JPH0510043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510043Y2
JPH0510043Y2 JP1986141175U JP14117586U JPH0510043Y2 JP H0510043 Y2 JPH0510043 Y2 JP H0510043Y2 JP 1986141175 U JP1986141175 U JP 1986141175U JP 14117586 U JP14117586 U JP 14117586U JP H0510043 Y2 JPH0510043 Y2 JP H0510043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
boom
rising walls
merging block
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986141175U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6350955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141175U priority Critical patent/JPH0510043Y2/ja
Publication of JPS6350955U publication Critical patent/JPS6350955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510043Y2 publication Critical patent/JPH0510043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、特殊車両におけるコントロールバ
ルブ装置、殊に、パワーシヨベルにおける車両の
走行、旋回台の旋回、ブーム、バケツトアーム、
バケツトの操作用シリンダ等、各種アクチユエー
タへ油圧源からの圧油を給排するためのコントロ
ールバルブ装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のパワーシヨベルの車輪やクローラ、旋回
台等の駆動用油圧モータ、ブームシリンダ、アー
ムシリンダ、バケツトシリンダ等のアクチユエー
タに、油圧ポンプ等の油圧源からの圧油を給排す
るためのパワーシヨベルにおけるコントロールバ
ルブ装置は、旋回台の左側前部に設置された運転
室の後部に配設され、運転室内のレバーによりコ
ネクテイングロツドを介して直接操作されるよう
に構成されていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のパワーシヨベ
ルにおけるコントロールバルブ装置にあつては、
コントロールバルブが旋回台上の左側前部に設け
られた運転室の後部に配設されていたため、コン
トロールバルブの切換え操作を運転室内から、コ
ネクテイングロツドを介して直接操作できる反
面、コントロールバルブとパワーシヨベルの各ア
クチユエータとの間隔が比較的広くなり、この間
のホース又は配管が長くなるため、必然的に同ホ
ース又は配管部における油圧ロスが発生し易く、
また、各アクチユエータの応答遅れを招くばかり
でなく、同ホース又は配管部が長くなる程、同部
に外力が不用意に加えられ易く、損傷を招く恐れ
があるという問題点があつた。
この考案は、このような従来例に鑑み、旋回台
上のブーム軸着部の後側に、特殊車両の各アクチ
ユエータへのコントロールバルブを配設すること
により、運転室後部に空間を確保する外、コント
ロールバルブと各アクチユエータ間のホース又は
配管長を短小にし、前記のような問題点のない特
殊車両におけるコントロールバルブ装置を提供し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この考案は、前記のような従来の問題点を解決
するため、旋回台中央の前後方向に設けた一対の
立上り壁前部にブームの基部を軸着すると共に、
該両立上り壁間で、前記ブームの軸着部後側に、
油圧源からの圧油を特殊車両の各アクチユエータ
へ給排するコントロールバルブ本体を、合流ブロ
ツクを介して設けたものである。
(作用) この考案は、前記のような構成を有するから、
コントロールバルブ本体の各スプールを切換え操
作し、油圧源からの圧油を各アクチユエータに給
排することにより、特殊車両の各部を従来と同様
に操作するに当り、コントロールバルブ本体と各
アクチユエータ間における油圧ロスや、応答遅れ
を伴うことなく操作できる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を、図面を参照して説
明する。
図において、1は特殊車両としてのパワーシヨ
ベル、2はパワーシヨベル1の車体、3はクロー
ラ、4は車体3上部の旋回ベアリング、5は旋回
ベヤリング4上に旋回可能に載置された旋回台、
5A,5Aは旋回台5中央の前後方向に設けた左
右の立上り壁、6は左側(第4図では右側)の立
上り壁5Aの外側、すなわち、旋回台5の左側
(第5図では上部)前部に設けた運転室、7は該
運転室6の後側に設けた作動油タンク、8は右側
(第4図)の立上り壁5Aの外側に設けた燃料タ
ンク、9はバツテリ、10は配管である。11は
前記立上り壁5A,5Aの前部に基部を軸12着
したブーム、13はブームシリンダ、14はブー
ム11の端部に軸着15したアーム、16はアー
ムシリンダ、17はアーム端部に軸18着したバ
ケツト、19はバケツトシリンダ、20は基部を
アーム14の端部に軸21着した揺杆、22は
軸、23は連結杆、24は軸である。30はコン
トロールバルブで、該コントロールバルブ30は
前記左右の立上り壁5A,5A間の後部で、両側
壁5A,5A間の上部に配設された取付板5B
に、ブラケツト36を介して取付けられた合流ブ
ロツク31と、その両側に配設したコントロール
バルブ本体32,32とからなり、該バルブ本体
32,32には左右のクローラ3,3の駆動モー
タTR,TL、旋回台5の旋回モータSW、ブーム
シリンダ13、アームシリンダ16、バケツトシ
リンダ19、アタツチメントOPT等への圧油切
換用スプール37ないし43及びロジツクバルブ
44,45が設けられる。P1,P2は油圧ポン
プ用ポート、A1ないしA4及びB1ないしB4
は前記駆動モータTR,TL、旋回モータSW、各
シリンダ13,16,19、アタツチメント
OPT用シリンダ等との接続用ポートである。
a,a及びb,bは左右のバルブ本体32,3
2の加圧路をロジツクバルブ44,45を介して
他側バルブ本体32のスプール42又は37を介
して排油路側に連結するためのポートであり、両
ポートa,a及びb,bは合流ブロツク31の外
側に配される図示しないホース等により接続され
る。このポートa,aは右側(第6図)バルブ本
体32の各スプール37ないし40が中立位にあ
り、他側バルブ本体32のスプール42が中立位
にある場合に、ポンプP1からの圧油を、左側バ
ルブ本体32のスプール42及びその排出油路、
合流ブロツク31の合流路53、ポートRを介し
てタンクへ排出し、スプール42が中立位置から
変位すると、このa,a間は遮断される。また、
b,bは左側バルブ本体32の各スプール41な
いし43が中立位にあり、他側バルブ本体32の
スプール37が中立位にある場合に、ポンプP2
からの圧油を、右側バルブ本体32のスプール3
7及びその排出路、合流ブロツク31の合流路5
3、ポートRを介してタンクへ排出し、スプール
37が中立位置から変位すると、このb,b間は
遮断される。
51,52は左右のバルブ本体32,32の圧
油路をそれぞれ逆向の逆止弁を介して連結する合
流路、53は左右のバルブ本体32,32の排出
側油路を連結し、かつタンクへの排出ポートRを
有する合流路で、これらの合流路51,52,5
3は合流ブロツク31内に構成される。また、左
右のバルブ本体32,32の各スプール37ない
し43は、エルボ34,34……、配管10,1
0……等(第1図では、一部のエルボ34及び配
管10のみを図示)を介して、クローラ3の駆動
モータTR,TL,旋回モータSW、油圧シリンダ
13,16,19……等に接続される。なお、3
3,33……はコントロールバルブ本体32,3
2のスプール37ないし43のカバーである。
次に、この実施例の作用を説明する。
運転室6内の図示しない押釦等の操作により、
電磁回路を介して同室6から離れ、左右の立上り
壁5A,5A間に設けられたコントロールバルブ
30のバルブ本体32,32の目的とするスプー
ル(例えば、ブーム11用シリンダ13への圧油
切換バルブスプール37)の位置を切換え操作す
ると、油圧ポンプ等(図示省略)の油圧源からの
圧油が配管、バルブ本体32の操作されたスプー
ル37のエルボ34、その配管10等を介して、
ブームシリンダ13の上下何れか一方の油室に送
油され、他方の油室から配管10、エルボ34、
スプール37、合流ブロツク31の合流路53、
ポートR、配管を介してタンクへ排出され、ブー
ム11を起倒させる。
なお、アームシリンダ16、バケツトシリンダ
19、駆動モータTR,TL、旋回モータSM等、
他のアクチユエータへの圧油の給排もこれと同様
になされ、各アクチユエータを同時又は格別に操
作し得る点及びそれにより、バケツト17による
土壌の掘削、積込み、その他のパワーシヨベル作
業をするようにした点では従来装置と変らない
が、この実施例ではコントロールバルブ30が、
旋回台5の中央前後方向の立上り壁5A,5Aの
前部に基部を軸12着したブーム11の後側に排
設されているから、コントロールバルブ30と各
アクチユエータ間のホース又は配管長が短小とな
り、同部における圧力損失の発生が少なくなり、
また運転室6後部にできた大きな空間部に、大型
の作動油タンク7等を設置できる。
また、コントロールバルブ30の取付板5Bへ
の取付構造としては、第2図のようにバルブ本体
32,32を取付けた合流ブロツク31をブラケ
ツト36を介して取付板5Bに取付ける外、合流
ブロツク31を取付板5Bに固定することなく、
両バルブ本体32,32をブラケツトを介して直
接取付板5Bに取付ける構造としてもよく、この
ようにすれば、コントロールバルブ30の取付構
造が一層強固になる。
(考案の効果) この考案は、前記のような構造を有し、作用を
するから、次のような効果が得られる。
(1) コントロールバルブを、旋回台中央の立上り
壁間で、ブームの軸着部後位に設けたから、コ
ントロールバルブと各シリンダ等のアクチユエ
ータ間のホース又は配管長を、従来例に比して
充分短小にでき、同部における油圧損失が減少
し、各アクチユエータの応動特性が向上する。
(2) コントロールバルブと各アクチユエータ間の
ホース又は配管等を短小にできるから、同ホー
ス又は配管部分への損傷発生機会が減小し、同
部損傷に基づく油圧路部分への異状発生が減
り、ひいてはこの装置の安定性確保が容易とな
る。
(3) コントロールバルブを立上り壁間で、旋回台
の後部に設けたから、運転室後部に作動油タン
ク等の充分な取付用スペースを確保でき、特殊
車両の車巾増を招くことなく、運転室後部の広
い領域に大きな作動油タンク等を設置できる。
(4) コントロールバルブを、立上り壁間に配した
合流ブロツクの両側にコントロールバルブ本体
を設ける構造としたから、複数のアクチユエー
タへ圧油を給配する左右のバルブ本体の圧油及
び排油の合流部を、合流ブロツク内に簡易、短
小に構成できる。
(5) 複数のバルブスプールの排油側を連結した合
流ブロツクの合流路と、油タンクとを単一管路
で連結でき、装置を単純構造に構成できる。
なお、前記コントロールバルブ本体及び合流ブ
ロツクを、前記一対の立上り壁間上部に配設した
取付板上に取付ければ、同コントロールバルブの
取付位置が高所となるから、各バルブへの配管や
その点検等の作業を容易に行えると共に、コント
ロールバルブの取付部強度が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る特殊車両におけるコン
トロールバルブ装置の要部斜視図、第2図は第1
図の−線に沿う断面図、第3図はこの考案を
実施したパワーシヨベルの斜視図、第4図はブー
ムを取外して示すその正面図、第5図は旋回台か
らブーム、運転室、タンク等を取外し、同部の配
置関係を平面図で示す説明図、第6図はコントロ
ールバルブの回路説明図である。 1……パワーシヨベル、5……旋回台、5A…
…立上り壁、5B……取付板、10……配管、1
1……ブーム、13,16,19……シリンダ、
14……アーム、17……バケツト、30……コ
ントロールバルブ、31……合流ブロツク、32
……バルブ本体、TR,TL……駆動モータ、SW
……旋回モータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 旋回台中央の前後方向に設けた一対の立上り
    壁前部にブームの基部を軸着すると共に、該両
    立上り壁間で、前記ブームの軸着部後側に、油
    圧源からの圧油を特殊車両の各アクチユエータ
    へ給排するコントロールバルブ本体を、合流ブ
    ロツクを介して設けたことを特徴とする特殊車
    両におけるコントロールバルブ装置。 (2) 前記コントロールバルブ本体及び合流ブロツ
    クを、前記一対の立上り壁間上部に配設した取
    付板上に取付けたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の特殊車両におけるコ
    ントロールバルブ装置。
JP1986141175U 1986-09-13 1986-09-13 Expired - Lifetime JPH0510043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141175U JPH0510043Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141175U JPH0510043Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350955U JPS6350955U (ja) 1988-04-06
JPH0510043Y2 true JPH0510043Y2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=31048722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141175U Expired - Lifetime JPH0510043Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510043Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508874Y2 (ja) * 1990-06-20 1996-08-28 株式会社小松製作所 油圧操作弁の取付構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888002U (ja) * 1981-12-10 1983-06-15 川崎重工業株式会社 液圧駆動制御装置
JPS59107664U (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 石川島播磨重工業株式会社 操作弁の取付構造
JPS60107166U (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 ヤンマーディーゼル株式会社 建設機械における油圧操作弁の配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6350955U (ja) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137431B2 (ja) 油圧回路
JPH0510043Y2 (ja)
US8857549B2 (en) Control valve attachment structure for construction machine
JPH11190449A (ja) 多連油圧切換弁及びそれを用いた建設機械用上部旋回体
JP3560146B2 (ja) 油圧ショベルのコントロールバルブユニットの配管構造
JP2520760Y2 (ja) 可変の再生弁を有する方向切換弁
JP3379217B2 (ja) 油圧作業車両の油圧回路
JPH11190044A (ja) 油圧ショベルの油圧制御弁装置
JPH0351409Y2 (ja)
JP3558761B2 (ja) アタッチメントの過負荷保護装置
JP3034195B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JP3119325B2 (ja) 油圧式パワーショベルの配管構造
JPH0510044Y2 (ja)
JP2538709Y2 (ja) 小型ショベルの油圧回路
JPH1181387A (ja) 建設機械の下部走行体
JP3569438B2 (ja) 油圧回路
JPS61113932A (ja) 建設機械の補助作業機用油圧回路
JPH11193550A (ja) 建設機械の上部旋回体
JP2573129Y2 (ja) 解体機の油圧切換装置
JPS6145248Y2 (ja)
JP2504571Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPS5828039Y2 (ja) サギヨウシヤノユアツカイロ
JP3017385B2 (ja) 旋回式掘削作業機
JPH0724446Y2 (ja) 土工車両
JPH0732605Y2 (ja) 動力掘削機における油圧回路