JPH0497974A - 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材 - Google Patents

多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材

Info

Publication number
JPH0497974A
JPH0497974A JP2214069A JP21406990A JPH0497974A JP H0497974 A JPH0497974 A JP H0497974A JP 2214069 A JP2214069 A JP 2214069A JP 21406990 A JP21406990 A JP 21406990A JP H0497974 A JPH0497974 A JP H0497974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline diamond
base material
diamond
diamond film
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2214069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fukuda
洋一 福田
Kenichi Otsuka
健一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2214069A priority Critical patent/JPH0497974A/ja
Publication of JPH0497974A publication Critical patent/JPH0497974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気相合成法による多結晶ダイヤモンド膜の被覆
方法および多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材に関
する。
〔従来の技術〕
ダイヤモンドの気相合成法は、炭化水素と水素との混合
ガスを原料ガスとし、10Toor以上の減圧下で熱、
マ゛イクロ波または高周波等を用いて、原料ガスを励起
し、600〜1000℃に加熱された基板上に導いて炭
化水素の熱分解と活性化した水素の作用により、ダイヤ
モンド構造の炭素を基板上に析出させるものである。
ダイヤモンドの生成が可能な基板には、モリブデン、タ
ングステン、金、銅、ジルコニウム、シリコンなどの単
体、超硬合金、シリカガラス、サファイヤなどの化合物
のほか、炭化珪素、炭化チタン、窒化ホウ素、窒化珪素
などのセラミックスがある。
ダイヤモンドの核生成は基板表面の面粗度の影響を受け
、シリコン、モリブデン、タングステン等の場合、基板
表面をダイヤモンドの粉末などの研磨剤で傷付は処理を
行うと、ダイヤモンドの核発生数が増加することが知ら
れている(粉末および粉末冶金、1989年3月)。ま
た、セラミックスを主体としてなる析出基板の場合、気
孔率を2〜30%とし表面粗さを1μm以下に研磨する
ことにより、ダイヤモンド膜と基板との密着性を向上さ
せることができる(特開平1−162770)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、セラミックスを主体とする基板の表面状
態とダイヤモンドの核発生数あるいはダイヤモンド膜と
基板との密着強度についての詳細な関連性については、
未だ不明な点が多い。
本発明はセラミックスを主体とする基板を用い気相合成
法によりダイヤモンドを析出させる場合のダイヤモンド
の核発生数あるいはダイヤモンド膜と基板との密着強度
についての前記のごとき問題点を解決すべくなされたも
のであって、ダイヤモンドの核発生数が多く、かつダイ
ヤモンド膜と基板との密着強度の優れた多結晶ダイヤモ
ンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミッ
ク基材を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
発明者等は、セラミックスを主体とする基板の表面状態
と、ダイヤモンドの核発生数、ダイヤモンド膜の成長速
度、ダイヤモンド膜と基板との密着強度について、鋭意
研究を重ねた結果、従来の常識とは逆に、表面を任意の
面粗度に研磨すると、ダイヤモンドの核発生、成長速度
、密着強度共に優れた結果の得られることを、新たに知
見して本発明を完成した。
すなわち、面粗度が2.0μmを越えると、ダイヤモン
ドの核発生が少なく、またそれに伴ってダイヤモンド膜
の析出速度も小さかった。また、面粗度0.25μm未
満では、ダイヤモンドの核発生、析出速度共に優れた結
果を示したが、密着強度が弱かった。本発明はかかる新
たな知見に基づくものである。
本発明の多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法は、非酸化物
系セラミックを主体としてなる基材の面粗度をRmax
o、25〜2.0μmに表面加工する工程と、気相合成
法により前記基材表面に多結晶ダイヤモンド膜を被覆す
る工程とからなることを要旨とする。
また、本発明の多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材
は、非酸化物系セラミックを主体としてなる基材の面粗
度をRmax0.25〜2.0μmに表面加工したこと
を要旨とする。
非酸化物系セラミックスとしては、5jsNaおよび/
またはSiCを用いることができる。基材に含有される
51sNsおよび/またはSiCは60容量%以上とす
る必要がある。S!sN4および/またはSiCの含有
量が60容量%未溝になると、ダイヤモンドの析出速度
が著しく低下するからである。
析出基材として遊離Siを含まず、炭化珪素の他に少な
くとも遊離炭素を含有するSiC焼結体であると、特に
優れた結果を得ることかできる。
遊離炭素量はSiCに対して外型量%で0.1〜4.0
%が好ましく、4,0重量%を越えると、ダイヤモンド
の核発生、析出速度を小さ(させる。
基材が、遊離Siを含有するSiCを化学処理によりそ
の表面層の遊離Siを除去したSiC焼結体である場合
も同様である。化学処理として、10%。HF溶液に1
0m1n間浸し、SiC焼結体の表面部のSiC成分を
溶出させる。このSICの溶出によって密着強度が大き
くなる。この理由としては、生じた空孔と、Si成分の
除去と考えられる。
基材の面粗度を、Rmaxo、25〜2.0μmに表面
加工することにより、優れた結果を得ることができる。
基材の面粗度はRmax0.25〜2.0μmとする必
要があるが、さらに優れた結果を得るためには、Rma
xo、25〜1.0μmとすることが望ましい。なお、
表面加工と面粗度Rmaxの関係は次に示す通りである
ダイヤモンドの気相合成法は、主としてCVD11、(
化7蒸着法)またはPVD法(物理蒸着法)が用いられ
るが、セラミックス基材との密着強度の点からCVDが
好ましく、CVD法であれば熱フイラメント法、マイク
ロ波プラズマ法、高周波プラズマ法、直流プラズマ法の
いずれを用いても良い。
〔作用〕
本発明の多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法は、非酸化物
系セラミックを主体としてなる基材の面粗度をRmax
0.25〜2.0μmに表面加工する工程と、気相合成
法により前記基材表面に多結晶ダイヤモンド膜を被覆す
る工程とからなるので、ダイヤモンドの核発生数が多く
、ダイヤモンド膜の析出速度に優れ、ダイヤモンド膜と
基材との密着強度を向上させることができた。
本発明の多結晶ダイヤセン1〜被覆セラミック基材は、
非酸化物系セラミックを主体としてなる基材の面粗度を
Rmax0.25〜2.0μmに表面加工したので、ダ
イヤモンドの気相合成法において、ダイヤモンドの核発
生数が多く、ダイヤモンド膜の析出速度に優れ、ダイヤ
モンド膜と基材との密着強度を向上させることができる
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を、比較例と比較しつつ説明し、
本発明の効果を明らかにする。
実施例1 第1表に示す材質の析出基板の表面を第1表に示す面粗
度に表面加工した。なお、第1表中5isNaは5外重
量%の八1□0.と5外重1%のY、0.を含有し、S
iCは2外重量%の遊離炭素と0.10外重量%の炭化
ホウ素を含有した焼結体であり、遊離Sjを含有するS
iCは、化学処理によりその表面層の遊離Siを除去し
たSiC焼結体である。これらの析出基板をマイクロ波
プラズマCVD装置の反応管内にセットし、基板温度8
50°C1反応気圧40To r r  原料ガス流R
CH<  ; 2.0cc/min、H2; 100c
c/min、マイクロ波出力;400WとするCVD条
件で、ダイヤモンドの気相合成反応を2時間行い、ダイ
ヤモンドの核発生数を測定した後、さらに60時間反応
を行いダイヤモンドの析出速度を測定した。また、ダイ
ヤモンド膜の密着強度について測定した。
なお、核発生数は500倍および5000倍のSEM写
真に基づき視認によって核発生数を数え、d当たりの核
発生数を算出した。
ダイヤモンド膜の成長速度は、厚み方向(成長方向)の
側方からSEM写真により測定し、時間当たりの成長速
度を算出した。
密着強度については、20X20Xl Ot (mm)
のサンプルについて、チップ径0.2mmのダイヤモン
ド圧子を用い、スクラッチ速度10mm/m i n、
最大荷重20kgfで、基材(被覆層)とダイヤモンド
膜との間の剥離荷重を測定した。
(以下余白) 第1表に示したように、基板の材質が本発明の材質のも
のであっても、表面粗度がRmax2゜08m以上であ
った比較例である記号り、HおよびLは、いずれも核発
生数0.15〜0.4と少なく、またそれに伴ってダイ
ヤモンド膜の析出速度も0.6〜1.2と小さかった。
また、Rmax0.25μm未満であった比較例A、E
およびlは、いずれも密着強度は3.5〜3.6kgで
あって充分でなかった。また、基板の材質が本発明の材
質以外である比較例M−Pは、核発生数も0.7〜18
.8と多く、ダイヤモンド膜の析出速度も1.1〜1.
98μm/hrと高かったが、ダイヤモンド膜と析出基
板との密着強度が極端に弱く、僅かな機械的応力により
剥離してしまい、密着強度は測定不能であった。
これに対して、基板の材質が本発明の材質のものであっ
て、表面粗度がRmax0.25〜2゜0μmになるよ
うに表面加工した本発明例である記号B−C,F−GS
J−には、いずれも核発生数が0,6〜9.5と多くま
たそれに伴ってダイヤモンド膜の析出速度も0.92〜
2.5μm/hrと高く、さらにダイヤモンF:膜の密
着強度は5.7〜8.8kgと優れた密着強度が得られ
、本発明の効果が確認できた。特に、遊離炭素を含有す
る記号F−Gは、前2者の材質よりも優れた特性を有す
ることが判明した。
実施例2 材質が3i2N<である析出基板を、第2表に示す表面
鴨度に加工し、これらの析出基板をマイクロ波プラズマ
CVD装置の反応管内にセットし、基板温度850°C
1反応気圧40Torr:原料ガス流jtcH4; 0
. 5 c c/m i n、 H2; 100cc/
min、マイクロ波出力、400WとするCVD条件で
、ダイヤモンドの気相合成反応を6時間行い、ダイヤモ
ンドの核発生数を測定した後、さらに60時間反応を行
いダイヤモンドの析出速度を測定した。また、ダイヤモ
ンド膜の密着強度について実施例1と同様に測定した。
得られた結果を第2表に示した。
(以  下  余  白  ) 第2表に示したように、#170のダイヤモンド砥石で
研磨した記号T(面粗度RmaX0.76〜3.12)
は、ダイヤモンドの核発生数が0゜4と低(、またダイ
ヤモンド膜の析出速度も0゜35と低かった。鏡面加ラ
ップした記号Q(面粗度Rma x 0.12〜0.2
4)は、ダイヤモンドの核発生数、析出速度は大きいが
、密着強度が2.3kgと低かった。これに対して、#
400以上のダイヤモンド砥石で研磨した記号R−3は
、面粗度がRmax0.25〜2.0であって、ダイヤ
モンドの核発生数が3.5〜15.2と急激に向上し、
またダイヤモンド膜の析出速度も0゜56〜0.58μ
m/hrと高い値が得られ、本発明の効果が確認された
なお、第1図は記号Rの粒子構造を表す500倍および
5000倍のSEM写真、第2図は記号Tの粒子構造を
表す500倍および5000倍のSEM写真である。第
1rAおよび第2図の写真から、鏡面加工した第1図の
本発明例の記号Qは、面粗度の粗かった第2図の比較例
の記号Tよりも、ダイヤモンドの核発生数が遥かに優れ
ていることが判る。
実施例3 材質がSiC系である第3表に示す各種析出基板を、第
3表に示す表面粗度に加工し、これら析出基板をマイク
ロ波プラズマCVD装置の反k、管内にセットし、基板
温度850°C1反応気圧4゜Torr  原料ガス流
量CH4; 2.  Oc c/min、H,; 10
0cc/min、?イクロ波出力;400WとするCV
D条件で、ダイヤモンドの気相合成反応を65時間行い
、ダイヤモンドの析出速度を測定した。また、ダイヤモ
ンド膜の密着強度をせん断応力で測定した。せん断応力
は、鉄材にAg  Cu系ろう材にて、ダイヤモンド析
出基板の析出ダイヤモンド面を真空ろう付けし、析出基
板の側面から応力を加えて測定した。
得られた結果は第3表に示した。第3表において、記号
Uは遊離Siと遊離Cを含有しない比較例、記号■およ
びWは遊離Siを含まず遊離Cを、本発明の組成範囲で
含有する発明例、記号Xは遊離Siは含有しないが遊離
炭素を本発明の組成範囲以上に含有する比較例、記号Y
は遊離Siを含有する比較例、記号ZはHF処理により
S1除去を行った発明例である。
(以  下  余  白  ) て、ダイヤモンドの核発生数が多(、ダイヤモンド膜の
析出速度に優れ、ダイヤモンド膜と基材との密着強度を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明例により析出したダイヤモンドの粒子構
造を表す500倍および5000倍のSEM写真、第2
図は比較例により析出したダイヤモンドの粒子構造を表
す500倍および5000倍のSEM写真である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非酸化物系セラミックを主体としてなる基材の面
    粗度をRmax0.25〜2.0μmに表面加工する工
    程と、気相合成法により前記基材表面に多結晶ダイヤモ
    ンド膜を被覆する工程とからなることを特徴とする多結
    晶ダイヤモンド膜の被覆方法。
  2. (2)前記基材が、Si_2N_4および/またはSi
    Cを60容量%以上含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法
  3. (3)前記基材が、遊離Siを含まず、炭化珪素の他に
    少なくとも遊離炭素を含有するSiC焼結体であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法。
  4. (4)前記基材が、遊離Siを含有するSiCを化学処
    理によりその表面層の遊離Siを除去したSiC焼結体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法。
  5. (5)非酸化物系セラミックを主体としてなる基材の面
    粗度をRmax0.25〜2.0μmに表面加工したこ
    とを特徴とする多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材
  6. (6)前記基材が、Si_2N_4および/またはSi
    Cを60容量%以上含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の多結晶ダイヤモンド被覆セラミッ
    ク基材。
  7. (7)前記基材が、遊離Siを含まず、炭化珪素の他に
    少なくとも遊離炭素を含有するSiC焼結体であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項に記載
    の多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材。
  8. (8)前記基材が、遊離Siを含有するSiCを化学処
    理によりその表面層の遊離Siを除去したSiC焼結体
    であることを特徴とする特許請求の範囲第5項または第
    6項に記載の多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材。
JP2214069A 1990-08-13 1990-08-13 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材 Pending JPH0497974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214069A JPH0497974A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214069A JPH0497974A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497974A true JPH0497974A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16649734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214069A Pending JPH0497974A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584707A2 (en) * 1992-08-21 1994-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate and wear-resistant thin-film magnetic head assembly formed thereon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584707A2 (en) * 1992-08-21 1994-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate and wear-resistant thin-film magnetic head assembly formed thereon
EP0584707A3 (en) * 1992-08-21 1995-08-02 Minnesota Mining & Mfg Laminating and wear resistant thin layer reading device formed thereon.
EP0821349A3 (en) * 1992-08-21 1998-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminate and wear-resistant thin-film magnetic head assembly formed thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598814B2 (ja) 硬質の耐磨耗性被膜を被覆したボディを含む切削工具の被覆方法
EP0106817B1 (en) Cutting insert and method of making the same
KR100193546B1 (ko) 초경질막 피복부재 및 그 제조방법
JPH03197677A (ja) ダイヤモンドコーティング工具及びその製造法
JPH0791651B2 (ja) ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具チツプ
JPH01162770A (ja) ダイヤモンド被覆部材
JPH0497974A (ja) 多結晶ダイヤモンド膜の被覆方法及び多結晶ダイヤモンド被覆セラミック基材
JPH04157157A (ja) 人工ダイヤモンド被覆材の製造方法
JPS61291493A (ja) ダイヤモンド被覆硬質材料
JP2801485B2 (ja) 複合体およびその製法
JPH02192483A (ja) ダイヤモンド炭化硅素複合体
JPH01157412A (ja) ダイヤモンド膜付基板の製造方法
JPH0710443B2 (ja) 切削用チップ
JP2797612B2 (ja) 高い付着強度を有する人工ダイヤモンド被覆硬質焼結工具部材
JPH03219079A (ja) ダイヤモンド被覆炭化タングステン基超硬合金切削工具の製造法
JP2794111B2 (ja) ダイヤモンド被覆切削工具
JPH02267284A (ja) 気相合成法による多結晶質ダイヤモンド系物体およびその製法
JPS61261480A (ja) ダイヤモンド被覆部材
JP3869160B2 (ja) 複層セラミックスヒータおよびその製造方法
JPH09172054A (ja) 静電チャック
JPH0466838B2 (ja)
JPH08252707A (ja) ダイヤモンド多結晶膜被覆超硬合金ドリル
JPS61270373A (ja) ダイヤモンド被覆超硬合金
JPH0581558B2 (ja)
JPH05125542A (ja) ダイヤモンド薄膜工具の製造方法