JPH05100131A - 光フアイバモジユ−ル - Google Patents

光フアイバモジユ−ル

Info

Publication number
JPH05100131A
JPH05100131A JP28560291A JP28560291A JPH05100131A JP H05100131 A JPH05100131 A JP H05100131A JP 28560291 A JP28560291 A JP 28560291A JP 28560291 A JP28560291 A JP 28560291A JP H05100131 A JPH05100131 A JP H05100131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holder
optical fiber
light source
fiber module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28560291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Nishiura
洋三 西浦
Hayato Hasegawa
早人 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP28560291A priority Critical patent/JPH05100131A/ja
Publication of JPH05100131A publication Critical patent/JPH05100131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体レ−ザや発光ダイオ−ドなどの半導体
光源を光ファイバに結合するモジュ−ルはレンズをホル
ダに接着剤によって固定していた。接着剤であるのでガ
スが発生してレンズを曇らせたり、熱膨張収縮によりレ
ンズの位置が変動する。これは光源と光ファイバの結合
効率を変動させ信頼性を低下させる。接着剤を使わずに
レンズを固定したものを提供することが目的である。 【構成】 レンズ側面にメッキをしておき、レンズをホ
ルダにハンダ付けする。そうするとガスが出たり、熱に
よって劣化したりしない。またレンズの固定位置がずれ
ることもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信、光センサなどに
用いられる半導体レ−ザや発光ダイオ−ド等の光源部分
と光ファイバを結合する光ファイバモジュ−ルに関す
る。これは、光源、レンズ、これらを内蔵するホルダ
と、光ファイバの先端に取り付けたフェル−ルと、フェ
ル−ルとホルダを結合するスリ−ブ等よりなる。ここで
問題にするのは、ホルダとレンズの固定である。
【0002】
【従来の技術】図3、図4によって従来例にかかるホル
ダの構造を説明する。これは内ホルダ1と外ホルダ2と
を組み合わせたものである。内ホルダ1は図4に示すよ
うに、内部に光源部を取り付けるものである。回転対称
の形状をしているが、端部に拡径した鍔部3があり、こ
れがより小径の円筒部4に連続している。頂部には浅い
窪み5があり、さらに軸方向には通し穴6が穿孔されて
いる。通し穴6には円柱状の第1レンズ7が固定され
る。窪み5の反対側には凹部8が形成される。従来は、
窪み5に接着剤を塗付してレンズ7をホルダ1に固定し
ていた。
【0003】図3に示す外ホルダ2も回転対称の部材で
ある。一端に広い鍔部9を有する。鍔部9に続いて円筒
状部10があり、この内部は内ホルダ1を差し込むため
の広い凹所11となっている。頂部の通し穴12に円柱
状のレンズ13が差し込まれ凹所11に突出した部分が
接着剤によって接着される。レンズ13も屈折率分布型
のシリンドリカルレンズであり円柱状であるから通し穴
12にぴったりと嵌り込む。接着剤としては、アクリル
系の瞬間接着剤やエポキシ系の接着剤が用いられる。ホ
ルダは、ステンレス、プラスチック、真鍮などで作られ
る。レンズはガラスであるから接着剤で接着するのは好
都合であるように見える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ホルダとレンズを接着
剤によって接着すると、温度変化があると接着剤が熱膨
張収縮する。このためにレンズの固着位置が変動するこ
とがある。位置変動があると結合効率が変動する。また
アロンアルファ等の接着剤を用いるので加熱されたとき
にはガスを発生する。このためにレンズが汚染され結合
光量が低下する。このように接着剤を固定手段に用いる
ものは、長期の信頼性に疑問があった。接着剤を用いる
ことなくレンズをホルダに固定しガス発生や、結合効率
低下のないようにした光ファイバモジュ−ルを提供する
ことが本発明の目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、レン
ズをハンダによってホルダに固定する。これが特徴であ
る。接着剤ではなくハンダによるからガス発生というこ
とは無い。また熱膨張収縮によるレンズの位置ずれとい
う問題も解決される。レンズ側面には金属膜を被覆しハ
ンダが付きやすくする。ホルダもハンダが利くように鉄
製のものとする。接着剤を使う従来のホルダは樹脂、ス
テンレス、真鍮等で作られていたが、本発明の場合はハ
ンダ付けするので鉄製のホルダとする。しかし鉄が表面
に露出していては錆びてしまうので、表面にメッキをす
る。たとえば無電解Niメッキを施す。ハンダによって
レンズを固定するために例えばホルダのレンズ通し穴の
端にすりばち状の窪みを作る。ここにハンダを流し込ん
でレンズを固定するようにすると良い。先にレンズを通
し穴に嵌込んでおき、通し穴の一端にあるすりばち状の
窪みにペ−ストハンダを塗付しておく。これを加熱する
とハンダが溶け冷却するとこれが固化する。
【0006】
【作用】ホルダの材質が限定されホルダとレンズの前処
理が必要になるが、ハンダによって固定するので次の長
所がある。ハンダであるから、熱膨張収縮が著しくな
い。つまり温度によるレンズの位置変化が起こらない。
熱膨張収縮による劣化も少ない。接着剤でないので加熱
されてガスが発生するということもない。有機物がレン
ズを汚すという可能性もない。比較的高温であっても経
年変化が少ない。
【0007】
【実施例】図1によって本発明の実施例を説明する。こ
れは光源部14、内ホルダ1、外ホルダ2を一体に組み
合わせた状態を示す。外ホルダ2、内ホルダ1の構造は
図3に示したものと同様である。内ホルダ1は円筒状の
鉄製の部材であり、無電解ニッケルメッキをしたもので
ある。端部が拡径した鍔部3になっておりこれにより細
径の円筒部4が連続している。円筒部4の頂部には浅い
すりばち状の窪み18がある。これはハンダ付けするた
めに形成したものである。窪み18に続いて軸方向に通
し穴6が穿孔される。屈折率分布型の第1円筒状レンズ
7が通し穴6に差し込まれる。このレンズ7はガラスで
できているが側面には金メッキしてある。ハンダ付けが
可能となるためである。内ホルダ1の円筒部4によって
囲まれる凹部8には光源部14を取り付ける。第1レン
ズ7は先端が窪み18に突出している。窪み18とレン
ズの側面とがハンダ19によって固定される。
【0008】外ホルダ2はより大きい外径の円筒状部材
である。一端に拡径した鍔部9がありこれに円筒部10
が連続している。円筒部10に続く頂部20には軸方向
に通し穴12が穿孔してある。通し穴12の内方にはす
りばち状の窪み21が形成されている。これはハンダ付
けのためである。外ホルダ2は鉄でできているが、全表
面は無電解ニッケルメッキしてある。通し穴12には第
2の屈折率分布型の円柱状レンズ13が差し込んであ
る。このレンズも表面に金メッキしてある。第2レンズ
の一端がすりばち状の窪み21に少し出ている。ここに
ペ−スト状のハンダ22を塗付し加熱冷却して固化しハ
ンダづけするのである。外ホルダ2の凹所10に内ホル
ダ1の円筒部を差し込み固定する。これらはハ−メチッ
ク溶接してある。内ホルダ1、外ホルダ2の鍔部3、9
は同一外径である。光源部14は、基台15の上にマウ
ント16、発光素子のチップ1っを取り付けたものであ
る。基台15を内ホルダ1に差し込んでハ−メチック溶
接してある。ハ−メチック溶接するから内部に水分やご
みが入らずレンズが汚れない。図2はこれにスリ−ブ2
3、フェル−ル24、光ファイバ25を連結した状態を
示す。フェル−ル24は光ファイバの始端に固着した部
材である。真鍮、ステンレス、プラスチックなどであ
る。スリ−ブ23は、フェル−ル24をホルダ2に固定
するためのものである。これらは位置決めした後、YA
Gレ−ザによってスポット溶接される。
【0009】
【発明の効果】従来のように接着剤によってレンズをホ
ルダに固定する代わりにハンダで固定するから次のよう
な効果がある。温度変化が著しくてもレンズ取付位置の
ずれが起こらない。経年変化によって接着剤は特性が劣
化しやすいが、ハンダは経年変化が少ない。ガスが発生
しないのでレンズを汚さない。長期間にわたって信頼性
の高い光ファイバモジュ−ルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る光ファイバモジュ−ルの
ホルダ部分の縦断面図。
【図2】同じものをスリ−ブ23によってフェル−ル2
4に固着した状態の縦断面図。
【図3】従来例に係る光ファイバモジュ−ルの外ホルダ
部分のみの分解縦断面図。
【図4】従来例に係る光ファイバモジュ−ルの内ホルダ
部分のみの分解縦断面図。
【符号の説明】
1 内ホルダ 2 外ホルダ 3 鍔部 4 円筒部 5 窪み 6 通し穴 7 第1レンズ 8 凹部 9 鍔部 10 円筒部 11 凹所 12 通し穴 13 第2レンズ 14 光源部 15 基台 16 マウント 17 発光素子チップ 18 すりばち状窪み 19 ハンダ 20 頂部 21 すりばち状窪み 22 ハンダ 23 スリ−ブ 24 フェル−ル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体光源からの光をレンズを介して光
    ファイバに結合するための光ファイバモジュ−ルであっ
    て、光源と、光源から出た光を集光する屈折率分布型の
    円柱レンズと、光源と円柱レンズを保持するホルダとを
    含み、ホルダが金属製で、前記レンズには金属が被覆さ
    れており、レンズがハンダによってホルダに固定されて
    いることを特徴とする光ファイバモジュ−ル。
  2. 【請求項2】 半導体光源からの光をレンズを介して光
    ファイバに結合するための光ファイバモジュ−ルであっ
    て、光源と、光源から出た光を集光する屈折率分布型の
    円柱レンズと、光源と円柱レンズを保持する内ホルダ
    と、第2の円柱レンズを保持し内ホルダに結合される外
    ホルダとを含み、内ホルダ、外ホルダが金属製で、前記
    第1、第2レンズには金属が被覆されており、第1、第
    2レンズがハンダによって内ホルダ、外ホルダに固定さ
    れていることを特徴とする光ファイバモジュ−ル。
  3. 【請求項3】 ホルダの材質が鉄であることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の光ファイバモジュ−ル。
  4. 【請求項4】 ホルダは鉄製であり表面に無電解Niメ
    ッキをしたものであることを特徴とする請求項1〜3に
    記載の光ファイバモジュ−ル。
  5. 【請求項5】 ホルダは、円柱状レンズの外径にぼぼ等
    しい内径の通し穴を有し、通し穴の少なくとも一方はす
    りばち状に拡がっており、このすりばち状の部分にハン
    ダを塗付し、レンズとホルダを接合したことを特徴とす
    る請求項1〜4の何れかに記載の光ファイバモジュ−
    ル。
  6. 【請求項6】 ハンダがペ−ストハンダであることを特
    徴とする請求項1〜4に記載の光ファイバモジュ−ル。
JP28560291A 1991-10-04 1991-10-04 光フアイバモジユ−ル Pending JPH05100131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560291A JPH05100131A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光フアイバモジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560291A JPH05100131A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光フアイバモジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100131A true JPH05100131A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17693665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28560291A Pending JPH05100131A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光フアイバモジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100131A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949945A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Nec Corp 光半導体素子モジュールの気密封止装置および方法
JPH10115733A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 発光素子モジュール
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2015011285A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本電信電話株式会社 小型光モジュール用レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949945A (ja) * 1995-08-10 1997-02-18 Nec Corp 光半導体素子モジュールの気密封止装置および方法
JPH10115733A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp 発光素子モジュール
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2015011285A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 日本電信電話株式会社 小型光モジュール用レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519720A (en) Semiconductor light emitting device
US5247530A (en) Laser diode module
CA2120964C (en) Semiconductor element module
JP4413417B2 (ja) レーザダイオードモジュール
JPS62906A (ja) 電気光変換装置
JPH0980266A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2627900B2 (ja) オプトエレクトロニクスパッケージ
CA2863284C (en) Light source device
JPH05100131A (ja) 光フアイバモジユ−ル
JP2000277843A (ja) 半導体レーザモジュールとその製造方法
JPH07218773A (ja) 半導体光結合装置
JP2941298B2 (ja) 光素子モジュール
US20050013553A1 (en) Optical coupling system
JPH0497305A (ja) 光半導体結合器
JPH0452636B2 (ja)
JP2739812B2 (ja) 光半導体モジュールの集光レンズ固定構造
JPH03271707A (ja) 光学レンズの固定構造
JPH10178215A (ja) 光回路部品の固定構造
JP2002116355A (ja) 光半導体装置
JPH0713236Y2 (ja) 光半導体モジュール
JPH09152526A (ja) 光通信用光源レーザモジュール
JP2614780B2 (ja) 光アイソレータの製造方法
JP2864587B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH06250051A (ja) 光ファイバモジュール
JP2004294746A (ja) 光半導体モジュール