JPH0494670A - ねり製品の製造法とその製品 - Google Patents

ねり製品の製造法とその製品

Info

Publication number
JPH0494670A
JPH0494670A JP2211938A JP21193890A JPH0494670A JP H0494670 A JPH0494670 A JP H0494670A JP 2211938 A JP2211938 A JP 2211938A JP 21193890 A JP21193890 A JP 21193890A JP H0494670 A JPH0494670 A JP H0494670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
weight
meat
salt
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2211938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977245B2 (ja
Inventor
Takeo Atsumi
渥美 竹男
Nobuaki Hachitsuka
信明 八塚
Satoshi Noguchi
野口 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Nichiro Corp
Original Assignee
Taiyo Fishery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Fishery Co Ltd filed Critical Taiyo Fishery Co Ltd
Priority to JP2211938A priority Critical patent/JP2977245B2/ja
Publication of JPH0494670A publication Critical patent/JPH0494670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977245B2 publication Critical patent/JP2977245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、食塩含有量が少なく、且つ優れた食感及び味
をもつ食肉魚肉のねり製品の製造法とその製品に関する
〔従来の技術〕
近年、食塩の摂取量過多が高血圧、脳卒中、心臓病、腎
不全等の成人病に悪影響を及ぼすことが指摘されている
。ハム、ソーセージ、蒲鉾等の食肉及び魚肉ねり製品は
優れた蛋白質食品であるにもかかかわらず、食塩含量の
高い食品に挙げられていることから、食塩含量をできる
だけ下げたねり製品の製造技術が研究され報告されてい
る0例えば、塩摺剤として食塩の代わりに塩化カリウム
、硫酸マグネシウム(特公昭61−13792号公報)
や塩化カルシウム、塩化マグネシウム(特公昭60−2
8254号公報)、また乳中のカリウム画分(特公昭6
3−173559号公報)を使う方法、また、食塩を添
加して通常法で作ったねり製品を湯に浸漬して塩抜きす
る方法(特公昭61−279716号公報、特公昭62
−282570号公報)等が報告されている。
また一方、生体中ではりジルオキソダーゼ等の蛋白質問
架橋酵素が生物組織中のゲル構造を強化するために働い
ていることが良く知られている。
また更に、−船釣な化学薬剤の中にも、蛋白質問を架橋
させてゲルを強化する物質として水溶性カルボイミド、
イリドイド化合物、グルタルアルデヒド等が知られてい
る。また蛋白質問にS−3結合をつくらせる働きをもつ
臭素酸カリウムのような酸化剤が蛋白質ゲルの強度を高
めることも知られている。更に、これらの各物質を食品
ゲルに応用する研究も進められている(食品加工技術1
0巻1号頁80〜87.1990、J : Arch、
 Biochem、 Biophys、、 192.1
00 (1979)) 。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ナトリウム塩以外の上記各金属塩を塩摺
剤として使用する方法は、ニゲ味や苦み等それぞれの金
属塩が持つ特有の味がねり製品に付いてしまい、それを
除くことが難しく、また、塩抜きによる方法は、食塩と
同時に肉糊に含まれているアミノ酸等の旨味成分まで除
かれてしまい、また食感がふやけたものになる。
一方、蛋白質問に架橋を作る上記各方法は、ゼラチン、
カゼイン、大豆蛋白質のように水と混合するだけで均質
な溶液を作ることができる蛋白質原料の場合には、その
まま添加するだけで弾力のあるゲルを作ることができる
が、ねり製品の原料となる筋肉蛋白質の場合には、2.
3%以上の食塩を添加してイオン強度を上げないと筋原
繊維蛋白質が溶は出さないため、2.3%より少ない食
塩添加量では蛋白質架橋物質を添加しても滑らかな食感
及び高い弾力を得ることはできない。従って、従来既存
のねり製品の製造技術では、食塩濃度が低く、且つ食感
、味共に優れた減塩ねり製品を作ることはできないとい
う課題があった。
従って、本発明の目的は、食塩濃度が低く、且つ食感、
味共に優れたねり製品の製造法とその製品を提供する。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは、食塩濃度は低く、且つ食感、味共に優れ
たねり製品の製造法について種々検討した結果、蛋白質
問架橋酵素であるリジルオキシダーゼ、蛋白質間架橋剤
、SH基架橋酸化剤のいずれか一つ、あるいはこれらを
適宜選択して特定量添加することにより上記目的を達成
し得ることを知見した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、食肉又
は魚肉蛋白質1g当りリジルオキシダーゼを10〜1×
1012U含有させ、更に該蛋白質に食塩を0.005
〜2重量%添加した後、該蛋白質の福潰時に脱気処理を
行うことを特徴とするねり製品の製造法(第1の方法)
を督供するものである。
また、本発明は、食肉又は魚肉蛋白質に蛋白質間架橋剤
を0.005〜0.5重量%含有させ、更に該蛋白質に
食塩を0.005〜2重量%添加した後、該蛋白質の擂
潰時に脱気処理を行うことを特徴とするねり製品の製造
法(第2の方法)を提供するものである。
また、本発明は、食肉又は魚肉蛋白質にSH基架橋酸化
剤を0.005〜0.5重量%含有させ、更に該蛋白質
に食塩を0.0 O5〜2重量%添加した後、該蛋白質
の擂潰時に脱気処理を行うことを特徴とするねり製品の
製造法(第3の方法)を提供するものである。
また、本発明は、食肉又は魚肉蛋白質に、上記リジルオ
キシダーゼ、上記蛋白質間架橋剤及び上記SH基架橋酸
化剤から選択された少なくとも二種の混合物を0.00
5〜0.5重量%含有させ、更に該蛋白質に食塩を0.
005〜2重量%添加した後、該蛋白質の擂潰時に脱気
処理を行うことを特徴とするねり製品の製造法(第4の
方法)を併せて提供するものである。
また更に、本発明は、上記製造法のいずれか一つによっ
て製造される食肉又は魚肉のねり製品(第5発明)を提
供するものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明の第1方法に用いられるリジルオキシダーゼは、
蛋白質問を架橋する酵素であり、本発明方法では、この
リジルオキシダーゼを食肉又は魚肉蛋白質1g当り10
〜1×1012U、好ましくは100〜1×1012U
含有させる。リジルオキシダーゼが食肉又は魚肉1g当
りIOU未満ではねり製品としての弾性を得難く、また
、1×10I2Uを超えると蛋白質の架橋反応が極めて
速いばかりなく、撹拌、成型等の加工操作が困難になる
虞れがある。尚、リジルオキシダーゼの酵素活性(U)
はKarganと5illivanの活性測定法(Me
thodsin Enzymology、 82.63
7 (1982))によるものである。
また、本発明の第1方法では、上記食肉又は魚肉蛋白質
に食塩を0.005〜2重量%、好ましくは0.5〜1
.5重量%添加する。この添加量は、食味や栄養設計上
必要な最少量である。但し、この添加量では筋原繊維蛋
白質が溶出するイオン強度には遠く及ばず、筋肉蛋白質
の溶解性が不十分であるが、後述する脱気処理によって
架橋反応が製品全体で均質に進み、滑らかで均質な物性
を得ることができる。一方、ねり製品のゲルを形成する
本体である魚肉の筋原繊維蛋白質は、通常、イオン強度
0.4(食塩の場合約2,3%に相当)程度の塩濃度に
ならないと溶は出さないことが知られており(“魚肉ね
り製品”頁35岡田他編、恒星社厚生閣出版1981)
 、市販のねり製品には、これに適合させた2、5〜3
重量%の食塩に相当する高濃度のナトリウムが含まれて
いる(回灯、日本食品標準成分表頁317科学技術庁1
982)。従って、従来の斯る事実からも本発明による
ねり製品の製造法が、食塩によって筋原繊維蛋白質を熔
かし出す従来の方法や単に蛋白質架橋物質を添加する方
法と異なり、食塩が低濃度であっても脱気処理を組み合
わせることによって弾力が高く且つ優れた食感及び味を
もつ食肉魚肉のねり製品を得ることができ、新規な技術
であることが判る。
また、擂潰時に行うこの脱気処理は、好ましくは真空度
300〜760mm)Ig、より好ましくは500〜7
60mm)Igで0.5〜20分間擂潰時に行い、この
脱気処理を組み合わせることにより食塩の添加量を上述
のように格段に低下させることができる。この脱気処理
は、回転刃、撹拌杵等の混合器具と真空ポンプ等による
脱気装置を組合せた市販の真空播潰機を使用することに
よって行うことができる。この脱気、播潰条件は、Ro
bot Coupe社製のR−8型真空播潰機のように
高速回転刃を付けた脱気襠潰機を用いた場合には、真空
度400〜760 mugで0.5〜5分間、通常2分
間程度の処理時間で十分所期の食感を得ることができる
また、本発明の第1の方法に用いられる食肉としては、
例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ウサギ等の哺乳類
、ニワトリ、カモ、ウズラ等の鳥類、わに等の爬虫類の
肉が挙げられる。また、本発明方法に用いられる魚肉と
しては、いわゆる生物分類学上の魚類、例えば、スケト
ウダラ、シログチ、アジ、カレイ等の硬骨魚類、サメ、
エイ等の軟骨魚類、及びイカ、タコ、貝類等の軟体動物
が挙げられる。また、上記食肉、魚肉の形態及び種類は
、使用目的に応して決めれば良く、具体的には精肉、す
り身、落とし身、フィレー、凍結乾燥肉粉末等が挙げら
れる。これらの肉素材に、蛋白質問架橋形成、脱気処理
、少量の食塩の作用を受けさせる。
また、本発明方法では、一般のねり製品に含有されてい
る卵白、大豆蛋白質、グルテン、澱粉、リン酸塩等をそ
の原料に添加して製造しても弾力の改良、硬化には、何
ら悪影響を与えることがなくねり製品を製造することが
できる。
また、本発明の第2の方法では、食肉又は魚肉蛋白質に
蛋白質間架橋剤を0.005〜0.5重量%、好ましく
は0.01〜0.3重量%含有させる以外は上記第1の
方法と同様の条件である。含有量が0゜005重量%未
満では弾力改善効果が少なく、また、0.5重量%を超
えると架橋反応が極めて速いばかりな(、撹拌、成型等
の加工操作が困難になる虞れがある。上記蛋白質間架橋
剤は、通常、蛋白質間の架橋、固定あるいはペプチド合
成に使われる薬剤であり、このような蛋白質間架橋剤と
しては、例えば、塩酸1エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド、フェニルメタンスルフ
ェニルフルオライド、フエニルジスルフェニルクロリド
、グルタルアルデヒド、ゲニピン等が挙げられる。
また、本発明の第3の方法では、食肉又は魚肉蛋白質に
SH基架橋酸化剤を0.005〜0.5重量%、好まし
くは0.01〜0.3重量%含有させる以外は上記各発
明方法と同様の条件である。この含有量を逸脱すると上
記リジルオキシダーゼ、蛋白質問架橋物質と同様の結果
を招く震れがあり好ましくない。上記SH基架橋酸化剤
としては、例えば、臭素酸カリウム、ジビニルスルフォ
ン、赤血塩、ヨウド等が挙げられる。
また、本発明の第4の方法では、食肉又は魚肉蛋白質に
上記リジルオキシダーゼ、上記蛋白質間架橋剤及び上記
SH基架橋酸化荊から選択された少なくとも二種の混合
物を0.005〜0.5重量%、好ましくは0.01〜
0.3重量%含有させる以外は上記各発明と同様の条件
にすることによって上記各発明方法と同様の効果を期す
ることができる。
上記混合物の含有量は、上記各物質の組み合わせによっ
てことなるが、それぞれの混合物は少なくとも上記範囲
にあれば本発明方法によって目的とする食肉又は魚肉の
ねり製品を製造することができる。
また、本発明は、上記第1〜第4の方法によって製造さ
れる食肉又は魚肉のねり製品は、上記蛋白質問架橋酵素
(リジルオキシダーゼ)、上記蛋白質間架橋剤及び上記
SH基架橋酸化剤の少なくとも一種と食塩それぞれを上
記各量だけ含有した低食塩濃度で且つ弾力が高く、均質
で品質に優れたねり製品である。
尚、本発明方法に用いられる食肉、魚肉、蛋白質架橋剤
及びSH基間架橋酸化剤は、上述したもの以外のもので
あってもよいことはいうまでもない 〔作用〕 本発明によれば、食肉又は魚肉蛋白質に、蛋白質架橋酵
素(リジルオキシダーゼ)、蛋白質架橋剤及びSH基間
架橋酸化剤の少なくともいずれか一種を含有させ、更に
該蛋白質に低濃度の食塩を添加した後、擂潰時に脱気処
理することによって、弾力が高く、均質で、食感、味共
に優れたねり製品を製造することができる。
〔実施例] 次に、下記実施例に基づいて本発明を説明する。
尚、本発明は下記実施例に何ら制限されるものでないこ
とはいうまもない。
実施例1 (1)脱気処理+LO添加の場合: スケトウダラ冷凍すり身AA級100重量部に対し、子
牛の胸部大動脈からKaganらの方法(Bi。
che+*、 J、、 177、203.1979)で
得られた比活性7゜6 X 10’(U/mg蛋白質)
の粗製リジルオキシダーゼ0.05重量部を加え、更に
、食塩の濃度を0〜3重量%まで変えて脱気措潰処理し
た6種類のケーシング蒲鉾をそれぞれ調製した。この際
、脱気措潰処理には、Robot Coupe社製R−
8型小型真空襠潰機を使用し真空度750mm)Igで
2分間行い、更に、30度の温湯に調製した生カマボコ
を1時間浸漬し坐らせた後、90°Cl2O分間の本加
熱を行った。
(2)脱気処理のみの場合: リジルオキシダーゼを添加しないこと以外は(1)と同
一条件でケーシング蒲鉾を調製した。
(3)上記(1)及び(2)で得られたそれぞれの蒲鉾
で作製した試料について、レオメータを用いてそれぞれ
の破断強度(J、 S、)を測定し、それぞれの測定結
果を第1図に示した。下記第1図に示す測定結果から以
下のことが判った。尚、第1図中リジルオキシダーゼを
LOで略記した。
■通常対照の場合: 食塩濃度を1重量%まで変えて調製したそれぞれの加熱
蒲鉾ゲルは、いずれも食塩添加量の増加に伴って徐々に
弾力値が増加するものの、3重量%の食塩を添加した通
常対照のねり製品に比べて明らかに低い弾力値である。
■脱気処理のみの場合: ■の原料に脱気処理を付加すると、いずれの食塩濃度に
おいても弾力値の上昇が認められるものの増加する値は
いずれも小さい。
■LO添加のみ、及び脱気処理+LO添加の場合− 一方、リジルオキシダーゼを0.03重量%添加すると
、通常対照の■及びそれに脱気処理を加えた■のものよ
りも明らかに弾力値の上昇が認められ、更に、それぞれ
に脱気処理を行った本発明品では弾力値が更に上昇した
0本発明のゲルの物性は弾力値が高いだけでなく、脱気
処理を行わなかったものがきめの粗いものであったのに
対し、滑らかで均質なものである。
■仮想線との比較: 脱気処理とりジルオキシダーゼを組合せた本発明品の弾
力値(−−・−−)は、それぞれの単独処理によって得
られる値はもとより、それらを単純に加算して得られる
第1図に示す仮想線(−八)の値より明らかに高い値を
示した。このことば脱気処理と蛋白質問架橋酵素とを組
合せることによって達成される弾力値の著しい上昇が単
純な加算的なものではなく相乗的であることを示してい
る。
実施例2:笹蒲鉾 (])スケトウダラSA級冷凍すり身とイトヨリ冷凍す
り身を2:1の割合で混合したもの100重量部に対し
、実施例1で使用したものと同じリジルオキシダーゼ0
.03重量部と50重量%の食塩を含む天然調味料2.
0重量部とを加え、Robot C。
upe社製R−8型小型撞潰機を使用し、真空度750
mHgで2分間播潰して混練物を得た0次いで、この混
線物を板状の串に刺し、笹の葉状に成型して焼くことに
より笹蒲鉾(本発明品)を得た。
(2)また、通常のサイレントカッターにより脱気処理
を行わずに播潰を行い、以下同様にして笹カマポコ(対
照品)を得た。
(3)上記(1)及び(2)によって得られた笹カマボ
コから以下のことが判った。
■リジルオキシダーゼの添加と脱気処理とを組合せた本
発明品は、脱気処理を行わないものに比べ歯ごたえが良
く、均質で、しなやかさが増しており、塩味が少ないた
め多少物足りない味ではあるものの、明らかに食感が優
れている。
■また、脱気処理を行わない対照品は、結着力が弱くて
崩れ易く、市販の笹蒲鉾とは全く異質な食感を呈する。
■更に、本発明品及び対照品について、硬さ、しなやか
さにいついて5点法による官能評価と、厚さ2卸、幅2
iII11に切出したそれぞれの試料片を使って引張り
試験を行い、それぞれの結果を示す下記第1表にによれ
ば、本発明品は、対照品に比べて硬さ、しなやかさ双方
共に評価がよく、また、引張り強度が強い。
第1表 実施例3:ボークソーセージ (1)5m目で挽いた豚肉100重量部に対し、0゜5
重量部のスパイス粉末を加え、Robot Coupe
社製R−8型小型真空襠潰機で脱気処理をせずに2分間
混和し、次いで、蛋白質間架橋剤である塩酸1−エチル
−3(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド0
.25重量部、50重量%の食塩を含む天然調味料2.
0重量部を加え、真空度750m+Hgで2分間播潰し
た。更に、澱粉8重量部、砂1!0.8重量部、大豆油
2重量部、卵白4重量部、砕氷水12重量部を加えて2
分間襠潰した。練りあげた肉は、スタッファ−で径14
〜22閣の羊腸に詰め、約10CI+の長さに括った。
引き続き70度の温油中で15分間加熱して坐らせてボ
ークソーセージ(本発明品)を得た。
(2)また、通常のサイレントカンタ−によって脱気処
理を行わない以外は本発明品と同様にしてボークソーセ
ージ(対照孔)を得た。
(3)上記(1)及び(2)によって得られた各ボーク
ソーセージから以下のことが判った。
■蛋白質架橋物質の添加と脱気処理を組み合わせた本発
明品は、弾力が強く、歯ごたえが良く、均質でスパイス
のために塩味が少ないことも気にならず、且つ食感に優
れている。
■一方、脱気処理を行わない対照孔は、羊腸よってボー
クソーセージの形態を保っているものの内部は全く結着
力がない。
実施例4:焼チクワ (1)スケトウダラ冷凍すり身FA級とホキ冷凍すり身
を1:1の割合で混合したちの100重量部に対し、S
H基架橋酸化剤である臭素酸カリウム0.03重量部、
50%の食塩を含む天然調味料2゜0重量部を加えた後
、Robot Coupe社製R−8型真空襠潰機を使
用して真空度750m+Hgで2分間襠潰した。次いで
、澱粉2.5重量部、卵白3.0重量部、ミリン2,0
重量部、氷水20重量部を加えた後、更に20分間襠潰
して混合物を得た。この混合物をローター式焼チクヮ成
型機によって串に巻きつけて40°Cで20分間坐らせ
た後、あふり焼きして、小型の焼チクワ(本発明品)を
得た。
(2)また、通常のサイレントカッターで脱気処理を行
わずに襠潰した混練物をローター式焼チクワ成型機にか
けたところ、この混練物は串にきれいに巻きつけること
ができず焼チクリとして得ることができなかった。
(3)上記(1)によって得られた本発明品は、塩味が
少なくて多少もの足りない味ではあるものの弾力があり
、食感の優れたものであることが判った。
実施例5:さつま揚 (1)スケトウダラ陸上すり身とアジ冷凍すり身を1:
1の割合で混合したもの100重量部に対し、実施例1
と同しりジルオキシダーゼ0.02重1部、蛋白質間架
橋剤である塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド0.015重量部、SH基架
橋酸化剤である臭素酸カリウム0.02重量部、澱粉3
.0重量部、卵白3゜0重量部、50%の食塩を含む天
然調味料2.0重量部、できるだけ架橋反応を抑えるた
めの氷50重量部をそれぞれ加え、Robot Cou
pe社製1?−8型小型真空襠潰機を使用し、真空度7
50mmHgで2分間襠潰して混練物を得た。この混練
物を乾燥サクラエビ、細かく切断したニンジン、ゴボウ
を混入して成型し、室温で30分間放置後、160°C
で温湿してさつまI(本発明品)を得た。
(2)また、通常のサイレントカッターによって脱気処
理を行わずに襠潰を行う以外は同様にしてさつま揚(対
照孔)を得た。
(3)本発明品及び上記対照孔について、硬さ、しなや
かさ、具の保持状態及び外観(表面色)について5点法
で官能評価を行い、それぞれの結果を下記第2表に示し
た。そして、下記第2表に示す結果によれば、脱気処理
を行った本発明品は、弾力が強く、歯ごたえがあり、ニ
ンジン等の具が蒲鉾ゲルで良く保持されていたのに対し
、脱気処理を行わない対照孔は、高温油によって蛋白質
の表面に皮膜が形成されるため、さつま揚の形は保たれ
ていたものの、弾力に劣り、具も保持されていないもの
であることが判った。
第2表 〔発明の効果〕 本発明のねり製品の製造法によれば、食肉又は魚肉蛋白
質に、蛋白質架橋酵素(リジルオキンダーゼ)、蛋白質
架橋剤及びSH基間架橋酸化剤の少なくともいずれか一
種を含有させ、更に擂潰時に脱気処理を組み合わせるだ
けで、食塩濃度が低く、且つ食感、味共に優れた食肉又
は節円のねり製品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蛋白質架橋酵素と脱気処理を組み合せることに
よって食塩含量が少ないにもかかわらず、著しく弾力を
高めることを示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食肉又は魚肉蛋白質1g当りリジルオキシダーゼ
    を10〜1×10^1^2U含有させ、更に該蛋白質に
    食塩を0.005〜2重量%添加した後、該蛋白質の擂
    潰時に脱気処理を行うことを特徴とするねり製品の製造
    法。
  2. (2)食肉又は魚肉蛋白質に蛋白質間架橋剤を0.00
    5〜0.5重量%含有させ、更に該蛋白質に食塩を0.
    005〜2重量%添加した後、該蛋白質の擂潰時に脱気
    処理を行うことを特徴とするねり製品の製造法。
  3. (3)食肉又は魚肉蛋白質にSH基架橋酸化剤を0.0
    05〜0.5重量%含有させ、更に該蛋白質に食塩を0
    .005〜2重量%添加した後、該蛋白質の擂潰時に脱
    気処理を行うことを特徴とするねり製品の製造法。
  4. (4)食肉又は魚肉蛋白質に、上記リジルオキシダーゼ
    、上記蛋白質間架橋剤及び上記SH基架橋酸化剤から選
    択された少なくとも二種の混合物を0.005〜0.5
    重量%含有させ、更に該蛋白質に食塩を0.005〜2
    重量%添加した後、該蛋白質の擂潰時に脱気処理を行う
    ことを特徴とするねり製品の製造法。
  5. (5)請求項(1)〜(3)記載の何れか一つの方法に
    よって製造されたことを特徴とするねり製品。
JP2211938A 1990-08-10 1990-08-10 ねり製品の製造法とその製品 Expired - Fee Related JP2977245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211938A JP2977245B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ねり製品の製造法とその製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2211938A JP2977245B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ねり製品の製造法とその製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494670A true JPH0494670A (ja) 1992-03-26
JP2977245B2 JP2977245B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=16614173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2211938A Expired - Fee Related JP2977245B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 ねり製品の製造法とその製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186540B2 (en) 2001-12-27 2007-03-06 National Institute of Advanced Indusrtial Science and Technology Thermostable glutaminase and thermostable glutaminase gene

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977245B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705024B2 (ja) 食品の製造法
EP0813821B1 (en) Processed fish meat and process for producing said fish meat
JP3400591B2 (ja) 魚蓄肉用リン酸塩代替用組成物および食肉加工品の処理方法
CN1921772B (zh) 含有乳糖酸的基于肉类的产品
JP4138889B2 (ja) 食肉改質剤
JP3124394B2 (ja) 調理加工食品の品質改良剤
JP3163816B2 (ja) 練製品の製造方法
JP3163339B2 (ja) 食用蛋白の改質
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JPH1053A (ja) 加工動物性蛋白食材及びその製造方法
JPH0494670A (ja) ねり製品の製造法とその製品
JP3674384B2 (ja) 魚肉加工品の製造法
RU2144776C1 (ru) Способ производства колбасных изделий
JP3599891B2 (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
JPH078225A (ja) レトルト食品の製造方法
WO2004012531A1 (fr) Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation
JPH02245162A (ja) ピックル剤組成物
JP3284107B2 (ja) 加圧加熱ソーセージ及びその製造方法
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
EP0126548A1 (en) Processed soybean foods and their production
JPH10113152A (ja) イカ利用均質食品の製造方法
JPH04112757A (ja) 食品の製造法及び製造された食品
JPH02245145A (ja) 食品の製造法及びその食品
JP4362047B2 (ja) 食肉加工品処理用組成物及びそれを用いる食肉加工品の製造法
JPH10113151A (ja) イカ利用均質食品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees