JPH0510274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510274Y2
JPH0510274Y2 JP17148787U JP17148787U JPH0510274Y2 JP H0510274 Y2 JPH0510274 Y2 JP H0510274Y2 JP 17148787 U JP17148787 U JP 17148787U JP 17148787 U JP17148787 U JP 17148787U JP H0510274 Y2 JPH0510274 Y2 JP H0510274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
gear
motor
planetary
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17148787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175349U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17148787U priority Critical patent/JPH0510274Y2/ja
Publication of JPH0175349U publication Critical patent/JPH0175349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510274Y2 publication Critical patent/JPH0510274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイスク状、テープ状等の記録体を
使用する再生装置のローデイング装置に係り、特
にトレイ式のローデイング装置に関するものであ
る。
(考案の概要) 本考案は、モータの回転力を遊星ギヤ装置を介
してトレイ移動機構に伝達することによりトレイ
を装着位置と取出位置間に移動させ、トレイが取
出位置に移動した時に遊星ギヤ装置の遊星ギヤを
これとかみ合う従動ギヤより離脱させておき、ト
レイを取出位置から装着位置方向に移動操作する
際にその操作力を軽減できるようにしたローデイ
ング装置において、太陽ギヤに対し2個の遊星ギ
ヤを設けることにより、トレイの移動方向の切換
えをスムースに行なえるようにしたものである。
(従来の技術) 従来のローデイング装置は、モータの回転力を
減速機構を介してトレイ移動機構に伝達し、この
トレイ移動機構によりトレイ記録体の取出位置と
装着位置間に移動させ、取出位置においてトレイ
を装着位置方向に押込み移動操作した時に該移動
操作を検知してモータを駆動し、以後モータの回
転力によりトレイを装着位置方向に移動するよう
になつていた。
しかし、この従来のローデイング装置において
は、モータとトレイ移動機構が減速機構により常
時動力伝達状態におかれている為、取出位置にお
いてトレイを押込み移動操作する際に減速機構の
各ギヤやプーリ、さらにはモータまでも回転させ
なければならず、大きな操作力が要求されるとい
う問題があつた。
このような問題点を解決するため、出願人が本
考案の考案前に開発したものとして第4図に示す
ものがある。第4図において、1は記録体例えば
カセツトテープを搬送するためのトレイ、2はト
レイ1の後端より後方に延設したレバー部1aに
設けたラツク3、該ラツク3とかみ合うギヤ4、
該ギヤ4と同軸上に設けたギヤ5、該ギヤ5とか
み合うラツク6aを設けたラツクプレート6、及
び中心部から外周部に跨る円弧状の溝7aを有し
該溝7aにラツクプレート6のピン6bを嵌挿し
たカムギヤ7等により構成したトレイ移動機構、
8はトレイ1が取出位置に移動した時カムギヤ7
上の突起7bによりONされる取出位置スイツ
チ、9はモータ、10はモータプーリ11、ベル
ト12、プーリ13、ギヤ14〜17及び遊星ギ
ヤ装置18からなる減速機構であり、遊星ギヤ装
置18は後段のギヤ17と同軸19上に設けた太
陽ギヤ20、軸19に一端を回転自在に設けたギ
ヤレバー21、該レバー21の他端に軸22を以
つて回転自在に枢支され太陽ギヤ20と常時かみ
合い状態にある遊星ギヤ23、及び該遊星ギヤ2
3の回転に対して適度の抵抗を与えるスプリング
(図示せず)等により構成する。
而して、上記遊星ギヤ装置18は、トレイ1の
取出位置方向への移動時遊星ギヤ23を第5図a
に示すように従動ギヤであるカムギヤ7にかみ合
わせてモータ9による太陽ギヤ20の矢印A方向
の回転に伴いカムギヤ7を矢印B方向に回転させ
トレイ1が取出位置に達した時モータ9の逆転に
より太陽ギヤ20を矢印C方向に回転して遊星ギ
ヤ23を第5図bに示すようにカムギヤ7より離
脱させ、又トレイ1の装着位置方向への移動時遊
星ギヤ23を第5図cに示すようにカムギヤ7に
かみ合わせてモータ9による太陽ギヤ20の矢印
C方向の回転に伴いカムギヤ7を矢印D方向に回
転させるものである。
従つて、取出位置においては、遊星ギヤ23と
カムギヤ7とのかみ合いが解除されている為、ト
レイ1を押込み移動操作した際に減速機構10の
各ギヤやプーリ、さらにはモータが回転せず、操
作力を軽減できるものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上記第4図示のローデイング装置においては、
トレイを装着位置方向に移動操作する際の操作力
を軽減できることになるが、トレイの移動途中に
該トレイの移動方向を切換える際の動作が緩慢に
なる欠点がある。
例えば、トレイにより記録体を装着位置に搬送
している途中に、記録体を搬出する必要が生じた
場合、モータ9を逆回転させることになるが、モ
ータ9が逆回転を始めてもトレイ1は直ちに取出
位置方向に移動せず、遊星ギヤ23が第5図cの
位置から第5図aの位置に移動してカムギヤ7に
かみ合うまで停止したままとなり、カムギヤ7と
かみ合つた後始めて取出位置方向に移動し始める
ものであり、切換わり動作が非常に遅いという問
題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するため、太陽ギヤ
に対し2個の遊星ギヤを設けた遊星ギヤ装置を用
い、太陽ギヤの回転方向の切換わりにより2個の
遊星ギヤを択一的に従動ギヤにかみ合わせるよう
にしたものである。
(作用) 上記の構成により、トレイの移動方向の切換わ
りにおいて必要とする遊星ギヤの移動量を小さく
できることになり、動作の切換わりが速く、スム
ースな動作が得られる。
(実施例) 以下第1図乃至第3図に示した本考案の実施例
について詳細に説明する。尚、第1図及び第2図
において、第4図及び第5図と共通する部分には
共通の符号を付してある。
本実施例において使用する遊星ギヤ装置24は
ギヤ17と同軸25上に設けた太陽ギヤ26、上
記軸25に中央部を回転自在に支持したギヤレバ
ー27、該ギヤレバー27の両端部に軸28,2
8aを以つて回転自在に枢支した遊星ギヤ29,
29a及び該遊星ギヤ29,29aの少なくとも
何れか一方の回転に対して適度の抵抗を与えるス
プリング(図示せず)により構成され、上記遊星
ギヤ29,29aを太陽ギヤ26の回転方向の切
換わりに伴つて従動ギヤであるカムギヤ7に択一
的にかみ合わせるようになつている。
図中、30は装着/取出しスイツチ、31は装
着位置スイツチ、32はモータ駆動部、33は制
御部を示す。上記装着位置スイツチ31は図面上
省略してあるが、トレイが装着位置に移動した時
にカムギヤ7上の突起でONされるものである。
次に、その作用を第2図の動作説明図及び第3
図のフローチヤートに従つて説明する。
記録体がトレイ1により装着位置に搬送された
状態にある時、カムギヤ7、遊星ギヤ29,29
a及び太陽ギヤ26の関係は第2図cに示す状態
にある。
この状態において、装着/取出しスイツチ30
がONされると、制御部33はモータ駆動部32
を介してモータ9を正方向に回転駆動することに
なり、太陽ギヤ26は矢印A方向に回転を始め
る。すると、遊星ギヤ29,29aは図示しない
スプリングにより回転に対する抵抗を与えられて
いる為、軸28,28aを中心とする回転を行な
わず太陽ギヤ26の矢印A方向の回転に伴つて第
2図cに示す位置から第2図aに示す位置に移行
し、遊星ギヤ29aとカムギヤ7とが離脱して遊
星ギヤ29がカムギヤ7にかみ合う。以後、遊星
ギヤ29,29aは太陽ギヤ26の回転に伴つて
軸28,28aを中心に回転を始め、遊星ギヤ2
9を介してカムギヤ7を矢印B方向に回転させ、
溝7aの働きによりラツクプレート6を矢印E方
向に移動し、ギヤ5,4及びラツク3を介してト
レイ1を矢印F方向に移動して記録体の搬出動作
が行なわれる。
このような搬出動作中、制御部33は装着/取
出しスイツチ30が再度ONされるか否かを繰り
返し見ており、今、当該スイツチ30がONされ
ずに、トレイ1が取出位置まで達してカムギヤ7
の突起7bにより取出位置スイツチ8がONされ
た場合には該スイツチ8のONに伴いモータ駆動
部32を介してモータ9を今までと逆方向に所定
時間t回転した後、停止する。上記時間tはモー
タ9の逆回転により太陽ギヤ26を矢印C方向に
回転させ、遊星ギヤ29,29aを共に、第2図
bに示すようにカムギヤ7より離脱させた状態で
停止するよう、予め設定してある。
次に、記録体の搬入を行なう場合には、トレイ
1を矢印G方向即ち装着位置方向に押込み移動操
作するか、装着/取出しスイツチ30をON操作
する。
今、トレイ1を矢印G方向に押込み、ラツク3
及びギヤ4,5を介してラツクプレート6を矢印
H方向に移動させカムギヤ7を矢印D方向に回転
させて突起7bを取出位置スイツチ8より外し、
該スイツチ9をOFFすると、下記のように搬入
動作が行なわれる。尚、上記操作時において、カ
ムギヤ7と遊星ギヤ29,29aとのかみ合いが
解除されている為、減速機構10の各ギヤ14〜
17もモータ9等が回転せず、トレイ1の押込み
に必要な力は小さな力で済むことになる。
制御部33は取出位置スイツチ8のOFFを確
認すると、モータ駆動部32を介してモータ9を
逆方向に回転駆動させ、これにより太陽ギヤ26
を矢印C方向に回転する。すると、遊星ギヤ2
9,29aは第2図bの位置から第2図cの位置
に移行し、一方の遊星ギヤ29aがカムギヤ7に
かみ合い、以後カムギヤ7を矢印D方向に回転さ
せてラツクプレート6を矢印H方向に移動させ、
トレイ1を矢印G方向に移動することにより、記
録体の搬入動作が行なわれる。
このような搬入動作中、制御部33は装着/取
出しスイツチ30がONされるか否かを繰り返し
見ており、今装着/取出しスイツチ30がONさ
れないまま、カムギヤ7の突起により装着位置ス
イツチ31がONされた場合には、記録体が装着
位置まで搬入されたと判定し、モータ9を停止す
る。
上述の如く、記録体の搬出及び搬入動作が行な
われることになるが、このような搬出及び搬入動
作中においてその動作を中止し、元の位置に戻し
たい場合には、装着/取出しスイツチ30をON
操作する。
今、例えば記録体の搬出動作中において、装
着/取出しスイツチ30をONすると、制御部3
3はモータ駆動部32を介してモータ9を今まで
とは逆方向に回転駆動する。すると、太陽ギヤ2
6は矢印A方向の回転から矢印C方向の回転に切
換わり、この回転方向の切換わりに伴つて遊星ギ
ヤ29,29aは第2図aの位置から第2図cの
位置に移行することにより、遊星ギヤ29がカム
ギヤ7より離脱して、遊星ギヤ29aがカムギヤ
7にかみ合い、以後上述と同様に搬入動作が行な
われる。
又、搬入動作中に装着/取出しスイツチ30を
ONすると、搬入動作が中止されて搬出動作が行
なわれる。
上述の如き実施例にあつては2個の遊星ギヤ2
9,29aを備えている為、トレイ1の移動方向
の切換えに必要な遊星ギヤ29,29aの移動量
が小さくなり、動作の切換えが速く、スムースに
行なわれる。
尚、本考案は上記しかつ図面に示す実施例のみ
に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範
囲内で適宜変形して実施できること勿論である。
(考案の効果) 以上の如く本考案の構成によれば、トレイを取
出位置から装着位置方向に移動操作する際の操作
力を軽減できる上に、トレイの移動方向の切換え
をスムースに行なうこともでき、実用上優れた考
案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例におけるローデイング
装置を示す構成説明図、第2図a乃至cは同上遊
星ギヤの異なる状態を示す動作説明図、第3図は
同上フローチヤート、第4図は出願人が本考案の
考案前に開発したローデイング装置を示す構成説
明図、第5図a乃至cは同上遊星ギヤの異なる状
態を示す動作説明図である。 1……トレイ、2……トレイ移動機構、6……
ラツクプレート、7……カムギヤ、9……モー
タ、24……遊星ギヤ装置、26……太陽ギヤ、
29,29a……遊星ギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク状、テープ状等の記録体を搬送するト
    レイと、該トレイを往復移動させるトレイ移動機
    構と、トレイ移動用のモータと、該モータによつ
    て駆動される太陽ギヤ及び該太陽ギヤの回転方向
    の切換わりによつて従動ギヤとのかみ合い、離脱
    を繰り返す遊星ギヤを有する遊星ギヤ装置とを具
    備し、上記トレイが取出位置に移動したことを検
    知して上記モータを逆方向に所定時間駆動させる
    ことにより上記遊星ギヤと従動ギヤとを離脱状態
    におき、上記トレイが取出位置から装着位置方向
    に移動操作されたことを検知して上記モータを駆
    動し該モータの回転力により上記トレイを装着位
    置方向に移動させるローデイング装置において、
    上記遊星ギヤ装置は太陽ギヤに対し2個の遊星ギ
    ヤを設け、かつ該2個の遊星ギヤは太陽ギヤの回
    転方向の切換わりにより上記従動ギヤに択一的に
    かみ合うようにしたことを特徴とするローデイン
    グ装置。
JP17148787U 1987-11-10 1987-11-10 Expired - Lifetime JPH0510274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17148787U JPH0510274Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17148787U JPH0510274Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175349U JPH0175349U (ja) 1989-05-22
JPH0510274Y2 true JPH0510274Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=31463362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17148787U Expired - Lifetime JPH0510274Y2 (ja) 1987-11-10 1987-11-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510274Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175349U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930720A (en) Cassette loading device for VCR
JPS5668959A (en) Magnetic tape device
KR0137539B1 (ko) 광디스크플레이어의 트레이이송장치(disc tray loading mechanism of optical disc player)
JPH0510274Y2 (ja)
JPH01106356A (ja) テープレコーダのカセットローディング空回転装置
JPH0773610A (ja) ミニディスクプレーヤの駆動装置
JPH0369054A (ja) 駆動内容切換え装置
JP2004019862A (ja) ステッピングモータの動力伝達装置およびそれを備えたディスク装置
JPS60229265A (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPH0510272Y2 (ja)
EP0691646B1 (en) Automatic-reverse tape player
JP3694945B2 (ja) 変速装置
JPH0233316Y2 (ja)
JP2622335B2 (ja) ディスクプレーヤのトレー移送装置及び該トレー移送装置を有するディスクプレーヤ
JP2555952Y2 (ja) ビデオカセットテープレコーダのテープローディング装置
JPH01134749A (ja) ディスクプレーヤ
JP2003077200A (ja) ディスク搬送装置
JPH0517478Y2 (ja)
JPH0823946B2 (ja) テ−プレコ−ダの動作モ−ド選択切換装置
JPH0450579Y2 (ja)
JP2602603B2 (ja) クラッチ装置および記録媒体駆動装置
JP2501768Y2 (ja) テ―プカセット記録再生装置
KR960014397B1 (ko) 멀티디스크 플레이어의 로딩, 언로딩장치
JPS62164253A (ja) タイミング制御機構
JPS6314353A (ja) テ−プレコ−ダの動作モ−ド選択切換装置