JPH049677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049677B2
JPH049677B2 JP56149143A JP14914381A JPH049677B2 JP H049677 B2 JPH049677 B2 JP H049677B2 JP 56149143 A JP56149143 A JP 56149143A JP 14914381 A JP14914381 A JP 14914381A JP H049677 B2 JPH049677 B2 JP H049677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
color
paper
diazo
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56149143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851191A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56149143A priority Critical patent/JPS5851191A/ja
Publication of JPS5851191A publication Critical patent/JPS5851191A/ja
Publication of JPH049677B2 publication Critical patent/JPH049677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、サーマルフアクシミリ等の熱記録装
置において定着可能でしかも二色で記録できる定
着型二色感熱記録体に関する。 従来、熱ヘツドや熱ペンを使用した熱記録装置
における二色記録方式はロイコ染料とフエノール
類またはその他の酸性物質との発色反応を利用し
た染料発色型の二色感熱紙を用いたものである。
すなわち上層に低温発色層、下層の高温発色層を
設けた二色感熱紙を用い、熱ヘツドの加熱温度を
変えて発色色調、融点の異なる二つの無色染料を
発色させ二色、例えば、青−赤、赤−黒等の記録
を行なつていた。しかし上記従来二色記録方法で
は、印字後、誤つて加熱された場合、背景が発色
して印字が読めなくなつたり、又印字後、改ざん
されうる欠点があり、その改良が強く望まれてい
た。すなわち不所望の熱等により再発色しない定
着された二色感熱紙が望まれていた。 最近定着性が良好な転写極感熱記録の研究が盛
んに行なわれ、一部実用化されている。かかる感
熱転写記録に用いる熱転写材は薄いフイルムや紙
等の基材に熱溶融性インクを塗布したものであ
る。熱転写記録の原理は以下に示す通りである。
すなわち熱転写記録の熱溶融性インク面に普通紙
を重ねて、前記基材のインキの塗布されていない
面から熱ヘツドでインキを選択的に加熱し、普通
紙上に転写する。記録は熱転写材と普通紙が引き
はがされて完了する。かかる熱転写記録を用い
て、二色の記録を得ることは2つの異なる色相の
熱転写材を使えば可能であるが二回熱転写材を使
うために熱記録装置が複雑、大型化する欠点があ
る。 しかるに本発明者らは叙上の欠点を排除すべ
く、鋭意研究を重ねた結果、ジアゾ型感熱記録録
紙上に熱転写記録を行なえば、実用性の高い定着
型二色感熱紙を提供しうるという新たな事実を見
出し、本発明を完成するにいたつた。すなわち薄
いシート上に熱溶融性インクを塗布した熱転写材
のインク面と、該インクの色相と異なる色相で発
色するジアゾ型発色部材を支持体上に塗布して発
色層を形成したジアゾ型発色部材の発色面とを重
ねて、第1の熱ヘツドで前記インクを融解させた
後、前記熱転写材を剥離した第2の熱ヘツドでジ
アゾ型感熱記録紙を発色させ、紫外線露光で定着
することにより定着可能でしかも二色の画像が得
ることができる定着型二色感熱紙を発明するに到
つた。以下この発明を詳細に説明する。 本発明の定着型二色感熱紙は熱転写材とジアゾ
型感熱記録紙とから構成されるが、まず熱転写材
を説明し、その後にジアゾ型感熱記録紙を説明す
る。 最初に熱転写材について説明する。薄いシート
上に塗布される熱溶融性インクとしては、一般に
融点55〜90℃のワツクス型カーボンインキが好適
に用いられる。記録の堅牢性、汚染性等を考慮し
て該カーボンインキには、ほとんどあるいは全く
油が含まれていないので、感圧性がほとんどな
い。この点が該カーボンインキと裏カーボン用カ
ーボンインキと異なる点である。インキの組成の
一例を上げると黒色の色相の場合例えば次の様で
ある。 インクの組成例(黒の色相) カーボンブラツク 15% パラフインワツクス 35% カルナウバワツクス 27% モンタンワツクス 10% ライスワツクス 5% 低分子量ポリエチレンワツクス 3% エチレン酢ビ共重合体 5% 黒の色相の場合カーボンブラツクを使用する
が、赤の場合はレーキレツドC、青の場合は紺
青、黄の場合はベンジジンイエロー等の顔料を使
用する。 熱溶融性インクの塗布量は3〜6g/m2が適当
であり、これ以下の量だと印字抜けが目立ち、こ
れ以上であると解像度が悪化し、また加熱エネル
ギーも多く必要になる。 薄いシートとしては、耐熱性が要求されるので
例えばコンデンサ紙等の薄紙、ポリイミドフイル
ム、アルミウム蒸発されたポリエステルフイルム
等が用いられる。価格等を考慮するとコンデンサ
紙のような薄紙が実用性が高い。かかるシートの
厚さは10〜50μm程度が良く、薄い程加熱ネルギ
ーが少なくすむが、加熱によりしわが発生し易く
なる。 次にジアゾ型感熱記録紙を説明する。従来支持
体上に熱分解によりアルカリを発生する成分と、
アルカリにより発色するジアゾウム塩並びりカプ
ラー化合物とを有し、必要に応じてバインダー
剤、酸安定剤等を添加した感熱感光材料は、ジア
ゾ型熱現像感光材料として周知である。 本発明に用いるジアゾ型感熱記録紙の発色層は
カプラー化合物、ジアゾニウム塩、安定剤類、顕
色剤、バインダーを含有する層であるが、カプラ
ー化合物、ジアゾニウム塩、安定剤類等は一般の
ジアゾタイプ複写紙に使用される物質を用いるこ
とができる。 例えばカプラー化合物として芳香族ヒドロキシ
化合物及び活性水素をもつ次のよな化合物が例と
して掲げられる。4−メトキシ−1−ナフトー
ル、4−アミノ−1−ナフトール、1,4−ヒド
ロキシナフタレン、4−エトキシ−1−ナフトー
ル、ジゾルシノール、フロログルシン、2,3−
ジヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸ナトリ
ウム塩、4−プロポキシフエノール、アセチルア
セトアミド、2−ヒドロキシナフタレン−3−カ
ルボン酸エタノールアミド等が使用できる。 ジアゾニウム塩としては、従来公知のジアゾ式
複写材料に用いられる1−ジアゾ−4−N,N−
ジメチルアミノベンゼン・ホウフツ化塩、1−ジ
アゾ−4−モルフオリノベンゼンジアゾニウム・
ホウフツ化塩、4−ジアゾ−ジフエルアミノ・ホ
ウフツ化塩、1−ジアゾ−2,5−ジメトキシ−
4−モルフオリノベンゼンジアゾウム・ホウフツ
化塩、1−ジアゾ−2,5−ジエトキシ−4−モ
ルフオリノベンゼン・ホウフツ化塩等を任意に選
択使用することができる。 安定剤類としてはジアゾニウム塩の安定化用酸
類、抗酸化剤、染料堅牢剤等が適宜用いられる。 顕色剤としては、無機あるいは有機のアンモニ
ウム塩、尿素あるいはその誘導体、トリエタノー
ルアミンなどの塩基性物質とトリクロル酢酸など
の熱分解性酸との中和により得られる塩類等が使
える。 しかし記録感度を向上させるためには、熱分解
温度の低い物質を用いる必要があり、その結果、
これらの物質は常温下においても熱分解が徐々に
進み保存性の著しい劣化が認められる。この欠点
を克服し保存性にすぐれると同時に発色濃度を大
きくするためには、顕色剤としては、熱により溶
融してアルカリ性雰囲気となる性質を有している
疎水性グアニジン誘導体の粒子状分散物が好適に
用いられる。支持体上にジアゾ型発色部材を塗布
した発色層は、ジアゾニウム塩、顕色剤及びカプ
ラー化合物等を一層に含有する一層構造のもので
も、又、支持体上にジアゾニウム塩等を含む層を
設け、その上に顕色剤等を含む層を設けた二層構
造のものでもよいが、発色濃度の高い点から二層
構造のものがより好ましい。二層構造の場合に
は、カプラー化合物が少なくとも一層中に含有さ
れている。 該グアニジン誘導体の一般式を下記に示す。 一般式 (式中R1,R2,R3,R4は水素、アルキル、環
状アルキル、アリール、アラルキル基を表し、
R5はアルキル、環状アルキル、アリール、アラ
ルキル基を表し、式中のアリール基はアルキル、
アルコキシ、ニトロ、ハロゲンより選ばれる置換
基を有するものも含まれる)。 さらにその代表的な具体例を表−1に示す。表
【式】はシクロヘキシル基を表わす。 表−1に示したこれらグアニジンの誘導体は公
知の方法ないしはそれに類似の方法で容易に合成
することができる。 バインダーとしては一般に知られているポリビ
ルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、
アラビアゴム、ゼラチン、カゼイン、スチレン−
無水マレイン酸共重合物、ポリアクリル酸アミド
等の水溶性バインダー剤及びテルペン樹脂、環化
ゴムなどの石油系樹脂を用いることが出来る。 支持体としては紙が一般的であるが合成樹脂フ
イルム、ラミネート紙、織布シート等も使用する
ことができる。 次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。 実施例 熱転写材の作製 厚さ13μ、密度1.2のコンデンサ紙上に次の配
合の赤色インキを、塗布量が4.0g/m2になる
ようにホツトメルトコーターで塗布して赤色の
熱転写紙を得た。 レーキレツドC 15% パラフインワツクス 35% カルナウバワツクス 30% モンタンワツクス 10% ロジン変性フエノール樹脂 5% エチレン酢ビ共重合体 5% ジアゾ型感熱紙の作製 A液の調製 2−p−トリル−1,3−ジフエニルグアジ
ン 7部 ステアリン酸アミド 3部 10%アラビアゴム水溶液 7部 水 20部 の配合の組成物をボールミルにて24時間粉砕分散
した。 B液の調製 クエン酸 2部 チオ尿素 2部 スルホサリチル酸 3部 塩化亜鉛 4部 2,3−ジヒドロキシナフタレン−6−スル
ホン酸ナトリウム塩 2部 4−ジアゾ−N,N−ジメチルアニリン(塩
化亜鉛複塩) 1.5部 10%アラビアゴム 42部 水 100部 の配合の組成物をサンドグラインダーで分散し
た。 A液とB液を混合し、50g/m2基紙上に乾燥後
の塗布量が7.0g/m2になるように塗布して、青
色発色のジアゾ型感熱紙を得た。 定着型二色感熱紙の作製 で得た赤色の熱転写紙のインク面とで得
た青色発色のジアゾ型感熱紙の発色面を重ね
て、赤−青の定着型二色感熱紙を得た。 で得た定着型二色感熱紙を80℃の熱板上で
0.5秒間加熱、加圧し、熱転写材をハク離して赤
色の画像を得た。また赤色の画像以外の部分を
120℃の熱板上で0.5秒加熱して青色の画像を得
た。又、加熱発色後紫外光露光により定着した。
以上のようにして鮮明な赤−青の二色の画像を得
た。この方式では非画像部は熱による発色は起ら
なかつた。 比較例 実施例のジアゾ型感熱紙の代りにクリスタルバ
イオレツトラクトンとビスフエノールAとの発色
反応を利用した青色発色の感熱紙を用い、実施例
と同様にして赤−青の二色の画像を得た。この方
式では非画像部は熱による発色が起こり、改ざん
が容易に行なわれる可能性があつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱印字後全面露光して、ジアゾニウム塩を光
    分解させる定着型二色感熱紙であつて、 (i) 薄いシート表面に熱溶融性インクを塗布した
    熱転写紙、 および (ii) 支持体表面に前記(i)の熱溶融性インクの色相
    と異なる色相で発色する、ジアゾニウム塩、カ
    プラー化合物および熱によりアルカリ性雰囲気
    となる下記一般式を有する疎水性グアニシン誘
    導体 (式中R1,R2,R3,R4は水素、アルキル、
    環状アルキル、アリール、アラルキル基を表
    し、R5はアルキル、環状アルキル、アリール、
    アラルキル基を表し、式中のアリール基はアル
    キル、アルコキシ、ニトロ、ハロゲンより選ば
    れる置換基を有するものも含まれる)の粒子状
    分散物を含有するジアゾ型発色部材を塗布した
    ジアゾ型感熱記録紙 からなり、かつ前記(i)の熱溶融性インク塗布層と
    前記(ii)のジアゾ型発色部材塗布層を密着させてな
    ることを特徴とする前記感熱紙。
JP56149143A 1981-09-21 1981-09-21 定着型二色感熱紙 Granted JPS5851191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149143A JPS5851191A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 定着型二色感熱紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149143A JPS5851191A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 定着型二色感熱紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851191A JPS5851191A (ja) 1983-03-25
JPH049677B2 true JPH049677B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=15468698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149143A Granted JPS5851191A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 定着型二色感熱紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851191A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502209A (ja) * 1985-11-29 1988-08-25 リ−トハムメル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンディトゲゼルシャフト 成形体の熱処理装置
JPS62200866A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp フアクシミリ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121609A (ja) * 1973-03-29 1974-11-20
JPS5028836A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS52150015A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Sanyo Electric Co Ltd Heat sensitive coloring type diazo copying material
JPS5497048A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Ricoh Co Ltd Multi-color heat-sensitive recording material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121609A (ja) * 1973-03-29 1974-11-20
JPS5028836A (ja) * 1973-07-13 1975-03-24
JPS52150015A (en) * 1976-06-08 1977-12-13 Sanyo Electric Co Ltd Heat sensitive coloring type diazo copying material
JPS5497048A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Ricoh Co Ltd Multi-color heat-sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851191A (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3843384A (en) Heat-sensitive two color recording paper
JPS60101087A (ja) 熱転写シ−ト
JPH0126352B2 (ja)
JP3207518B2 (ja) 熱転写シート
JP3125234B2 (ja) 感熱転写記録材料及び感熱転写記録方法
JPH049677B2 (ja)
JP3263138B2 (ja) 熱転写シート
JPS6059159B2 (ja) 感熱転写記録材料
JPH057193B2 (ja)
JPS5991090A (ja) 光定着型感熱記録媒体
JPH0462092A (ja) 感熱転写材料および画像形成方法
JPH0780353B2 (ja) 感熱昇華型転写シート
JPH0228479B2 (ja)
JP3032836B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP3735892B2 (ja) 感熱転写記録材料、記録方法および画像形成用色素
JP3044393B2 (ja) 感熱転写記録材料を用いた感熱転写記録方法
JP2971106B2 (ja) 感熱転写記録材料および感熱転写記録方法
JPH0834170A (ja) 感熱昇華型転写シートの製造方法
JPH0356199B2 (ja)
JPH0219260Y2 (ja)
JPH03281289A (ja) 感熱転写材料
JPH023892Y2 (ja)
JPH0592673A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60129292A (ja) 画像形成材料及び画像形成方法
JPH0147317B2 (ja)