JPH0499667A - 文書出力装置 - Google Patents

文書出力装置

Info

Publication number
JPH0499667A
JPH0499667A JP2216802A JP21680290A JPH0499667A JP H0499667 A JPH0499667 A JP H0499667A JP 2216802 A JP2216802 A JP 2216802A JP 21680290 A JP21680290 A JP 21680290A JP H0499667 A JPH0499667 A JP H0499667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
font
character
data
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Ikeda
洋子 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2216802A priority Critical patent/JPH0499667A/ja
Publication of JPH0499667A publication Critical patent/JPH0499667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドツトパターンで構成されるフォントを備え
た文書出力装置に関し、特に、指定されたフォントの文
字パターン上の位置を座標軸を用いて指定することによ
り、フォントを修正して使用する文書出力装置に関する
〔従来の技術〕
従来、この種の文書出力装置は、ホストコンピュータか
ら外字登録を行うことによりユーザの希望する文字パタ
ーンを出力している。
また、外字登録を行う場合、ユーザが登録する文字のド
ツトパターンを、8ドツト毎に数値に換算することによ
り登録するデータを表現している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の文書出力装置は、一種類のフォントを外
字登録するのに膨大なユーザメモリを消費するため、イ
メージデータあるいはマクロ登録などユーザメモリを大
量に消費するデータと混合で使用するのが難しいという
欠点がある。
また、外字登録を行うためにはユーザが登録する文字の
ドツトパターンを、8ドツト毎に数値に換算してデータ
を表現しているため、文字パターンを表現するのが面倒
であるという欠点がある。
さらに、外字登録されたデータは文書出力装置の電源を
落とすと消去されるので、電源を立ちあげ直す度に再登
録を行う必要があるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の文書出力装置は、ドツトパターンで構成される
フォントを用いて印字を行う文書出力装置において、指
定されたフォントの文字パターンのダンプデータを出力
したり、修正手段により修正されたフォントを出力する
出力手段と、出力手段により出力されたフォントの文字
パターン上のドツト位1を座標軸を用いて指定する指定
手段と、指定手段により指定された文字パターン修正情
報を保存する保存手段と、保存手段により保存された文
字パターン修正情報に基づき指定されたフォントの文字
パターンを修正する修正手段とを有している。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の文書出力装置のブロック構
成図、第2図は第1図の文書出力装置が出力した文字パ
ターンのダンプ例を示す出力図、第3図は本実施例の動
作を示すフローチャートである。
第1図において、本実施例の文書出力装置は、フォント
格納ROM 1 、文字パターン修正情報保存レジスタ
2、文字パターン修正回路3、入力部4、制御部5、印
字部6より構成されている。
フォント格納ROM1は、文字パターンデータおよび文
字情報、フォント情報テーブルを格納するROMである
文字パターン修正情報保存レジスタ2は、ホストコンピ
ュータから受信した文字パターン修正情報をEEFRO
Mに保存するレジスタである。
文字パターン修正回路3は、制御部5からの信号を受け
て文字フォント格納ROM1から指定された文字コード
に対応する文字パターンデータを読出し、このデータに
文字パターン修正情報保存レジスタ2に保存されている
文字修正情報を付加するもので、ここでは指定ドツトを
反転することにより新しい文字パターンを作成する回路
である。
入力部4は、ホストコンピュータから送られてくるコン
トロールデータおよび印字データを受は取る入力部であ
る。
制御部5は、上記回路、レジスタ等のコントロールを行
い、ダンプ出力および修正された文字パターンが正常に
出力されるよう制御する部分である。
印字部6は、従来の各種文書出力装置と同様の機構を持
ち、ダンプ出力および修正された文字パターン出力の印
字動作を行う部分である。
次に、第2図、第3図を参照して本実施例の動作につい
て説明する。
まず、電源のON、OFF状態を確認し、ONであれば
(ステップ11.No)、入力部4はホストコンピュー
タからデータを受信する(ステップ12)。
ここで、受信したデータが文字パターンのダンプ出力実
行コマンドであった場合(ステップ13、No)、制御
部5はフォント格納ROM1のフォント情報テーブルを
検索し、このコマンドが修正情報コマンドでないならば
(ステップ14゜NO)、上記ダンプ実行コマンドのパ
ラメータで指定されたフォントに対応する文字パターン
データを読出し、順次印字部6へ渡す(ステップ15)
、そして、印字部6は、受は取った文字パターンデータ
をユーザが見やすい大きさに拡大し、第2図のフォーマ
ットで文字コード順に順次ダンプ出力する(ステップ1
6)。
ところで、ユーザが文字パターンを修正する場合、文字
パターンデータの最左上位置を座標軸上(0,0)とし
、本実施例の文書出力装置に対して文字コードおよび白
黒反転させたドツトデータの座標位置を指定すればよい
次に、入力部4が受信したデータが文字パターン修正コ
マンドである場合(ステップ14.YeS)、制御部5
は上記修正情報を文字パターン修正情報保存レジスタ2
に保存する(ステップ17)。
また、受信したデータが印字データであった場合(ステ
ップ1B、Yes、かつ、ステップ18、No)−この
印字データに修正された文字データが含まれなければ、
印字データはフォント格納ROM1に登録されている文
字パターンを用いてそのまま印字部6から出力される(
ステップ20)。
一方、受信した上記印字データに修正された文字データ
が含まれていた場合(ステップ13.Yes、かつ、ス
テップ18.Yes)、制御部5は文字パターン修正回
路3に対して信号を送る。
文字パターン修正回路3は、制御部5から信号を受は取
ると、文字修正情報保存レジスタ2に登録されている文
字修正情報に従い、フォント格納ROMIから文字パタ
ーンデータを読出しながらくステップ19〉、文字パタ
ーンデータが送られ、ユーザが修正した文字パターンが
出力される(ステップ20)。
さらに、ステップ11で電源がOFFの場合は(ステッ
プ11.Yes)、そのままEndとなる。
なお、文字修正情報レジスタ2に保存されている文字パ
ターン修正情報はEEPROMに格納されているため、
電源を立ちあげ直してもこの情報は消去されない。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、指定された文字のドツ
トパターンを座標軸を用いて表現することにより、既に
登録されているフォントの文字パターン情報を座標指定
するだけで、簡単に修正することができるという効果が
ある。
また、ユーザが本装置が保有するフォントのデザインの
一部のみを変更あるいは追加する場合、全文字を外字登
録する場合と比較して、ユーザメモリの消費が少なくて
すむという効果かある。
さらに、ホストコンピュータから指定された文字パター
ンの修正情報を、EEPROMに登録することにより、
ユーザは一度修正情報を登録すれば、電源を立ちあげ直
した場合でも修正情報の再登録を行う必要がないという
効果がある。
図LIiIQノ間巣な説明
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の文書出力装置のブロック精
成図、第2図は第1図の文書出力装置が出力した文字パ
ターンのダンプ例を示す出力図、第3図は本実施例の動
作を示すフローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ドットパターンで構成されるフォントを用いて印字を行
    う文書出力装置において、 指定されたフォントの文字パターンのダンプデータを出
    力したり、修正手段により修正されたフォントを出力す
    る出力手段と、 前記出力手段により出力されたフォントの文字パターン
    上のドット位置を座標軸を用いて指定する指定手段と、 前記指定手段により指定された文字パターン修正情報を
    保存する保存手段と、 前記保存手段により保存された前記文字パターン修正情
    報に基づき前記指定されたフォントの文字パターンを修
    正する前記修正手段とを有することを特徴とする文字出
    力装置。
JP2216802A 1990-08-17 1990-08-17 文書出力装置 Pending JPH0499667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216802A JPH0499667A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 文書出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216802A JPH0499667A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 文書出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499667A true JPH0499667A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16694118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216802A Pending JPH0499667A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 文書出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0499667A (ja) 文書出力装置
JPH0113117B2 (ja)
JP2972211B2 (ja) 文字出力制御装置及び方法
JPS6356693A (ja) 文字のドツト化方式
JP2000168150A (ja) イメージデータ形成装置
JPH0247078A (ja) 印刷装置
JPH043093A (ja) 文書出力装置
JP2715475B2 (ja) 図形出力装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JPH03112668A (ja) 印刷装置
JPH04362730A (ja) 印刷装置
JPH02234288A (ja) 文字処理装置および方法
JPH049150B2 (ja)
JPH0349965A (ja) プリンタの網かけ印字方式
JPH03111890A (ja) 出力装置
JPS63310039A (ja) 情報処理装置
JPH0258158A (ja) 文書作成装置
JPH0338359A (ja) 文字パターン発正回路
JPH11129565A (ja) 印刷装置および印刷装置におけるフォーム印刷方法
JPS61241160A (ja) 印字制御装置
JPS6273956A (ja) 像出力装置
JPH04215697A (ja) 文字等発生装置
JPH06210927A (ja) 印刷装置
JPH0569235B2 (ja)
JPH03268963A (ja) プリンタの網かけ印字方式