入者が受話器をオフフックすると前記第二の加入者と前
記第四の加入者とが通話可能状態となる(図12(d)
)。その後、前記第二の加入者がフックフラッシュした
際前記第一の加入者と前記第四の加入者とが通話可能状
態となり、且つ、前記第二の加入者と前記第三の加入者
との通話可能状態が回復する(図12(e))。
【0026】図13は本発明の他の実施例を説明する模
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図13(a))、前記第二の
加入者が機能選択コードとなるダイヤル番号をダイヤル
せずに直接フックフラッシュ操作を行うと、前記電子交
換機は前記第一の加入者と前記第二の加入者との通話可
能状態を回復させ、前記第三の加入者には保留トーンを
発する(図13(b))。以後は前記登録加入者がフッ
クフラッシュ操作を行う度に前記登録加入者は前記他の
加入者との通話可能状態又は前記相手方加入者との通話
可能状態を選択できるようにする(図13(c)及び図
13(d))。
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において(図13(a))、前記第二の
加入者が機能選択コードとなるダイヤル番号をダイヤル
せずに直接フックフラッシュ操作を行うと、前記電子交
換機は前記第一の加入者と前記第二の加入者との通話可
能状態を回復させ、前記第三の加入者には保留トーンを
発する(図13(b))。以後は前記登録加入者がフッ
クフラッシュ操作を行う度に前記登録加入者は前記他の
加入者との通話可能状態又は前記相手方加入者との通話
可能状態を選択できるようにする(図13(c)及び図
13(d))。
【0027】図14は本発明の他の実施例を説明する模
式図である。図11(c)又は図12(c)の状態、即
ち、前記第二の加入者にリングバック・トーンが発せら
れている状態において(図14(a))、前記登録加入
者がフックフラッシュ操作を行うと前記電子交換機は前
記第二の加入者と前記第三の加入者の通話可能状態を回
復させ、前記第三の加入者には引き続き前記保留トーン
を発する(図14(b))。
式図である。図11(c)又は図12(c)の状態、即
ち、前記第二の加入者にリングバック・トーンが発せら
れている状態において(図14(a))、前記登録加入
者がフックフラッシュ操作を行うと前記電子交換機は前
記第二の加入者と前記第三の加入者の通話可能状態を回
復させ、前記第三の加入者には引き続き前記保留トーン
を発する(図14(b))。
【0028】図15は本発明の他の実施例を説明する模
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において、前記第二の加入者により所定
の機能選択ダイヤル番号、例えば、“4”がダイヤルさ
れると前記電子交換機は前記第二の加入者にダイヤルト
ーンを発する。このとき、前記第一の加入者と前記第三
の加入者には保留トーンが発せられた状態になっている
(図15(a))。次いで、前記第二の加入者が第四の
加入者の電番をダイヤルすると、前記電子交換機は前記
第三の加入者にリングバック・トーンを発すると共に前
記第四の加入者の電話機をリンギングさせ、且つ、前記
第二の加入者と前記第一の加入者との通話可能状態が回
復し、前記第四の加入者がオフフックすると前記第三の
加入者と前記第四の加入者とが通話可能状態となる(図
15(b))。
式図である。前記第二の加入者に前記通知トーンが発せ
られている状態において、前記第二の加入者により所定
の機能選択ダイヤル番号、例えば、“4”がダイヤルさ
れると前記電子交換機は前記第二の加入者にダイヤルト
ーンを発する。このとき、前記第一の加入者と前記第三
の加入者には保留トーンが発せられた状態になっている
(図15(a))。次いで、前記第二の加入者が第四の
加入者の電番をダイヤルすると、前記電子交換機は前記
第三の加入者にリングバック・トーンを発すると共に前
記第四の加入者の電話機をリンギングさせ、且つ、前記
第二の加入者と前記第一の加入者との通話可能状態が回
復し、前記第四の加入者がオフフックすると前記第三の
加入者と前記第四の加入者とが通話可能状態となる(図
15(b))。
【0029】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、従来のコールウェイティングの機能を維持してお
りながら、保留状態のまま長時間相手を待たせたり、電
話をかけ直させたりすることなく、通話状態を解消する
ことなしに三者通話状態に移行したり、通話状態を解消
することなしに割り込み加入者の電話を第四の加入者の
電話機に転送したり第三の加入者の電話を第四の加入者
の電話機に転送すると云った多様な対応が可能になり、
多様な態様の通話可能状態を簡単な操作で実現できるコ
ールウェイティングサービスの交換方式が得られる。
れば、従来のコールウェイティングの機能を維持してお
りながら、保留状態のまま長時間相手を待たせたり、電
話をかけ直させたりすることなく、通話状態を解消する
ことなしに三者通話状態に移行したり、通話状態を解消
することなしに割り込み加入者の電話を第四の加入者の
電話機に転送したり第三の加入者の電話を第四の加入者
の電話機に転送すると云った多様な対応が可能になり、
多様な態様の通話可能状態を簡単な操作で実現できるコ
ールウェイティングサービスの交換方式が得られる。
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の交換方式において使用する交換機の概
略構成図である。
略構成図である。
【図3】本発明の実施例を説明する模式図である。
【図4】電話網の概念構成図である。
【図5】電話網の概念構成図である。
【図6】電話網の概念構成図である。
【図7】電話網の概念構成図である。
【図8】本発明の他の実施例を説明する模式図である。
【図9】電話網の概念構成図である。
【図10】電話網の概念構成図である。
【図11】本発明の他の実施例を説明する模式図である
。
。
【図12】本発明の他の実施例を説明する模式図である
。
。
【図13】本発明の他の実施例を説明する模式図である
。
。
【図14】本発明の他の実施例を説明する模式図である
。
。
【図15】本発明の他の実施例を説明する模式図である
。
。
1 電子交換機
5 登録加入者
6 相手方加入者
7 他の加入者
8 保留トーン発生手段
9 通知トーン発生手段
Claims (7)
- 【請求項1】 コールウェイティング機能を有す
る電子交換機(1)を介して構築される電話網において
、前記電子交換機(1)は少なくとも保留トーン発生手
段(8)と通知トーン発生手段(9)と機能選択ダイヤ
ル信号判断手段(10)とフックフラッシュ信号検出手
段(11)とを備え、コールウェイティング・サービス
の享受のための登録がなされた登録加入者(5)が相手
方加入者(6)と通話中に他の加入者(7)から割り込
み要求があり、これを受け付けて前記登録加入者(5)
と前記他の加入者(7)が通話可能状態になった後、前
記登録加入者(5)がフックフラッシュ操作を行うと、
それに伴うフックフラッシュ信号を前記フックフラッシ
ュ信号検出手段(11)が検出し、それに応答して前記
相手方加入者(6)と前記他の加入者(7)とに前記保
留トーン発生手段(8)から保留トーンを発すると共に
前記登録加入者(5)には前記通知トーン発生手段(9
)から機能選択ダイヤル信号が受信可能であることを通
知する通知トーンを発し、前記登録加入者(5)が前記
通知トーンを確認後所定のダイヤル番号をダイヤルする
と前記機能選択ダイヤル信号判断手段(10)によって
前記所定のダイヤル番号に対応する所望の通話状態を構
成することを特徴とする交換方式。 - 【請求項2】 前記所望の通話状態は前記登録加
入者、前記相手方加入者及び前記他の加入者のいずれも
が相互に通話が可能な状態となる三者通話状態であるこ
とを特徴とする請求項1記載の交換方式。 - 【請求項3】 前記登録加入者に前記通知トーン
発生手段から前記通知トーンが発せられている状態にお
いて、前記登録加入者により所定のダイヤル番号がダイ
ヤルされると前記登録加入者に転送番号待ちトーンを発
し、次いで、前記登録加入者が別の加入者の電番をダイ
ヤルすると、前記別の加入者が話中でない限り前記登録
加入者に対しリングバック・トーンを発すると共に前記
別の加入者の電話機をリンギングさせ、次いで、前記別
の加入者が受話器をオフフックすると前記登録加入者と
前記別の加入者が通話可能状態となり、その後、前記登
録加入者がフックフラッシュした際前記他の加入者と前
記別の加入者が通話可能状態となり、且つ、前記登録加
入者と前記相手方加入者との通話可能状態が回復する割
り込み呼の転送制御手段を前記電子交換機が兼備するこ
とを特徴とする請求項1記載の交換方式。 - 【請求項4】 前記登録加入者に前記通知トーン
発生手段から前記通知トーンが発せられている状態にお
いて、前記登録加入者により所定のダイヤル番号がダイ
ヤルされると前記登録加入者に転送番号待ちトーンを発
し、次いで、前記登録加入者が別の加入者の電番をダイ
ヤルすると、前記別の加入者が話中でない限り前記登録
加入者に対しリングバック・トーンを発すると共に前記
別の加入者の電話機をリンギングさせ、次いで、前記別
の加入者が受話器をオフフックすると前記登録加入者と
前記別の加入者が通話可能状態となり、その後、前記登
録加入者がフックフラッシュした際前記相手方加入者と
前記別の加入者が通話状態となり、且つ、前記登録加入
者と前記他の加入者との通話状態が回復する割り込み呼
の転送制御手段を前記電子交換機が兼備することを特徴
とする請求項1記載の交換方式。 - 【請求項5】 前記登録加入者に前記通知トーン
発生手段から前記通知トーンが発せられている状態にお
いて、前記登録加入者がフックフラッシュ操作を行うと
前記相手方加入者と前記登録加入者との通話可能状態が
回復し、前記他の加入者には前記保留トーン発生手段か
ら保留トーンを発し、以後は前記登録加入者がフックフ
ラッシュ操作を行う度に前記登録加入者は前記他の加入
者との通話可能状態又は前記相手方加入者との通話可能
状態を選択可能な通話の回復制御手段を前記電子交換機
が兼備することを特徴とする請求項1記載の交換方式。 - 【請求項6】 前記登録加入者にリングバック・
トーンが発せられている状態において、前記登録加入者
がフックフラッシュ操作を行うと前記登録加入者と前記
他の加入者の通話状態が回復し、前記相手方加入者には
引き続き前記保留トーン発生手段から保留トーンを発す
る通話の回復制御手段を前記電子交換機が兼備すること
を特徴とする請求項3又は請求項4記載の交換方式。 - 【請求項7】 前記登録加入者に前記通知トーン
発生手段から前記通知トーンが発せられている状態にお
いて、前記登録加入者により所定のダイヤル番号がダイ
ヤルされると前記登録加入者にダイヤルトーンを発し、
次いで、前記登録加入者が別の加入者の電番をダイヤル
すると、前記他の加入者にリングバック・トーンを発す
ると共に前記別の加入者の電話機をリンギングさせ、且
つ、前記登録加入者と前記相手方加入者との通話可能状
態が回復し、前記別の加入者がオフフックすると前記他
の加入者と前記別の加入者とが通話可能状態となる割り
込み呼の転送制御手段を前記電子交換機が兼備すること
を特徴とする請求項1記載の交換方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP907691A JPH04252648A (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 交換方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP907691A JPH04252648A (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 交換方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04252648A true JPH04252648A (ja) | 1992-09-08 |
Family
ID=11710525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP907691A Pending JPH04252648A (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 交換方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04252648A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237302A (ja) * | 1992-12-23 | 1994-08-23 | American Teleph & Telegr Co <Att> | オペレータ非介在ミート・ミー会議を電話機上で実行する方法及び装置 |
US5633921A (en) * | 1994-05-23 | 1997-05-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Providing special services to a caller configured as a virtual called party |
JPH1051556A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Nec Corp | 電話会議の通話装置および通話方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225146A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Fujitsu Ltd | コールウェイティング着信呼の制御方式 |
JPH03280775A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | 三者通話方式 |
-
1991
- 1991-01-29 JP JP907691A patent/JPH04252648A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225146A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Fujitsu Ltd | コールウェイティング着信呼の制御方式 |
JPH03280775A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | 三者通話方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06237302A (ja) * | 1992-12-23 | 1994-08-23 | American Teleph & Telegr Co <Att> | オペレータ非介在ミート・ミー会議を電話機上で実行する方法及び装置 |
US5633921A (en) * | 1994-05-23 | 1997-05-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Providing special services to a caller configured as a virtual called party |
AU707617B2 (en) * | 1994-05-23 | 1999-07-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Providing special services to a caller configured as a virtual called party |
JPH1051556A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-20 | Nec Corp | 電話会議の通話装置および通話方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4731822A (en) | Held party notification feature | |
JPH04252648A (ja) | 交換方式 | |
JP3097114B2 (ja) | 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置 | |
JPH03280775A (ja) | 三者通話方式 | |
KR100298339B1 (ko) | 교환시스템의호블러킹방법 | |
JPS63142755A (ja) | 通話中着信サ−ビス方式 | |
KR0164403B1 (ko) | 교환시스템에서 내선번호 번역에 의한 통화방법 | |
JP2825122B2 (ja) | 電話交換システム | |
KR100331463B1 (ko) | 사설 교환 시스템의 국선 가입자 간 통화 연결방법 | |
KR0138389B1 (ko) | 키폰 전화기의 다중통화 방법 | |
KR100299042B1 (ko) | 사설교환기에서 아날로그 트렁크를 이용한 네트워킹 시 호 전환방법 | |
JPH0832682A (ja) | 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法 | |
KR100338982B1 (ko) | 교환기에서 무료 통화 서비스 시스템 | |
JPH04259157A (ja) | 転送放棄方式 | |
JPH05136890A (ja) | 交換サービス起動方式 | |
JPH043559A (ja) | 登録加入者着信制御方式 | |
JPS6072365A (ja) | 通話中呼転送方式 | |
JPH11298608A (ja) | オールリング制御システム | |
JPH05300244A (ja) | 交換機におけるコールウェイティング装置 | |
JPH05136881A (ja) | コールウエイテイング接続の第三者割込方式 | |
JPH04100469A (ja) | 通話中代行応答方式 | |
KR19990016005A (ko) | 교환시스템의 국선호 착신 서비스방법 | |
JPS6041356A (ja) | 追加ダイヤルコ−ルウエイテイング方式 | |
JPH0440730A (ja) | 話中端末への音声呼着信方式 | |
JPH0730660A (ja) | 保留解除制御方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970722 |