JPH0497687A - 映像色信号用輪郭補正装置 - Google Patents

映像色信号用輪郭補正装置

Info

Publication number
JPH0497687A
JPH0497687A JP2215991A JP21599190A JPH0497687A JP H0497687 A JPH0497687 A JP H0497687A JP 2215991 A JP2215991 A JP 2215991A JP 21599190 A JP21599190 A JP 21599190A JP H0497687 A JPH0497687 A JP H0497687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color signal
color
pulse
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ando
安東 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP2215991A priority Critical patent/JPH0497687A/ja
Publication of JPH0497687A publication Critical patent/JPH0497687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複合映像信号再生時の色信号の波形処理にお
ける映像色信号の輪郭補正装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、複合映像信号を再生する場合には、この複合映像
信号から生成した色信号をそのまま用いて再生するシス
テム、または、クロマ信号あるいは色差信号に、輝度信
号あるいはクロマ信号、色差信号の微分パルスをとり、
そのまま重畳することにより輪郭を補正するシステムが
一般的であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の複合映像信号を再生する場合は、複合映
像信号より抽出しな色信号をそのままで再生すると、色
信号を生成する過程におけるフィルタ、あるいは色信号
を伝送する系の特性によっては、色の輪郭部分かにじむ
、ぼやけるという様な現象が起こる場合がある。
また、複合映像信号より抽出したクロマ信号、あるいは
クロマ信号よりデコードした色差信号の微分パルスを自
身の信号にそのまま重畳することにより輪郭部分を補正
するシステムもあるが、輪郭部分に補正前はなかったオ
ーバーシュート、アンダーシュートが出る場合があり、
それによって、輪郭部分の色相、彩度が変化するという
様な欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除き、複合映像信号
より生成した色信号の微分パルスの波高値、パルス幅、
位相のうち、1つもしくは複数を変化させて生成したデ
ィジタル色信号データに対し、色信号の輪郭を明確にす
るように色信号の変化率を変更する演算処理による補正
を行うことにより、輪郭補正された部分に、彩度、色相
の歪がなく輪郭が明確になった色信号可能であるという
映像色信号様輪郭補正装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の映像色信号様輪郭補正装置の構成は、複合映像
信号より抽出したクロマ信号、色差信号、あるいは原色
信号からなる色信号を生成する信号抽出手段と、この信
号抽出手段からの色信号を微分して色信号微分パルスを
得る微分手段と、前記色信号をA/D変換しディジタル
色信号データを生成するA/D変換手段と、前記色信号
微分パルスの波高値、パルス幅、位相のうち1つもしく
は複数を変化させ輪郭補正パルスを生成するか、tたは
前記ディジタル色信号データより演算処理で生成した微
分パルスの波高値、パルス幅、位相のうち1つもしくは
複数を変化させ輪郭補正パルスを生成する輪郭補正パル
ス生成手段と、前記輪郭補正パルスによって前記ディジ
タル色信号データ値を補正するデータ補正手段と、この
データ補正手段により補正されたディジタル色信号デー
タをD/A変換するD/A変換手段とを備えることを特
徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照し説明する。
第1図は本発明の一実施例のシステムブロック図、第2
図は本実施例のシステムを用いて映像信号の補正を行っ
た信号波形図である。
まず複合映像信号1を輝度/クロマ信号分離回路2でク
ロマ信号3と輝度信号4にに分離する。
このクロマ信号3をクロマ信号復調回路5によって、2
つの色差信号、B−Y信号6とR−Y信号7に復調する
。復調したB−Y信号6とR−Y信号7をそれぞれA/
Dコンバータ8,9によりmビットディジタルデータ1
3.14に変換する。
また、B−Y信号6とR−Y信号7をそれぞれ微分回路
10.11にて微分する事により、微分パルス15.1
6を得る。これら微分パルス15゜16のそれぞれを輪
郭補正パルス生成回路18゜19により波高値、パルス
幅、位相のうち1つもしくは複数を変化させる事によっ
て、輪郭補正パルス20.21を得る。これら輪郭補正
パルス20.21をそれぞれディジタル補正回路22゜
23により、輪郭補正パルス発生時に起こっているmビ
ットディジタルデータ13.14の変化を、変化前のデ
ータから、変化後のデータまで急峻に変化させ、急峻に
なった分抜けたデータを変化前は補正前の変化前のデー
タにて変化後は補正前の変化後のデータにて補間を行う
この補正後のmビットディジタルデータ25゜26をD
/Aコンバータ28,29にて、輪郭補正後のB−Y信
号31、R−Y信号32を得る。
また、輝度信号4もA/Dコンバータ12によってmビ
ットディジタルデータ17に変換され、ディジタルノイ
ズリダクション回路24にてノイズを除去された後のノ
イズ除去後のmビットディジタルデータ27を生成させ
、このmビットディジタルデータ27をB−Y信号31
とR−Y信号32の位相に合わせてD/Aコンバータ3
oにて変換され、ノイズ除去後の輝度信号33を得る。
第2図の信号波形図においては、ある複合映像信号1よ
り、クロマ信号3が抽出される様子、さらにクロマ信号
3をB−Y信号6に復調し、B−Y信号6の変化エツジ
にて出力する微分パルス15により、輪郭補正パルス2
0を生成させ、輪郭補正後のB−Y信号31が変化する
様子を示している。
本実施例は、色信号の輪郭補正と合わせて、輝度信号の
ディジタルノイズリダクションを行う事により、アナロ
グ信号のままでは調整のむずかしいそれぞれの処理によ
り生じた色信号と輝度信号の遅延を比較的容易に合わせ
ることができるという利点も持っている。
第3図は本発明の第2の実施例のブロック図である。
まず、複合映像信号1を輝度/クロマ信号分離回路2で
クロマ信号3と輝度信号4に分離する。
このクロマ信号3をクロマ信号復調回路5によって、2
つの色差信号、B−Y信号6とR−Y信号7に復調する
。これら輝度信号4とB−Y信号6、R−Y信号7を用
いてRGB変換回路40により3つの原色信号、R信号
41、G信号42、B信号43に変換する。これら3つ
の原色信号41〜43は、それぞれA/Dコンバータ8
゜9.44にてnビットディジタルデータ13゜14.
45に変換され、さらにこれら原色信号41〜43は、
それぞれ微分回路10,11゜46にて微分される事に
より、微分パルス15゜16.47を得る。これら微分
パルス15.1647のそれぞれについて、輪郭補正パ
ルス生成回路18,19.48にて、波高値、パルス幅
、位相のうち1つもしくは複数を変化させ、輪郭補正パ
ルス20,21.49を得る。これら輪郭補正パルス2
0,21.49を用い、それぞれディジタル補正回路2
2a、33a、50にて、輪郭補正パルス発生時に起こ
っているnビットディジタルデータ13,14.45の
変化を、変化前のデータから、変化後のデータまで急峻
に変化させ、急峻になった分抜けたデータを変化前は補
正前の変化前のデータにて変化後は補正前の変化後のデ
ータにて補間を行う、この操作後の、nビットディジタ
ルデータ25a、26a、50をD/Aコンバータ28
a、29a、30aにてアナログ変換を行い、輪郭補正
後の3つの原色信号、R信号31、G信号32、B信号
33を得る。
本実施例では、映像信号を構成するすべての信号に対し
て輪郭補正を行うことができ、また、3つの原色信号を
同様な回路にて扱うため、それぞれの遅延時間の調整が
ほとんど不要であるという利点を持つ。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、色信号の微分パルスよ
り生成した輪郭補正パルスにより、色信号をA/D変換
したディジタル色信号データに、元の色信号の信号変化
を明確にする様、変化率の絶対値をあげる演算処理によ
り補正を行い、補正後のディジタル色信号データをD/
A変換する事により、色信号の輪郭を明確にできると共
に、ディジタル信号で補正を行う事により、変化率の絶
対値をあげる操作をアナログ信号で処理するよりも、比
較的容易に、信号を歪ませない様に行うことが可能とな
る効果がある。
また、本発明は、今後さらに需要が増加するディジタル
画像処理と共存でき、A/D、D/A変換処理を共有で
きる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステムブロック図、第2
図は本実施例のシステムにより映像信号の補正を行った
信号波形図、第3図は本発明の第2の実施例におけるブ
ロック図である。 1・・・複合映像信号、2・・・輝度/クロマ信号分離
回路、3・・・クロマ信号、4・・・輝度信号、5・・
・クロマ信号復調回路、6・・・B−Y信号、7・・・
R−Y信号、8,9,12.44・・・A/Dコンバー
タ、10.11.46・・・微分回路、13,14.−
17・・・mビットディジタルデータ、13a、14a
。 45・・・nビットディジタルデータ、15,16゜4
7・・・微分パルス、18,19.48・・・輪郭強調
パルス生成回路、20,21.49・・・輪郭強調パル
ス、22,23.50・・・ディジタル補正回路、24
・・・ディジタルノイズリダクション回路、25,26
.27・・・mビットデイタル補正データ、25a、2
6a、51・・・nビットディジタル補正データ、28
,29.30・・・D/Aコンバータ(mビット)、2
8a、29a、30a−D/Aコンバータ(nビット)
、31・・・補正B−Y信号、32・・・補正R−Y信
号、33・・・出力輝度信号、40・・・RGB変換回
路、41,42.43・・・R,G、B信号、52.5
3.54・・・補正R1G、B信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複合映像信号より抽出したクロマ信号、色差信号、ある
    いは原色信号からなる色信号を生成する信号抽出手段と
    、この信号抽出手段からの色信号を微分して色信号微分
    パルスを得る微分手段と、前記色信号をA/D変換しデ
    ィジタル色信号データを生成するA/D変換手段と、前
    記色信号微分パルスの波高値、パルス幅、位相のうち1
    つもしくは複数を変化させ輪郭補正パルスを生成するか
    、または前記ディジタル色信号データより演算処理で生
    成した微分パルスの波高値、パルス幅、位相のうち1つ
    もしくは複数を変化させ輪郭補正パルスを生成する輪郭
    補正パルス生成手段と、前記輪郭補正パルスによつて前
    記ディジタル色信号データ値を補正するデータ補正手段
    と、このデータ補正手段により補正されたディジタル色
    信号データをD/A変換するD/A変換手段とを備える
    ことを特徴とする映像色信号用輪郭補正装置。
JP2215991A 1990-08-16 1990-08-16 映像色信号用輪郭補正装置 Pending JPH0497687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215991A JPH0497687A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 映像色信号用輪郭補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215991A JPH0497687A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 映像色信号用輪郭補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497687A true JPH0497687A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16681595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215991A Pending JPH0497687A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 映像色信号用輪郭補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735627A (en) * 1995-08-30 1998-04-07 Tokico Ltd. Articulating mechanism for robot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735627A (en) * 1995-08-30 1998-04-07 Tokico Ltd. Articulating mechanism for robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2696901B2 (ja) サンプリング周波数変換回路
USRE32188E (en) Color television receiver comprising at least one integrated circuit for the luminance signal and the chrominance signals
US4232330A (en) Method and system for separating the chrominance and luminance signals in color television signals having quadrature-modulated chrominance subcarriers
JPS61269487A (ja) Y/c分離回路
US5124787A (en) Vertical/horizontal contour correction system
JP2643939B2 (ja) テレビジョン受像機用回路装置
JPH0497687A (ja) 映像色信号用輪郭補正装置
JPS6258793A (ja) テレビジヨン信号の同時化回路
JPS6175694A (ja) ダイナミツク輝度信号・色信号分離くし形フイルタ
JPS621393A (ja) 画像輪郭補償装置
JPH0154914B2 (ja)
JPH0632449B2 (ja) Y/c分離回路
JPS6120482A (ja) 色飽和度・色相調整回路
JPH0364192A (ja) 画像信号処理装置
JPH05227540A (ja) カラーカメラ
JPH0496595A (ja) 映像信号処理回路
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JPS61284190A (ja) カラ−映像信号用エンハンサ
JPH0623108Y2 (ja) デイジタル色復調装置
JP3299781B2 (ja) 画像処理装置
JP2503620B2 (ja) デジタルス―パ―インポ―ズ装置
RM i\_, i fs= 27 MHZ (\58 so (—e5 2
JPH03136493A (ja) 動き適応型y/c分離回路
JPS6118919B2 (ja)
JPH0638664B2 (ja) Pal方式巡回型雑音低減装置