JPH0499241A - コイルばね及びその製造方法 - Google Patents

コイルばね及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0499241A
JPH0499241A JP21067590A JP21067590A JPH0499241A JP H0499241 A JPH0499241 A JP H0499241A JP 21067590 A JP21067590 A JP 21067590A JP 21067590 A JP21067590 A JP 21067590A JP H0499241 A JPH0499241 A JP H0499241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
hardness
cooling rate
alloy
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21067590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870156B2 (ja
Inventor
Nozomi Kawabe
望 河部
Teruyuki Murai
照幸 村井
Susumu Yamamoto
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP21067590A priority Critical patent/JP2870156B2/ja
Publication of JPH0499241A publication Critical patent/JPH0499241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870156B2 publication Critical patent/JP2870156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は耐食性、耐摩耗性の他、特に耐熱性に優れた炭
化物析出硬化型Co合金のコイルばね及びその製造方法
に関するものである。
[従来の技術] 従来より用途を問わす耐熱性及び耐食性に優れた合金と
してFe系、Ni系、Co系の超合金があげられる。こ
のうちFe系、Ni系合金はFe−Cr−N1合金、N
i−Cr合金として添加元素等による合金開発が行なわ
れており、いずれも熱間加工、冷間線弓が容易なため、
コイルばねも得られている。
一方、前記三系の中で最も耐熱性、耐食性に優れるとさ
れるco合金は、Cr1W1Cを添加したものを中心に
開発がされている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、co合金は前記の優れた特性を備えるものの、
碩い材料であるため線引加工などの塑性加工により線材
を得ることが困難であり、従って、コイルばねを得るこ
とも困難であった。又、線材を得た場合であってもCo
合金の耐熱性向上のキーとなる炭化物の析出が疲労特性
の低下を招く(炭化物が起点となり破断するおそれがあ
る)。さらに、材料強度そのものが低いため(ビッカー
ス硬度(Hv )で400〜500が一般)、疲労強度
が劣るなどの問題があった。
[課題を解決するための手段] 上記Co合金は硬い材料であるため、線引加工が困難で
ある点を考察してみると、通常の溶解鋳造材では、炭化
物がデンドライトに沿って析出し、しかも非常に大きく
析出しているため、そのマトリックスと析出物の間に沿
って加工時割れを生ずる。
これを改善するため、鋳造時N 5 x lo℃/se
e以上の冷却速度でインゴットを凝固させるか、5×1
0°C/see以上の冷却速度で凝固した粉末を固化す
るなどの方法で炭化物を711m以下にすれば、線材加
工が可能になることを見出した。
又、Co合金線材の疲労強度の向上についても考察する
と、コイリングする前の材料は焼鈍(+15(1℃)し
たものをそのまま所望の形吠にコイリングし、その後5
50〜850“CX (30〜180分)時効処理を行
なうと、線表面の硬度がHv=600以上あり、中心部
より表面の硬度がHv=100以上扁いコイルばねが得
られることがわかった。
しかし、上記のコイルばねでは、疲労の起点が炭化物と
マトリックスの境界であることがあり、必すしも特性的
に優れているとはいえない。
これは、従来の鋳造法による材料には5μm超、例えば
7pm程度の大きな炭化物があるためで、これを5μm
以下の大きさにすれば破断はコイルばねの内面が起点と
なり、疲労特性が向上することがわかった。炭化物の大
きさを5μm以下に抑えるにはlX1×102℃/se
c以上の冷却速度によるインゴット、もしくは粉末の固
化材を用いればよい。
このようにCo系合金を本来の特徴である耐熱性、耐食
性、耐摩耗性の他、例えばコイルばねのように優れた疲
労特性を要求されるものに加工するには同合金中に生し
る炭化物の成長を抑えることが重要なことであり、Co
系合金の鋳造、もしくはCo合金粉末の冷却階段で、そ
の冷却速度を1×102℃7sec以上として、炭化物
をSum以下の大きさに抑え、このCo系合金の線材加
工、コイリング加工を実現するものである。
このように本発明は上記の課題を解決すべくなされたも
ので、耐熱性、耐食性、耐摩耗性及び疲労特性に優れた
炭化物析出硬化型Co合金のコイルばね及びその製造方
法を提供するものである。
即ち、本発明のコイルばねは成分が重量%で26.0≦
Cr≦33.0.3.0≦W :5+3.0.0.7≦
C≦1.7. Fe十1≦6.0+残部実質Coからな
る合金よりなり、炭化物の大きさが5μ膳以下であって
線表面の硬度がビッカース硬度で600以上あり、かつ
線中心部よりも線表面の硬度が前記硬度で100以上高
いことを特徴としている。
又上記コイルばねの製造方法は、前記成分構成からなる
合金塊を鋳造時lXIO2℃/see以上の冷却速度で
凝固させたもの、又は同成分構成からなる粉末を1 x
 to2℃/sec以上の冷却速度で固化したものを、
熱間加工若しくは冷間加工により所望の線径まで必要に
応して焼鈍を施しながら加工して、その最終工程で焼鈍
し、該焼鈍材をコイリングした後、550〜850℃で
30〜180分時効させるというものである。
本発明コイルばねに用いるCo合金は上記のような成分
構成であるが、まずCrは26.0%未満では耐食性及
び耐熱性に劣り、33.0%超では硬くなりすぎて加工
が困難となる。次にWは3.0%未満では耐熱性に劣り
、13.0%超では硬すぎて加工が困難となる。又、C
は0.7%未満では耐熱強度が低下し、1.7%超では
コイリングが困難となる。そして、不純物としてのFe
+711は耐食性の点から6%以下とするのがよい。も
っとも無理に減らそうとすればコスト高につながる。
[試験例] さて、このような成分構成からなる合金塊又は粉末を線
材へ加工するわけであるが、ここに試験例として冷却速
度を変えて溶解鋳造又は粉末押出法によりインゴットを
作り、各々2■φまで線引加工を試みた(線材加工試験
)。尚、用b)た合金の成分構成は重量%でCr29.
8%、W4.8% C1,1%+ Fe + N12.
[i%、残部Coである。
この結果を表1に示す。
表  1 以上のことから線引可能な条件として炭化物を7μm1
以下の大きさとし、そのための冷却速度として少なくと
も5×10℃/secが必要であることが確認された。
次に上記溶解鋳造4、粉末押出7の2材に減面率O(焼
鈍材)、5.10%の線引加工を施し、コイリングを行
って折損状況を調べた(コイリング試験)。尚、上記コ
イリングにより得られたコイルばねは線径2■φ、コイ
ル中心径20■φ、自由長、50mm、有効巻数3.5
である。試験結果を表2に示す。
表  2 (注)圧延は1100°C1圧延において×→割れ、○
→可、線引において×→全く引けない、△→減面率5%
の線引加工可、○→同IO%の加工可、◎→同20%の
加工可を示す。
(注)表中○→折損なし、△→折損あり、×→はとんど
折損を示す。
以上の結果より減面率O即ち焼鈍材のみがコイリングに
適していることが確認された。
次にコイルばねの断面硬度分布と時効温度の関係につい
て調べてみた(硬度−時効温度試験)。本試験に用いた
コイルばねは上記粉末押出7の焼鈍材で、時効時間は1
時間である。結果を第1図のグラフに示す。同グラフに
示すようにいずれも表面から中心に向かうに従い硬度は
低下し、特に500℃及び700°Cの場合に硬度の低
いことが確認された。
又、コイルばねの断面硬度分布上時効時間の関係につい
ても調べてみた(硬度−時効時間試験)。ここで用いた
コイルばねも前記硬度−時効温度試験に用いたものと同
じであり、時効温度は600度であった。その結果を第
2図のグラフに示す。同グラフに示すように、第1図同
様表面から中心に向かうに従い硬度は低下し、時効時間
20分のものは表面硬度が)ly= [iooを下回っ
ていることが判った。
さらにコイルばねの重要な特性である疲労特性について
の試験を行なった。用いたコイルはねは、粉末押出7、
線径2.hmφ、コイル中心径20■φ、自由長40■
、有効巻数3.5である。まず同し硬度値を示すコイル
ばねを炭化物の大きさで分は平均締付力40kg/mm
2で試験を行なった。
(疲労試験1)。その結果を第3図のグラフに示す。同
グラフに示すように最大7μm1の大きさの炭化物を含
むコイルばねは疲労特性が劣ることがわかった。
そこで、最大5μmの大きさの炭化物を含むコイルばね
のへたり量について試験を行なった(疲労試験2)。試
験方法は高l (400,500,600’C)中で一
定(締付力40kg/醜m2、締付時間1時間)の締付
後にコイルばねのへたり量を測定するもので、用いたコ
イルばねは粉末押出7.6oo℃XIHr時効材である
。結果を第4図のグラフに示す。このグラフかられかる
ように表面硬度Hv= 600以上のコイルばねでへた
りが少なく、耐熱性に優れることが確認された。
最後に耐食性についての試験を行なった。これは1%1
I2s04液中で分極試験を実施し、電圧−電流特性を
求めるもので、試験に用いたコイルばねの組成及び結果
を表3に、電圧−電流特性のグラフを第5図に示す。
表  3 (注)単位は重量%である。
表3及び第5図のグラフに示すようにFe+ Nlが5
%超、Crが26.0%未満の場合に耐食性が劣ること
がわかった。この他、W、Cの量を変え調べてみたがW
は30〜130%、Cは0.7〜1.7%の範囲内で耐
食性に大きな影響はなかった。尚、第5図のグラフに示
すXはFe−Cr−N1合金(SO5304)、YはN
1−Cr−Fe合金(インコネル718)であり、これ
らとの比較からも本発明の開発材が耐食性に優れている
ことがわかる。
以上のよな各種試験、検討の結果、疲労試験1より線材
中の膨化物の大きさを5μm以下とする必要があり、こ
のことと線材加工試験の結果から溶解鋳造、粉末押出い
ずれの方法においても冷却速度をlXl0”°C/se
cとしなけければならない。
又、疲労試験2より表面硬度がHv= [i00以上で
ある必要があり、この結果と硬度−時効温度試験の結果
から時効温度は550〜850℃が最適であることがわ
かった。さらに、硬度−時効時間試験の結果と照らし合
わせば、時効時間は30〜180分が最適であることが
確認された。
[発明の効果] 以上説明したように本発明コイルばねは、従来耐熱性に
優れているとされたFe系、NI系合金よりもさらに耐
熱性に優れたもので高温環境下において佇効な利用を図
ることができる。
又、他の優れた特性として耐食性、耐摩耗性も兼ね備え
るため、これら複数の特性が要求される環境下でも用い
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はコイルばねの断面硬度と時効温度の関係を示す
グラフ、第2図は断面硬度と時効時間の関係を示すグラ
フ、第3図及び第4図は表面硬度の異なるコイルばねに
ついて疲労試験の結果を示すグラフ、第5図は分極試験
による電圧−電流特性を示すグラフである。 ′!J 1 図 算2図 第 3WJ &1硯及(Hv)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成分が重量%で26.0≦Cr≦33.0、3.
    0≦W≦13.0、0.7≦C≦1.7、Fe+Ni≦
    6.0、残部実質Coからなる合金よりなり、炭化物の
    大きさが5μm1以下であって、線表面の硬度がビッカ
    ース硬度で600以上あり、かつ線中心部よりも線表面
    の硬度が前記硬度で100以上高いことを特徴とするコ
    イルばね。
  2. (2)成分が重量%で26.0≦Cr≦33.0、3.
    0≦W≦13.0、0.7≦C≦1.7、Fe+Ni≦
    6.0、残部実質Coからなる合金塊を鋳造時1×10
    ^2℃/sec以上の冷却速度で凝固させたもの、又は
    前記成分からなる粉末を1×10^2℃/sec以上の
    冷却速度で固化したものを、熱間加工若しくは冷間加工
    により所望の線径まで必要に応じて焼鈍を施しながら加
    工して、その最終工程で焼鈍し、該焼鈍材をコイリング
    した後、550〜850℃で30〜180分時効させる
    ことを特徴とするコイルばねの製造方法。
JP21067590A 1990-08-08 1990-08-08 コイルばね及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2870156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21067590A JP2870156B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 コイルばね及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21067590A JP2870156B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 コイルばね及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499241A true JPH0499241A (ja) 1992-03-31
JP2870156B2 JP2870156B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16593253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21067590A Expired - Fee Related JP2870156B2 (ja) 1990-08-08 1990-08-08 コイルばね及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111485138A (zh) * 2020-04-23 2020-08-04 中国科学院金属研究所 一种冷加工态钴基合金棒丝材的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111485138A (zh) * 2020-04-23 2020-08-04 中国科学院金属研究所 一种冷加工态钴基合金棒丝材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870156B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055445A (en) Method for fabrication of brass alloy
EP2194149A1 (en) Copper alloy plate and method for producing the same
JPS6167738A (ja) 高強度、高導電性銅基合金
TWI461548B (zh) 銅-鎳-矽合金
JP2008075171A (ja) 耐熱合金ばね、及びそれに用いるNi基合金線
JP2003253363A (ja) 耐熱ばね用Ni基合金、その合金を用いた耐熱ばねとその製造方法
JPS5887244A (ja) 銅基スピノ−ダル合金条とその製造方法
JP3369627B2 (ja) 微細結晶粒超耐熱合金部材の製造方法
US3983916A (en) Process for producing semi-hard co-nb-fl magnetic materials
JPH0499241A (ja) コイルばね及びその製造方法
JPH03219037A (ja) Ni基形状記憶合金およびその製造方法
US12037671B2 (en) Copper alloys with high strength and high conductivity, and processes for making such copper alloys
JPH073368A (ja) 耐水素脆化性高Ni基合金およびその製造方法
JP2929680B2 (ja) コイルばね及びその製造方法
US4014716A (en) Wrought brass alloy having a low spring back coefficient and shape memory effect
JPH03134144A (ja) ニッケル基合金部材およびその製造方法
JPH0428837A (ja) 高冷却能を有する高強度Cu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JP2001152208A (ja) 酸化物分散強化型Ni基合金線およびその製造方法
JPH07188817A (ja) 磁気特性および製造性に優れたNi−Fe系磁性合金およびその製造方法
JP3451771B2 (ja) 高強度低熱膨張合金の線材およびその製造方法
JPH046233A (ja) 冷却能の高いCu合金製連続鋳造鋳型材およびその製造法
JPS634905B2 (ja)
CA1037843A (en) Manufacture of wrought brass alloy with special properties
JPH0525925B2 (ja)
JPH0742560B2 (ja) 高温バネの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees