JPH05102041A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPH05102041A
JPH05102041A JP25608691A JP25608691A JPH05102041A JP H05102041 A JPH05102041 A JP H05102041A JP 25608691 A JP25608691 A JP 25608691A JP 25608691 A JP25608691 A JP 25608691A JP H05102041 A JPH05102041 A JP H05102041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
electrode
frequency electrode
plasma cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25608691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Doi
陽 土居
So Kuwabara
創 桑原
Takahiro Nakahigashi
孝浩 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP25608691A priority Critical patent/JPH05102041A/ja
Publication of JPH05102041A publication Critical patent/JPH05102041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波電極に接地電極を対向させたプラズマ
CVD装置において、高周波電極面及び(又は)接地電
極面に形成される膜の剥落を従来より防止して、基体に
形成される膜の欠陥原因となるダストやパーティクルの
量をそれだけ低減させる。 【構成】 高周波電極2と接地電極を兼ねる基体ホルダ
3を対向させたプラズマCVD装置において、前記両者
のそれぞれをシリコン膜10で被覆したプラズマCVD
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種半導体デバイスの製
造、液晶表示装置の製造等に利用されるプラズマCVD
装置、特に、高周波電極と接地電極を対向させたプラズ
マCVD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高周波電極と接地電極を対向させたプラ
ズマCVD装置は、代表例として容量結合型の平行平板
電極型プラズマCVD装置を挙げることができるが、そ
れは図2に例示するように、真空室1中に平板状の高周
波電極2と、平板状の接地電極を兼ねる基体ホルダ3と
を平行に向かい合わせて配置し、高周波電極2にはマッ
チングボックス4を介して高周波電源5を接続するとと
もに、基体ホルダ3を接地し、且つ、ヒータ6にて基体
ホルダ3上に設置される基体9を成膜温度に制御できる
ようにし、さらに、真空室1内を所定の成膜真空度に維
持するための真空ポンプを含む排気系7及び真空室1内
に原料ガスを供給するためのガス導入口8を設けたもの
である。高周波電極2は原料ガスの噴射ノズルを兼ねて
いる。
【0003】基体ホルダ3には、例えば半導体デバイス
基板9が設置され、しかるのち、該基板9がヒータ6に
て所定の成膜温度に制御されるとともに真空室1内が所
定の成膜真空度に維持されつつガス導入口8から原料ガ
スが導入され、基板9へ向けシャワー状に供給され、こ
のガスに高周波電極2から高周波電圧が印加されること
で該ガスがプラズマ化し、このプラズマに基板9表面が
曝されることで、該表面に所望の薄膜が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
プラズマCVD装置においては、例えば、原料ガスとし
てモノシラン、ジシラン、モノクロルシラン、トリクロ
ルシラン等で代表されるSi無機化合物ガスを主たる親
ガスとする原料ガスを供給し、所定成膜真空度のもと
に、該ガスを高周波電圧印加にてプラズマ分解し、Si
膜(主としてアモルファスシリコン膜)、SiNx膜に
代表されるSi化合物膜をシリコンウエハ基板、ガラス
基板等に形成する場合、高周波電極面や基体ホルダ面に
もアモルファスシリコン膜、SiNx膜等のSi化合物
膜が同時に形成される。これら膜は、基板に成膜するに
あたり高周波電極や基体ホルダが加熱され、また、成膜
後、基板を取り出すにあたり高周波電極や基体ホルダの
温度が低下すること等により熱サイクルが加わると、一
般にステンレス鋼製の高周波電極や基体ホルダとの熱膨
張係数の違いにより、これらから剥落してダスト或いは
パーティクルとなり、基板の膜に混入したり、付着した
りするという問題がある。
【0005】そこで本発明は、高周波電極に接地電極を
対向させたプラズマCVD装置であって、高周波電極面
及び(又は)接地電極面に形成される膜の剥落を従来よ
り防止できるようにしたプラズマCVD装置を提供する
ことを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべく研究の結果、高周波電極や基体ホルダを、予
め、ここに形成されるSi化合物膜の熱膨張係数に近い
熱膨張係数の材料で被覆しておけば、熱サイクルによる
膜の剥落が従来より防止されるであろうこと、そしてか
かる材料としては、比較的容易に形成し得るものとし
て、以下に示すように、熱膨張係数において高周波電極
や基体ホルダの一般的な材料であるスンテレス鋼(例え
ばSUS304)よりもずっとSi化合物膜に近いシリ
コン膜が考えられることから本発明を完成した。
【0007】 すなわち本発明は、高周波電極と接地電極を対向させた
プラズマCVD装置において、前記両電極のうち少なく
とも一方の少なくとも一部をシリコン膜で被覆したこと
を特徴とするプラズマCVD装置を提供するものであ
る。
【0008】シリコン膜で被覆すべき部分は、高周波電
極及び接地電極のうち少なくとも一方の少なくとも一部
であるが、代表例として、高周波電極及び接地電極双方
のうち、プラズマによく曝され易い部分、すなわち、こ
れら電極の互いに向かい合っている面及び該面に連続す
る側周面が考えられる。勿論、各電極の裏面側にもシリ
コン膜を形成しておいてもよい。また、これら電極のい
ずれか一方にこのような膜を形成しておくだけでも、従
来より、膜剥落によるダストやパーティクルの発生を少
なくできる。
【0009】
【作用】本発明プラズマCVD装置によると、成膜中、
高周波電極及び(又は)接地電極に同時形成されるSi
化合物膜のうち、熱膨張係数においてこれに近いシリコ
ン膜上に形成されたSi化合物膜は、該電極に熱サイク
ルが加わっても、下層のシリコン膜に熱膨張係数が近い
ので、該シリコン膜から剥落しにくく、基体上の膜欠陥
の原因となるダストやパーティクルがそれだけ発生しに
くい。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例の概略構成を示してい
る。このプラズマCVD装置は容量結合型の平行平板電
極型プラズマCVD装置で、高周波電極2と接地電極を
兼ねる基体ホルダ3をシリコン膜10で被覆した点を除
いて、図2の従来装置と同構造である。従来装置におけ
る部品と同じ部品については同じ参照符号を付してあ
る。
【0011】高周波電極2において、シリコン膜10
は、該電極の基体ホルダ3に対向する全面21、該面2
1に連続する側周面22及び該面22に連続する裏面2
3のそれぞれに形成されている。基体ホルダ3におい
て、シリコン膜10は、該ホルダの電極2に対向する全
面31、該面31に連続する側周面32及び該面32に
連続する裏面33のそれぞれに形成されている。
【0012】この装置によると、基体ホルダ3には、例
えばシリコンウエハ基板、ガラス基板等からなる基板9
が設置され、しかるのち、該基板9がヒータ6にて所定
の成膜温度に制御されるとともに真空室1内が所定の成
膜真空度に維持されつつガス導入口8からSi無機化合
物ガスを主たる親ガスとする原料ガスが導入され、基板
9へ向けシャワー状に供給され、このガスに高周波電極
2から高周波電圧が印加されることで該ガスがプラズマ
化し、このプラズマに基板9表面が曝されることで、該
表面にSi膜(主としてアモルファスシリコン膜)、S
iNx膜等の所望のSi化合物薄膜が形成される。
【0013】この成膜中、高周波電極2や基体ホルダ3
の露出した部分にもアモルファスシリコン膜、SiNx
膜等のSi化合物膜が同時に形成される。しかしこれら
膜は、シリコン膜10上に形成される。従って、次の基
板9に成膜するにあたり高周波電極2や基体ホルダ3が
加熱され、また、成膜後、基板9を取り出すにあたり高
周波電極2や基体ホルダ3の温度が低下すること等によ
り熱サイクルが加わっても、下層のシリコン膜10に熱
膨張係数が近いので、該シリコン膜から剥落しにくく、
基体上の膜欠陥の原因となるダストやパーティクルがそ
れだけ発生しにくい。
【0014】前記装置を用い、次の条件でシリコンウエ
ハ上にアモルファスシリコン膜を形成してみた。 成膜真空度 : 0.5 〜1.0Torr 基板温度 : 300〜350℃ 高周波電力 : 200W 13.56MHz 使用ガス : SiH4 50sccm 基板 : 6インチ シリコンウエハ(コー
ニング7059) 成膜速度 : 250〜350Å/min 成膜膜厚 : 1000Å 以上の条件で50サンプル成膜後の0.3μm以上のパ
ーティクルは20個/6インチシリコンウエハであっ
た。高周波電極2及び基体ホルダ3にシリコン膜10を
設けない従来装置に比べ、パーティクル数は5分の1以
下に減少していた。
【0015】
【発明の効果】本発明によると、 高周波電極に接地電
極を対向させたプラズマCVD装置において、高周波電
極面及び(又は)接地電極面に形成される膜の剥落を従
来より防止して、基体に形成される膜の欠陥原因となる
ダストやパーティクルの量をそれだけ低減させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す図である。
【図2】従来例の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 真空室 2 高周波電極 3 基体ホルダ 4 マッチングボックス 5 高周波電源 6 ヒータ 7 排気系 8 ガス導入口 9 基板 10 シリコン膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波電極と接地電極を対向させたプラ
    ズマCVD装置において、前記両電極のうち少なくとも
    一方の少なくとも一部をシリコン膜で被覆したことを特
    徴とするプラズマCVD装置。
JP25608691A 1991-10-03 1991-10-03 プラズマcvd装置 Pending JPH05102041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25608691A JPH05102041A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25608691A JPH05102041A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102041A true JPH05102041A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17287702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25608691A Pending JPH05102041A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129009A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Osaka Univ エピタキシャルSi膜の製造方法およびプラズマ処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209111A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp プラズマ発生装置
JPS60147113A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Canon Inc シリコン膜の製造方法
JPS60211823A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜半導体形成装置
JPS61256625A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 Nippon Denso Co Ltd 薄膜半導体素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209111A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Toshiba Corp プラズマ発生装置
JPS60147113A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Canon Inc シリコン膜の製造方法
JPS60211823A (ja) * 1984-04-06 1985-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 薄膜半導体形成装置
JPS61256625A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 Nippon Denso Co Ltd 薄膜半導体素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129009A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Osaka Univ エピタキシャルSi膜の製造方法およびプラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09148322A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法及びプラズマcvd成膜装置
JP2588388B2 (ja) 被膜作製方法
JPH07230960A (ja) プラズマcvd装置
JP3286951B2 (ja) プラズマcvd成膜方法と装置
JPH05102041A (ja) プラズマcvd装置
JPH07504535A (ja) 圧電性基体を半導体材料で被覆する方法およびこの被覆方法を含む小滴エゼクタ装置の製造方法
JPH058269B2 (ja)
JPH11121381A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPS6331110A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288223A (ja) 薄膜の製造方法
JP3259452B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JP3259453B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JPH05102042A (ja) プラズマcvd装置
JPH06302519A (ja) 半導体製造装置
JP3406681B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09162131A (ja) プラズマcvd装置
JP2658665B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3912868B2 (ja) プラズマ化学蒸着装置
JP3294438B2 (ja) 多結晶半導体薄膜の形成方法およびそれを用いた薄膜トランジスタの形成方法
JPH0590939U (ja) プラズマcvd装置
JPH0429217B2 (ja)
JPH01188678A (ja) プラズマ気相成長装置
JP3261795B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH058268B2 (ja)
JP3282326B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970318