JPH049853B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049853B2
JPH049853B2 JP60149109A JP14910985A JPH049853B2 JP H049853 B2 JPH049853 B2 JP H049853B2 JP 60149109 A JP60149109 A JP 60149109A JP 14910985 A JP14910985 A JP 14910985A JP H049853 B2 JPH049853 B2 JP H049853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stainless steel
strain rate
ferritic stainless
ridging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60149109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210219A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14910985A priority Critical patent/JPS6210219A/ja
Publication of JPS6210219A publication Critical patent/JPS6210219A/ja
Publication of JPH049853B2 publication Critical patent/JPH049853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) フエライト系ステンレス鋼板の製造、中でも圧
延条件の規制に関してこの明細書には、冷延工程
と再結晶焼鈍工程を省略して耐リジング性と加工
性の良好な薄鋼板の製造が可能となることを究明
した開発研究の成果について述べる。 フエライト系ステンレス鋼は、いうまでもなく
オーステナイト系ステンレス鋼に比べて安価であ
り、また応力腐食割れがないなどの特長をそなえ
るため、各種厨房用品、自動車部品などに広く使
用される。また一方でめつき処理にともなう公害
発生の防止のために、めつき部品の代替としても
使用され、その使用量は増加の傾向にある。 しかしながら、フエライト系ステンレス鋼の冷
延薄鋼板をプレス成形すると、リジングとよばれ
る圧延方向に沿つた特有の凹凸が発生し易くこれ
によつて成形品の表面美麗さが著しく損われる。
このリジングの発生がフエライト系ステンレス鋼
の用途拡大の障害となつている事実は覆うべくも
ない。 (従来の技術) このリジングの発生原因については従来から多
くの研究がなされ、現在では熱延板に熱間圧延ま
たは鋳造組織に由来する大きな圧延方向に展伸し
た、互いに結晶学的に近い方位を有する帯状組織
が形成され、その後の冷間圧延、焼鈍工程を経て
もその影響が強く残存するためであると考えられ
ている。 従来のリジング防止策は、いずれもこの帯状組
織の生成防止または破壊をねらつたものである。
例えば米国特許第3128211号明細書(又は特公昭
45−34016号公報)では低温熱延を施し800〜830
℃の箱焼鈍を行つた後、冷間圧延−焼鈍を施すこ
とによりリジング性を改善することが提案されて
いる。 一方特開昭51−123720号公報では450〜700℃の
温度域で圧下率15%以上の圧延を施し、さらに焼
鈍、冷間圧延、最終焼鈍を行うことによりリジン
グ発生を防止し、また特開昭57−61096号公報で
は異型ロール圧延機により圧下率20%以上の熱間
圧延を施した後、熱延板焼鈍−冷間圧延−焼鈍を
施すことによりリジング発生を改善する旨教示さ
れている。 これらの方法はいずれもリジング発生防止にき
わめて有効な手段ではあるが、従来のフエライト
系ステンレス鋼板製造工程の最大の欠点は、工程
段階がきわめて長いことにあり、そのため最終製
品に至るまでに要するエネルギー、人員および時
間が膨大であるのみならず、これら長い工程中に
製品の品質に種々の問題を生じさせる。 なかでも加工用フエライト系ステンレス鋼板の
製造手順には、冷間圧延工程(圧延温度300℃未
満)を含むことが必須とされ、この冷延工程は単
に所望の減厚を意図するのみならず、冷間加工に
よつて導入される塑性ひずみを利用して最終焼鈍
工程において深絞り性に有利な(111)方位の結
晶粒の成長を促進させるのに役立たせるところに
も狙いがある。 (発明が解決しようとする問題点) 上記のような冷間での加工は熱間加工に比べて
鋼帯の変形抵抗が著しく高いために圧延に要する
エネルギーも莫大なほか、圧延ロールの摩耗がひ
どく加えてスリツプなどの圧延トラブルも生じ易
い。また焼鈍工程では不純物元素の表面濃化およ
び表面酸化に起因する表面美麗さの劣化などが不
可避的トラブルである。 これに対し500℃〜1000℃の比較的高温域にて
圧延でき、冷間圧延工程と再結晶焼鈍工程が省略
可能で、しかも良好な耐リジング性と加工性が得
られれば上記問題点は一掃でき製造上のメリツト
は大きいことに着目してこの発明は、上記の比較
的高温域における圧延条件について適切な配慮を
加えることによつて、はるかに有利に耐リジング
性にすぐれるフエライト系ステンレス鋼板の安定
な製造を可能ならしめることを目的とする。 (問題点を解決するための手段) 上記目的は、フエライト系ステンレス鋼を所定
板厚に圧延する工程において、少なくとも1パス
を1000〜500℃の温度範囲にて圧下率20%以上、
ひずみ速度150s-1以上で圧延することを特徴とす
る耐リジング性に優れるアズロールドフエライト
系ステンレス鋼板の製造方法(第1発明)によつ
て、またフエライト系ステンレス鋼を所定板厚に
圧延する工程において、少なくとも1パスを1000
〜500℃の温度範囲にて圧下率20%以上、ひずみ
速度150s-1以上でかつひずみ速度(ε〓)と摩擦係
数(μ)とがε〓/μ≧500を満たす条件で圧延す
ることを特徴とする耐リジング性と加工性に優れ
たアズロールドフエライト系ステンレス鋼板の製
造方法(第2発明)により加工性の改善をもさら
に含めて、有利に実現される。 この発明の基礎となつた研究結果から説明を進
める。 供試材としてC:0.05%、Si:0.21%、Mn:
0.13%、P:0.022%、S:0.006%、Cr:16.51
%、Ni:0.10%、Al:0.02%およびN:0.014%
(%は何れもwt%)、残余実質的にFeの組成にな
る板厚3.0mmのフエライト系ステンレス鋼の工業
熱延板を用いた。 該熱延板を850℃に加熱、均熱後、1パス10%、
20%および30%の圧延を行つた。このとき圧延速
度を変えることにより、ひずみ速度を変化させ
た。第1図にひずみ速度とリジング指数との関係
を示したが、リジング指数はひずみ速度に強く依
存し、850℃の圧延温度にて圧下率20%以上でか
つ150s-1以上の高ひずみ速度とすることにより耐
リジング性は著しく向上することを示している。 また同時に熱間圧延時における被圧延材とロー
ルとの摩擦係数を、潤滑条件の変更により変動さ
せる実験も行つた。潤滑油は鉱油を用い、噴霧器
でロールに噴霧量を変えて塗布し、摩擦係数
(μ)を変化した。 第2図にひずみ速度(ε〓)と摩擦係数(μ)と
の比ε〓/μが焼鈍後の値に及ぼす影響を示す。
ε〓/μが500以上では著しく向上した。 なおひずみ速度(ε〓)は以下の式に従つた。 ここに、n:圧延ロールの回転数 r:圧下率(%)/100 R:圧延ロールの半径(mm) H0:圧延前の板厚(mm) 発明者らはこの基礎的データに基づき研究を重
ねた結果、以下のように製造条件を規制すること
により耐リジング性またさらにはプレス成形性に
も優れるステンレス薄鋼板が製造できることを見
い出した。 なお高ひずみ速度圧延および潤滑圧延の機構に
ついては必ずしも明確ではないが、圧延材の集合
組織および加工ひずみの変化と密接な関係をもつ
と考えられる。 また鋼組成との関連については高ひずみ速度圧
延の効果は、本質的には鋼組成に依存しないが、
この発明の対象とする鋼はC:0.12%以下、Cr:
10〜20%を含有するフエライト系ステンレス鋼で
あつて、ε〓が150s-1以上で耐リジング性が完備さ
れる。 次に圧延素材の製造法については、造塊−分塊
圧延はもちろん、連続鋳造法により得られる鋼片
も当然に適用できる。 ただ鋼片の加熱温度は低すぎると圧延負荷が増
大し、傷も発生しやすくなり、一方高すぎると結
晶粒が粗大化することから一般に800〜1250℃の
範囲が適当であり、とくに900〜1200℃が好適で
ある。 ここに連続鋳造から鋼片を再加熱することなく
圧延を開始する、いわゆるCC−DR(連続鋳造−
直接圧延)法も適用可能なのは云うまでもない。 一方、溶鋼から直ちに50mm以下の圧延素材を鋳
造する方法(シートバーキヤスター法およびスト
リツプキヤスター法)も省工程の観点から経済的
メリツトが大きく、これまたこの発明鋼板の圧延
素材の製造方法として有利である。 熱間圧延の工程がこの発明において最も重要で
あり、目的とする耐リジング性を改善するには少
なくとも1パスを1000〜500℃の温度範囲にて圧
下率20%以上、ひずみ速度150s-1以上で熱間圧延
することが必須である。加工性をあわせ向上する
には、少なくとも1パスを1000〜500℃の温度範
囲にて圧下率20%以上、ひずみ速度150s-1以上で
かつひずみ速度(ε〓)と摩擦係数(μ)とがε〓/
μ≧500の関係を満たす条件で圧延することが必
須である。 圧延温度については、1000℃をこえる高温域の
圧延ではひずみ速度の制御による耐リジング性お
よび加工性の確保が困難な一方、500℃未満では
変形抵抗の著しい増大を招き、また再結晶が困難
になるため、1000〜500℃に限定した。 ひずみ速度は150s-1以上としないと、目標とす
る耐リジング性に優れる材質を確保できない。 圧延パス数、圧下率の配分は、上記条件が満た
されれば任意でよい。圧延機の配列、構造、ロー
ル径や張力、潤滑油の種類および潤滑方法などは
本質的な影響をもたない。 また再結晶焼鈍処理は原則として不要である
が、材質上の要請から、圧延後のランアウトテー
ブル上および巻取り工程で保熱、均熱処理を施す
こと、あるいは必要に応じて圧延後に多少の加熱
処理を施すことを禁ずるものではない。 酸洗に関して、上記の手順で得られた鋼帯は従
来よりも低温域での圧延であるため酸化層は薄
く、酸洗せずに使用できる用途も広い。また脱ス
ケールは、従来のシヨツトブラスト、酸による除
去の他に機械的除去も可能である。 さらに形状矯正、表面粗度調整などを目的とし
て、10%以下の調質圧延を加えることができる。 (作用) フエライト系ステンレス鋼の耐リジング性はこ
の発明に従う圧延の少なくとも1パスを1000〜
500℃の温度範囲にて圧下率20%、ひずみ速度
(ε〓)を150s-1以上、またさらに加工性はそれに
加えてε〓/μ≧500を満たす条件での圧延を行う
ことにより著しく向上するが、すでに実験の経緯
に関し説明したように、温度範囲1000〜500℃、
圧下率20%以上およびひずみ速度150s-1以上を満
たさないときには鋳造組織の圧潰が不十分なため
効果がなく、またε〓/μ<500のとき加工性の改
善作用は見られない。 (実施例) 表1に(B)〜(F)で区別して示した組成になる鋼
を、転炉−連続鋳造−粗圧延または転炉−シート
バーキヤスターにより20〜40mm板厚のシートバー
を用意したが、連続鋳造法により製造した鋼片は
1100℃に加熱−均熱後粗圧延を施した。
【表】 このシートバーを6列からなる圧延機を用いて
1.0〜3.0mm板厚の薄鋼帯としたが、このとき最終
列のスタンドにて最も高いひずみ速度となるよう
にし、また最後列のスタンドでは潤滑圧延も行つ
た。最後列スタンドの圧延条件および薄鋼帯の材
料特性を、表2に示す。
【表】
【表】 注 ☆:比較例
表2におる値はJIS5号試験片を用い、15%の
引張予ひずみを与えた後3点法により測定し、L
方向(圧延方向)、C方向(圧延方向に直角方
向)、D方向(圧延方向に45°方向)の3方向の平
均値=(rL+rC+2rD)/4として求めた。 リジング性は圧延方向から切り出したJIS5号試
験片を用い、15%の引張予ひずみを付加し表面の
凹凸を表面粗度計を用いて測定し、次の基準でリ
ジング性を評価した。
【表】 なお上掲の評価1、2は実用上問題のないリジ
ング性を示す。 (発明の効果) 第1発明によれば圧延過程の少なくとも1パス
における温度、加工条件の制御操作によつてフエ
ライト系ステンレス鋼板の耐リジング性が著しく
改善され、第2発明に従いさらに圧延の際の潤滑
条件の制御操作を加えて加工性のきわだつた向上
をあわせもたらすことができる。 また冷間圧延工程を省略でき、圧延素材につい
てもシートバーキヤスター法、ストリツプキヤス
ター法などの活用に適合するなど、加工用フエラ
イト系ステンレス薄鋼板の製造工程の簡略化が実
現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はひずみ速度とリジング指数の関係グラ
フ、第2図はひずみ速度と摩擦係数の比と値と
の関係グラフ、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フエライト系ステンレス鋼を所定板厚に圧延
    する工程において、 少なくとも1パスを1000〜500℃の温度範囲に
    て圧下率20%以上、ひずみ速度150s-1以上で圧延
    すること を特徴とする耐リジング性に優れるアズロールド
    フエライト系ステンレス鋼板の製造方法。 2 フエライト系ステンレス鋼を所定板厚に圧延
    する工程において、 少なくとも1パスを1000〜500℃の温度範囲に
    て圧下率20%以上、ひずみ速度150s-1以上でかつ
    ひずみ速度(ε〓)と摩擦係数(μ)とがε〓/μ≧
    500を満たす条件で圧延すること を特徴とする耐リジング性と加工性に優れるアズ
    ロールドフエライト系ステンレス鋼板の製造方
    法。
JP14910985A 1985-07-09 1985-07-09 耐リジング性に優れるアズロ−ルドフエライト系ステンレス鋼板の製造方法 Granted JPS6210219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14910985A JPS6210219A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 耐リジング性に優れるアズロ−ルドフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14910985A JPS6210219A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 耐リジング性に優れるアズロ−ルドフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210219A JPS6210219A (ja) 1987-01-19
JPH049853B2 true JPH049853B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=15467896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14910985A Granted JPS6210219A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 耐リジング性に優れるアズロ−ルドフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516155A (ja) * 2016-03-10 2019-06-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 構成グループを実装ラインへ割り当てるための方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226149A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Nippon Steel Corp 成形性のすぐれた熱延鋼板及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59226149A (ja) * 1983-06-03 1984-12-19 Nippon Steel Corp 成形性のすぐれた熱延鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019516155A (ja) * 2016-03-10 2019-06-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 構成グループを実装ラインへ割り当てるための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210219A (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049853B2 (ja)
US3814636A (en) Method for production of low carbon steel with high drawability and retarded aging characteristics
JP3852138B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性及び深絞り性に優れる缶用鋼板用素材の製造方法
JPH049852B2 (ja)
JPH0257128B2 (ja)
JPH049851B2 (ja)
KR20030050695A (ko) 리징성이 향상된 페라이트계 스테인레스강의 제조방법
JPH0257131B2 (ja)
JP3806983B2 (ja) 冷延−焼鈍後の耐リジング性に優れる深絞り用冷延鋼板用素材
JPS63121623A (ja) 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH033730B2 (ja)
JPH0432128B2 (ja)
JPH0333768B2 (ja)
JPH033731B2 (ja)
JPH01136930A (ja) 耐リジング性および深絞り性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0227416B2 (ja) Tairijinguseitotaijikoseinisugurerukakoyoazuroorudosukohannoseizohoho
JPH0561341B2 (ja)
JPH0257129B2 (ja)
JPH0227413B2 (ja) Tairijinguseitofukashiboriseikeiseinisugureruazuroorudosukohannoseizohoho
JPH0259846B2 (ja)
JPS61204328A (ja) 耐リジング性と耐食性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPH0257130B2 (ja)
JPS6213534A (ja) 耐リジング性と張り出し成形性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPH0259847B2 (ja)
JPH0333767B2 (ja)