JPH0494540A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0494540A
JPH0494540A JP21320890A JP21320890A JPH0494540A JP H0494540 A JPH0494540 A JP H0494540A JP 21320890 A JP21320890 A JP 21320890A JP 21320890 A JP21320890 A JP 21320890A JP H0494540 A JPH0494540 A JP H0494540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
thickness
semiconductor device
metal wiring
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21320890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Chiba
健一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21320890A priority Critical patent/JPH0494540A/ja
Publication of JPH0494540A publication Critical patent/JPH0494540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属配線内に文字や図形の抜きパターンを配
置する半導体装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置において、金属配線内に文字や図
形の扱きパターンを列状に配置させて作製することによ
り、外部からの応力を分散させて緩和し、パッシベーシ
ョンクラックや金属配線スライドを防止するものである
〔従来の技術〕
金属配線に関して、電源配線のように太い幅のものがL
SIチップのコーナ一部付近に配置されている場合、大
チップ化が進むほど受ける応力強度が増加する。従来は
、金属配線内には何も作製されていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の従来構造においては、特に太い幅の配線
で、かつコーナ一部に配置されているものについては、
外部応力に対する耐量が低下するタメ、パッシベーショ
ンクラックや金属スライドを起こしやすいという課題が
あった。
そこで、本発明はこのような課題を解決しようとするも
ので、その目的とするところは、パッシベーションクラ
ックや金属スライド等の品質不良特性が回避できる半導
体装置を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、金属配線内に文字や図形を列状
に配列した抜きパターンを有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例に基づいて説明してゆ(。
第1図(α)〜Cd)は、本発明の実施例を製造工程順
に示す図である。但し、半導体基板としてシリコンウェ
ハーを、金属配線材料としてアルミニウムを、窒化膜と
してプラズマナイトライド膜を、酸化膜として酸化シリ
コン膜を選ぶ。
まず、第1図(α)にあるように、シリコンウェーハ1
01の表面に酸化シリコン膜102を形成する。
次に、第1図(b)にあるように、Al−3i(1%)
を酸化シリコン膜102上の全面にスパッタして厚さ1
μmのアルミ膜を形成し、フォトエツチング工程で50
μm幅の電源配線103を作製する。その際、列状に並
んだ5μm角文字の抜きパターン104も同時に作製す
る。
次に、第1図(C)にあるように、酸化シリコン膜10
5を04μmの厚さで全面に形成する。
次に、第1図Cd)にあるように、プラズマナイトライ
ド膜106を1μmの厚さで全面に形成する。
以上の工程で製造されるものが、本発明の半導体装置で
ある。
尚、作製された文字抜きパターンの平面図は第1図(e
)のようになる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明によれば、金属配線内に文字や図形
の抜きパターンを列状に配置させて作製することにより
、外部からの機械的応力が分散して緩和され、パッシベ
ーションクラックや金属配線スライドを防止することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図の(α)〜Cd)は、本発明の半導体装置の製造
装置の断面図。 又、第1図の(j)は、本発明の半導体装置の製造装置
の平面図。 第2図の(α)及びCb)は、従来の半導体装置の断面
図及び平面図。 101・・・・・・・・・シリコンウェーハ102・・
・・・・・・・酸化シリコン膜103・・・・・・・・
・アルミ電源配線104・・・・・・・・・抜きパター
ン105・・・・・・・・・酸化シリコン膜106・・
・・・・・・・プラズマナイトライド膜107・・・・
・・・・・LSIチップ201・・・・・・・・・半導
体基板 202・・・・・−・・・酸化膜 203・・・・・・・・・金属配線材料204・・・・
・・・・・酸化膜 205・・・・・・・・・窒化膜 206・・・・・・・・・LSIチップ7負−、To4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属配線内に文字や図形を列状に配置した抜きパターン
    を有することを特徴とする半導体装置。
JP21320890A 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置 Pending JPH0494540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21320890A JPH0494540A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21320890A JPH0494540A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0494540A true JPH0494540A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16635332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21320890A Pending JPH0494540A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0494540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373122B1 (en) Method of fabricating various-sized passivated integrated circuit chips from a borderless gate array
US7847403B2 (en) Semiconductor device having no cracks in one or more layers underlying a metal line layer
JPS6156608B2 (ja)
JPH0494540A (ja) 半導体装置
US6441876B1 (en) Liquid crystal display device and method of producing the same
JP2867488B2 (ja) 半導体装置
US11056555B2 (en) Semiconductor device having 3D inductor and method of manufacturing the same
JPH09129524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196478A (ja) 半導体装置
JP2792447B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびフォトマスク
JPS6212664B2 (ja)
JP2911980B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04162669A (ja) 半導体集積回路
JPS60242643A (ja) 電子部品の配線
JPH01162349A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61288458A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0372653A (ja) 半導体装置
JPS60186016A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06168949A (ja) ハンダバンプ形成方法
JPS6234442Y2 (ja)
JPH03185750A (ja) 半導体装置
JPS61108147A (ja) 半導体装置
JPH03280441A (ja) 半導体装置
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPH0467656A (ja) 半導体装置