JPH0497793A - 衣類乾燥機 - Google Patents

衣類乾燥機

Info

Publication number
JPH0497793A
JPH0497793A JP2217417A JP21741790A JPH0497793A JP H0497793 A JPH0497793 A JP H0497793A JP 2217417 A JP2217417 A JP 2217417A JP 21741790 A JP21741790 A JP 21741790A JP H0497793 A JPH0497793 A JP H0497793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
temperature difference
time
temperature
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2217417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785464B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Michihashi
裕行 道端
Takeru Kawasaki
長 川崎
Mitsusachi Kiuchi
木内 光幸
Hiroari Matsui
松井 宏有
Shinji Kondo
信二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2217417A priority Critical patent/JP2785464B2/ja
Publication of JPH0497793A publication Critical patent/JPH0497793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785464B2 publication Critical patent/JP2785464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被乾燥衣類の乾燥終了検知機能を有する衣類
乾燥機に関する。
従来の技術 近年、衣類乾燥機は乾燥終了検知機能を有するものか主
流となってきており、被乾燥衣類の量や湿り具合などに
関係なく乾燥に必要な時間で乾燥運転を終了することが
求められている。
従来、この種の衣類乾燥機は第10図に示すような構成
が一般的であった。以下、その構成について説明する。
図に示すように、加熱送風手段1は、被乾燥衣類を収納
した乾燥庫内に熱風を送り込むものであり、冷却送風手
段2は被乾燥衣類の水分を奪った熱風を冷却し、熱風に
含まれる水分を結露させた後、再度加熱送風手段1に送
り込むものであり、制御手段3は加熱送風手段1.冷却
送風手段2な。
とも制御する。冷却前温度検知手段4と冷却後温度検知
手段5はそれぞれ熱風の冷却される前後の温度を検知す
るものである。温度差記憶手段6は乾燥運転開始後の一
定時間ことの温度検知手段4.5の温度差を記憶する。
第1行程検知手段7は温度差の時間に対する変化量か第
1の所定値以下となったことを検知するものであり、第
2行程検知手段8は第1行程の検知が行なわれた後、前
記温度差の時間に対する変化量が第2の所定値以上とな
ったことを検知するものである。そして、第2行程か検
知された時点で乾燥に必要な時間か経過したことを検知
して、乾燥運転を終了するものであった。
発明か解決しようとする課題 このような従来の衣類乾燥機では、被乾燥衣類の乾燥運
転開始時の含水量か少ない場合には、第11図の(al
のように、最初から温度差か上昇傾向を示したままで第
1行程検知手段7か検知しない場合もある。、そのため
このときは、乾燥庫内の温度か上がりすぎて被乾燥衣類
に熱による悪影響を与える。これを防ぐため、第12図
のように冷却前温度検知手段4の温度が所定値以上に上
昇した時点で熱を加えるのを中止して、送風を乾燥庫内
に投するようにし、再び庫内の温度が下かった時点で、
また熱風を加えるというように庫内の温度調整が行なわ
れる。このため、温度差も第11図の(b+のように通
常の熱風のみによる乾燥だけで得られる特性を示さなく
・なり、温度差から乾燥状態を検出することは、極めて
困難となる。したかつて、前述のように、冷却前温度検
知手段4の温度か所定値以上に上昇した場合、その時点
から一定時間乾燥運転をつづけ、その後は強制的に乾燥
運転を終了せざるを得なかった。
本発明は上記課題を解決するもので、被乾燥衣類に含ま
れる水分量が少ないために第1行程か検出されない場合
でも、理想的な乾燥に必要な時間で乾燥運転を終了する
ことを目的としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、被乾燥衣類を収納
した乾燥庫と、前記乾燥庫内に熱風を送り込む加熱送風
手段と、前記被乾燥衣類の水分を奪った前記熱風を冷却
し熱風に含まれる水分を結露させた後再度前記加熱送風
手段に送り込む冷却送風手段と、前記熱風冷却される前
後の温度をそれぞれ検知する温度検知手段と〈乾燥運転
開始後の一定時間ごとの前記2つの温度検知手段の温度
差を記憶する温度差記憶手段と、前記、温度差の時間に
対する変化量を検知する変化量検知手段と、乾燥庫内の
被乾燥衣類の乾燥に必要な時間を決定する乾燥時間決定
手段とを備え、前記乾燥時間決定手段は前記温度差と温
度差の時間に対する変化量とから乾燥に必要な時間を決
定するようにしたことを課題解決手段としてい−る。
作用 本発明は上記した課題解決手段により、乾燥に必要な時
間を決定するとき、2つの温度検知手段の温度差と温度
差の時間に対する変化量から決定するため、被乾燥衣類
の湿り具合かとのような場合でも最適な乾燥時間で運転
を終了することかできる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図および第2図を参照し
なから説明す−る。なお、従来例と同し構成のものは同
一符号を付して説明を省略する。
図に示すように、変化量検知手段9は温度差記憶手段6
に記憶した温度差の時間に対する変化量を検知するもの
で、その出力を乾燥時間決定手段10に入力し、乾燥時
間決定−手段10は変化量検知手段9の出力と温度差と
により乾燥に必要な時間を決定し、その出力を制御手段
11に入力している。時間帯選択手段12は変化量検知
−手段9の変化量を検知する時間帯を設定するものであ
る。
乾燥庫13内の被乾燥衣類14に、ヒータ15で暖めら
れた熱風16を加え、被乾燥衣類14の水分を奪った熱
風か、排気口17を通って再びヒータ15の方に送られ
ている。このとき、冷却ファン18により、水分を含ん
だ熱風16は冷却され、水蒸気の一部か結露する。その
ためヒータ15を通して被乾燥衣類14に加えられる熱
風16は比較的湿度の低いものとなっており、被乾燥衣
類14の乾燥効率を向上することができる。また、冷却
前温度検知手段4と冷却後温度検知手段5により、乾燥
庫13内の温度の乾燥状態に対する変化を検知できるよ
うにしており、乾燥庫13自体は内部の被乾燥衣類14
がむらな(乾燥するようにモータなとを用いて40〜5
0r、p、mで回転している。
上記構成において動作を説明すると、乾燥運転開始とと
もに、熱風16によって乾燥庫13自体と庫内の被乾燥
衣類14および被乾燥衣類14か含む水分か同時に暖め
られている。しかし、この水分は十分に熱せられていな
いため、気化するまでには至っていない。そのため、冷
却前温度検知手段4によって得られる温度の上昇特性に
は、乾燥庫13自体の比熱に加えて、被乾燥衣類]4お
よび水分の比熱が大きく影響している。すなわち、水の
比熱(1cal/g)  に対して、被乾燥衣類14の
比熱も一般的なもので0.3〜0 、5 cal/g近
くあるため、被乾燥衣類14の量の影響か第3図のよう
に、初期の温度上昇に大きく関与していることになる。
つぎに、被乾燥衣類14および乾燥庫13か十分あたた
まってくると、被乾燥衣類14に含まれる水分か気化し
はしめるか、このとき、気化熱は被乾燥衣類14や乾燥
庫13自体の温度上昇に加わるエネルギーに比へてはる
かに大きいため、第4図tb)のように湿り気の多い衣
類を乾燥する場合は、乾燥庫13内の温度は一定以上に
上昇しに<<、逆に第4図(a)のように湿り気の少な
い衣類に対しては、気化熱か少ない分たけ時間とともに
比較的容易に上昇しやすくなる。また、被乾燥衣類14
の量や外部温度にもよるが、一般的に乾燥庫13内か乾
燥初期段階で暖まるまでの時間は約10程度度であるこ
とか実験的に知られており、運転開始10分後の温度検
知手段4.5の温度差から被乾燥衣類14の量を推定す
ることかできる。さらに、その後の温度差の変化量から
湿り気の多少を判断して必要な乾燥時間を決定できる。
たとえば、温度差か第5図+alのTであるとき、温度
差の変化量は第5図(blのように脱水率(被乾燥衣類
14に含まれる水分)によってΔT+、  ΔT2とな
っており、温度差かT1で温度差の変化量がΔT、のと
きは、被乾燥衣類14の量が少なく脱水率か60%程度
と判定でき、温度差かT+ で温度差の変化量が△T2
のときは、被乾燥衣類14の量か多く脱水率か90%と
判定でき、それぞれ乾燥時間は第5図(C)のtt2と
決定できる。
また、このときの10分以降の温度差の変化量の検知時
間については運転開始後10〜20分の温度差の変化量
を用いれば適切な判断か行なわれることが実験的に求め
られているが、第6図(a)  (b)に示すように、
10分時点での温度差か大きい場合と小さい場合では、
湿り気の大小による温度差の動きに若干の時間的な違い
があり、温度差か小さい程、時間帯選択手段12により
時間を長く延ばして傾きを検知することにより、より正
確な乾燥時間を決定できる。
このように本発明の実施例の衣類乾燥機によれば、乾燥
時間決定手段10は冷却前温度検知手段4と冷却後温度
検知手段5の温度差とこの温度差の時間に対する変化量
とから乾燥に必要な時間を決定するようにしているから
、乾燥庫13内の被乾燥衣類14の乾燥運転開始時の含
水量か少ない場合でも理想的な乾燥に必要な時間を決定
でき、乾燥運転を終了することかできる。
また、変化量検知手段9は温度差配tt手段6に記憶さ
れた温度差により、その変化量を検知する時間帯を変え
るようにしたから、温度差の時間に対する変化量か小さ
い場合でも正確な乾燥時間を決定できる。
つぎに、本発明の他の実施例について第7図を参照しな
から説明する。
図に示すように、乾燥時間決定手段19は乾燥時間を推
定するファジィ推論器により構成しており、他の構成は
上記実施例と同じである。温度差適合度検知手段20は
温度差記憶手段6に記憶された温度差の温度差メンバー
シップ関数記憶手段21への適合度を判断し、変化量適
合度検知手段22は変化量検知手段9により検知された
温度差の時間に対する変化量の変化量メンバーシンプ関
数記憶手段23への適合度を判断するものである。乾燥
時間演算手段24は温度差適合度検知手段20と変化量
適合度検知手段22の出力之、乾燥時間推論ルール記憶
手段25の記憶内容とを比較し、その比較結果に基づい
て乾燥時間メンバーンツブ関数記憶手段26の内から最
適な乾燥時間を導くものである。温度差メンバーシップ
関数記憶手段21.変化量メンパーンノブ関数記憶手段
23、および乾燥時間メンバーシップ関数記憶手段26
はそれぞれ第8図ial、 fb)、 lc)に示した
メンパーンツブ関数を記憶しており、乾燥時間推論ルー
ル記憶手段25は第9図番で示した推論ルールを記憶し
ている。
上記構成において動作を説明すると、温度差か第8図(
alのT1の場合、温度差メンバーシップ関数の内、“
普通”のメンバーシップ関数が約3/4、“大きい”の
メンパーンノブ関数が約1/4であるため、普通よりや
や大きいと判断できる。同様に第8図(blにより変化
量について各メンパーンツブ関数に対する適合度を判断
する。そして、第9図に示した乾燥時間推論ルール記憶
手段25の内容により被乾燥衣類14の量と湿り具合を
判断し、乾燥時間メンバーシップ関数記憶手段26の各
メンバーシップ関数のウェイト付けを行ない、乾燥時間
を決定する。
このように本発明の実施例の衣類乾燥機によれば、乾燥
時間決定手段19はファジィ推論器を備えたから、被乾
燥衣類14の量や湿り具合の微妙な違いを細かく見分け
ることかでき、−層最適な乾燥時間を決定できる。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明によれば、乾燥
時間決定手段は熱風か冷却される前後の温度差とこの温
度差の時間に対する変化量とから乾燥に必要な時間を決
定するようにしたから、被乾燥衣類の量や湿り具合に関
係なく、それぞれに最適の乾燥時間を決定でき、理想的
な乾燥に必要な時間で乾燥運転を終了することかできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の衣類乾燥機のブロック図、
第2図は同衣類乾燥機の断面図、第3図は同衣類乾燥機
の被乾燥衣類の多少による温度特性図、第4図は同衣類
乾燥機の被乾燥衣類の湿り具合による温度特性図、第5
図Cal、 Fbl、 (C1はそれぞれ同衣類乾燥機
の被乾燥衣類の量と温度差、温度差の変化量および乾燥
時間の関係特性図、第6図(a)、 fblはそれぞれ
同衣類乾燥機の初期の温度差の大小による温度差の変化
量特性図、第7図は本発明の他の実施例の衣類乾燥機の
要部ブロック図、第8図fat、 fb)、 fclは
それぞれ同衣類乾燥機のメンバーシップ関数を示す図、
第9図は同衣類乾燥機の推論のルールを示す図、第10
図は従来の衣類乾燥機のブロック図、第11図は同衣類
乾燥機の被乾燥衣類の湿り具合による温度特性図、第1
2図は同衣類乾燥機の庫内温度特性図である。 1・・・・・・加熱送風手段、2・・・・・・冷却送風
手段、4・・・・・・冷却前温度検知手段、5・・・・
・・冷却後温度検知手段、6・・・・・・温度差記憶手
段、9・・・・・・変化量検知手段、10・・・・・・
乾燥時間決定手段、13・・・・・・乾燥庫、14・・
・・・・被乾燥衣類。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名男 ■ 図 第 図 第 図 イ 助−ト1 ダ較゛腟車轢 イ6 第 図 イノ七14;j□l1fx ヌ)(1σ・11;二(f
] 神札眸t(砂σ、を 彷科糧に砺還 第 図 (’o) 第 図 (bン Et間 B1関 羞浅釈 姿イに11 、iN峰閘 味 第 図 第1 図 第11 図 第12 図 的−開

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被乾燥衣類を収納した乾燥庫と、前記乾燥庫内に
    熱風を送り込む加熱送風手段と、前記被乾燥衣類の水分
    を奪った熱風を冷却し熱風に含まれる水分を結露させた
    後再度前記加熱送風手段に送り込む冷却送風手段と、前
    記熱風が冷却される前後の温度をそれぞれ検知する温度
    検知手段と、乾燥運転開始後の一定時間ごとの前記2つ
    の温度検知手段の温度差を記憶する温度差記憶手段と、
    前記温度差の時間に対する変化量を検知する変化量検知
    手段と、前記乾燥庫内の被乾燥衣類の乾燥に必要な時間
    を決定する乾燥時間決定手段とを備え、前記乾燥時間決
    定手段は前記温度差と温度差の時間に対する変化量とか
    ら乾燥に必要な時間を決定するようにしてなる衣類乾燥
    機。
  2. (2)変化量検知手段は、温度差記憶手段に記憶された
    温度差によりその変化量を検知する時間帯を変えるよう
    にしてなる請求項1記載の衣類乾燥機。
  3. (3)乾燥時間決定手段は温度差記憶手段に記憶された
    温度差と温度差の時間に対する変化量から乾燥時間を推
    定するファジィ推論器を備えてなる請求項1記載の衣類
    乾燥機。
JP2217417A 1990-08-17 1990-08-17 衣類乾燥機 Expired - Fee Related JP2785464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217417A JP2785464B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 衣類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217417A JP2785464B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0497793A true JPH0497793A (ja) 1992-03-30
JP2785464B2 JP2785464B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=16703884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217417A Expired - Fee Related JP2785464B2 (ja) 1990-08-17 1990-08-17 衣類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785464B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519871B2 (en) 2001-05-25 2003-02-18 Maytag Corporation Self programming clothes dryer system
CN107541919A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种根据干衣机出筒空气温度变化调节冷凝介质量的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519871B2 (en) 2001-05-25 2003-02-18 Maytag Corporation Self programming clothes dryer system
CN107541919A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种根据干衣机出筒空气温度变化调节冷凝介质量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785464B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020982B2 (en) Method for controlling clothes dryer
US8087182B2 (en) Method for operating a condenser tumble-dryer comprising condenser tumble dryer that is suitable for said method
CN101046055B (zh) 干衣机及其控制方法
US5301438A (en) Drying machine
US20070214678A1 (en) Drying method of clothes dryer
US20080189978A1 (en) Clothes Drying and Dewrinkling Cabinet
CN107558127B (zh) 一种冷凝式烘干设备、及其控制方法和控制装置
WO2022178954A1 (zh) 一种烘干控制方法、装置、衣物处理设备及存储介质
CN110195341A (zh) 一种冷凝式烘干设备及其控制方法和控制装置
JPH0497793A (ja) 衣類乾燥機
US20070006601A1 (en) System and method for controlling air temperature in an appliance
KR102073860B1 (ko) 건조기 및 이를 제어하는 방법
JP2975656B2 (ja) 乾燥機の制御方法
JP3293228B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
CN111826913B (zh) 衣物处理装置的控制方法、装置和衣物处理装置
JP2513305B2 (ja) 衣類乾燥機の制御方法
JPH0510669A (ja) 衣類乾燥機
JPH03149099A (ja) 衣類乾燥機
JPH06134190A (ja) 衣類乾燥機
JPH0390198A (ja) 衣類乾燥機
JPH07124390A (ja) 衣類乾燥機
JPH06218196A (ja) 衣類乾燥機
JPH119898A (ja) 衣類乾燥機
JP2004159859A (ja) 衣類乾燥機
EP4361336A1 (en) A laundry washer/dryer control method with hygiene program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees