JPH0495135A - External transmission signal control system - Google Patents

External transmission signal control system

Info

Publication number
JPH0495135A
JPH0495135A JP2209400A JP20940090A JPH0495135A JP H0495135 A JPH0495135 A JP H0495135A JP 2209400 A JP2209400 A JP 2209400A JP 20940090 A JP20940090 A JP 20940090A JP H0495135 A JPH0495135 A JP H0495135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
input port
external transmission
transmission signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209400A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruhiko Ueno
治彦 上埜
Akitaka Nakayama
中山 陽象
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2209400A priority Critical patent/JPH0495135A/en
Publication of JPH0495135A publication Critical patent/JPH0495135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the number of degrees of freedom of connection between a CPU and external transmission signals without increasing the number of input ports of external transmission signals of a CPU by performing the processing different by the value of a corresponding input port control code storage part. CONSTITUTION:A processor is provided with a value storage part, an input port control code storage part, and an external transmission signal control part correspondingly to each input port, and each external transmission signal control part refers to the value of the input port control code storage part to update handling of the external transmission signal inputted to the input port. That is, the value of the external transmission signal is written in the corresponding value storage part, and external transmission signals are taken as sequential object signals at the time of specific operation of the processor, and a context dependent interrupt factor is generated when the external transmission signal goes to a prescribed value, and a context independent interrupt factor is generated when the external transmission signal goes to a prescribed value. Thus, the number of degrees of freedom of connection between the processor and external transmission signals is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プロセッサの外部発信信号制御方式に関し、プロセッサ
と外部発信信号との接続の自由度を増大できるようにす
ることを目的とし、プロセッサには、各入力ポート対応
に値記憶部。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] The purpose of this invention is to increase the degree of freedom in connection between the processor and externally transmitted signals with respect to the externally transmitted signal control system for the processor. Value storage.

入力ポート制御コード記憶部および外部発信信号制御部
が設けられ、各外部発信信号制御部は、(a)入力ボー
ト制御コードの値が第1の値集合に属する場合には対応
する外部発信信号の値を対応する値記憶部に書き込む処
理のみを行い、(b)入力ポート制御コードの値が第2
の値集合に属する場合には対応する外部発信信号をプロ
セッサの特定動作時の逐次化対象の信号とし、(c)入
力ポート制御コードの値が第3の値集合に属する場合に
は対応する外部発信信号が所定値になった時にコンテク
スト依存割込み要因を生成し、(d)入力ポート制御コ
ードの値が第4の値集合に属する場合には対応する外部
発信信号が所定値になった時にコンテクスト無依存割込
み要因を生成するように構成されている。
An input port control code storage unit and an external transmission signal control unit are provided, and each external transmission signal control unit (a) stores the corresponding external transmission signal when the value of the input port control code belongs to the first value set; (b) The value of the input port control code is the second
(c) If the value of the input port control code belongs to the third value set, the corresponding external signal is the signal to be serialized during a specific operation of the processor. Generate a context-dependent interrupt factor when the outgoing signal reaches a predetermined value, and (d) if the value of the input port control code belongs to a fourth value set, generate a context-dependent interrupt factor when the corresponding external outgoing signal reaches the predetermined value. Configured to generate independent interrupt sources.

〔産業上の利用分野] 本発明は、プロセッサ外部のハードウェア・ユニットか
ら発信される外部発信信号を接続可能なプロセンサにお
ける外部発信信号に対するプロセッサ動作の制御方式に
関し、外部発信信号のプロセッサに対する接続の自由度
を増す事を目的としている。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a method for controlling processor operation in response to an externally transmitted signal in a processor to which an externally transmitted signal transmitted from a hardware unit external to the processor can be connected. The purpose is to increase freedom.

基本的な命令を備えたプロセッサ(例えば、中央処理装
置)とこれに接続できる特定処理向きのコプロセッサ等
の外部ハードウェア・ユニットを用意し、使用目的に応
じてプロセッサと接続する外部ハードウェア・ユニット
を選択することにより、使用目的に応じてコスト・パフ
ォーマンスの高い柔軟なハードウェア構成を取る事がで
きる。
A processor equipped with basic instructions (for example, a central processing unit) and an external hardware unit such as a coprocessor for specific processing that can be connected to it are prepared, and external hardware units that can be connected to the processor depending on the purpose of use are prepared. By selecting the unit, you can have a flexible hardware configuration with high cost performance depending on the purpose of use.

特にマイクロプロセッサの分野では、この方法がよく用
いられる。
This method is often used, especially in the field of microprocessors.

〔従来の技術] 従来、大形の計算機については、購入者は中央処理装置
単体だけを購入すると言うことがなく、中央処理装置お
よび種々の外部装置より成るシステムを購入しているが
、マイクロプロセッサについては、購入者は中央処理装
置だけを購入し、これに種々の外部装置を付加して計算
機システムを構築している。従来のマイクロプロセッサ
においては、外部発信信号の入力口(入力ボート)に接
続される外部発信信号の種類は、入力ボート毎に固定さ
れていた。
[Prior Art] Conventionally, for large-sized computers, buyers did not purchase only a single central processing unit, but rather a system consisting of a central processing unit and various external devices. In this case, the purchaser purchases only the central processing unit and adds various external devices to it to construct a computer system. In conventional microprocessors, the types of externally transmitted signals connected to externally transmitted signal input ports (input ports) are fixed for each input port.

〔発明が解決しようとする課題] 従って、成るハードウェア・システム構成を構築しよう
としたとき、種IIAの外部発信信号の入力ポートが余
っていても、他の種fiBの外部発信信号の入力ポート
が不足すると言う場合があった。
[Problem to be Solved by the Invention] Therefore, when trying to construct a hardware system configuration consisting of There were cases where there was a shortage.

また、中央処理装置と外部ハードウェア・ユニットとの
幅広い接続構成を提供するためには、各外部発信信号の
種類ごとに十分な数の外部入力信号ボートを用意する必
要が生じ、これは中央処理装置のLSlパッケージのピ
ン数の増大を招くために好ましくない。
Additionally, in order to provide a wide range of connection configurations between the central processing unit and external hardware units, it becomes necessary to provide a sufficient number of external input signal ports for each type of externally transmitted signal; This is undesirable because it increases the number of pins in the LSL package of the device.

本発明は、この点に鑑みて創作されたものであって、プ
ロセッサの入力ポートと外部発信信号との接続の自由度
を増大できるようになった外部発信信号制御方式を提供
することを目的としている。
The present invention was created in view of this point, and an object of the present invention is to provide an externally transmitted signal control method that can increase the degree of freedom of connection between the input port of a processor and an externally transmitted signal. There is.

[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。本発明は、外部発
信信号を入力する入力ポートを1個以上有するプロセッ
サにおける外部発信信号制御方式に関するものである。
[Means for Solving the Problems] FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The present invention relates to an external transmission signal control method in a processor having one or more input ports for inputting external transmission signals.

プロセッサは、各入力ポート対応に設けられ且つプログ
ラムから参照できる値記憶部と、各入力ポート対応に設
けられ且つプログラムで書替え可能な入力ポート制御コ
ード記憶部と、各入力ポート対応に設けられた外部発信
信号制御部とを具備している。
The processor includes a value storage section that is provided for each input port and can be referenced from the program, an input port control code storage section that is provided for each input port and can be rewritten by the program, and an external control code storage section that is provided for each input port and can be referenced by the program. and a transmission signal control section.

外部発信信号制御部は、 (a)  対応する入力ポート制御コード記憶部の値が
第1の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号
の値を対応する値記憶部に書き込む処理のみを行い、 ■)対応する入力ポート制御コード配憶部の値が第2の
値集合に属する場合には、対応する外部発信信号をプロ
セッサの特定動作時の逐次化対象の信号とし、 (c)  対応する入力ポート制御コード記憶部の値が
第3の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号
が所定値になったことを契機としてコンテクスト依存割
込み要因信号を生成し、(d)  対応する入力ポート
制御コード記憶部の値が第4の値集合に属する場合には
、対応する外部発信信号が所定値になったことを契機と
してコンテクスト無依存割込み要因信号を生成するよう
に構成されている。
(a) If the value of the corresponding input port control code storage belongs to the first value set, the external transmission signal control section only performs the process of writing the value of the corresponding external transmission signal into the corresponding value storage. (c) If the value of the corresponding input port control code storage unit belongs to the second value set, the corresponding externally transmitted signal is set as a signal to be serialized during a specific operation of the processor; If the value of the input port control code storage unit to be processed belongs to the third value set, a context-dependent interrupt factor signal is generated when the corresponding externally transmitted signal reaches a predetermined value, and (d) responds. When the value of the input port control code storage unit belongs to the fourth value set, the system is configured to generate a context-independent interrupt factor signal when the corresponding externally transmitted signal reaches a predetermined value. .

〔作用〕[Effect]

第i番目の外部発信信号制御部は、第i番目の入力ポー
ト制御コード記憶部の値を参照して、第i番目の入力ポ
ートに入力される外部発信信号に対する取り扱いを変更
する。
The i-th external transmission signal control section refers to the value of the i-th input port control code storage section and changes the handling of the external transmission signal input to the i-th input port.

第i番目の入力ポート制御コード記憶部の値が第1の値
集合に属する場合には、第i番目外部発信信号制御部は
、第i番目の入力ポートに入力された外部発信信号の値
を第i番目の値記憶部に書き込む処理のみを行う。
When the value of the i-th input port control code storage unit belongs to the first value set, the i-th external transmission signal control unit controls the value of the external transmission signal input to the i-th input port. Only the process of writing to the i-th value storage unit is performed.

第i番目の入力ポート制御コード記憶部の値が第2の値
集合に属する場合には、第i番目の外部発信信号制御部
は、第i番目の入力ポートに入力された外部発信信号を
プロセンサの特定動作時の逐次化の対象とする。プロセ
ッサの特定動作の逐次化とは、プロセッサの特定動作の
開始を該当外部発信信号が特定の値となるまで待たせる
ことを意味している。
When the value of the i-th input port control code storage unit belongs to the second value set, the i-th external transmission signal control unit transmits the external transmission signal input to the i-th input port to the processor. be serialized during specific operations. Serialization of a specific operation of the processor means that the start of a specific operation of the processor is made to wait until the corresponding externally transmitted signal reaches a specific value.

第i番目の入力ポート制御コード記憶部の値が第3の値
集合に属する場合には、第i番目の外部発信信号制御部
は、第i番目の入力ポートに入力された外部発信信号が
特定の値になったことを契機としてコンテ・クスト依存
割り込み要因信号を生成する。コンテクスト依存割込み
とは、少なくともコンテクストに同期して発生する割込
みである。
When the value of the i-th input port control code storage unit belongs to the third value set, the i-th external transmission signal control unit specifies that the external transmission signal input to the i-th input port A context-dependent interrupt factor signal is generated when the value of . A context-dependent interrupt is an interrupt that occurs at least in synchronization with a context.

コンテクスト依存割込みは、その割込み要因を発生した
処理を開始した命令の実行後、他の割込みが発生する以
前に(コンテクスト・スイッチしない間に)発生する割
込みである。
A context-dependent interrupt is an interrupt that occurs after execution of the instruction that started the process that caused the interrupt, but before any other interrupt occurs (without context switching).

第i番目の入力ポート制御コード記憶部の値が第4の値
集合に属する場合には、第i番目の外部発信信号制御部
は、第i番目の入力ポートに入力された外部発信信号が
特定の値になったことを契機としてコンテクスト無依存
割込み要因信号を生成する。コンテクスト無依存割込み
とは、プロセンサの命令実行とは非同期に発生する割込
みである。
When the value of the i-th input port control code storage unit belongs to the fourth value set, the i-th external transmission signal control unit specifies that the external transmission signal input to the i-th input port A context-independent interrupt factor signal is generated when the value of . A context-independent interrupt is an interrupt that occurs asynchronously with the instruction execution of the processor.

プロセッサのプログラムは、値記憶部を参照することが
でき、また、入力ポート制御コード記憶部の値を書き替
えることが出来る。
The processor program can refer to the value storage section and can also rewrite the values in the input port control code storage section.

[実施例] 第2図は本発明の実施例のハードウェア構成例を示す図
である。同図において、#0ないし#7はプログラマブ
ル外部発信信号入力ボート、100はCPU、110は
外部発信信号値レジスタ、120は外部発信信号動作規
定レジスタ、130はコプロセッサ・ビジー逐次化マス
ク、200は主記憶装置、300は浮動小数点ヘクタ・
コプロセッサ、400は入出力コプロセッサ、500は
システム・バスをそれぞれ示している。
[Embodiment] FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of an embodiment of the present invention. In the figure, #0 to #7 are programmable externally transmitted signal input ports, 100 is a CPU, 110 is an externally transmitted signal value register, 120 is an externally transmitted signal operation regulation register, 130 is a coprocessor busy serialization mask, and 200 is a Main memory, 300 is a floating point hectare.
A coprocessor, 400 indicates an input/output coprocessor, and 500 indicates a system bus.

CP Ulooは、入力ポート#0ないし#7.外部発
信信号値レジスタ110 、外部発信信号動作規定レジ
スタ120.コプロセッサ・ビジー逐次化マスク130
などを有している。CPU100の入力ポート#X (
X=0.1.・・・、7)に接続される外部発信信号は
、1ビット幅である。
CP Uloo has input ports #0 to #7. External transmission signal value register 110, external transmission signal operation regulation register 120. Coprocessor busy serialization mask 130
etc. Input port #X of CPU100 (
X=0.1. . . , 7) is 1 bit wide.

システム・バス500には、CPU100.主記憶装置
200.浮動小数点ヘクタ・コプロセッサ300、入出
力コプロセッサ400などが接続されている。
The system bus 500 includes CPUs 100 . Main storage device 200. A floating point hector coprocessor 300, an input/output coprocessor 400, and the like are connected.

CP [Jlooの各入力ポートには、図示のような信
号が接続されている。
CP [Jlooo's input ports are connected to the signals shown in the figure.

外部発信信号値レジスタ110は、8ビツト長のレジス
タであり・、ビット#Xが入力ポート#Xに接続された
外部発信信号の値を表示する。外部発信信号値レジスタ
110は、プログラムから参照することができる。
The external transmission signal value register 110 is an 8-bit long register, and bit #X indicates the value of the external transmission signal connected to input port #X. The external transmission signal value register 110 can be referenced from the program.

第3図は外部発信信号動作規定レジスタの構成例を示す
図である。同図において、ESCTLOないしESCT
L7は入力ポート制御コードを示す。なお、ESCTL
はExternal Signal Contr。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of an external transmission signal operation regulation register. In the same figure, ESCTLO or ESCT
L7 indicates an input port control code. In addition, ESCTL
is External Signal Contr.

lの略である。It is an abbreviation of l.

外部発信信号動作規定レジスタ120は、各入力ボート
に対して4ビツト長の入力ボート制御コードを保持する
32ビツト長のレジスタである。即ち、入力ポート#X
 (X=0.1.・・・7)に対してはESCTLXが
割り当てられている。プログラムは、外部発信信号動作
規定レジスタ120を書き替えることが出来る。
Externally transmitted signal operation regulation register 120 is a 32-bit long register that holds a 4-bit long input port control code for each input port. That is, input port #X
ESCTLX is assigned to (X=0.1...7). The program can rewrite the external transmission signal operation regulation register 120.

第4図はESCTLの値と対応する入力ポートの信号の
取り扱いを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the handling of the ESCTL value and the corresponding input port signal.

同図に示すように、ESCTL=0000〜0101の
場合には、CPUは外部発信信号レジスタでの値のみを
表示する。
As shown in the figure, when ESCTL=0000 to 0101, the CPU displays only the value in the external transmission signal register.

ESCTL=0110の場合には、CPUは接続信号を
レベル信号として取り扱い、CPUの割込み動作時の逐
次化対象の信号とする。この信号が1の間は、CPUは
割込みを発生しない。
When ESCTL=0110, the CPU handles the connection signal as a level signal, and uses it as a signal to be serialized during CPU interrupt operation. While this signal is 1, the CPU does not generate an interrupt.

ESCTL=0111の場合には、CPUは接続信号を
パルス信号として取り扱い、接続信号が1になったこと
を契機としてコンテクスト依存割込み要因を生成する。
When ESCTL=0111, the CPU handles the connection signal as a pulse signal, and generates a context-dependent interrupt factor when the connection signal becomes 1.

ESCTL=I XYZの場合ニハ、CP U ハ接続
信号をパルス信号として取り扱い、接続信号が1になっ
たことを契機として優先レベルXYZのコンテクスト無
依存割込み要因を生成する。
When ESCTL=IXYZ, the CPU handles the connection signal as a pulse signal and generates a context-independent interrupt factor of priority level XYZ when the connection signal becomes 1.

コプロセッサ・ビジー逐次化マスク130について説明
する。CPU100には、複数個のコプロセッサを接続
することが出来る。コプロセッサ・ビジー逐次化マスク
130は、コプロセッサ・ビジー信号が0となるまで待
つことをCPU動作の逐次化の対象とするか否かを指定
するものである。プログラムは、コプロセッサ・ビジー
逐次化マスク130を書き替え、ることが出来る。これ
により、コプロセッサの種類により、そのコプロセッサ
が発生する割込みをコンテクスト依存割込み(プログラ
ム割込み)とする場合には、プログラムがそのコプロセ
ッサに対するコプロセッサ・ビジー逐次化マスクを1(
そのコプロセッサのビジー信号を逐次化の対象とする)
とする。これにより、コプロセッサの接続の自由度を増
すことが出来る。デバッグ時には、そのコプロセッサの
コプロセッサ・ビジー逐次化マスクを1とし、且っPE
V、5YNC=1(毎命令実行するごとにCPU動作の
逐次化を行うフラグ)とすることにより、コプロセッサ
の動作のCPU動作との同期的な実行を実現する。なお
、PEVはProcessing Environme
ntの略であり、これは富士通のMシリーズ計算機のP
SWの上位ワードに相当するものである。
The coprocessor busy serialization mask 130 will now be described. A plurality of coprocessors can be connected to the CPU 100. The coprocessor busy serialization mask 130 specifies whether to serialize CPU operations by waiting until the coprocessor busy signal becomes 0. A program can rewrite the coprocessor busy serialization mask 130. This allows the program to set the coprocessor busy serialization mask to 1 (
The busy signal of that coprocessor is targeted for serialization)
shall be. This increases the degree of freedom in connecting coprocessors. When debugging, set the coprocessor busy serialization mask for that coprocessor to 1, and
By setting V, 5YNC=1 (a flag that serializes the CPU operation each time an instruction is executed), the coprocessor operation can be executed synchronously with the CPU operation. In addition, PEV stands for Processing Environme.
nt, which is the P of Fujitsu's M series computer.
This corresponds to the upper word of SW.

第2図の実施例における各入力ポートに対するESCT
Lの値および接続信号について説明する。
ESCT for each input port in the embodiment of FIG. 2
The value of L and the connection signal will be explained.

入力ポート#0に対してはESCTL=0110とし、
入力ポート#0に主記憶装置のビジー信号を接続する。
For input port #0, set ESCTL=0110,
Connect the main storage device busy signal to input port #0.

主記憶装置ビジー信号は、主記憶装置がCPUからの主
記憶アクセスを実行中であることを示すものであり、C
PUの割込み動作時の逐次化の対象となる。0の主記憶
装置ビジー信号はCPUからの要求に基づ(主記憶アク
セスが全て終了していることを示し、1の主記憶装置ビ
ジー信号はCPUからの要求に基づく主記憶アクセスが
実行中であることを示す。主記憶装置は、CPUからの
ストア要求に対しては、プログラム例外の検出までを同
期で行い、その後のメモリへのデータの書込みはCPU
とは非同期で実行する。
The main memory device busy signal indicates that the main memory device is executing main memory access from the CPU.
It is subject to serialization during interrupt operation of the PU. A main memory busy signal of 0 indicates that all main memory accesses have been completed based on requests from the CPU, and a main memory busy signal of 1 indicates that main memory accesses based on requests from the CPU are being executed. In response to a store request from the CPU, the main memory device performs the process up to the detection of a program exception synchronously, and the subsequent writing of data to memory is performed by the CPU.
is executed asynchronously.

この非同期実行部分で、メモリの故障に対するコンテク
スト依存割込み要因が検出されることがある。
In this asynchronous execution part, context-dependent interrupt factors for memory failures may be detected.

入力ポート#1に対してはESCTL=0111とし、
CPUからのアクセス要求に関係して検出されたメモリ
故障に対するコンテクスト依存割込み要因発生信号を入
力ポート#lに接続する。
For input port #1, set ESCTL=0111,
A context-dependent interrupt factor generation signal for a memory failure detected in connection with an access request from the CPU is connected to input port #l.

この信号は、主記憶装置のビジー信号が1である間のみ
、1となり得る。
This signal can be 1 only while the main memory busy signal is 1.

入力ポート#・2に対してはESCTL=0110また
は0000とし、浮動小数点ベクタ・コプロセッサのビ
ジー信号を入力ポート#2に接続する。1の浮動小数点
ベクタ・コプロセッサのビジー信号は、CPUから依願
された処理を浮動小数点ベクタ・コプロセッサが実行中
であることを示す。浮動小数点ベクタ・コプロセッサか
らの割込みをコンテクスト依存割込みとする場合には、
この信号に対するESCTLを2進数で0110とする
。この割込みをコンテクスト無依存割込みとする場合に
は、この信号に対するESCTLを2進数で0000と
する。ベクタ・コプロセッサを使用するプロセスを複数
同時にタイムスライスで実行するプログラムの実行環境
のときには、コプロセッサ割込みをコンテクスト依存割
込みとし、ベクタ・コプロセッサを使用するプロセスが
1個のときのみのプログラムの実行環境のときには、コ
プロセッサ割込みをコンテクスト無依存割込みとする。
For input port #2, ESCTL is set to 0110 or 0000, and the busy signal of the floating point vector coprocessor is connected to input port #2. A floating point vector coprocessor busy signal of 1 indicates that the floating point vector coprocessor is executing a process requested by the CPU. If you want to treat interrupts from a floating-point vector coprocessor as context-dependent interrupts,
The ESCTL for this signal is 0110 in binary. If this interrupt is to be a context-independent interrupt, the ESCTL for this signal is set to 0000 in binary. When running a program in which multiple processes using a vector coprocessor are executed simultaneously in time slices, the coprocessor interrupt is set as a context-dependent interrupt, and the program is executed only when there is only one process using the vector coprocessor. environment, coprocessor interrupts are context-independent interrupts.

入力ポート#3に対してはESCTL=0000とし、
浮動小数点ベクタ・コプロセッサのポスト未終了信号を
入力ポート#3に接続する。浮動小数点ベクタ・コプロ
セッサの特定の主記憶アクセスの終了を保証するための
機構としてポスト機構がある。このポスト未終了信号は
、CPUが発行したポスト・コプロセッサ命令以前に浮
動小数点ベクタ・コプロセッサが開始した主記憶アクセ
スが全て終了する迄の間のみ1となる。ポスト機構を用
いた浮動少数点ベクタ・コプロセッサの特定の主記憶ア
クセス終了保証手順は、以下の通りである。
For input port #3, set ESCTL=0000,
Connect the floating point vector coprocessor's posted unfinished signal to input port #3. A post mechanism exists as a mechanism for ensuring the completion of a specific main memory access of a floating-point vector coprocessor. This post unfinished signal remains 1 only until all main memory accesses started by the floating point vector coprocessor before the post coprocessor instruction issued by the CPU are completed. A specific main memory access completion guarantee procedure for a floating point vector coprocessor using a post mechanism is as follows.

■ 浮動小数点ベクタ・コプロセッサに対するメモリ・
アクセス命令を発行する(複数個存在しても良い)。
■ Memory for floating-point vector coprocessors
Issue an access command (multiple access commands may exist).

■ CPUからポスト・コプロセッサ命令が発行される
■ A post coprocessor instruction is issued by the CPU.

■ この間、CPU及び浮動小数点ベクタ・コプロセッ
サに対する任意の命令が発行される。
■ During this time, any instructions to the CPU and floating point vector coprocessor are issued.

■ ■の浮動小数点ベクタ・コプロセッサによる主記憶
アクセスの終了を保証すべき時点で、ポスト未終了信号
の値が0となるのを待つ。
(2) Wait for the value of the post unfinished signal to become 0 at the time when the completion of the main memory access by the floating point vector coprocessor in (2) should be guaranteed.

■ この時、■の浮動小数点ベクタ・コプロセッサのメ
モリ・アクセスが終了していることが保証される。
■ At this time, it is guaranteed that the memory access of the floating point vector coprocessor in ■ has been completed.

入力ポート#4に対してはESCTL=0111または
1010とし、浮動小数点ベクタ・コプロセッサの割込
み信号を入力ポート#4に接続する。この信号は、浮動
小数点ベクタ・コプロセッサで処理を実行している最中
に割込み要因が検出された場合に1となる。浮動小数点
ベクタ・コプロセッサの割込みをコンテクスト依存割込
みとするときには、ESCTLに0111を設定する。
For input port #4, ESCTL is set to 0111 or 1010, and the interrupt signal of the floating point vector coprocessor is connected to input port #4. This signal becomes 1 when an interrupt factor is detected while the floating-point vector coprocessor is executing processing. When making a floating point vector coprocessor interrupt a context-dependent interrupt, set ESCTL to 0111.

また、この割込みをレベル2のコンテクスト無依存割込
みとする場合には、ESCTLに1010を設定する。
Furthermore, if this interrupt is to be a level 2 context-independent interrupt, 1010 is set in ESCTL.

入力ポート#5に対してはESCTL=1011とし、
入出力コプロセッサの割込み信号を入力ポート#5に接
続する。入出力コプロセッサの割込み信号をレベル3の
コンテクスト無依存割込みとして扱うので、ESCTL
に1011を設定する。
For input port #5, set ESCTL=1011,
Connect the input/output coprocessor interrupt signal to input port #5. Since the input/output coprocessor interrupt signal is treated as a level 3 context-independent interrupt, ESCTL
Set 1011 to .

第5図は外部入力信号処理部のハードウェア構成例を示
す図である。同図において、110は外部発信信号値レ
ジスタ、120は外部発信信号動作規定レジスタ、14
0はデコーダ、150は入力セレクト部、160はCP
U制御部、170はCPUデータバスをそれぞれ示して
いる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the external input signal processing section. In the figure, 110 is an external transmission signal value register, 120 is an external transmission signal operation regulation register, and 14
0 is a decoder, 150 is an input selection section, 160 is a CP
The U control unit 170 indicates a CPU data bus.

入力ピンPINは入力ポートのピンである。デコーダ1
40は、入力ポート番号が#X (X=0.1゜・・・
、7)の場合にはESCTLXをデコードするものであ
る。入力ピンPINからの信号は入力セレクト部150
を介して外部発信信号値レジスタ110のビットXにセ
ットされる。CPTJ制御部160には、ESCTLX
のデコード結果と外部発信信号値レジスタ110のビッ
トXの出力とが入力される。
The input pin PIN is a pin of an input port. Decoder 1
40, the input port number is #X (X=0.1゜...
, 7), ESCTLX is decoded. The signal from the input pin PIN is input to the input select section 150.
bit X of the external oscillation signal value register 110. The CPTJ control unit 160 includes ESCTLX
The decoding result and the output of bit X of the external oscillation signal value register 110 are input.

外部発信信号動作規定レジスタ120の入力端はCPU
データバス170に接続され、外部発信信号動作規定レ
ジスタ120の出力側もCPUデータバス170に接続
されている。外部発信信号値レジスタ110のビットX
の出力側もCPUデータバス170に接続されている。
The input terminal of the external transmission signal operation regulation register 120 is the CPU
The output side of the external transmission signal operation regulation register 120 is also connected to the CPU data bus 170 . Bit X of external transmission signal value register 110
The output side of is also connected to the CPU data bus 170.

第6図は入力セレクト部およびCPU制御部の詳細を説
明する図である。第6図は第5図の点線内の詳細を示す
ものである。同図において、151はAND回路、15
2はOR回路、161ないし163はAND回路、16
4は逐次化制御部、165は割込み制御部をそれぞれ示
している。
FIG. 6 is a diagram illustrating details of the input select section and the CPU control section. FIG. 6 shows details within the dotted line in FIG. In the same figure, 151 is an AND circuit;
2 is an OR circuit, 161 to 163 are AND circuits, 16
4 indicates a serialization control section, and 165 indicates an interrupt control section.

入力ピンPINからの信号はOR回路152を介して外
部発信信号値レジスタのビットXにクロック同期でセッ
トされる。ESCTLXのデコード結果がパルスを示し
且つ入力ピンPINの信号が1のときには、外部発信信
号値レジスタのビットXに1が保持される。
The signal from the input pin PIN is set to bit X of the external oscillation signal value register via the OR circuit 152 in clock synchronization. When the decoding result of ESCTLX indicates a pulse and the signal on the input pin PIN is 1, 1 is held in bit X of the external oscillation signal value register.

ESCTLXが0110で且つ外部発信信号値レジスタ
のビットXの値が1の場合には、AND回路161は1
を出力する。AND回路161の出力は逐次化信号とし
て逐次化制御部164に入力される。逐次化制御部16
4は、CPU0中に1個だけ存在し、CPUの動作の逐
次化を制御する部分である。具体的には、 ・割込み発生時に、割込み時の逐次化の対象となってい
る動作が終了するのを待つ。
When ESCTLX is 0110 and the value of bit X of the external oscillation signal value register is 1, the AND circuit 161 outputs 1.
Output. The output of the AND circuit 161 is input to the serialization control section 164 as a serialization signal. Serialization control unit 16
Only one portion 4 exists in the CPU0, and is a portion that controls serialization of CPU operations. Specifically, when an interrupt occurs, wait for the operation targeted for serialization at the time of the interrupt to finish.

−PEV、5YNC= 1 ?、CPU(7)命令の逐
次実行がプログラムにより指定されているとき、命令の
実行開始前に逐次化の対象となる(非同期)動作の終了
を待つ。
-PEV, 5YNC= 1? , CPU (7) When sequential execution of instructions is specified by the program, the CPU waits for the completion of the (asynchronous) operation to be serialized before starting execution of the instructions.

等の処理を行う。etc.

ESCTLXが0111で且つ外部発信信号値レジスタ
のビットXの値が1の場合には、AND回路162は1
を出力する。AND回路162の出力はコンテクスト依
存割込み信号として割込み制御部165に入力される。
When ESCTLX is 0111 and the value of bit X of the external oscillation signal value register is 1, the AND circuit 162 is 1.
Output. The output of the AND circuit 162 is input to the interrupt control unit 165 as a context-dependent interrupt signal.

割込み制御部は、・割込み条件の検出 ・割込み時のCPU動作の逐次化の終了待ち・割込みパ
ラメータの表示と環境の変更(制御レジスタの変更) などの動作を行う。
The interrupt control unit performs operations such as detecting an interrupt condition, waiting for completion of serialization of CPU operations at the time of an interrupt, and displaying interrupt parameters and changing the environment (changing control registers).

ESCTLXが1XYZで且つ外部発信信号値レジスタ
のビットXの値が1の場合には、AND回路163は1
を出力する。AND回路163の出力は、レベルXYZ
のコンテクスト無依存割込み信号として割込み制御部1
65に入力される。図にはコンテクスト無依存割込み生
成手段が1個しか存在しないが、実際には8個のコンテ
クスト無依存割込み生成手段が存在する。
When ESCTLX is 1XYZ and the value of bit X of the external oscillation signal value register is 1, the AND circuit 163 is 1
Output. The output of the AND circuit 163 is at level XYZ
Interrupt controller 1 as a context-independent interrupt signal
65. Although only one context-independent interrupt generation means is shown in the figure, there are actually eight context-independent interrupt generation means.

〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、 (a)CPUの外部発信信号の入力ポートの数を増加さ
せずに、CPUと外部発信信号の接続の自由度を増すこ
とが出来る。
[Effects of the Invention] As is clear from the above description, according to the present invention, (a) the degree of freedom in connecting the CPU and externally transmitted signals can be increased without increasing the number of input ports for externally transmitted signals of the CPU; It can be increased.

(b)  プログラムの動作環境の変化に応して、各外
部発信信号に対するCPLIの動作を自動的に変更出来
る。
(b) The operation of the CPLI for each externally transmitted signal can be automatically changed in response to changes in the operating environment of the program.

と言う顕著な効果を奏することが出来る。This can produce a remarkable effect.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理説明図、第2図は本発明の実施例
のハードウェア構成例を示す図、第3図は外部発信信号
動作規定レジスタの構成例を示す図、第4図はESCT
Lの値と入力ポートの信号の取り扱いを説明する図、第
5図は外部入力信号処理部のハードウェア構成例を示す
図、第6図は第5図の入力セレクト部及びCPU制御部
の詳細を示す図である。 #0ないし#7・・・プログラマブル外部発信信号入力
ポート、100・・・CPU、110・・・外部発信信
号値レジスタ、120・・・外部発信信号動作規定レジ
スタ、130・・・コプロセッサ・ビジー逐次化マスク
、140・・・デコーダ、150・・・入力セレクト部
、151・・・AND回路、152・・・OR回路、1
60・・・CPLI制御部、161ないし163・・・
AND回路、164・・・逐次化制御部、165・・・
割込み制御部、170・・・CPUデータバス、200
・・・主記憶装置、300・・・浮動小数点ベクタ・コ
プロセッサ、400・・・入出力コプロセッサ、500
・・・システム・バス。
FIG. 1 is a diagram explaining the principle of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of an embodiment of the invention, FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of an external transmission signal operation regulation register, and FIG. ESCT
A diagram explaining the handling of the value of L and input port signals, Figure 5 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the external input signal processing unit, and Figure 6 shows details of the input selection unit and CPU control unit in Figure 5. FIG. #0 to #7: Programmable external transmission signal input port, 100: CPU, 110: External transmission signal value register, 120: External transmission signal operation regulation register, 130: Coprocessor busy Serialization mask, 140... Decoder, 150... Input selection section, 151... AND circuit, 152... OR circuit, 1
60...CPLI control unit, 161 to 163...
AND circuit, 164... serialization control unit, 165...
Interrupt control unit, 170...CPU data bus, 200
. . . Main storage device, 300 . . . Floating point vector coprocessor, 400 . . . Input/output coprocessor, 500
...System bus.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 外部発信信号を入力する入力ポートを1個以上有するプ
ロセッサにおける外部発信信号制御方式であって、 プロセッサは、 各入力ポート対応に設けられ且つプログラムから参照で
きる値記憶部と、 各入力ポート対応に設けられ且つプログラムで書替え可
能な入力ポート制御コード記憶部と、各入力ポート対応
に設けられた外部発信信号制御部と を具備し、 各外部発信信号制御部は、 (a)対応する入力ポート制御コード記憶部の値が第1
の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号の値
を対応する値記憶部に書き込む処理のみを行い、 (b)対応する入力ポート制御コード記憶部の値が第2
の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号をプ
ロセッサの特定動作時の逐次化対象の信号とし、 (c)対応する入力ポート制御コード記憶部の値が第3
の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号が所
定値になったことを契機としてコンテクスト依存割込み
要因信号を生成し、 (d)対応する入力ポート制御コード記憶部の値が第4
の値集合に属する場合には、対応する外部発信信号が所
定値になったことを契機としてコンテクスト無依存割込
み要因信号を生成するように構成されている ことを特徴とする外部発信信号制御方式。
[Scope of Claim] An externally transmitted signal control method in a processor having one or more input ports for inputting externally transmitted signals, the processor comprising: a value storage unit provided corresponding to each input port and which can be referenced from a program; It is equipped with an input port control code storage section that is provided for each input port and can be rewritten by a program, and an external transmission signal control section that is provided for each input port, and each external transmission signal control section: (a) The value of the corresponding input port control code storage unit is the first
(b) If the value of the corresponding external transmission signal belongs to the value set of the second
(c) if the value of the corresponding input port control code storage unit is the third
(d) If the value of the corresponding input port control code storage unit belongs to the fourth
An externally transmitted signal control method, characterized in that, when the corresponding externally transmitted signal belongs to a value set of , a context-independent interrupt factor signal is generated when the corresponding externally transmitted signal reaches a predetermined value.
JP2209400A 1990-08-07 1990-08-07 External transmission signal control system Pending JPH0495135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209400A JPH0495135A (en) 1990-08-07 1990-08-07 External transmission signal control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209400A JPH0495135A (en) 1990-08-07 1990-08-07 External transmission signal control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495135A true JPH0495135A (en) 1992-03-27

Family

ID=16572269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209400A Pending JPH0495135A (en) 1990-08-07 1990-08-07 External transmission signal control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495135A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4144562A (en) System and method for increasing microprocessor output data rate
EP0464615B1 (en) Microcomputer equipped with DMA controller
US5452469A (en) Command performing order change over system based on information contained in executed command in a data processor
US5659760A (en) Microprocessor having interrupt vector generation unit and vector fetching command unit to initiate interrupt processing prior to returning interrupt acknowledge information
EP0526911B1 (en) A method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor
US5068821A (en) Bit processor with powers flow register switches control a function block processor for execution of the current command
JPH0495135A (en) External transmission signal control system
US5121351A (en) Floating point arithmetic system
JPH0147818B2 (en)
JPH06324861A (en) System and method for controlling cpu
JP2968321B2 (en) Data processing device
JP3139310B2 (en) Digital signal processor
JP3127737B2 (en) Digital signal processor
JPH01116702A (en) Sequence controller
JPS62269237A (en) Data processor
JPS6379162A (en) Control system for transferring processor data
JPS6221130B2 (en)
JPH01244550A (en) Engineer panel control system
JPH03242749A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0561669A (en) Semiconductor calculating device and electronic apparatus
JPS61282937A (en) Information processing device
JPH06223046A (en) Bus tracing execution method
JPH01140196A (en) Memory access control circuit
JPH0378661B2 (en)
JPH052472A (en) Arithmetic unit