JPH0452636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452636B2
JPH0452636B2 JP60068636A JP6863685A JPH0452636B2 JP H0452636 B2 JPH0452636 B2 JP H0452636B2 JP 60068636 A JP60068636 A JP 60068636A JP 6863685 A JP6863685 A JP 6863685A JP H0452636 B2 JPH0452636 B2 JP H0452636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
dual
sleeve
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60068636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61226989A (ja
Inventor
Hiromitsu Watanabe
Yoshio Myake
Sumio Kondo
Tsutomu Oshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6863685A priority Critical patent/JPS61226989A/ja
Publication of JPS61226989A publication Critical patent/JPS61226989A/ja
Publication of JPH0452636B2 publication Critical patent/JPH0452636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光フアイバ通信システムに用いら
れ、発光素子が、光伝送体としての光フアイバと
光学的に結合された状態で内蔵さているととも
に、パツケージがプリント基板に直接取り付け可
能なデユアルインラインパツケージ形発光素子モ
ジユールおよびその組立方法に関するものであ
る。
なおここではデユアルインラインパツケージ形
レーザダイオードモジユール(以下、DIP形LD
モジユールという。)について説明する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のDIP形LDモジユールを示す断
面図である。図において、1はパツケージ、2は
カバー、3はレーザダイオード(単にLDという)
の温度をコントロールするサーモモジユール、4
はヒートシンク、5はLD、6はモニター用フオ
トダイオード(以下PDという)、7はLD,PDを
のせるチツプキヤリア、8はテーパ先球フアイ
バ、9はテーパ先球フアイバを固定するための半
田、10は温度検出のためのサーミスタ、11は
フアイバ保護とフアイバシールのためのスリー
ブ、12はフアイバジヤケツト、13はパツケー
ジ1とスリーブ11間の気密のための半田であ
る。なお、図では内部配線を省略している。
第5図は第4図に示したDIP形LDモジユール
の光学系のみを抜き出した図である。ここで、光
フアイバの先端をテーパ状に先球している理由
は、光フアイバの見かけの開口数(N.A.)を上
げて、LDと光フアイバの結合効率を高めるため
になされているものである。当然のことながら、
結合効率がさほど必要のないときは、光フアイバ
先端はフラツトでよいことはいうまでもない。
従来のDIP形LDモジユールは上記のように構
成され、サーモモジユール3の上部にのせられた
チツプキヤリア7にダイボンドされたLD5とテ
ーパ先球フアイバ8を軸合せした後、半田9を用
いてチツプキヤリア7とテーパ先球フアイバ8を
固定する。その後、スリーブ11とパツケージ1
を半田13でシールをして、更にカバー2とパツ
ケージ1を溶接、又は半田でシールする。又、周
囲温度が変化してもLD5の温度をほぼ一定に保
つようにチツプキヤリア7に固定されたサーミス
タ10の抵抗値を検出することによつて、サーモ
モジユール3への供給電流を調整する。一般には
ATC(Aotomatic Tenperature Control)回路
を外付けして自動温度制御を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のDIP形LDモジユールでは、
LD5とテーパ先球フアイバ8を半田9を溶かし
て軸合せする際、半田9を溶かすために半田9を
100℃以上の高温に晒す必要がある。その時、チ
ツプキヤリア7に熱分布ができ構造的に歪んだ状
態で軸合せを行うため、室温に戻した時、チツプ
キヤリア7の熱歪が解放される。又、半田9も高
温で溶けている状態から室温に戻すと、収縮で半
田9が変形する。即ち、軸合せ状態のときのLD
5とテーパ先球フアイバ8の光学的相対位置と、
軸合せ後の光学的相対位置がずれて結合効率の低
下をまねく、特にフアイバとして、シングルモー
ドフアイバを用いるときは、LD5とテーパ先球
フアイバ8の光軸垂直方向トレランスは約1μmと
小さく、上記のような構造歪みは大きな問題であ
つた。更に、半田9が冷えて固つた後にテーパ先
球フアイバ8の曲げなどの機械的ストレスが半田
9に加わつていると、半田9に内部応力が働き歪
現象(半田クリープ)が生ずる。したがつて、こ
の場合も前述したように、LD5とテーパ先球フ
アイバ8の光学的相対位置関係が削れ(軸ずれを
起し)、結合効率が低下しフアイバ端光出力が低
下するという問題があつた。
この発明は、かかる問題点を解決するたえにな
されたもので、軸合せ固定時に軸ずれを起こすこ
となしに、又、経年変化にも安定した光学的特性
を保ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るDIP形LDモジユールは、LDモ
ジユールおよびその組立方法はLDをステムにダ
イボンドしたものをロツドレンズを保持したレン
ズホルダと溶接するとともに、更に、上記レンズ
ホルダとフアイバを保持・固定しているスリーブ
ホルダを軸合せ後溶接した内部モジユールをパツ
ケージ内に組み込みDIP形LDモジユールを構成
したものである。
〔作用〕
この発明においては、LDとロツドレンズ、及
びロツドレンズとフアイバの軸合せ後の固定を溶
接で行うので、軸合せ及び固定は室温で行うこと
が可能である。そのため熱歪や半田クリープ等を
考慮する必要がない。したがつて、光軸の経年変
化についても不安は無く、安定した光出力を維持
することができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であ
り1〜6,10〜12は第4図の従来装置と同一
のものである。14は上記LD5とPD6がダイボ
ンドされているステム、15はこのステム14を
保持・固定しているマウント、16はサーミスタ
10を取り付けるとともに、上記マウント15を
固定するための保持材、17はLD5からの光を
集光させるための先球ロツドレンズ(二乗屈折率
分布形レンズ)、18はこの先球ロツドレンズ1
7を保持・固定するためのレンズホルダ、19は
LD5への光の再入射を防ぐために先端を斜めに
研磨した先斜フアイバ、20は上記スリーブ11
を保持・固定するためのスリーブホルダ、21は
上記スリーブを固定するためのネジ、22はこの
スリーブ11に取り付けられているフランジ、2
3は気密用半田である。第2図は第1図に示した
DIP形LDモジユールの光学系のみを抜き出した
図である。ここでロツドレンズのLD側端面を球
面に加工しているのは、レンズの実効開口数を上
げてLDとフアイバの結合効率を高めるためであ
る。
上記のように構成されたDIP形LDモジユール
においては、まず基本光学部品であるLD5、先
球ロツドレンズ17、先斜フアイバ19の光軸調
整・固定をパツケージ1の外であらかじめ行つて
おき、しかる後にパツケージ内に組み込む。以
下、組立法について具体的に説明する。ヒートシ
ンク4を介してLD5とPD6がダイボンドされて
いるステム14の周囲にマウント15を半田付け
等により接合する。次にレンズホルダ18の中に
先球ロツドレンズ17を取りつけ、LD5と先球
ロツドレンズ17の軸合せを行い、マウント15
とレンズホルダ18を溶接する。
ここでレンズホルダ18は第3図に示すよう
に、溶接が可能になるよう両端は金属部材18a
で構成され、内側は熱を遮断するための断熱材1
8bが用いられる。断熱材18bの一例としては
フオルステライト(セラミツクの一種)がある。
又断熱材18bは更に熱抵抗を上げるため、第3
図に示すように周上の一部を中心方向に削の込ん
でいる。金属部材18aと断熱材18bはロウ付
け等で接合する。すなわちレンズホルダの材質は
その両端には溶接可能な金属は用い、内側は熱伝
導の悪い材質をはさみ込むサンドウイッチ構造に
しているため、パツケーからの熱流入が低く抑え
られる。したがつて、低いサーモジユールへの駆
動電流でLDの温度をコントロールすることが可
能である。
次に先斜フアイバ19を保持するためのスリー
ブ11をスリーブホルダ20の穴の中に入れ、先
に軸合せ固定を行つたLD5、先球ロツドレンズ
18と軸合せを行う。先斜フアイバ19の位置が
決つたら、その光軸方向の固定はネジ21等で行
い、光軸垂直方向の固定はレンズホルダ18とス
リーブホルダ20を溶接で固定する。以上で内部
モジユールの製作が完了する。ここで、事前にパ
ツケージ1内にサーモモジユール3及びサーミス
タ10を取り付けた保持材16を半田付けで固定
しおく。次に、上記内部モジユールをパツケージ
1内に入れ、スリーブ11に設けられたフランジ
22とパツケージ1を半田23でシールする。
又、保持台16とマウント15も同時に半田付け
を行う。最後にカバー2を半田付け、もしくは溶
接でシールする。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、発光素子を取
付けたステム、内部にロツドレンズが固定された
レンズホルダ、光フアイバを保持・固定している
スリーブホルダとを結合してなる内部モジユール
をパツケージ内に組み込むことにより、軸合せ固
定時に軸ずれを起こすことなく、又、経年変化に
も安定した光学的特性を維持することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すデユアルイ
ンラインパツケージ形レーザダイオードモジユー
ルの断面図、第2図は第1図に示すデユアルイン
ラインパツケージ形レーザダイオードモジユール
の光学系を示す図、第3図はレンズホルダを示す
断面図、第4図は従来のデユアルインラインパツ
ケージ形レーザダイオードモジユールを示す断面
図、第5図は第4図に示すレーザダイオードモジ
ユールの光学系を示す図である。 図において、1はパツケージ、5はレーザダイ
オード、8はテーパ先球フアイバ、9は半田、1
1はスリーブ、17は先球ロツドレンズ、18は
レンズホルダ、19は先斜フアイバである。な
お、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発光素子、この発光素子を取付けたステム、
    レンズホルダ、このレンズホルダ内に取付けられ
    たロツドレンズ、上記ステムに設けられ、上記発
    光素子とロツドレンズが軸合せされた状態で上記
    レンズホルダの一端と結合されるマウント、光フ
    アイバを保持するためのスリーブ、このスリーブ
    を取付け、かつ上記光フアイバが上記発光素子お
    よびロツドレンズと軸合せされた状態で上記レン
    ズホルダの他端と結合されるスリーブホルダとを
    有する内部モジユールと、上記内部モジユールを
    収納し、上記スリーブのロツドレンズとは反対側
    が外部へ突出するための穴を有するデユアルイン
    ラインパツケージと、上記デユアルインラインパ
    ツケージの上記スリーブが位置する穴をシールす
    るシール部材とを具備したことを特徴とするデユ
    アルインラインパツケージ形発光素子モジユー
    ル。 2 上記レンズホルダの長手方向の両端を金属で
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のデユアルインラインパツケージ形発光素子
    モジユール。 3 上記レンズホルダの両端間の部材は、その周
    上一部が中心方向に削り込んであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項あるいは第2項記載の
    デユアルインラインパツケージ形発光素子モジユ
    ール。 4 上記レンズホルダの両端間の部材として断熱
    材を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項あるいは第3項記載のデユアルインラインパツ
    ケージ形発光素子モジユール。 5 ロツドレンズの発光素子側先端を球面にした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
    ユアルインラインパツケージ形発光素子モジユー
    ル。 6 デユアルインラインパツケージ形発光素子モ
    ジユールの組立方法であつて次の順序で組立てる
    ことを特徴とするデユアルインラインパツケージ
    形発光素子モジユールの組立方法。 (a) 発光素子を取付けたステムに設けられたマウ
    ントとロツドレンズを取付けたレンズホルダと
    を、上記発光素子とロツドレンズの軸合せ後に
    結合し、 (b) 光フアイバを保持するためのスリーブをスリ
    ーブホルダ内に位置させた状態で上記光フアイ
    バを上記発光素子およびロツドレンズと軸合せ
    を行つた後に上記レンズホルダとスリーブホル
    ダとを結合し、 (c) 上記(a)(b)の順で組立てられた内部モジユール
    を、デユアルインラインパツケージ内に上記ス
    リーブの上記ロツドレンズの反対側を上記デユ
    アルインラインパツケージ外へ突出させて収納
    し、 (d) 上記デユアルインラインパツケージのスリー
    ブが位置する部分をシール部材でシールするよ
    うにしたデユアルインラインパツケージ形発光
    素子モジユールの組立方法。
JP6863685A 1985-04-01 1985-04-01 デュアルインラインパッケージ形発光素子モジュールおよびその組立方法 Granted JPS61226989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863685A JPS61226989A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 デュアルインラインパッケージ形発光素子モジュールおよびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6863685A JPS61226989A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 デュアルインラインパッケージ形発光素子モジュールおよびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226989A JPS61226989A (ja) 1986-10-08
JPH0452636B2 true JPH0452636B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=13379418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6863685A Granted JPS61226989A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 デュアルインラインパッケージ形発光素子モジュールおよびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226989A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130582A (ja) * 1985-12-03 1987-06-12 Hitachi Ltd 半導体レ−ザモジユ−ル
JPS6318308A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Nec Corp 光半導体素子モジユ−ル
JP2716122B2 (ja) * 1987-03-09 1998-02-18 日本電気株式会社 アイソレータ内蔵型半導体レーザモジュール
JPH0450903A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Fujitsu Ltd 半導体レーザモジュール
JPH058511U (ja) * 1991-07-17 1993-02-05 安藤電気株式会社 電子冷却ユニツトつき半導体レーザモジユール
JP5544793B2 (ja) * 2009-09-07 2014-07-09 富士通株式会社 半導体光増幅器モジュール

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626483A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of semiconductor laser with lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626483A (en) * 1979-08-10 1981-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of semiconductor laser with lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61226989A (ja) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615031A (en) Injection laser packages
US4623220A (en) Laser to fiber connection
KR0171374B1 (ko) 광집속렌즈를 포함하는 레이저 모듈 및 그 렌즈 고정방법
US6712528B2 (en) Optical bench for an opto-electronic device
US4997253A (en) Electro-optical transducer module and a method of fabricating such a module
JP2937791B2 (ja) ペルチエクラーク
JPH0530248B2 (ja)
JP3076246B2 (ja) ペルチェクーラ内蔵半導体レーザモジュール
JP2002006183A (ja) 光結合装置
JP2000277843A (ja) 半導体レーザモジュールとその製造方法
JPH0452636B2 (ja)
JP2004070337A (ja) 光学素子をプレーナ型導波路と位置合わせするために結合固定装置を使用する光学システム及び方法
JP2009152339A (ja) 光デバイス及びその製造方法
JPH10247741A (ja) 光通信用発光モジュールおよびその組立方法
JP2868353B2 (ja) 光半導体モジュールの製造方法
JP2001154064A (ja) 光素子モジュール
EP1271209A1 (en) Optical bench for an opto-electronic device
JPH01171290A (ja) 光半導体アセンブリ
JPS61200514A (ja) デユアルインラインパツケ−ジ形レ−ザダイオ−ドモジユ−ル
JPH04332186A (ja) 半導体レーザモジュール
JP2864587B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2513192Y2 (ja) 光結合器
JPS62211965A (ja) 光半導体装置
JPH0812311B2 (ja) 光結合器
JPH0569406B2 (ja)