JPH0497762A - 有毒ガス除去剤 - Google Patents

有毒ガス除去剤

Info

Publication number
JPH0497762A
JPH0497762A JP2215879A JP21587990A JPH0497762A JP H0497762 A JPH0497762 A JP H0497762A JP 2215879 A JP2215879 A JP 2215879A JP 21587990 A JP21587990 A JP 21587990A JP H0497762 A JPH0497762 A JP H0497762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
derivative
gas
metal
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215879A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Narutomi
祐二 成冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2215879A priority Critical patent/JPH0497762A/ja
Publication of JPH0497762A publication Critical patent/JPH0497762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリアミンまたはその誘導体と金属から成る錯
体を有効成分とする有害ガス除去剤に関するものである
(従来の技術) 一般に有害ガスの除去方法としては従来より活性炭、有
機金属化合物、活性炭素繊維、イオン交換繊維を用いる
方法が知られているが何れも除去効果が低いかもしくは
除去効果が高くてもコストが高いなどの欠点を有してい
る。
C本発明が解決しようとする問題点) 本発明は有害ガスに対する除去効果が高く、しかも速効
的であり、二次汚染を生じることなく、さらに工業的に
容易に製造できる有害ガス除去剤を提供しようとするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、先にポリアミンまたはその誘導体と金属
から成る錯体が強力な消臭効果のあることを発見し、既
に特許呂願を行った(特開平1−110365)。
本発明者らは、上記発明を更に進展せしめ、式[1)で
表わされる化合物と金属からなる錯体に、消臭に限定さ
れることなく、気体一般の除去効果も期待できるのでは
ないかとの観点に立ち、鋭意研究を重ねた結果、有臭ガ
スまたは無臭ガスの種別を問わず各種の有害ガスに対し
て強い除去効果のあることを発見し、更に研究の結果、
本発明を完成した。
H−CNR’ (CH2)n)−”−((Ct(2)、
INR″〕□−)1       (1〕〔式中、Ωは
2または3、mは0から200までの任意の整数、nは
1から200までの任意の整数を表わし、Rは水素また
はポリマーに結合していてもよいアルキル基を表わし、
R′、R#は同一でも異ってもよく水素または−[(C
H2)z−NtDx−H(ただし、XはOから100ま
での任意の整数を表わす)を表わす〕 すなわち本発明は、ポリアミンまたはその誘導体と金属
とからなる錯体を有効成分とする点を基本的技術とする
有害ガス除去剤に関するものであって、更に具体的には
、本発明の有効成分であるポリアミンまたはその誘導体
の金属錯体は、式CI)で示されるポリアミンまたはそ
の誘導体とCo、Fe、 Ni、Cu、Mn、 Ti、
 V、 CeおよびMOの中から選ばれる1種またはそ
れ以上の金属とから成ってしNる。また必要に応じてス
ルホン酸樹脂を併用することも可能である。
従来よりエチレンジアミンやジエチレントリアミンとい
った多価アミンが多くの金属と安定な錯体を作ることが
知られており、さらにこれら多価アミンのシッフ塩基も
同様に錯体を作ることが知られている。また、ポリアミ
ンを配位基として導入したキレート樹脂がそのすぐれた
錯体形成能を生かして重金属の選択的吸着などに利用さ
れている。しかし、これら金属錯体が有害ガス除去能力
を有しているとの報告はなく、これを有害ガス除去剤と
して用いるということは、従来知られておらず全く新規
な知見である。
社会環境に於ける有害ガスの発生は決して珍しいことで
はなく、化学工場内やその周辺は勿論のこと、それに限
定されず、自動車の排気ガスや家庭用石油ストーブの不
完全燃焼による窒素酸化物(NOx)の発生や更には喫
煙によりNOxのフリーラジカルの発生、漂白剤と酸性
物質との混合(誤使用)による塩素ガスの発生及び合成
樹脂製品から発生するホルムアルデヒドガスなど我々の
身近なところで、一般家庭に於いて四六時中有害ガスの
危険性にさらされていると言っても決して過言ではない
しかも有害ガスの中には無臭のものもありそのためその
存在すら気づかないことも多く、尚悪いことにこれらの
ガスは低濃度で致死量にするものも多く、例えば青酸ガ
スでは1.00ppm程度、塩素ガスでは50ppm程
度の濃度で1時間以内に致死すると言われており、まさ
に死活問題である。
上述のごとく有害ガスに関して日常生活で、かかる重要
な問題があるにも拘らず、消臭剤の開発に重点が置かれ
、有害ガス除去剤としての開発は今日まで余り例を見な
い。さらに、同一品で、広範囲の有害ガスに普遍的にし
かも速効的に効果のある化学品は例を見ない。
本発明化合物の効果は後に述へる実施例よりわかるよう
に各種の有害ガスに対してきわめて速効的に著効を示す
ことが明らかであるが、これら実施例に限定されるもの
ではなく、亜硫酸ガス、塩化水素ガスをはじめとする酸
性有害ガス全般に対しても同様に効果があることはいう
までもない。
しかも例えば、実施例4の結果(表4)と試験例1の結
果(表5)を比較すると明らかなように、本発明化合物
は従来品の活性炭よりも優れた除去効果のあることを明
示実証している。更に本発明化合物の特徴は、有害ガス
の除去能力は乾燥状態でも湿潤状態でも有効に発揮され
るので、活性炭のように湿潤状態で活性が低下するもの
とは根本的に異なり、使用環境に制限を受けず、幅広い
用途に提供することが可能である。
本発明で用いるポリアミンまたはその誘導体としては、
エチレンジアミンやジエチレントリアミンといった低分
子量のポリアミンまたはその誘導体でもよいが、ポリエ
チレンイミンのような高分子量ポリアミンまたはその誘
導体のほうが、有毒ガス除去剤として製剤化するのによ
り好ましい。
たとえばポリエチレンイミンと錯体を形成する金属の塩
とを水溶媒中で反応させて錯体とし、これをシリカゲル
、活性炭、繊維、ポリマー、不織布その他用途に応した
基材に含浸・塗布など適当な方法で保持させれば容易に
有害ガス除去剤が得られる。
また、あらかしめポリマー中に結合しているポリアミン
を用いるのも好適である。このようなポリアミンとして
は市販の弱塩基性イオン交換樹脂やキレート樹脂がある
が、たとえば、ベンゼン環を有するポリマーをクロルメ
チル化したのち脱塩化水素により任意のポリアミンを結
合させたポリマーを得ることができる。また、これらポ
リアミンにサリチルアルデヒドまたはアセチルアセトン
を反応させればポリマーに結合したポリアミンのシッフ
塩基が得られる。ポリマーに結合したポリアミンまたは
その誘導体を金属との錯体にするには、該ポリマーを水
または有機溶媒あるいはそれらの混合溶媒に分散し、そ
の中で金属の塩を反応させればよい。
錯体を形成させる金属は塩の形で反応に用いるのが一般
的であり、CQ−1so4’−1NO3−1CH3CO
O−などとの塩が好ましい。
また遊離してくる酸根の除去や反応系のpHの調節のた
めに適宜アルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物な
どを添加するのもよい。
以上のように本発明の有効成分はいずれも市販の素材を
原料として工業的に容易に合成できるものである。
このようにして得られたポリアミンまたはその誘導体の
金属錯体から成る有害ガス除去剤の原末は用途に応じて
他の成分を配合する、成形加工する、そのまま容器に入
れるなどして有害ガス除去剤として使用される。
本発明で使用する金属錯体に配合する他の成分としては
、スルホン酸樹脂が例示される。スルホン酸樹脂として
は、既知のものが適宜利用され、市販品も充分に使用可
能である。金属錯体との混合比率に格別の限定はないけ
れども、対象とする有害ガスの種類に応じて混合比率を
コントロールすればよい。
金属錯体(例えばコバルトキレート錯体)は、ホルムア
ルデヒド、シアン化水素、硫化水素、メルカプタン、二
酸化硫黄、二酸化窒素、イソ吉草酸などに有効で、10
〜30分以内にほぼ100%吸着した。この機構は中和
吸着及び錯体中のアミノ基と結合した金属にもとずく活
性酸素による有害ガスの酸化と考えられ、この生成物は
錯体中に保持される。スルホン酸樹脂は塩基性ガスであ
るアンモニア、トリメチルアミン等に対してほぼ同程度
の中和吸着を示す。
両樹脂混合物(標準体積比1:1)は交換容量、安定性
など大きくまた、これらの有害ガスの多くは悪臭物質で
あることから消臭剤としての並行効果も大きく、活性炭
同等以上の優れた有害ガス吸着性能を有する。このよう
に両者の混合物を使用すれば、非常に広範囲な酸性ガス
、塩基性ガス等各種の有害ガスをひとつの装置で吸着除
去することができる。
本発明に係るポリアミンまたはその誘導体と金属からな
る錯体を有効成分とする有害ガス除去剤は、各種の態様
で使用することができ、例えば有害ガスが発生する可能
性のある工場や室内ないしは自動車その他車輌や航空機
や船舶内にカートリッジタイプのものを静置したり、ま
たは原末を不織布等に入れてシート状にして壁に吊るし
たり。
更に好ましくはサーキュレータ−などに組み込んで、室
内空気を強制循環させることにより、より効果的に除去
できる。もちろんクーラー、ウィンドファン、空気清浄
器や浄水器等に取り付けてもよいし、ガスマスクの吸収
缶に利用することも可能である。
次に実施例及び試験例により本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 市販のキレート樹脂(商品名:ダイヤイオンCR20)
 100gをイオン交換水に分散し、酢酸コバルト・四
水和物20.0gを加えて反応させ錯体を形成した樹脂
1t5gを得た。
この樹脂0.4gを3Q容のテトラ−バッグに入れ、こ
れに濃度20Pp−のホルムアルデヒドガス3.Lをミ
ニポンプを用いて封入した(I Q / win X 
3+n1n)。
所定時間毎に北川式ガス検知管を用いてホルムアルデヒ
ドのガス濃度を測定し、次式[I[)により除去率を求
めたところ1強い除去効果が認められた。
結果を表1に示す。
同様な結果がFe錯体でも認められた。
表1 ホルムアルデヒドに対する除去効果実施例2 実施例1で得られた樹脂0.4gを3Q容のテトラ−バ
ッグに入れ、これに濃度100ppmの窒素酸化物(M
o、)ガス3Qをミニポンプを用いて封入した(IQ、
/ win X 3m1n)。所定時間毎に北川式ガス
検知管を用いてNOx濃度を測定し1式[11)により
除去率(%)を求めたところ、強い除去効果が認められ
た。
尚ブランクテストとして樹脂を入れない3Q容のテトラ
−バッグに100ppmのNO,ガス3Qを封入し、同
様に除去率を求めた。結果を表2に示す。同様の結果が
N1錯体でも認められた。
表2 窒素酸化物(NOx)に対する除去効果衣3 青
酸ガスに対する除去効果 実施例3 実施例1で得られた樹脂0.4gを3Q容テトラ−バッ
グに入れ、これに濃度200ppmの青酸ガス(シアン
化水素)3Qをミニポンプを用いて封入した(I Q 
/ win X 3m1n)。所定時間毎に北川式ガス
検知管を用いて青酸ガス濃度を測定し、式〔■〕により
除去率を求めたところ非常に強い除去効果が認められた
。結果を表3に示す。同様の結果がCU錯体でも認めら
れた。
実施例4 実施例1で得られた樹脂0.4gを3Q容テトラ−バッ
グに入れ、これに濃度1100ppの塩素ガス3Qをミ
ニポンプを用いて封入した(1ρ/ sin X 3m
1n)。
所定時間毎に北川式ガス検知管を用いて塩素ガス濃度を
測定し、式〔■〕により除去率を求めたところ、非常に
強い除去効果が認められた。尚ブランクテストとして樹
脂を入れない3Q容テトラ−バッグに1100ppの塩
素ガス3Qを封入し、同様に除去率を求めた。結果を表
4に示す。同様の結果がV錯体でも此められた。
表4 塩素ガスに対する除去効果 表5 塩素ガスに対する活性炭の除去効果試験例1 市販のガス吸着用活性炭(20〜40メツシユ)0.4
gを3Q容テトラ−バッグに入れ、これに濃度1100
ppの塩素ガス3Qをミニポンプを用いて封入した(I
 Q / win X 3m1n)。所定時間毎に北川
式ガス検知管を用いて塩素ガス濃度を測定し、式[11
)により除去率を求めた。結果を表5に示す。
実施例5 市販の6級アミンを有する弱塩基性イオン交換樹脂(商
品名:ダイヤイオンWA2])10gをメタノ−に分散
し、サリチルアルデヒド5.0gを加えてシッフ塩を形
成させたのち、メタノールで洗浄した。
これを水に分散し、酢酸コバルト・4水和物5.0gを
加えて反応させ、金属錯体の結合した樹脂14゜2gを
得た。
この樹脂0.4gを311容のテトラ−バッグに入れ、
これに濃度1100ppのエチルメルカプタン3Qをミ
ニポンプを用いて封入した(I Q / win X 
3m1n)。
所定時間毎に北川式ガス検知管を用いてエチルメルカプ
タンのガス濃度を測定し、式(n)により除去率を求め
た。結果を表6に示す。
表6 エチルメルカプタンに対する除去効果定し、式[
IT]により除去率を求めたところ何れのガスに対して
も強い′除去効果が認められた。
尚、ブランクテストとして樹脂を入れない3Q容のテト
ラ−パックに40ppmのエチルメルカプタン1.5Q
及び400ppmのアンモニア1.5Qを封入し、同様
に除去率を求めた。結果を表7に示す。
実施例6 実施例1で得られた樹脂0.2gとスルホン酸樹脂0.
3gを30容のテトラ−バッグに入れ、これに濃度40
ppmのエチルメルカプタン1.5Ω及び濃度400p
pmのアンモニア1.5Qをミニポンプを用いて封入し
た(それぞれI Q / win X 1.5m1n)
。所定時間毎に北川式ガス検知管を用いてエチルメルカ
プタン及びアンモニアのそれぞれのガス濃度を測(発明
の効果) 本発明に係る有害ガス除去剤は、各種の有害ガスを広範
囲に吸着無毒化するだけでなくきわめてその速度が速い
ので、本発明に係る有害ガス除去剤がひとつあれば、ど
のような有害ガスにも対応できるのみならず複合した有
害ガスにも即座に対応することができ、安全確保の面で
卓越している。
しかも本発明に係る有害ガス除去剤は、工業的に容易に
且つ低コストで製造できるのみでなく、各種の使用態様
も可能であるので、この点においても卓越している。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミンまたはその誘導体と金属から成る錯体
    を有効成分とする有害ガス除去剤。
  2. (2)ポリアミンが式〔 I 〕で示される化合物である
    請求項1に記載の有害ガス除去剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、lは2または3、mは0から200までの任意
    の整数、nは1から200までの任意の整数を表わし、
    Rは水素またはポリマーに結合していてもよいアルキル
    基を表わし、R′、R″は同一でも異ってもよく水素ま
    たは−〔(CH_2)_l−NH〕_x−H(ただし、
    xは0から100までの任意の整数を表わす)を表わす
  3. (3)ポリアミン誘導体がサリチルアルデヒドまたはア
    セチルアセトンとのシッフ塩基である請求項1に記載の
    有害ガス除去剤。
  4. (4)金属が、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、
    銅(Cu)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、チタン(
    Ti)、セリウム(Ce)、バナジウム(V)、または
    モリブデン(Mo)であることを特徴とする請求項1に
    記載の有害ガス除去剤。
  5. (5)ポリアミンまたはその誘導体と金属から成る錯体
    、及び、スルホン酸樹脂とから成ることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の有害ガス除去剤。
JP2215879A 1990-08-17 1990-08-17 有毒ガス除去剤 Pending JPH0497762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215879A JPH0497762A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 有毒ガス除去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215879A JPH0497762A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 有毒ガス除去剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497762A true JPH0497762A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16679773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215879A Pending JPH0497762A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 有毒ガス除去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171355A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04171355A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03296434A (ja) 複合吸着材およびその製造方法
EP0277398B1 (en) A deodorant composition and use thereof
JPH0497762A (ja) 有毒ガス除去剤
Yohannes et al. Emerging Applications of Metal− Organic Frameworks for Environmental Remediation
JP2745424B2 (ja) 脱臭剤
JPH042350A (ja) アルデヒド除去剤
JPH0751147B2 (ja) 消臭剤
JPH02180633A (ja) 複合吸着材
JPS61232855A (ja) 消臭剤
JPS63245468A (ja) 消臭性高分子物質
JPH02261458A (ja) 脱臭剤組成物
JPH01203040A (ja) 吸着剤およびその製造方法
JP3132934B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JPS62106767A (ja) 水性の消臭剤及び消臭方法
CN107020070A (zh) 一种防毒面罩用吸附材料
JPH04271831A (ja) 空気清浄化物の製造方法
JPS62292165A (ja) 脱臭剤
JPS62152462A (ja) 固形脱臭剤
JPS62101250A (ja) 脱臭剤
JPH01119255A (ja) 脱臭剤組成物
JPH04336070A (ja) 消臭剤
JPH04109955A (ja) 脱臭剤
JPS63183066A (ja) 脱臭剤
WO1989003694A1 (fr) Deodorant
JP3000115B2 (ja) 悪臭物質の除去材