JPH049719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049719Y2
JPH049719Y2 JP1986020490U JP2049086U JPH049719Y2 JP H049719 Y2 JPH049719 Y2 JP H049719Y2 JP 1986020490 U JP1986020490 U JP 1986020490U JP 2049086 U JP2049086 U JP 2049086U JP H049719 Y2 JPH049719 Y2 JP H049719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release lever
contact
plate
actuating
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986020490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62139051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986020490U priority Critical patent/JPH049719Y2/ja
Publication of JPS62139051U publication Critical patent/JPS62139051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH049719Y2 publication Critical patent/JPH049719Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Actuated Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は自動復帰式熱動形過電流継電器の長時
限復帰形の改良に関するものである。
【従来技術】
冷凍機用の電動機保護としては自動復帰式の熱
動形過電流継電器が採用される場合が多い。この
場合の動作特性としては一般に4〜6倍の過電流
で2〜15秒位で動作するものが要求されるが、そ
の復帰時間については逆に長く2〜3分以上を要
求されていた。 この場合、動作時間については従来技術で満足
できるが、復帰時間を長くすることについては困
難であつた。 第5図は従来の熱動形過電流継電器の要部を示
した説明図である。 符号1はバイメタル板を示しており、図示しな
いヒーター部に過電流が流れた場合、図示2点鎖
線から実線方向にわん曲する。その先端1aには
連動板2が係合されている。連動板2は上記バイ
メタル板1のわん曲により図示左側方向に押さ
れ、その左側先端2aに係合された釈放レバー3
の下方自由端3aを押す。 釈放レバー3は、連動板2と係合する自由端3
aと、ケース4に支持された調整金具5の軸6に
より軸支された基部3b、およびその中間部付近
に設けられ後述のトグル機構を形成する作動板7
に当接する当接片3cを有している。自由端3部
分は通常バイメタル板で形成されることから、第
5図では別体のものを溶接等により固着したもの
が示されている。なお、これらは一体的に形成さ
れる場合もある。 このように一体化された釈放レバー3は、軸6
のまわりに回動可能である。作動板7は弾性体よ
り成り、その下方端部には可動接点8が固着され
ている。又、上方端部には、第6図に示すように
取付孔7aを有している。中央部には舌片7bが
設けられている。 符号9はケース(図示せず)に固定されたコ字
状の基台9で、上下の支持部9a,9bを有して
いる。そうして基台9の上下の支持部9a,9b
を取付孔7aの上端部7a′と舌片7bの先端7
b′とにより挟むようにして作動板7は基台9に保
持してある。 しかも舌片7bは弾性板であつて橈み量をもつ
て基台9へ当接しているので、作動板7は基台9
に弾力的に支持されている。 この作動板7はその下方自由端を常時は固定接
点10側へ圧接するように配置され、上部の取付
孔7aの上端部7a′と舌片7bの先端7b′とのほ
ぼ中間に設けられた突起7cが第5図に示すよう
に釈放レバー3の当接片3cと当接するように形
成されている。 そして釈放レバー3の時計方向への回動により
押されて基台9の上下の支持部9a,9bの線上
A−A′にある死点位置を境にトグル機構が反転
し、可動接点8は固定接点10から開離し、第5
図に示すようにストツパー11側へ移動する。 この場合ストツパー11の位置は、接点の自動
復帰を必要とするため釈放レバー3の復帰方向、
すなわち反時計方向への回動に伴い作動板7自身
も追随し、トグル機構を自動的に再反転し得るよ
うに選定される。 すなわち作動板7の下方端部が基台9の支持部
9a,9bの線上A−A′にある死点位置より固
定接点10に位置するように設定される。 このように作動板7、基台9、可動接点8、固
定接点10、ストツパー11により速動開閉機構
が形成される。 作 用 このように構成された従来の熱動形過電流継電
器の動作を説明する。 まず負荷側事故により過電流が流れ、バイメ
タル板1がわん曲し、連動板2を介して釈放レ
バー3を軸6のまわりに時計方向に回動させ
る。 この回動により釈放レバー3の当接片3cで
作動板7の突起7cを押すことになり、速動開
閉機構の作動板7のトグル機構が反転動作し、
可動接点8は固定接点10から離れてストツパ
ー11側へ移動する。 この場合の可動接点8を固着した部分の作動
板7の停止位置は、基台9の支持部9a,9b
を結ぶ線上A−A′にある死点位置に対して固
定接点10側にある。 このような接点の開放動作により図示しない
開閉器等がしゃ断開放し、過電流が流れなくな
り、バイメタル板1は冷却され、わん曲変形は
復元する。 この復元動作に伴い作動板7はその弾性力に
より突起7cで釈放レバー3の当接片3cを押
し戻しながら復帰方向へ移動する。 突起7c付近の作動板7が、線上A−A′に
ある死点位置を越えて復元されると作動板7の
トグル機構が反転復帰し、可動接点8は固定接
点10側に自動的に復帰する。
【従来技術の問題点】
このように従来の熱動形過電流継電器によれ
ば、接点の自動復帰を行わせるためには、第5図
に示すように速動開閉機構の作動板7が動作反転
後の可動接点8を固着した部分の作動板7の停止
位置を、基台9の上下の支持部9a,9bの線上
A−A′にある死点位置に対して固定接点10側
に位置させる必要があり、そのため速動開閉機構
が動作反転した時点から復帰反転するまでの作動
板7の移動距離と比例的に表現できる釈放レバー
先端3aの移動距離である復帰ストロークにも自
ずと限度があつた。 第7図はバイメタル板の冷却時のわん曲性を示
し、縦軸の動作時のわん曲点から復帰ストローク
の長さのものでは復帰時間T1を得るのに対し
て、復帰ストロークではT1の3倍の復帰時間
T2を得ることができる。 すなわち縦軸の動作時のわん曲点に対する復帰
ストロークの割合が大きくなれば復帰時間を長く
することができる。 しかし従来の自動復帰式の熱動形過電流継電器
は、動作時、作動板7の可動接点8は支持部の左
側に位置し、通常は死点を越えているので復帰で
きない状態となる。この為、復帰ストロークを或
るい程度以上は大きくすることはできなかつた。 また、仮に復帰ストロークを大きくできたとし
ても動作ストローク(過電流によるバイメタル板
のわん曲により釈放レバー3が時計方向に回動し
て、速動開閉機構が動作反転するまでの釈放レバ
ー先端3aの移動距離)に接近し過ぎると、復帰
の時間精度が損なわれ、復帰不良を起こす可能性
がある。 逆に動作ストロークを復帰ストロークに近づけ
て、動作ストロークに対する復帰ストロークの割
合を大きくして復帰時間を長くすることも考えら
れる。しかし、動作ストロークがあまり小さくな
ると、過負荷時の動作電流値の調整範囲(第5図
の電流調整ダイヤルDYによる調整)も狭められ
て遂には調整できなくなる。 このようなことから従来の自動復帰式のもので
は復帰時間を2〜3分以上に長くすることは困難
であつた。したがつて、従来はこの対策として別
途復帰用のタイマー等を設けた回路的にも複雑な
ものとなり価格も高くなつていた。
【考案の目的】
そこで本考案の目的は、作動板の動作ストロー
クを大きくして復帰時間を長くし、しかも過電流
動作時に死点を越えた作動板を元の状態に復帰で
きる自動復帰式熱動形過電流継電器を提供するこ
とにある。
【考案の構成】
上記問題点を解決し目的を達成する為に、本考
案は、上記作動板は、過電流動作時には、上記基
台の支持部と支持部とを結んだ線上にある死点位
置を越えて動くようにしてあり、上記釈放レバー
は、上記釈放レバーと共に動いて死点位置を越え
て動いた上記作動板を押し戻すストツパー部材を
備え、このストツパー部材は、作動部を有し、こ
の作動部は上記作動板を挟んで上記釈放レバーと
は反対側に位置しており、上記作動部は、上記作
動板に設けてある上記可動接点と対接する当接部
を有している、ように構成したものである。 作 用 作動板は、過電流継電器が動作しないときには
基台の支持部と支持部とを結んだ線上にある死点
位置を越えない位置にある。 しかし、過電流動作時には、死点位置を越えて
動くようにしてあるために、死点位置を越えない
で動く場合と比べて復帰ストロークを大きくする
ことができる。 復帰する場合はスプリングが釈放レバーを復帰
方向に押しているので釈放レバーと一緒に動くス
トツパー部材の当接部も復帰方向に移動する。こ
れによつて可動接点は当接部により押し戻され、
死点位置を越えて復帰したとき作動板は反転し、
復帰が完了する。
【実施例】
以下本考案の一実施例を図面を参照しながら説
明する。 第1図は要部説明図で、正常状態を示してい
る。第2図は要部説明図で、過電流動作時を示し
ている。 なお、図においては従来例と同符号のものは同
一または相当する部分を示している。 符号1はバイメタル板、2は連動板、3は釈放
レバー、4はケース、5は調整金具、6は軸、7
は作動板、8は可動接点、9は基台、10は固定
接点、13はスプリングであり、これらの構成に
ついては第5図に示した従来例とほぼ同様であ
る。 以下主として従来例と相違する部分について説
明する。作動板7は、過電流動作時には、基台9
の支持部9aと支持部9bとを結んだ線上A−
A′にある死点位置を越えて動くようにしてある。
釈放レバー3は、釈放レバー3と共に動いて死点
位置を越えて動いた上記作動板7を押し戻すスト
ツパー部材12を備えている。 このストツパー部材12は、作動部12cを有
している。作動部12cは作動板7を挟んで釈放
レバー3とは反対側に位置している。 作動部12cは、作動板7に設けてある可動接
点8と対接する当接部12aを有している。 ストツパー部材12は、釈放レバー3が復帰方
向に回動する際、それと共動して作動板7を復帰
方向へ押し戻す。ストツパー部材12は上端を釈
放レバー3の基端部に取付けてもよいし、当接片
3cを含めた中間部などに取付けてもよい。 ストツパー部材12は釈放レバー3と一体的に
形成してもよく、ストツパー部材12と釈放レバ
ー3を別部品で固着等の方法により一体的に形成
してもよい。 作 用 本実施例の作用を第1図及び第2図を参照して
説明する。 図示しないヒーターに過電流が流れると、バ
イメタル板1が過熱されて図示左方向へわん曲
変形する。 このわん曲変形によりバイメタル板1の先端
1aで連動板2を左側方向へ押す。これに伴つ
て作動板7の弾性力およびスプリング13の付
勢力に打ち勝つて釈放レバー3を軸6のまわり
に時計方向へ回動させる。 この釈放レバー3の回動により、釈放レバー
3の当接片3cで作動板7の突起7cを押し、
作動板7が支持部9aと支持部9bとを結んだ
線上A−A′にある死点位置を越えると速動開
閉機構が動作反転して第2図に示すように可動
接点8がストツパー部材12の当接部12a側
に反転し停止する。 この接点の開放動作により図示しない電源側
の開閉器などが開放され、過電流がしゃ断さ
れ、バイメタル板1には電流が流れなくなり、
自然冷却されてわん曲変形も常態に復元する。 復帰時にはスプリング13が釈放レバー3を
復帰方向に押し、釈放レバー3と一緒に動くス
トツパー部材12の当接部12aも復帰方向に
移動する。これによつて可動接点8は当接部1
2aにより押し戻され、上記死点位置を越えて
復帰したとき作動板7は反転する。 本実施例によれば、復帰時間を長くするために
復帰ストロークを通常の自動復帰式よりも大きく
し、また、動作反転後の作動板7の可動接点8を
固着した部分の停止位置を、基台9の上下支持部
9a,9bの線上A−A′にある死点位置よりス
トツパー部材の当接部12a側となるように形成
されている。 従つて、本来ならば、そのトグル機構からして
復帰し得ないにもかかわらず、ストツパー部材1
2およびスプリング13により復帰方向へ付勢せ
しめて接点の自動復帰が可能となつている。 つまり、スプリング13の付勢力により復帰方
向に押され、これに伴つて釈放レバー3と共動
し、作動板7の可動接点8は、当接部12aによ
り作動板7が復帰する方向(図示右方向)へ押し
戻される。このため押し戻し部が支持部9a,9
bより遠くなり復帰ストロークが大きくなり、押
し戻し荷重が小さくてすみ、スプリング13の荷
重も小さくできる。作動板7のトグル機構が反転
復帰すると、作動板7の下方自由端に固着した可
動接点8は自動復帰する。 このように釈放レバー3が復帰方向に回動する
際、それと共動して作動板7を復帰方向へ押し戻
すストツパー部材12を追加するだけの簡単な構
造変更により、従来実現できなかつたスプリング
の荷重が小さくできることにより、バイメタルの
逆橈み量が小さくなり、動作ストロークを大きく
でき、動作及び復帰の時間精度がアツプし、復帰
調整代を大きくできて調整作業が容易にでき、部
品点数の削減ができる。 なお、上述した実施例では釈放レバー3を復帰
方向へ付勢するスプリング13をケース4と釈放
レバーの下方自由端3a間に係止したが、第3図
に示すようにケース4とストツパー部材の下方自
由端12b間に係止しても同様の動作となる。 また、上述した実施例では作動板の可動接点8
はストツパー部材の当接部12aと対接するよう
に配置したが、第4図に示すようにストツパー部
材12と作動板の可動接点8間に前記ストツパー
部材12と共動可能で可動接点に対接した固定接
点を配置しても同様な動作になると共に本考案の
接点構成の1b接点に1a接点を追加して1c接
点を構成することができる。
【考案の効果】
本考案は上記構成を有し次の効果を奏する。 (1) 作動板は、過電流継電器が動作しないときに
は基台の支持部と支持部とを結んだ線上にある死
点位置を越えない位置にあるが、過電流動作時に
は、死点位置を越えて動くようにしてあるため
に、死点位置を越えないで動く場合と比べて復帰
ストロークが大きくなり、長い復帰時間を得るこ
とができる。 しかも、復帰時にはスプリングが釈放レバーを
復帰方向に押しており、釈放レバーと一緒に動く
ストツパー部材の当接部も復帰方向に移動する。
これによつて可動接点は当接部により押し戻さ
れ、死点位置を越えて復帰したとき作動板は反転
するので、復帰が確実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部説明図で、正常常態を示してい
る。第2図は要部説明図で、過電流動作時を示し
ている。第3図及び第4図は本考案の他の実施例
を示した要部説明図、第5図は従来の熱動形過電
流継電器の要部を示した説明図、第6図は作動板
支持部説明のための斜視図、第7図はバイメタル
板冷却時のわん曲復元特性を示す図である。 1……バイメタル板、2……連動板、3……釈
放レバー、7……作動板、8……可動接点、9…
…基台、10……固定接点、11……ストツパ
ー、12……ストツパー部材、13……スプリン
グ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 過電流動作用バイメタル板1と; このバイメタル板1によつて作動時押圧される
    被押圧部2bと端部に押圧部2aを有する連動板
    2と; この連動板2の押圧部2aに一端が当接押圧さ
    れ、他端は回動可能に支持されている釈放レバー
    3と; この釈放レバー3を復帰方向へ付勢するスプリ
    ング13と; 上記釈放レバー3の中間部に設けられた当接片
    3cと; コ字状に形成され、このコ字状外側腕部にそれ
    ぞれ支持部9aと支持部9bを有する基台9と; この基台9の支持部9aと支持部9bに揺動可
    能に保持され、自由端部に可動接点8を有し、過
    電流動作時には上記当接片3cにより押圧され
    る、弾性を有する作動板7と; この作動板7の可動接点8に対接する固定接点
    10と; を備えた自動復帰式熱動形過電流継電器におい
    て、 上記作動板7は、 過電流動作時には、上記基台9の支持部9aと
    支持部9bとを結んだ線上A−A′にある死点位
    置を越えて動くようにしてあり、 上記釈放レバー3は、 上記釈放レバー3と共に動いて死点位置を越え
    て動いた上記作動板7を押し戻すストツパー部材
    12を備え、 このストツパー部材12は、 作動部12cを有し、この作動部12cは上記
    作動板7を挟んで上記釈放レバー3とは反対側に
    位置しており、上記作動部12cは上記作動板7
    に設けてある上記可動接点8と対接する当接部1
    2aを有している、 自動復帰式熱動形過電流継電器。
JP1986020490U 1986-02-14 1986-02-14 Expired JPH049719Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020490U JPH049719Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986020490U JPH049719Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139051U JPS62139051U (ja) 1987-09-02
JPH049719Y2 true JPH049719Y2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=30816050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986020490U Expired JPH049719Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049719Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162839U (ja) * 1980-05-06 1981-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62139051U (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU607227B2 (en) Operating mechanism of a miniature electrical circuit breaker
US5223813A (en) Circuit breaker rocker actuator switch
EP1059654A3 (en) Thermal circuit breaker switch
JPH0347242Y2 (ja)
JPS6156753U (ja)
JP3298428B2 (ja) 反転ばね式接点開閉機構および熱動形過負荷継電器
KR860002843A (ko) 트립 메카니즘을 가진 회로 차단기
JPH049719Y2 (ja)
JP3246322B2 (ja) 回路遮断器の警報装置
JPH0347243Y2 (ja)
JPS6214590Y2 (ja)
US4912441A (en) Drive mechanism for circuit breaker
JPS6328852Y2 (ja)
JP3985418B2 (ja) 回路しゃ断器の過負荷・欠相引外し装置
JPS5942928B2 (ja) 自動復帰式熱動形過電流継電器
JPH0347241Y2 (ja)
JP3937655B2 (ja) 回路しゃ断器の熱動形過負荷・欠相引外し装置の製造方法
JP3093323U (ja) 欠相保護用熱動型過負荷継電器
JPH0635354Y2 (ja) 回路しや断器
JPH0728672Y2 (ja) 回路遮断器
JPH0350597Y2 (ja)
JPS6336413Y2 (ja)
JP3153579B2 (ja) 回路遮断器
JP2531919Y2 (ja) 回路しや断器
JPH054678Y2 (ja)