JPH0494534A - 基板の表面処理方法 - Google Patents

基板の表面処理方法

Info

Publication number
JPH0494534A
JPH0494534A JP21250090A JP21250090A JPH0494534A JP H0494534 A JPH0494534 A JP H0494534A JP 21250090 A JP21250090 A JP 21250090A JP 21250090 A JP21250090 A JP 21250090A JP H0494534 A JPH0494534 A JP H0494534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
surface treatment
vapor
temperature
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21250090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580373B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
眞人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2212500A priority Critical patent/JP2580373B2/ja
Publication of JPH0494534A publication Critical patent/JPH0494534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580373B2 publication Critical patent/JP2580373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、イオンエツチングによってエツチング処理さ
れた基板表面を、酸素と四フッ化炭素を含むガスのプラ
ズマに曝し、その後にフッ化水素酸の蒸気でシリコン酸
化膜を除去する基板の表面処理方法に関する。
〈従来の技術〉 半導体ウェハなどの基板に対し、トレンチやコンタクト
ホールの形成工程において、トレンチにおけるシリコン
自体やコンタクトホールにおけるシリコン酸化膜をイオ
ンエツチングで除去する場合、その表面に新たに酸化膜
ができたり、Ion…程度の損傷層ができてしまう。
このような新たな酸化膜や損傷層を除去するため、従来
では、次のような技術が知られている。
八−第土l米■ 特公平1−23938号公報に開示されるように、シリ
コン基板上のシリコン窒化膜またはシリコン酸化膜を、
弗素または塩素のいずれかと炭素を含むエツチングガス
によってドライエツチングし、その工程に引き続き、露
出したシリコン基板表面を最大10モル%までのCF、
を含んだ酸素ガスプラズマ中で低温で表面処理し、ドラ
イエツチング後の基板表面の損傷層を除去する。
旦−12災米■ 特開昭62−7663σ号公報に開示されるように、溝
が形成されたシリコン基板を酸素プラズマ中で処理する
ことによって溝表面の堆積物である有機物を除去したの
ち、基板をH,Oを含むHFガスで処理することによっ
て、プラズマ処理で形成された酸化膜を除去し、次いで
、イオン衝撃によって生した損傷層である基板の溝内の
表面層を少なくともハロゲン元素を含む活性種により除
去するようにしている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した第1従来例の場合、損傷層を除
去できるものの、酸素ラジカル等の酸化剤により、シリ
コン表面、特にコンタクト部等の微小開口部において、
シリコン酸化膜SiO□が形成され、コンタクト抵抗が
増加し、デバイスに悪影響を及ぼす。また、上述した第
2従来例の場合、酸化膜は除去できるが、基板表面や、
トレンチ、コンタクトホールといった溝表面に残存する
フッ素とか、重金属等の無機物系の汚染までは除去でき
ず、再現性が悪くて管理しにくい欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、酸化膜や損傷層はもちろんのこと、基板表面や溝表
面のフッ素残存や無機物系汚染を良好に防止できるよう
にすることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、イオンエ
ツチングによってエツチング処理された基板表面を、酸
素と四フッ化炭素を含むガスのプラズマに曝し、その後
にフッ化水素酸の蒸気でシリコン酸化膜を除去する基板
の表面処理方法において、前記フッ化水素酸の蒸気とし
て、共沸組成のフッ化水素酸の蒸気を用い、前記シリコ
ン酸化膜を除去した後に純水で基板表面を洗浄処理する
ことを特徴としている。
〈作用〉 本発明の基板の表面処理方法の構成によれば、酸素と四
フッ化炭素を含むガスのプラズマに曝すことによって、
基板表面のイオンエンチングによって生した損傷層をエ
ツチングするとともに有機物を分解除去し、その次に、
共沸組成のフッ化水素酸の蒸気を基板表面に供給し、プ
ラズマ処理で新たにできたシリコン酸化膜を除去し、か
つ、濃度変化が無い状態で、シリコン酸化膜の表面や膜
中の金属粒子等の無機物を水溶性の高いフッ化物に変換
するとともに、シリコン酸化膜の表面や膜中の有機物を
水洗により除去可能な物質に変え、最終的に、基板表面
に純水を供給して洗浄し、フッ化物に変換された無機物
や有機物、基板表面に残存したフッ素を洗浄除去するこ
とができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は基板の表面処理方法を実施する基板の表面処理
装置の概略構成図である。
この図において、lはプラズマ処理室、2は表面処理室
、3は純水洗浄処理室をそれぞれ示しており、第1ない
し第4基板搬送機構4a、4b。
4c、4dにより、プラズマ処理室1への搬入→プラズ
マ処理室1からの搬出および表面処理室2への搬入→表
面処理室2からの搬出および純水洗浄処理室3への搬入
→純水洗浄処理室3からの搬出を行い、反応性イオンエ
ツチング(RIE)によって、フォトレジストでマスキ
ングされたコンタクトパターンを異方性エンチングした
基板Wをプラズマ処理室lに供給し、その露出したシリ
コン表面を、酸素02と四フッ化炭素CF、を含むガス
のプラズマに曝し、イオン衝撃による10nm程度の損
傷層をエツチングし、その後に、表面処理室2に供給し
て、フッ化水素酸の蒸気でエツチングしてシリコン酸化
膜を除去し、最終的に、純水洗浄処理室3に供給し、基
板Wの表面から有機物や無機物を除去するように構成さ
れている。
前記第1ないし第4基板搬送機構4a、4b4c、4d
はそれぞれ同じ構造を有しており、第2図の斜視図に示
すように、電動モータ5と、電動モータ5の回転軸に取
り付けられた第1アーム6と、第1アーム6の遊端部に
回転自在に取り付けられた第2アーム7と、第1アーム
6の回転運動を伝達して第2アーム7を回転させる伝動
機構8と、第2アーム7の遊端部に形成され、載置した
基板Wを吸着保持する真空チャフクロ9等から構成され
ている。
前記プラズマ処理室1は、ハウジング10の内部に、基
板Wを保持するスピンチャック11、および、酸素02
と四フッ化炭素CF、を含むガスのプラズマを供給する
ノズル12を内装して構成されている。
スピンチャンク11はモータM1によって鉛直軸芯周り
で駆動回転するように構成されている。ノズル12の底
板には多数の拡散孔12aが水平方向に所定間隔を隔て
て均一に分布された状態で形成されている。
図示しないが、ハウジング10の周壁部において、第1
の基板搬送機構4aに対応する箇所に基板Wの搬入口が
形成され、また、第2の基板搬送機構4bに対応する箇
所に基板Wの搬出口が形成され、そして、その搬入口お
よび搬出口それぞれに、駆動機構による上下方向のスラ
イドによって開閉するシャンクが設けられている。
ノズル12の導入管12bに、マイクロ波発生手段13
を付設したプラズマ発生手段14が接続され、そのプラ
ズマ発生手段14に酸素02と四フッ化炭素CF、を含
むガスが供給されるようになっている。
表面処理室2内の基板処理室2aには、第3図の概略縦
断面図に示すように、フッ化水素HFと純水H20とを
混合した共沸状態の表面処理液を貯留する貯留槽15が
、蒸気供給管16を介して接続されている。
貯留槽15の底壁部と側壁部とにわたって、撹拌用ポン
プ17を介装した配管18が接続されている。
また、貯留槽15には、共沸状態の表面処理液を貯留す
る別の貯留タンク(図示せず)からの表面処理液供給管
19が接続されるとともに、その表面処理液供給管19
に開閉弁20が介装され、液面計21で検出される位置
よりも表面処理液の貯留レベルが低下したときに、開閉
弁20を開いて適宜補充するように構成されている。
貯留槽15内には、表面処理液を加熱するヒータ22と
表面処理液を冷却する冷却パイプ23とが設けられると
ともに、貯留された表面処理液の温度を測定する温度セ
ンサ24が設けられている。温度センサ24が温度制御
装置25に接続されるとともに、その温度制御装置25
に、冷却パイプ23に介装した電磁弁26とヒータ22
とが接続されている。
温度制御装置25では、撹拌用ポンプ17によって貯留
されている表面処理液の温度を均一化しながら、温度セ
ンサ24による検出温度に基づき、貯留槽15内の表面
処理液の温度を後述する擬似共沸温度30°C(この温
度は、160mdg下での後述する擬似共沸濃度39.
4%に対応したものである)にするようにヒータ22と
電磁弁26とを制御するようになっている。
即ち、貯留槽15への表面処理液の補充などによって温
度が低下したときには、ヒータ22に通電して貯留槽1
5内の表面処理液を加熱し、擬似共沸温度30°Cにな
るまで昇温する。逆に、擬似共沸温度30°Cを越えた
ときには′@磁弁26を開き、冷却パイプ23に冷却水
を流して降温する。
この温度制御により、フッ化水素HFと純水H10との
混合液である表面処理液を擬像共沸状態に維持し、沸騰
点未満の温度で蒸発するように構成されている。
貯留槽15には、流量調節器27と電磁弁28とを介装
した、キャリア用の窒素ガスN2を供給する窒素ガス供
給管29が接続されるとともに、その先端に多孔板を有
するノズル29aが接続され、貯留槽15内の上部の蒸
気貯留部30内の圧力を分散均等化するようになってい
る。
蒸気貯留部30から基板処理室2aにキャリア用の窒素
ガスN2により希釈されたフッ化水素酸の蒸気を供給す
るように前記蒸気供給管16が接続されている。
貯留槽15の蒸気貯留部30内のフッ化水素酸の蒸気を
含む雰囲気ガスの圧力を測定する圧力センサ31が設け
られ、この圧力センサ31が圧力制御装置32に接続さ
れるとともに、その圧力制御装置32に窒素ガス供給管
29の電磁弁28が接続され、圧力センサ31で測定さ
れる圧力に基づいて電磁弁28を開閉制御し、窒素ガス
Ntの供給量を調節して貯留槽15内の蒸気貯留部30
の雰囲気圧力を大気圧760mtaHgに維持するよう
に構成されている。
窒素ガス供給管29の先端側部分、貯留槽15の謂気貯
留部30および蒸気供給管16が断熱材製の外管33で
被覆され、この外管33の上流部と下流部とがポンプ3
4を介装したバイパス配管35を介して接続されるとと
もに内部に温水が収容され、バイパス配管35の途中箇
所にヒータ36が設けられている。
この構成により、ヒータ36によって所要温度(例えば
50°C)に加温された温水を循環させ、蒸気貯留部3
0から蒸気供給管16に流されるフッ化水素ガスと純水
蒸気HF/H,Oの混合蒸気である表面処理液の蒸気の
温度を露点を越える温度に維持し、後述するように、フ
ッ化水素ガスと純水蒸気とが混合した表面処理液の1気
において、760酎Hg、 30°Cの条件下でのフッ
化水素ガスの擬似共沸濃度を39.4%に維持するよう
になっている。
すなわち、雰囲気中の表面処理液の蒸気およびその蒸気
の各成分の各飽和蒸気圧をそれぞれの分圧以上となるよ
うにし、表面処理液の蒸気またはその各成分が凝縮すな
わち液化するのを防いでいなお、このとき、フッ化水素
ガスと純水蒸気の分圧の合計(PHy + P wzo
 )は18tnmHgであり、窒素ガスN2の分圧は1
42mmHgとなる。
第4図は、フッ化水素HFと水H20との混合液の蒸気
圧図である。横軸にフッ化水素HFの分圧P)IFをと
り、継軸に全圧Pすなわち、フッ化水素H−Fの分圧P
、Fと純水蒸気H20の分圧P。2゜との合計圧力(P
イ、+PM□。)をとり、温度Tをパラメータとして分
圧PjlFと全圧(P HF + P 1120 )と
の関係を示したものである。
複数の斜めの線は、混合液全体に対するフッ化水素の各
組成比(モル分率)を示す直線である。
この図において、上述した条件の下、擬似共沸温度30
°Cで発生した蒸気の温度を30°Cを越える温度に維
持すれば、フッ化水素ガスと純水蒸気HF/H,Oの混
合蒸気は、凝縮すなわち液化しない。
一方、フッ化水素の濃度が、後述する擬似共沸濃度39
.4%であるとき、フッ化水素ガスど純水芸気の混合ガ
スの分圧が18ramHg、窒素ガスの分圧が742酎
Hgで全圧が160m5+Hgからなる蒸気の温度を3
0°Cよりも低くすれば、その温度におけるフッ化水素
ガスと純水蒸気との混合ガスの飽和遺気圧よりその混合
ガスの分圧(18mm#g)の方が高くなるため、過飽
和となり、フッ化水素ガスと純水茶気との混合蒸気が液
化する。
ここで、擬似共沸について説明しておく。
第5図は、フッ化水素HFの分圧PIIFと水H,0の
分圧P 、+20との合計圧力(P MF+ P Hz
o )が760111117FATのときの組成比対温
度の特性を示し、横軸はフッ化水素HFの組成比(濃度
)〔%]、縦軸は温度じC〕である。
第5図において、フッ化水素HFと水H,Oとの混合液
の760+a!lHgでの液相線と気相線とは、温度1
11.4℃で相接する。これが共沸点であるが、その共
沸点でのフッ化水素HFの濃度は37.73%となって
いる。
もし、貯留槽15に、濃度37.73%のフッ化水素酸
HFと100−37.73 = 62.27%の純水H
,Oとからなる表面処理液を貯留しておき、貯留槽15
の雰囲気圧力を160mmH1に保ち、かつ、表面処理
液の温度を111.4°Cに保っておくと、共沸条件が
満たされて、表面処理液の笑気の組成比が表面処理液と
同一のHF : H20= 31.73:62.21と
なり、気化の進行に伴って表面処理液の量が減少しても
その組成比は常に一定に維持される。
しかし、温度111.4”Cは比較的高いので、安全性
を増すために、より低い温度で表面処理液を気化するの
が好ましい。気化温度を例えば30°Cにしたい場合、
共沸条件を満たす圧力(P Hr + P M□。)は
18mmH1、フッ化水素HFの濃度は39.4%とな
る。
(P IIF + P czo ) =18mm#gを
雰囲気ガス圧とするには減圧しなければならないが、そ
の減圧を不要化し、大気圧760mm#gの雰囲気下で
気化させるのが擬似共沸である。
すなわち、貯留槽15内に39.4%のフッ化水素HF
と100−39.4=60.6%の純水H,Oとを混合
した表面処理液を供給し、その表面処理液の温度を30
°Cに維持するようにヒータ22と冷却パイプ23と温
度センサ24と温度制御装置25とによって温度調節を
行う。
そして、貯留槽15内における雰囲気ガス、すなわち、
フッ化水素ガスと純水蒸気と窒素ガスの分圧PHF、P
)I□O+PM□を合計した雰囲気圧力が760rRm
Hgの状態で表面処理液を莫発気化する。雰囲気ガス圧
が760 mmHgからずれたときは、圧力センサ31
と電磁弁28と圧力制御装置32によって760m+*
Hgを維持するように圧力調節を行う。
すなわち、760−18= 742闘Hgの分圧の窒素
ガスN2を窒素ガス供給管29を介して貯留槽15に雰
囲気ガス兼キャリアガスとして供給する。
この場合の表面処理液の組成比はHF : H,0=3
9.4 : 60.6である。これに対して、雰囲気ガ
スの組成比を計算すると、 HF : H,O: N2=5.21 : 8.00 
: 86.79(ただし、上記比例式は、HF+H2O
+NZ =100として表現している。なお、HF+H
20十N2 = 760とした表現の場合には、HF 
: H,O: N2=7.09 :  10.91 :
  742と表現される) となり、表面処理液の組成比上相違する。
しかしながら、基板Wの洗浄処理にとって重要なのは、
雰囲気ガス全体での組成比ではなく、フッ化水素ガスH
Fと純水蒸気H20との間での組成比である。この組成
比は、 HF:H,○=5.21 : 8.00=39.4 :
 60.6(なお、HF+H20+N、= 760とし
た表現の場合でも、 HF : H20=7.09 :  10.91=39
.4 :  60.6 )であって、これは表面処理液
での組成比と一致する。これが擬似共沸である。
したがって、基板処理室2aに対して供給される表面処
理液の蒸気の組成比は常に一定に維持される。しかも、
大気圧かつ30°Cという低い温度において表面処理液
の蒸気の発生が可能となり、安全性が高められるととも
に減圧の必要性がないのである。
また、表面処理液の沸騰点未満の温度で表面処理液を蒸
発させるため、表面処理液を沸騰させることなく液表面
から蒸発させるので、エアロゾルの発生がないのである
有底筒状の基板処理室2a内には、基板Wを保持して水
平回転するメカニカルチャック37が設けられている。
基板Wを保持するチャックはメカニカルチャンクに限ら
ず、公知技術の真空吸着チャックであってもよい。また
、真空吸着しながら、所要の温度に基板を加熱する加熱
手段を内設したチャックであってもよい。メカニカルチ
ャック37の回転軸38に電動モータM2が連動連結さ
れ、メカニカルチャック37に保持した基板Wを鉛直軸
芯回りで駆動回転するように構成されている。
基板処理室2aの上方開口を覆うカップ状の蓋体39は
、テーパー周壁部と、その底部に水密状態で一体化され
たチャンバ40と、上部に水密状態で一体化された天板
とから構成されている。蓋体39の内部には、一定温度
(例えば50″C)の温水を常時的に滞留させておくた
めの温水供給チューブ41および温水排出チューブ42
がテーパー周壁部に接続されて設けられ、蓋体39の内
部の温度を一定温度に維持する恒温湯槽43に構成され
ている。
恒温場ff43の内部ムこはアスピレータ44が設けら
れ、そのアスピレータ44に、基板Wの表面をエツチン
グ・洗浄するためのフッ化水素ガスHFと純水蒸気Hz
Oと窒素ガスN2とが混合された表面処理液の蒸気を供
給する蒸気供給管16と、キャリアガスとしての窒素ガ
スN2を供給するキャリアガス供給チューブ45と、表
面処理液の蒸気をチャンバ40に供給する蒸気供給チュ
ーブ46とが接続され、キャリアガスN2の流動に伴っ
て生じる負圧によって表面処理液の蒸気を吸引し、表面
処理液の蒸気をキャリアガスN2で希釈するとともに希
釈された表面処理液の蒸気をチャンバ40に供給するよ
うに構成されている。
蒸気供給管16、アスピレータ44、蒸気供給チューブ
46を恒温湯槽43内に挿入しであるのは、表面処理液
の蒸気を露点を越える温度に温調してその液化すなわち
エアロゾルの発生を防止するためである。
チャンバ40は、その周壁部において径方向に対して適
当な角度(例えば30°)で傾斜したガス流人口を有し
、下方開口に多孔板47が設けられている。チャンバ4
0内に傾斜ガス流入口から流入された表面処理液の蒸気
はチャンバ40内で渦流となり、その遠心作用によって
周辺部はど流量が多く、中心部はど流量が少なくなる。
したがって、メカニカルチャ、り37の停止状態におい
ては、多孔板47の小孔からの表面処理液の蒸気の流出
流量は、周辺部はど多くなる。これにより、メカニカル
チャック37が回転すると水平方向の気流が発生し、中
心部側に負圧を生じて中心部側からの流出流量が増加さ
れ、多孔板47の全小孔からの流出流量を均等化し、基
板Wの表面に表面処理液の蒸気を均一に供給できるよう
になっている。
カップ状の蓋体39は、チャンバ40とともに上下動自
在に構成され、下降によって基板処理室2aの上縁のバ
ッキングに当接して、基板処理室2aを気密化する。蓋
体39を上下動する機構として昇降用エアシリンダ48
が設けられている。
以上説明した基板処理室2a、カップ状の蓋体39等か
らなる主処理部は、表面処理室2内に内装されて二重室
構造となっている。メカニカルチャ、り37の高さ位置
に相当する箇所において、表面処理室2の周壁部に基板
の搬入口49aと搬出口49bとが形成され、図示しな
いシャッタによって開閉されるようになっている。
表面処理室2の外側において、搬入口49aに近い位置
に前記第1の基板搬送機構4bが設けられるとともに、
搬出口49bに近い位置に前記第3の基板搬送機構40
が設けられ、蓋体39を上昇して基板処理室2aを開放
している状態において、基板Wを吸着保持した状態で搬
入口49aを通して基板Wを表面処理室2内に搬入する
とともに、基板Wをメカニカルチャック37に移載し、
また、基板Wをメカニカルチャック37から搬出口49
bを通して表面処理室2から外部に搬出するように構成
されている。
50は基板処理室2aの排気管、51は表面処理室2の
排気管をそれぞれ示している。
純水洗浄処理室3は、ハウジング52内に基板Wを保持
して水平回転するメカニカルチャック53を設けて構成
されている。メカニカルチャック53の回転軸54に電
動モータM3が連動連結され、メカニカルチャンク54
に保持した基板Wを鉛直軸芯回りで駆動回転するように
構成されている。
ハウジング52の天板部には、純水を噴射供給する純水
ノズル55と、不活性ガスとしての窒素N2ガスを噴射
するノズル56が設けられている。
メカニカルチャンク53の周囲を覆って、純水の飛散を
防止するカバー57が設けられている。
以上の構成により、フォトレジストでマスキングされた
基板(SiO□)に反応性イオンエツチング(RIE)
によりコンタクトホール等の微小開口を形成した後、フ
ォトレジストを紫外線とオゾンにより剥離し、その表面
を露出させた基板Wを回転させながら基板表面に酸素0
2と四フッ化炭素CF4を含むガスのプラズマを供給し
、イオン衝撃によって発生した損傷層をエツチングする
プラズマ発生によって酸素02は活性化された酸素原子
0に分解され、この酸素原子0により基板Wの表面の有
機物を酸化し、Co、、H,O等に変化させて基板Wか
ら分離除去する。生成したCo2 N20等のガスは排
気管を介して室外に排出される。
本発明においては、プラズマ処理室1内で基板Wを回転
させないものでも良い。
次いで、第2の基板搬送機構4bによりプラズマ処理室
1から表面処理室2に基板Wを移載する。
表面処理室2において、基板Wを回転させながら基板表
面に共沸組成のフッ化水素酸の蒸気を擬似共沸状態で供
給してシリコン酸化膜をエツチングし、無機物をフッ化
物に変換する。
その後、第3の基板搬送機構4Cにより表面処理室2か
ら純水洗浄処理室3に基板Wを移載する。
この純水洗浄処理室3において、基板Wを回転させなが
ら基板Wの表面に純水を噴射供給して基板Wの表面に残
留付着している金属粒子等の無機物が変換したフッ化物
や有機物を洗浄除去する。
この純水洗浄処理室3において、必要に応じて純水ノズ
ル55に超音波振動子を付設しておき、800kHz以
上の周波数の超音波を純水に付加して洗浄効率を高める
ようにしてもよい。
その後、純水の供給を停止した状態で不活性ガスを供給
しながら基板Wを高速回転し、基板Wに大きな遠心力を
働かせ、基板Wの表面に付着している純水などを吹き飛
ばして液切り乾燥する。
この純水洗浄処理室3では、乾燥用赤外線ランプ、特に
シリコンウェハが吸収しゃすい1200nmの波長域の
赤外線を照射したり、純水洗浄処理室3内を減圧したり
することにより乾燥速度を速めることが好ましい。
なお、この実施例では、共沸組成のフッ化水素酸の蒸気
による表面処理を表面処理室2で、そして、純水による
洗浄処理を純水洗浄処理室3でそれぞれ各別の処理室で
行っているが、画処理を同一処理室内で処理するように
しても良い。
上記実施例の装置では、基板Wを一枚づつ処理する枚葉
式の装置を示したが、本発明方法の実施としては、多数
枚の基板を基板ボートに収容して処理する、いわゆる、
バッチ式の装置を用いても良い。
また、上記実施例では、擬似共沸を利用した処理につい
て述べたが、窒素(N2)ガスを使用せず、共沸状態で
処理することも可能である。
〈発明の効果〉 本発明の基板の表面処理方法によれば、イオンエツチン
グによって生した損傷層を除去するとともに、プラズマ
処理で新たにできたシリコン酸化膜を除去し、かつ、シ
リコン酸化膜の表面や膜中の金属粒子等の無機物を水溶
性の高いフッ化物に変換するとともに、シリコン酸化膜
の表面や膜中の有機物を水洗により除去可能な物質に変
え、それらを純水洗浄によって除去するから、酸化膜や
損傷層はもちろんのこと、基板表面や溝表面のフッ素残
存や無機物系汚染を良好に防止でき、再現性を向上でき
るようになった。
しかも、フッ化水素酸の蒸気として共沸組成のものを使
用するから、基板表面での液化に伴う濃度変化が無く、
表面処理を均一に行うことができ、より一層清浄な基板
を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基板の表面処理方法に用いる基板の
表面処理装置の概略構成図、第2図は、基板搬送機構を
示す斜視図、第3図は、フッ化水素酸の蒸気による表面
処理構成を示す概略縦断面図、第4図は、フッ化水素酸
の蒐気と水との混合液の蒸気圧図、第5図は、フッ化水
素酸の大気圧下での組成対温度の特性曲線図である。 1・・・プラズマ処理室 2・・・表面処理室 3・・・純水洗浄処理室 W・・・基板 出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
   杉 谷   勉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)イオンエッチングによってエッチング処理された
    基板表面を、酸素と四フッ化炭素を含むガスのプラズマ
    に曝し、その後にフッ化水素酸の蒸気でシリコン酸化膜
    を除去する基板の表面処理方法であって、 前記フッ化水素酸の蒸気として、共沸組成のフッ化水素
    酸の蒸気を用い、前記シリコン酸化膜を除去した後に純
    水で基板表面を洗浄処理することを特徴とする基板の表
    面処理方法。
JP2212500A 1990-08-10 1990-08-10 基板の表面処理方法 Expired - Fee Related JP2580373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212500A JP2580373B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212500A JP2580373B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0494534A true JPH0494534A (ja) 1992-03-26
JP2580373B2 JP2580373B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=16623695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212500A Expired - Fee Related JP2580373B2 (ja) 1990-08-10 1990-08-10 基板の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580373B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339465A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Gold Star Electronics Verfahren zur Behandlung der Oberfläche eines Siliciumsubstrats
US20090230088A1 (en) * 2003-10-10 2009-09-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Forming a print head with a thin membrane
JP2021052039A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、ダメージ層の除去方法、および記憶媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122129A (en) * 1980-02-28 1981-09-25 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS61148820A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Hitachi Ltd 処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122129A (en) * 1980-02-28 1981-09-25 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS61148820A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Hitachi Ltd 処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339465A1 (de) * 1993-11-19 1995-05-24 Gold Star Electronics Verfahren zur Behandlung der Oberfläche eines Siliciumsubstrats
US20090230088A1 (en) * 2003-10-10 2009-09-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Forming a print head with a thin membrane
JP2021052039A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、ダメージ層の除去方法、および記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580373B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158100A (en) Wafer cleaning method and apparatus therefor
US9593422B2 (en) Substrate processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US5294568A (en) Method of selective etching native oxide
US6491763B2 (en) Processes for treating electronic components
US5885361A (en) Cleaning of hydrogen plasma down-stream apparatus
EP0488198A1 (en) Gaseous process for selectively removing silicon nitride film
JPH06181188A (ja) エッチング方法および装置
JP3133054B2 (ja) 基板の洗浄処理方法及び洗浄処理装置
KR930005946B1 (ko) 기판의 세정 처리방법 및 장치
JP2001267536A (ja) 半球形粒子膜を備えた半導体素子の製造方法
JP2549006B2 (ja) 基板の表面処理方法
JP2000031113A (ja) 半導体素子製造用湿式エッチング装置及びこれを用いた半導体素子の湿式エッチング方法
JPH03204930A (ja) 絶縁膜の選択的除去方法
JPH0494534A (ja) 基板の表面処理方法
JPH08274072A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP3544329B2 (ja) 基板処理装置
JP2632261B2 (ja) 基板表面の酸化膜の除去方法
US20020025684A1 (en) Gaseous process for surface preparation
JP2558738B2 (ja) 表面処理方法
JP3401585B2 (ja) 基板の洗浄方法
JP2596489B2 (ja) 絶縁膜の除去方法
JPH0645305A (ja) 半導体基板表面処理装置
JP2936498B2 (ja) エッチング方法
JP3544326B2 (ja) 基板処理方法
JP2913120B2 (ja) 自然酸化膜の除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees