JPH0510302A - 電流/圧力変換装置 - Google Patents

電流/圧力変換装置

Info

Publication number
JPH0510302A
JPH0510302A JP16186991A JP16186991A JPH0510302A JP H0510302 A JPH0510302 A JP H0510302A JP 16186991 A JP16186991 A JP 16186991A JP 16186991 A JP16186991 A JP 16186991A JP H0510302 A JPH0510302 A JP H0510302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
abnormal
output
outputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16186991A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kimura
惇 木村
Masaaki Yamaguchi
正明 山口
Takeshi Iwamoto
雄 岩本
Ryusaku Kubota
龍作 久保田
Tsuyoshi Nishijima
剛志 西島
Hiroshi Hayashi
寛 林
Yasuo Kasahara
康男 笠原
Akira Inoue
晃 井上
Minoru Midorikawa
稔 翠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP16186991A priority Critical patent/JPH0510302A/ja
Publication of JPH0510302A publication Critical patent/JPH0510302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流/圧力変換装置に異常が生じたときに安
全側に作動させるように改良した電流/圧力変換装置を
提供するにある。 【構成】 入力信号と帰還信号との偏差信号が正常動作
範囲を外れたことを検出して異常信号として出力する異
常検出手段と、この異常信号が出力された時間を時間信
号として出力すると共に先の異常信号が消滅したときに
リセットすることが出来るタイマ手段と、この時間信号
が所定時間のあいだ継続したことを検出して異常継続信
号を出力する異常時間検出手段と、この異常継続信号に
より安全側に動作するように電気空気変換素子の駆動信
号を制御する駆動手段とを具備する電流/圧力変換装置
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2本の伝送線を介して
伝送された電流を用いて対応する空気圧信号などに変換
する電流/圧力変換装置に係り、特に、この電流/圧力
変換装置に異常が生じたときに安全側に作動させるよう
に改良した電流/圧力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の電流/圧力変換装置の1例
を示すブロック図である。この場合は電空変換器の場合
を例にとってある。調節計などから2本の伝送線を介し
て伝送された電流信号は電圧信号Vi に変換されて偏差
アンプ10の非反転入力端(+)に入力される。この偏
差アンプ10の反転入力端には帰還信号Vf が入力さ
れ、これ等の偏差が演算されてその出力端に偏差信号V
d として出力される。
【0003】この偏差信号Vd は電気/空気変換駆動回
路11に出力され、電気/空気変換駆動回路11は電気
/空気変換素子12を駆動する駆動信号を出力する。給
気圧Ps が供給された電気/空気変換素子12はこの駆
動信号を対応する空気圧Pn に変換する。
【0004】空気圧増幅器13は給気圧Ps が供給され
ておりこの空気圧Pn を増幅して出力空気圧Po として
出力する。この出力空気圧Po は圧力センサ14により
電気信号に変換されさらに増幅器15により増幅されて
帰還信号Vf として偏差アンプ10の反転入力端(−)
に出力される。以上の構成により、電流信号はこれに対
応する出力空気圧Po に変換される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような電流/圧力変換装置は各種プラントのプロセスコ
ントロ−ルの操作端に使用するので、この装置を構成す
る電気回路、あるいは圧力センサなどがショ−ト、オ−
プン、出力不定などの故障を生じたときは、故障個所、
故障状況によっては出力空気圧が発生しなかったり、供
給圧側に増大したりするなど様々な状態になる。このた
め、故障内容によって安全側に動作しなかったときに
は、例えば化学反応の加速による暴走などプラントの事
故につながる可能性が大きくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の課題を
解決するために、信号電流が2本の伝送線を介して伝送
され帰還信号との偏差が偏差アンプで演算されこの偏差
信号により電気空気変換素子が駆動されて空気圧信号に
変換されて出力されると共にこの空気圧信号が電気信号
に変換されて帰還信号として出力される電流/圧力変換
装置に係り、先の偏差信号が正常動作範囲を外れたこと
を検出して異常信号として出力する異常検出手段と、こ
の異常信号が出力された時間を時間信号として出力する
と共に先の異常信号が消滅したときにリセットすること
が出来るタイマ手段と、この時間信号が所定時間のあい
だ継続したことを検出して異常継続信号を出力する異常
時間検出手段と、この異常継続信号により安全側に動作
するように電気空気変換素子の駆動信号を制御する駆動
手段とを具備するようにしたものである。
【0007】
【作 用】異常検出手段は信号電流に対応する電圧と帰
還信号との偏差が偏差アンプで演算されて出力された偏
差信号が正常動作範囲を外れたことを検出して異常信号
として出力する。
【0008】タイマ手段はこの異常信号が出力された時
間を時間信号として出力すると共に先の異常信号が消滅
したときにリセットする。異常時間検出手段はこの時間
信号が所定時間のあいだ継続したことを検出して異常継
続信号を出力する。駆動手段はこの異常継続信号により
安全側に動作するように電気空気変換素子の駆動信号を
制御する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を用いて説
明する。図1は本発明の1実施例の要部の構成を示すブ
ロック図である。なお、図7に示す従来の電流/圧力変
換装置と同一の機能を有する部分には同一の符号を付し
て適宜にその説明を省略する。
【0010】偏差アンプ10の出力に現れる偏差信号V
d は、駆動回路16を介して電気/空気変換素子12に
出力される。一方、この偏差信号Vd は異常検出手段と
して機能するウインドコンパレ−タ17にも入力され
る。このウインドコンパレ−タ17は偏差信号Vd が正
常動作範囲を越えたことを検出して異常信号VA を出力
する。
【0011】タイマ回路18は、積分回路INGと放電
回路DCGで構成され、積分回路INGは異常信号VA
が出力された時間を時間信号VTとして出力し、放電回
路DCGは異常信号VA が消滅したときに積分回路IN
Gをリセットする。
【0012】この時間信号VT は、異常時間検出手段と
して機能するコンパレ−タ19に出力され、コンパレ−
タ19は時間信号VT が所定時間のあいだ継続したこと
を検出して異常継続信号Vc を駆動回路16に出力す
る。そして、駆動回路16は異常継続信号Vc により偏
差信号Vd が電気/空気変換素子12に出力されないよ
うにする。
【0013】図2は図1に示すブロック図をさらに詳細
に示す回路図である。ウインドコンパレ−タ17は、抵
抗R1 、R2 、R3 、比較器Q1 、Q2 、ダイオ−ドD
1 、D2 などで構成されている。
【0014】電源電圧Vccは抵抗R1 、R2 、R3
直列回路で分圧されて、R1 とR2 の接続点に比較電圧
r1、R2 とR3 の接続点に比較電圧Vr2を発生させ
る。そして、比較器Q1 の非反転入力端(+)と比較器
2 の反転入力端(−)には偏差信号Vd が印加され、
比較器Q1 の反転入力端(−)には比較電圧Vr1が、比
較器Q2 の非反転入力端(+)には比較電圧Vr2がそれ
ぞれ印加されている。これ等の比較器Q1 、Q2 の出力
は、それぞれダイオ−ドD1 、D2 を介してこれ等のカ
ソ−ドに異常信号VA として出力される。
【0015】タイマ回路18は抵抗R4 、R5 、コンデ
ンサC1 などで構成されている。抵抗R4 とコンデンサ
1 とで積分回路INGを構成し、抵抗R5 で放電回路
DCGを構成している。そして、異常信号VA が出力さ
れた時間を時間信号VT として出力すると共にコンデン
サC1 に充電された電荷を放電させる。コンパレ−タ1
9は抵抗R6 、R7 、比較器Q3 、ダイオ−ドD3 など
で構成されている。電源電圧Vccを抵抗R6 とR7
分圧し、この分圧点に閾電圧V THを得ている。
【0016】比較器Q3 の非反転入力端(+)には閾電
圧VTHが、反転入力端(−)には時間信号VT がそれぞ
れ印加され、その出力端はダイオ−ドD3 を介して駆動
回路16のトランジスタQ4 のベ−スに接続されてい
る。そして、入力された時間信号VT は閾電圧VTHで設
定される電圧に対応する所定時間の経過後に異常継続信
号Vc を駆動回路16に出力し、異常な値である偏差信
号Vd が抵抗R8 を介してトランジスタQ4 のベ−スに
印加されるのをカットする。
【0017】次に、以上のように構成された図2に示す
回路の動作について、図3に示す特性図と図4に示す波
形図を用いて説明する。図3は偏差信号Vdと異常信号
A との関係を示すウインドコンパレ−タの特性を示し
ている。この例では、電源電圧Vccは5ボルトとし、
比較器Q1 とQ 2 は0ボルトまでスイングするものとし
てある。偏差信号Vd は1〜3ボルトの範囲で正常動作
するものとして、Vr1=3ボルト、Vr2=1ボルトに設
定してある。
【0018】従って、偏差信号Vd が1〜3ボルトの正
常範囲(図4(a))にあれば、異常信号VA (図4
(b))は図3で斜線で示す範囲にあり、ゼロボルトと
なっている。従って、VT (図4(c))はゼロボルト
であり、ダイオ−ドD3 には逆バイアスが印加された状
態(図4(d))となり、全体としてオ−プン状態とな
っているので、偏差信号Vd は抵抗R8 を介してそのま
ま駆動回路16のトランジスタQ4 のベ−スにベ−ス電
圧VB (図4(e))として印加され、正常動作を続け
る。
【0019】しかし、故障などにより偏差信号Vd が1
〜3ボルトの範囲を越えると(図4(a))、異常信号
A (図3)は比較器Q1 とQ2 の飽和電圧4ボルトか
らダイオ−ドD1 、D2 の順方向電圧0.6ボルトを差
し引いた3.4ボルトの電圧に固定される(図4
(b))。このため、この異常信号VA が抵抗R4 を介
してコンデンサC1 を充電し、時間信号VT は図4
(c)に示すように徐々に増加する。
【0020】一方、この異常な偏差信号Vd によりトラ
ンジスタQ4 のベ−ス電圧VB は図4(e)に示すよう
に電圧が高くなり出力空気圧P0 を増加させるように動
作させ、非安全側に移行する。しかし、この非安全側に
移行する時間は、時間信号VT がまもなく閾値電圧V TH
に達することにより、異常継続信号Vc が図4(d)に
示すようにハイレベルからロ−レベルに反転し、これに
伴ないトランジスタQ4 のベ−ス電圧VB は図4(e)
に示すようにD3 の順方向電圧である0.6ボルトに移
行し、出力空気圧P0 を減少させるように動作させ、安
全側に移行することとなる。
【0021】図5は本発明の他の実施例の要部を示す回
路図である。ウインドコンパレ−タ20は比較器Q1
2 の出力端をオ−プンコレクタ方式で結合するように
したものである。このため、比較器Q1 とQ2 の出力端
は抵抗R9 を介して電源電圧Vccにプルアップされる
と共に抵抗R10を介してトランジスタQ5 のベ−スに接
続されている。
【0022】トランジスタQ5 のコレクタは抵抗R11
介して電源電圧Vccに接続され、そのエミッタは共通
電位点COMに接続されている。そして、このコレクタ
から異常信号VA ´が取り出されている。この異常信号
A ´はタイマ回路21に出力されている。タイマ回路
21は抵抗R4 とコンデンサC1 とで構成され、この場
合のリセットはトランジスタQ5 のコレクタ/エミッタ
間のオン抵抗で代用されている。
【0023】リセットのときはトランジスタQ5 の飽和
電圧が図6に示すようにゼロにならずにVCE(sat )だ
け残るので、異常信号VA ´もVCE(sat )だけ残る。
このため、VTH>VCE(sat )に選定する必要がある
が、基本的には図1に示す回路と同様に動作する。
【0024】なお、以上の説明は電空変換器をベ−スと
して説明したが、本発明は出力空気圧P0 によりバルブ
を駆動しその開度を変位/電気変換手段を介して帰還信
号V f に変換しこれを偏差アンプ10に帰還するように
すればポジショナ−にも適用することができる。
【0025】
【発明の効果】以上、実施例により具体的に説明したよ
うに本発明によれば、電流/圧力変換装置の故障を偏差
アンプの出力である偏差信号で検出して出力空気圧を安
全側に動作させるように電気/空気変換素子を駆動する
ようにしたので、故障が生じても安全側に移行する動作
をし、制御装置の中に組み込んでもフエ−ルセ−フを実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の構成を示す要部ブロック図
である。
【図2】図1に示す実施例の詳細を示す回路図である。
【図3】図2に示す回路の動作を説明する特性図であ
る。
【図4】図1に示す実施例の動作を説明する波形図であ
る。
【図5】本発明の他の実施例の構成を示す要部回路図で
ある。
【図6】図5に示す回路の動作を説明する特性図であ
る。
【図7】従来の電流/圧力変換装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 偏差アンプ 11 電気/空気変換素子駆動回路 12 電気/空気変換素子 13 空気圧増幅器 14 圧力センサ 16 駆動回路 17、20 ウインドウコンパ−レ−タ 18、21 タイマ回路 19 コンパレ−タ Vi 電圧信号 Vf 帰還信号 Vd 偏差信号 VA 異常信号 VT 時間信号 VC 異常継続信号 VTH 閾値電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 龍作 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 西島 剛志 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 林 寛 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 笠原 康男 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 井上 晃 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 翠川 稔 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号電流が2本の伝送線を介して伝送され
    帰還信号との偏差が偏差アンプで演算されこの偏差信号
    により電気空気変換素子が駆動されて空気圧信号に変換
    されて出力されると共にこの空気圧信号が電気信号に変
    換されて前記帰還信号として出力される電流/圧力変換
    装置において、 前記偏差信号が正常動作範囲を外れたことを検出して異
    常信号として出力する異常検出手段と、この異常信号が
    出力された時間を時間信号として出力すると共に前記異
    常信号が消滅したときにリセットすることが出来るタイ
    マ手段と、この時間信号が所定時間のあいだ継続したこ
    とを検出して異常継続信号を出力する異常時間検出手段
    と、この異常継続信号により安全側に動作するように前
    記電気空気変換素子の駆動信号を制御する駆動手段とを
    具備することを特徴とする電流/圧力変換装置。
  2. 【請求項2】前記空気圧信号によりバルブを駆動しその
    開度を変位/電気変換手段を介して前記帰還信号とする
    特許請求の範囲第1項記載の電流/圧力変換装置。
JP16186991A 1991-07-02 1991-07-02 電流/圧力変換装置 Pending JPH0510302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16186991A JPH0510302A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 電流/圧力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16186991A JPH0510302A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 電流/圧力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510302A true JPH0510302A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15743516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16186991A Pending JPH0510302A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 電流/圧力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215699A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kunitoshi Koga カセッテ収納袋の開口保持機
JP2013088917A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Azbil Corp ポジショナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215699A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kunitoshi Koga カセッテ収納袋の開口保持機
JP2013088917A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Azbil Corp ポジショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580923B1 (en) Device comprising an error amplifier, a control portion and a circuit for detecting voltage variations in relation to a set value
JPH0158558B2 (ja)
JPH0510302A (ja) 電流/圧力変換装置
WO1992009461A1 (en) Test circuit for detection of malfunctions in an electric triggering device
JP3021911B2 (ja) リニアソレノイドの駆動装置
JP3840319B2 (ja) 電力線利用の電流通信回路
US6291954B1 (en) Method and circuit arrangement for monitoring the operating state of a load
JPH102915A (ja) 半導体センサ
JP3289381B2 (ja) 電空変換器
JPS60112102A (ja) パルス空気圧変換器
JP3166141B2 (ja) インターフエイス回路
JP3080526B2 (ja) 電流検出回路
KR890000659Y1 (ko) 모타의 속도 제어회로
JPS636469A (ja) センサ−の断線検知警報システム
JPS59183496A (ja) パルス空気圧変換器
JPH0587103A (ja) 電流/圧力変換装置
JP3289815B2 (ja) 断線検出装置
JP2841893B2 (ja) 電流/圧力変換装置
JP3210127B2 (ja) 電圧パルス幅変換回路
SU1198501A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой от перегрузки
JPH0783204A (ja) 電空変換器及び電空ポジショナ
JPS58219614A (ja) ロボツト動作速度異常検出装置
SU1620995A1 (ru) Устройство дл контрол генератора напр жени
JPS59180601A (ja) サ−ボ制御装置
JPS6315928Y2 (ja)