JPH0494887A - レーザー加工方法 - Google Patents

レーザー加工方法

Info

Publication number
JPH0494887A
JPH0494887A JP2212977A JP21297790A JPH0494887A JP H0494887 A JPH0494887 A JP H0494887A JP 2212977 A JP2212977 A JP 2212977A JP 21297790 A JP21297790 A JP 21297790A JP H0494887 A JPH0494887 A JP H0494887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
laser beam
film
polyester film
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212977A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kiribayashi
桐林 菖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2212977A priority Critical patent/JPH0494887A/ja
Publication of JPH0494887A publication Critical patent/JPH0494887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、透明樹脂フィルムにレーザー光を照射して精
密加工を行うレーザー加工方法に関するものである。
〈従来技術〉 最近、電子回路等の基材に50μ前後の樹脂フィルムの
活用が多くなってきている。
その一実施例を第3図に示す。ポリエステルフィルム3
に透明接着剤4(ポリエステル系、エポキシ系、ウレタ
ン系等)を介して金属箔5(Al箔等)を接着する。
そして、所定のパターンが印刷されたマスク1及ヒ結像
レンズ2を介してポリエステルフィルム側からYAGレ
ーザー光を照射し、レーザー光が当たったポリエステル
フィルム3及び接着層4の部分のみを昇華させて除去し
、ポリエステルフィルム3上に所定の穴又はパターンを
加工する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来の扉工方法では、樹脂フィルムは透明であるた
めにレーザー光による熱の吸収率が悪く、樹脂フィルム
及び接着剤が完全に昇華せずにとけ残って周囲に耐着す
るという問題があった。
又、この問題点を解決するためにレーザー光の出力を大
きくすると、接着している金属箔がダメージを受け、電
子回路基板として使用できなくなるという問題があった
本発明は、上記問題点に鑑み、透明樹脂フィルム及び接
着剤を効率良く昇華させてぶ工できるレーザー加工方法
を提供するものである。
〈課題を解決するだめの手段〉 本発明は、上記目的を達成するだめに、接着剤を介して
金属箔を接着した透明樹脂フィルムに所定パターンが印
刷されたマスクを介してレーザー光を照射して前記接着
層を含む前記透明樹脂フィルムを加工するレーザー加工
方法において、 前記透明樹脂フィルム及び前記接着剤に所定量の着色料
を練り込むことを特徴とするものである。
〈作 用〉 本発明の方法によれば、透明樹脂フィルム及び接着剤の
レーザー光の熱吸収率が向上する。
〈実施例〉 以下、本発明の方法の一実施例を第1図及び第2図を参
照して説明する。
ポリエステルフィルムと接着剤(ポリエステル系、エポ
キシ系、ウレタン系等)には予めカーボン微粉末でなる
黒色顔料が練り込まれる。
そして、第1図に示すようにポリエステルフィルム8に
接着剤4(ポリエステル系、エポキシ系、ウレタン系等
)を介してアルミ箔5を接着する。
これヲ那工物として、所定のパターンが印刷されたマス
ク1、結像レンズ2を介してポリエステルフィルム3側
にYAGレーザー光を照射し加工する。
ここで、ポリエヌテルフィルム3のff−150μ、接
着層4の厚さを15μ、アルミ箔5の厚さを15μとし
てYAGレーザー加工する場合であれば、ポリエステル
フィルム3と接着剤4に10%前後の黒色顔料を練り込
む。
そして、アルミニウムの溶融温度660℃とポリエステ
ル、接着層の昇華温度約300℃との中間温度約400
℃〜500℃になるように照射YAGレーザーの出力を
調整すれば、レーザーが照射されたポリエヌテルフィル
ム3及び接着層4の部分が第2図の如く完全に昇華され
て、フィルムに穴が形成される。
〈発明の効果〉 本発明によれば、金属箔に接着されている接着層及び透
明樹脂フィルムをレーザー光により効率良く昇華させて
加工することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は本発明方
法の効果を説明する図、第3図は従来の方法を説明する
図である。 1・・・マスク  2・・・結像レンズ、   3・・
・ポリエステルフィルム  4・・・M 間接着剤  
5・・・アルミ箔 第1図 代理人 弁理士  梅 1) 勝(他2名)@2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.接着剤を介して金属箔を接着した透明樹脂フィルム
    に所定パターンが印刷されたマスクを介してレーザー光
    を照射して前記接着層を含む前記透明樹脂フィルムを加
    工するレーザー加工方法において、 前記透明樹脂フィルム及び前記接着剤に所定量の着色料
    を練り込むことを特徴とするレーザー加工方法。
JP2212977A 1990-08-09 1990-08-09 レーザー加工方法 Pending JPH0494887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212977A JPH0494887A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 レーザー加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212977A JPH0494887A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 レーザー加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494887A true JPH0494887A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16631434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212977A Pending JPH0494887A (ja) 1990-08-09 1990-08-09 レーザー加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026522A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Gert Jan Huizinga Method for laser working a film material and film material to be worked using that method.
WO2005045911A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Asahi Glass Company, Limited パターン形成方法、およびこれにより製造される電子回路、並びにこれを用いた電子機器
JP2014143218A (ja) * 2009-03-03 2014-08-07 Panduit Corp 通信ケーブル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026522A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Gert Jan Huizinga Method for laser working a film material and film material to be worked using that method.
WO2005045911A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Asahi Glass Company, Limited パターン形成方法、およびこれにより製造される電子回路、並びにこれを用いた電子機器
US7790358B2 (en) 2003-11-11 2010-09-07 Asahi Glass Company, Limited Pattern formation method, electronic circuit manufactured by the same, and electronic device using the same
JP2014143218A (ja) * 2009-03-03 2014-08-07 Panduit Corp 通信ケーブル
US9269479B2 (en) 2009-03-03 2016-02-23 Panduit Corp. Methods of manufacturing a communication cable
US10650941B2 (en) 2009-03-03 2020-05-12 Panduit Corp. Communication cable including a mosaic tape
US11476016B2 (en) 2009-03-03 2022-10-18 Panduit Corp. Communication cable including a mosaic tape
US11756707B2 (en) 2009-03-03 2023-09-12 Panduit Corp. Communication cable including a mosaic tape

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632800B2 (ja) 顔料系のレーザーによるマーキング法
JP3001816B2 (ja) Nd:YAGレーザを使用するガラス上へのレーザスクライビング
JPH024584A (ja) 着色材料のレーザーマーキング方法
CA2281503A1 (en) Laser marking of articles
WO2007063339A2 (en) Laser-imageable marking compositions
US20100301022A1 (en) Method of laser-welding using thermal transfer deposition of a laser-absorbing dye
JPH0494887A (ja) レーザー加工方法
EP0996549B1 (en) Method and compositions for laser imprinting, and articles imprinted using such methods and compositions
EP1364798A1 (en) Apparatus for laser marking
JP3761359B2 (ja) グラビア印刷版材の製造方法
JPH03262187A (ja) パターン形成方法
WO1998010333A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum aufzeichnen von informationen auf thermisch entwickelbarem fotografischem material
JPH04210882A (ja) レーザマーキング方法
JP2743100B2 (ja) プリント基板の製造方法、フォトソルダーレジストおよびソルダーレジストインキ
JPS5818290A (ja) 画像形成材料並びにこれを用いた画像形成方法及び平版印刷版の製造法
JPH05201141A (ja) 物品の図形パターン作成方法
JPS637977A (ja) 感光性記録材料及びその製造方法
JPS62110891A (ja) レ−ザマ−キング方法
JPH01289585A (ja) レーザマーキング法及び装置及びレーザマーキング用テープ
JPS5955344A (ja) 薄膜の局部加熱方法
JPS59129172A (ja) レ−ザ−印刷装置
RU2175648C2 (ru) Способ художественно-графической отделки поверхности стеклоизделий
JPH03155004A (ja) 銀パターン形成組成物及び形成法
JPS6428380A (en) Formation of cuinse2 film
JPS63309386A (ja) 表示体の製作方法