JPH0510271U - 加熱可能なシユリンク包装容器 - Google Patents

加熱可能なシユリンク包装容器

Info

Publication number
JPH0510271U
JPH0510271U JP6484791U JP6484791U JPH0510271U JP H0510271 U JPH0510271 U JP H0510271U JP 6484791 U JP6484791 U JP 6484791U JP 6484791 U JP6484791 U JP 6484791U JP H0510271 U JPH0510271 U JP H0510271U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
synthetic resin
resin film
shrink
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6484791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529550Y2 (ja
Inventor
良友 笹原
Original Assignee
中国パール販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国パール販売株式会社 filed Critical 中国パール販売株式会社
Priority to JP1991064847U priority Critical patent/JP2529550Y2/ja
Publication of JPH0510271U publication Critical patent/JPH0510271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529550Y2 publication Critical patent/JP2529550Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弁当、惣菜等の収納に好適であり、かつ電子
レンジで加熱可能な圧空、真空成形等の容器における容
器本体と蓋を安定的に包装し、加熱乃至冷却によっても
容器が変形せず、膨張空気が排出でき、開封容易なシュ
リンク包装容器を提供する。 【構成】 容器本体1の少なくとも周側面部分外周と蓋
2の少なくとも周側面部分外周とが、帯状体の幅方向に
延伸成形されてなる合成樹脂フィルム3で周方向に一体
包被してシュリンク包装され、かつ合成樹脂フィルム3
の周方向の少なくとも一箇所において幅方向のヒートシ
ールによる切り裂き線4が形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】 本考案は、弁当、惣菜その他の食品収納に特に好適であり、かつ電子レンジ等 で加熱可能な容器、具体的には圧空、真空成形等のサーモフォーミング成形容器 における容器本体と蓋を安定的に包被した加熱可能なシュリンク包装容器に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来、弁当、惣菜等を収納した容器の包装は、塩化ビニル、ポリプロピレン、 ポリエチレン、サラン系等のストレッチフィルムで容器全体を密封状に包被して 行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような容器を包装状態のまま電子レンジ等で加熱すると、 加熱及び冷却によって包装フィルムが膨張、収縮し、被包装物である容器を圧迫 変形させてしまうことがあり、また、内容物乃至包装フィルム内の空気が膨張し て、包装フィルムを破裂させると共に収縮変形させ、容器の中身の一部を飛散さ せ、或いはまた、フィルム自体の膨張収縮でフィルムが若干硬化して破りにくく なり、開封しにくくなるなどの欠点があった。 本考案は、上記の欠点を解消し、容器本体と蓋とを確実に包被すると同時に、 電子レンジ等による加熱とその後の冷却によっても容器を変形させることがなく 、また、加熱による容器内の膨張空気を効率的に排出でき、開封が容易なシュリ ンク包装容器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は、容器本体の少なくとも周側面部分外周 と蓋の少なくとも周側面部分外周とが、帯状体の幅方向に延伸成形されてなる合 成樹脂フィルムで周方向に一体包被されシュリンク包装されることにより、加熱 可能なシュリンク包装容器を構成したことを特徴とするものである。 また、上記合成樹脂フィルムには、その周方向の少なくとも一箇所、好ましく は対角位置の二箇所において幅方向のヒートシールによる切り裂き線が形成され ていることが好ましい。
【0005】
【作用】
合成樹脂フィルムはシュリンクして容器本体と蓋の少なくとも周側面部分に密 着状に被着して両者を包被固定するので、合成樹脂フィルムを破らない限り開蓋 できなくなる。容器を電子レンジ等で加熱すると、合成樹脂フィルムは、帯状の 幅方向に収縮するが容器の周方向には大きく収縮しないので、容器を圧迫変形さ せてしまうことがなく、容器内の膨張気体は、合成樹脂フィルムと容器本体乃至 蓋間から合成樹脂フィルムの帯状外に容易に漏出する。合成樹脂フィルムは切り 裂き線によって容易に幅方向に切り裂くことができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面によって説明する。 図1,2において、1は容器本体、2は蓋であり、いずれも圧空、真空成形の 如きサーモフォーミング法により成形されている。両者の嵌合は、蓋外周縁が容 器本体外周縁の外側に被るように嵌合するか、内側に納まるように嵌合するか、 或いは上下に重合するかいずれでもよく、また、いずれの周側面部分に凹凸リブ 乃至凹凸面が形成してあるものであってもよく、図はこれを略示してある。
【0007】 合成樹脂フィルム3は、容器本体1と蓋2の外周側面の一部面或いは略全面を 被う幅、又は蓋の天面部乃至容器本体の底部を若干に亘って被う幅の帯状体に形 成されたテープ状巻き物として提供され、その幅方向に一軸延伸成形された塩化 ビニル樹脂(PVC)フィルム、或いは架橋ポリエチレン(PE)、ボリプロピ レン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、或いはまたこ れらのラミネートフィルムであり、容器の嵌合部を含む側面上下部分に周方向に 巻き付けられ、巻き開始端と終端の接合部が外側から溶断シールされ、この溶断 シール部が切り裂き線4として形成され、この巻き付け状態で熱風吹き付け等の 適宜手段により加熱シュリンクされている。
【0008】 上記合成樹脂フィルム3は、図3に示す如く、容器(1,2)を間歇回動によ って移送(図の矢印方向)するベルトコンベア6途中の進行方向前方において、 左右方向にロールから巻き戻し可能に張設され、この張設された合成樹脂フィル ムを押しながら容器が移動することによって、容器の外周に合成樹脂フィルムが 巻き付き、この巻き合わせ端を溶断機(シーヒー)7で左右方向からヒートシー ルすると同時に該シール部を切断することにより、合成樹脂フィルムを張設部か ら分離させて容器に包被することができる。溶断と同時に、図2の如く切り裂き 線4の上下端乃至いずれか一方端に切り裂き用Vノッチ等の切れ目5を設けるこ とができる。上記包被状態はきつく包被する必要はなく、軽い巻き付け状態でよ い。
【0009】 上記包被作業を連続的に繰り返すことにより、切り裂き線4は、容器に対する 巻き終わり端即ち容器の進行方向後側面中央部に形成される一方、包被合成樹脂 フィルムを分離した後の張設合成樹脂フィルムは、溶断シール部で切断と同時に ヒートシールして接続連続し、張設状態が維持されるので、この溶断シール部が 切り裂き線4として包被合成樹脂フィルムの容器の進行方向前側面中央部に形成 されることになり、容器の対称位置二箇所に切り裂き線4,4が形成される。 上記容器を引き続き加熱ブロック(シュリンクトンネル)8に通せば、合成樹 脂フィルム3は収縮して容器に密着することになる。
【0010】 なお、合成樹脂フィルム3は、上記方法に限らず、帯状体を容器にぐるり一周 巻付け、巻き合わせた一端部をヒートシールして1本の切取り線を形成すること もできる。 切り裂き線に沿ってカットテープを付着させておくこともでき、その他の切り 裂き構成としてもよい。
【0011】 上記構成のように、合成樹脂フィルム3は帯状の巻体を用い、容器を移送する ベルトコンベア途中で巻き付け及び溶断シールする工程を採用することにより、 シュリンク包装容器を効率的に得ることができる。
【0012】
【考案の効果】
このようにして、シュリンクにより、容器に被着した合成樹脂フィルムは、長 手方向に大きく収縮することがないので容器を圧迫変形させることがなく、幅方 向に収縮することによって蓋乃至容器本体面等に凹凸が形成されていてもこれに 略々沿いつつ両面に密着し、蓋と容器本体とを同時に確実に安定包被することが でき、合成樹脂フィルムを切り裂かない限り包装を解くことができないので、い たずらや改ざんを防止した安全包装ともなる。また、電子レンジ等による加熱食 品を収納した容器として、シュリンク包装容器をそのまま電子レンジ等で加熱し ても、容器を圧迫変形させるおそれがないので、本考案は、圧空、真空成形等に より形成された変形可能な容器に適用して特に効果的である。
【0013】 さらに、容器側と合成樹脂フィルムとは、互いに接していると共に凹凸部では 僅かに隙間を残して接触し、合成樹脂フィルムの幅外は開放されているので、包 装状態のまま電子レンジ等で加熱しても、膨張空気は容易に合成樹脂フィルムの 隙間を通って外部に漏出でき、包装フィルムが破裂し或いは収納物が外部に飛散 するおそれを解消することができる。
【0014】 合成樹脂フィルムは、加熱収縮されても切り裂き線に沿って容易に切り裂きが 可能であり、簡便に包装を解くことができる。また、全体包装に比して資材節減 効果も奏する。合成樹脂フィルムには所望なデザイン印刷を施すことができ、し かも印刷がつぶれることがない。
【提出日】平成3年9月6日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 上記合成樹脂フィルム3は、図3に示す如く、容器(1,2)を間歇回動によ って移送(図の矢印方向)するベルトコンベア6途中の進行方向前方において、 左右方向にロールから巻き戻し可能に張設され、この張設された合成樹脂フィル ムを押しながら容器が移動することによって、容器の外周に合成樹脂フィルムが 巻き付き、この巻き合わせ端を溶断機(ヒーター)7で左右方向からヒートシー ルすると同時に該シール部を切断することにより、合成樹脂フィルムを張設部か ら分離させて容器に包被することができる。溶断と同時に、図2の如く切り裂き 線4の上下端乃至いずれか一方端に切り裂き用Vノッチ等の切れ目5を設けるこ とができる。上記包被状態はきつく包被する必要はなく、軽い巻き付け状態でよ い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す包装状態の容器半截側
面図である。
【図2】同じく包装状態の容器平面図である。
【図3】包装工程を略示した工程上面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋 3 合成樹脂フィルム 4 切り裂き線 5 切れ目

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の少なくとも周側面部分外周と
    蓋の少なくとも周側面部分外周とが、帯状体の幅方向に
    延伸成形されてなる合成樹脂フィルムで周方向に一体包
    被されシュリンク包装されてなる構成を具備する加熱可
    能なシュリンク包装容器。
  2. 【請求項2】 容器本体の少なくとも周側面部分外周と
    蓋の少なくとも周側面部分外周とが、帯状体の幅方向に
    延伸成形されてなる合成樹脂フィルムで周方向に一体包
    被され、かつ合成樹脂フィルムの周方向の少なくとも一
    箇所において幅方向のヒートシールによる切り裂き線が
    形成され、シュリンク包装されてなる構成を具備する加
    熱可能なシュリンク包装容器。
JP1991064847U 1991-07-22 1991-07-22 加熱可能なシュリンク包装容器 Expired - Fee Related JP2529550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064847U JP2529550Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 加熱可能なシュリンク包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064847U JP2529550Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 加熱可能なシュリンク包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510271U true JPH0510271U (ja) 1993-02-09
JP2529550Y2 JP2529550Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13270014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064847U Expired - Fee Related JP2529550Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 加熱可能なシュリンク包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529550Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144260A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Risu Pack Co Ltd 封帯で閉じた包装用容器、封帯形成方法、及び封帯形成装置
JP2015003767A (ja) * 2014-08-28 2015-01-08 リスパック株式会社 封帯形成方法、及び封帯形成装置
KR20190109781A (ko) * 2018-03-19 2019-09-27 이우주 밀봉 도시락 제조방법 및 이에 의해 제조된 밀봉 도시락

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139211A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Noboru Oikawa Method of forming foundation
JPS6028041A (ja) * 1983-07-22 1985-02-13 Sharp Corp 光学的情報読取装置
JPS6139366A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Furukawa Battery Co Ltd:The クラツド式鉛蓄電池用極板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52139211A (en) * 1976-05-17 1977-11-21 Noboru Oikawa Method of forming foundation
JPS6028041A (ja) * 1983-07-22 1985-02-13 Sharp Corp 光学的情報読取装置
JPS6139366A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Furukawa Battery Co Ltd:The クラツド式鉛蓄電池用極板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012144260A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Risu Pack Co Ltd 封帯で閉じた包装用容器、封帯形成方法、及び封帯形成装置
JP2015003767A (ja) * 2014-08-28 2015-01-08 リスパック株式会社 封帯形成方法、及び封帯形成装置
KR20190109781A (ko) * 2018-03-19 2019-09-27 이우주 밀봉 도시락 제조방법 및 이에 의해 제조된 밀봉 도시락

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529550Y2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2934867A (en) Packaging fluent products
US2668403A (en) Method of making heat-sealed and heat-shrunk package
EP0032257B1 (en) Method for the continuous manufacture of packing containers
EP0697347B1 (en) Thermally shrunk package
JPS61104931A (ja) 無菌の包装体を製造するための方法
JPH0510271U (ja) 加熱可能なシユリンク包装容器
JP2002002805A (ja) ピロー包装品
US3834607A (en) Rigid paperboard container
JP2000079970A (ja) 包装容器用帯封およびこれを用いた包装容器
US4129467A (en) Method for making packing containers
CA1065753A (en) Packing containers and a method for their manufacture
US3392504A (en) Method of packaging articles in stretched plastic foils
EP0936996A1 (en) A multi-wall sack
US7076931B1 (en) Method for manufacturing container with inherently stable base
JP2001180622A (ja) 容器の包装方法及び包装体
US4959946A (en) Film wrapped receptacle
JP4579424B2 (ja) シュリンク包装体及びその製法
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
WO2020184176A1 (ja) 電子レンジ加熱用包装フィルム、電子レンジ加熱用包装体、及び断熱包装体の製造方法
WO2023047910A1 (ja) 原反、フィルム包装体、容器
JPH0331732Y2 (ja)
JP2646320B2 (ja) 熱収縮包装体
JP2655162B2 (ja) 合成樹脂フィルム包装体
JPS5837163B2 (ja) 包装方法
JPH06115505A (ja) トレーのストレッチ包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees