JPH0493900A - 音声録音再生装置 - Google Patents

音声録音再生装置

Info

Publication number
JPH0493900A
JPH0493900A JP2206187A JP20618790A JPH0493900A JP H0493900 A JPH0493900 A JP H0493900A JP 2206187 A JP2206187 A JP 2206187A JP 20618790 A JP20618790 A JP 20618790A JP H0493900 A JPH0493900 A JP H0493900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
silence
voice
audio
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206187A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Hirayama
平山 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2206187A priority Critical patent/JPH0493900A/ja
Publication of JPH0493900A publication Critical patent/JPH0493900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 音声情報を使用効率よくメモリに記憶させることができ
る音声録音再生装置に関し、 小さな回路規模で音声情報をメモリに使用効率よく記憶
できるようにすることを目的とし、入力された音声情報
中から無音区間を検出する無音情報検出部と、無音情報
検出部で検出された無音区間情報を無音開始位置とその
継続時間からなる無音圧縮情報に情報圧縮する無音圧縮
情報発生部と、音声情報記憶部と、無音圧縮情報発生部
で発生された無音圧縮情報をその無音圧縮情報に対応し
た無音区間の直前の音声情報に続けて音声圧縮情報とし
て音声情報記憶部に書き込むよう制御を行う書込み制御
部と、音声情報記憶部から逐次に読み出される音声圧縮
情報中から無音圧縮情報を抽出する無音圧縮情報抽出部
と、無音圧縮情報抽出部で抽出された無音圧縮情報に基
づきその無音圧縮情報から求まる無音区間の終了位置ま
で音声情報記憶部の読出しを停止するよう制御を行う読
出し制御部と、音声情報記憶部から読み出される音声圧
縮情報のうちの無音圧縮情報部分をマスクする無音圧縮
情報出力抑止部とを備えたものである。
[産業上の利用分野] 本発明は音声情報を録音再生する音声録音再生装置に係
り、特に音声情報を記憶するメモリの使用効率を高めた
音声録音再生装置に関するものである。
近年、音声録音/再生装置の音声情報記憶量は大容量化
が要求されているが、大容量のメモリは高価であるため
、効率的にメモリを使用できることが必要とされている
[従来の技術] 音声情報を効率よく記録できる音声記録再生装置として
は、例えば特開昭58−114306号公報に記載され
た音声記録再生方式によるもの、あるいは特開平1−1
84697号公報に記載された音声記録再生回路による
ものなどがある。
前者の音声記録再生方式は、音声信号の波形の繰返しが
検出された区間は、所定の繰返し回数ごとに一つの単位
波形を抽出して記録し、異なる回数ずつ繰り返して再生
することにより、自然性や明瞭度の低下なしに再生時間
を伸縮するというものである。
この装置の構成は以下のようなものである。すなわち、
入力端子に与えられる音声信号がエンコーダに導かれて
符号化され、また音声/無音判別回路にも入力されて判
別信号が出力される。
方、エンコーダの出力は繰返し検出器と信号処理装置に
供給される。繰返し検出器は音声信号の繰返しを検出し
て信号処理装置に与える。信号処理装置のCPUは信号
の所定の繰返し回数Nごとに、N回の繰返しの中で1つ
の単位波形を抽出して、圧縮のための編集を行ってメモ
リに書き込む。メモリに記憶されたデータは、回数Nと
は異なる回数Mずつ繰り返して読み出され、デコーダに
よって再生時間が伸縮された音声信号として再生される
。また繰返しが検出されない区間はそのまま記憶される
また後者の音声録音再生回路は、符号化処理において、
不要な無音データを情報圧縮した後にこれを符号化し、
更に圧縮した無音データが一定時間以上となる時に一定
時間に置き換えることにより、メモリの小容量化を図る
というものである。
この装置の構成は以下のようなものである。すなわち、
レベル検出器はアナログ入力を変換したディジタル信号
のレベルを、一定例数のブロック単位で計測し、同時に
ディジタル信号をバッファメモリが一時格納する。音声
入力が無音のとき、無音圧縮器が符号化回路に符号化を
停止させ、継続する無音のブロックを計数し、その数を
メモリ制御回路を介して外部メモリに書き込む。無音復
号器は外部メモリから読み込んだデータから、無音のブ
ロック数を検出する。その場合は復号回路の処理を一時
停止させ、データの長さを表す無音データをD/Aコン
バータに出力する。また無音復号器は一定時間以上の無
音に対して一定時間に置換し、D/Aコンバータに出力
する。これにより外部メモリの小容量化と長時間の録音
を可能にする。
[発明が解決しようとする課題] 前者の音声記録再生方式は、装置構成として符号化器と
CPUが必要であるため、回路規模が大きくなるという
問題点がある。
また後者の音声記録再生回路は、装置構成として外部メ
モリの他にバッファメモリを必要とするため、使用する
メモリの数が多くなるという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、小さな回路規模で音声情報をメ
モリに効率よ(記憶させることができる音声記録再生回
路を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明に係る原理説明図である。
本発明に係る音声記録装置は、入力された音声情報中か
ら無音区間を検出する無音情報検出部21と、無音情報
検出部21で検出された無音区間情報を無音開始位置と
その継続時間からなる無音圧縮情報に情報圧縮する無音
圧縮情報発生部22と、音声情報記憶部23と、無音圧
縮情報発生部22で発生された無音圧縮情報をその無音
圧縮情報に対応した無音区間の直前の有音情報に続けて
音声圧縮情報として音声情報記憶部23に書き込むよう
制御を行う書込み制御部24とを備えてなる。
また本発明に係る音声記録再生装置は、上述の音声録音
装置と、音声情報記憶部23から逐次に読み出される音
声圧縮情報中から無音圧縮情報を抽出する無音圧縮情報
抽出部25と、無音圧縮情報抽出部25で抽出された無
音圧縮情報に基づきその無音圧縮情報から求まる無音区
間の終了位置まで音声情報記憶部23の読出しを停止す
るよう制御を行う読出し制御部26と、音声情報記憶部
23から読み出される音声圧縮情報のうちの無音圧縮情
報部分をマスクする無音圧縮情報出力抑止部27とを備
えてなる。
[作用] 無音情報検出部21で音声情報中から無音区間が検出さ
れると、無音圧縮情報発生部22がその無音区間情報を
情報圧縮して無音圧縮情報を発生する。書込み制御部2
4はこの無音圧縮情報をその無音区間の直前の有音部分
の情報に続けて音声情報記録部23に書き込む。これに
より音声情報記録部23には効率よ(情報が書き込まれ
ることになる。
音声情報記録部23から情報を読み出して音声情報を再
生するにあたっては、無音圧縮情報抽出部25により読
出し情報中から無音圧縮情報を抽出し、この無音圧縮情
報に基づき読出し制御部26は無音区間の終了位置まで
音声情報記憶部23の読出しを停止する。この読出し停
止により等測的に無音区間が再生される。また既に読み
出された無音圧縮情報は無音圧縮情報出力抑止部27に
よりマスクされ、最終的な音声情報出力中からは取り除
かれる。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図には本発明の一実施例としての音声記録再生装置
が示される。第2図において、音声情報は声等の有音部
分と音のない無音部分とからなっており、この音声情報
は無音情報検出回路1と入力遅延回路7に入力される。
無音情報検出回路lは、入力された音声情報中の無音部
分(無音区間)を検出する回路であり、無音区間を検出
している間中、無音検出信号を無音圧縮情報発生回路2
とメモリ制御回路3に出力する。無音圧縮情報発生回路
2は無音区間情報をその開始点情報と終了時間情報(開
始点からの継続時間情報)からなる無音圧縮情報に情報
圧縮する回路であり、その圧縮情報は論理和回路8を介
して音声情報記録メモリ6に与えられる。
また入力遅延回路7は入力された音声情報を、無音情報
検出回路1と無音圧縮情報発生回路2での遅延時間分だ
け遅延させて双方の経路の情報の位相を合わせる回路で
あり、遅延された音声情報は論理和回路8を介して音声
情報記録メモリ6に与えられる。メモリ制御回路3は無
音情報検出回路1からの無音検出信号および後述する無
音圧縮情報抽出回路4からの抽出情報に基づいて音声情
報記録メモリ6の書込み/読出しを制御する回路である
音声情報記録メモリ6から逐次に読み出される音声圧縮
情報は無音圧縮情報抽出回路4および出力遅延回路9に
入力される。無音圧縮情報抽出回路4は音声情報記録メ
モリ6からの音声圧縮情報中から無音圧縮情報を抽出す
る回路であり、その抽出した無音圧縮情報をメモリ制御
回路3と無音圧縮情報出力抑止回路5に与える。
出力遅延回路9で遅延された音声情報記録メモリ6の読
出し情報は更に論理積回路10に入力される。無音圧縮
情報出力抑止回路5はこの出力遅延回路9で遅延された
読出し情報中の無音圧縮情報部分を論理積回路lOによ
りマスクする働きを持つ。この論理積回路10からは有
声部分と無音部分を含む音声情報が再生されて出力され
る。
以下、実施例装置の動作を第3図を参照しつつ説明する
。この第3図は実施例装置各部の状態を示すタイムチャ
ートであり、(a)は入力される音声情報、(b)は無
音情報検出回路1による無音検出状態、(c)は入力遅
延回路7で遅延された音声情報、(d)は無音圧縮情報
発生回路2から出力される無音圧縮情報、(e)はメモ
リ制御回路3から音声情報記録メモリ6に与えられる書
込みイネーブル信号、(f)はメモリ制御回路3から音
声情報記録メモリ6に与えられる読出しイネーブル信号
、(g)は音声情報記録メモリ6から読み出される読出
し情報、(h)は無音圧縮情報抽出回路4の抽出タイミ
ング、(i)は出力遅延回路9から出力される読出し情
報、(j)は無音圧縮情報出力抑止回路5から論理積回
路10に出力されるインヒビット信号、(k)は論理積
回路10から出力される音声情報をそれぞれ示す。
まず音声録音動作について説明する。装置に入力された
音声情報は入力遅延回路7で遅延されて論理和回路8を
介して音声情報記録メモリ6に入力される。これと共に
、無音情報検出回路1にも入力され、ここでその音声情
報中の無音区間が検出され(第8図(b)参照)、それ
により無音検出信号が発生されて無音圧縮情報発生回路
2およびメモリ制御回路3に与えられる。
無音圧縮情報発生回路2ではこの無音検出信号に基づき
、無音区間の開始点で開始情報を発生し、また無音区間
の終了点で終了時間情報を発生する(第3図(d)参照
)。この終了時間情報は無音区間の継続時間情報であり
、この開始点情報と終了時間情報とからなる無音圧縮情
報により無音区間を表現することができ、この無音圧縮
情報によれば無音区間の途中の情報を省(ことができる
ものであるから、無音区間情報を情報圧縮できる。
ここで入力遅延回路7は入力された音声情報を、無音圧
縮情報発生回路2から開始情報が出力されるタイミング
まで遅延させており(第3図(C) 参照)。したがっ
て入力遅延回路7で遅延された音声情報が論理和回路8
を介して音声情報記録メモリ6に入力されるタイミング
では、音声情報中において検出された無音区間の直前に
あった有音情報に続いて直ちに、無音圧縮情報発生回路
2からの開始情報が論理和回路8を介して音声情報記録
メモリ6に人力されることになる(第3図(c)と(d
)参照)。
メモリ制御回路3は無音情報検出回路1からの無音検出
信号に基づき、無音圧縮情報発生回路2から開始情報と
終了時間情報が出力されるタイミングを知り、この開始
情報の出力後に音声情報記録メモリ6を書込み停止状態
にし、また終了時間情報が出力される直前で音声情報記
録メモリ6を書込み可能状態にする(第3図(e)参照
)。
従って音声情報記録メモリ6には、第3図(g)に示さ
れるように、音声情報中の有音情報に続けて、無音区間
を表現する圧縮された情報である開始情報と終了時間情
報が連続的に書き込まれることになる。従って音声情報
記録メモリ6に記憶される情報は無音区間を含む音声情
報が圧縮された音声圧縮情報となる。このように無音部
分の圧縮情報は有音情報とは重ならない位置に記録され
るので、有音情報が破壊されることはない。またこの無
音圧縮情報によれば、無音区間の途中部分の情報を音声
情報記録メモリ6に記憶する必要がないので、無音部分
に関し記憶に必要な情報量が減少し、メモリの使用効率
が高まる。
次に音声再生動作について説明する。音声情報記録メモ
リ6から読み出された音声圧縮情報は、無音圧縮情報抽
出回路4と出力遅延回路9に送られる。無音圧縮情報抽
出回路4ではこの音声圧縮情報中から無音圧縮情報部分
を抽出しく第3図(h)e照)、その開始点情報と終了
時間情報をメモリ制御回路3に送る。
メモリ制御回路3はこの開始点情報と終了時間情報に基
づいて、音声情報記録メモリ6から読み出された有音部
分に続く無音区間の時間長を知り、その無音区間の終了
時点まで音声情報記録メモリ6からのデータ読出しを停
止する(第3図(f)参照)。従ってこの無音区間では
、音声情報記録メモリ6からデータ出力はなく、等測的
に無音部分が再生される(第3図(g)参照)。
一方、音声情報記録メモリ6から読み出した無音圧縮情
報は最終的な音声情報出力から取り除く必要かある。こ
れは、無音圧縮情報出力抑止回路5が無音圧縮情報抽出
回路4からの信号により無音区間の始まりを知り、出力
遅延回路9で遅延された音声情報記録メモリ6からの読
出し情報中の無音圧縮情報部分を論理積回路10でイン
ヒビットすることで実現できる(第3図(j)参照)。
これにより最終的に論理積回路10から出力される音声
情報出力は、第3図(k)に示されるように、有音部分
に、再生された無音部分が付加された音声情報となる。
本発明の実施にあたっては種々の変形形態が可能である
。例えば上述の実施例では無音圧縮情報を、無音区間の
始まりで発生される開始情報とその終了位置で発生され
る終了時間情報とし、この二つを音声情報記録メモリに
記憶させるようにしたが、本発明はこの態様に限られる
ものではない。例えば、音声情報記録メモリへの書込み
側において有音部分に続(無音圧縮情報として無音区間
の終了点で無音継続時間情報のみを書き込み(すなわち
無音区間の開始点では開始情報を音声情報記録メモリに
書き込まない)、読出し側において有音部分に続いてこ
の無音継続時間情報を抽出したら、それを無音開始位置
と判断して無音区間の再生処理を行うようすることもで
きる。すなわち無音継続時間情報を開始位置情報として
も用いるものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、音声情報中の無
音情報部分の情報圧縮を行って音声記憶メモリに記憶さ
せる構成とすることで、音声記憶メモリの使用効率を高
めることができ、また音声再生時の無音情報再生機能を
メモリーつで実現することもでき、これにより小規模な
回路構成で装置を実現することが可能である。
第2図は本発明の一実施例としての音声記録再生装置を
示すブロック図、および、 第3図は実施例装置の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。
図において、 1・・・無音情報検出回路 2・・・無音圧縮情報発生回路 3・・・メモリ制御回路 4・・・無音圧縮情報抽出回路 5−無音圧縮情報出力抑止回路 6・・・音声情報記録メモリ 7・・・人力遅延回路 8・・・論理和回路 9・・−出力遅延回路 10・・・論理積回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力された音声情報中から無音区間を検出する無音
    情報検出部(21)と、 該無音情報検出部(21)で検出された無音区間情報を
    無音開始位置とその継続時間からなる無音圧縮情報に情
    報圧縮する無音圧縮情報発生部(22)と、 音声情報記憶部(23)と、 該無音圧縮情報発生部(22)で発生された無音圧縮情
    報をその無音圧縮情報に対応した無音区間の直前の有音
    情報に続けて音声圧縮情報として該音声情報記憶部(2
    3)に書き込むよう制御を行う書込み制御部(24)と
    を備えた音声録音装置。 2、請求項1記載の音声録音装置と、 音声情報記憶部(23)から逐次に読み出される音声圧
    縮情報中から無音圧縮情報を抽出する無音圧縮情報抽出
    部(25)と、 該無音圧縮情報抽出部(25)で抽出された無音圧縮情
    報に基づきその無音圧縮情報から求まる無音区間の終了
    位置まで該音声情報記憶部(23)の読出しを停止する
    よう制御を行う読出し制御部(26)と、 該音声情報記憶部(23)から読み出される音声圧縮情
    報のうちの該無音圧縮情報部分をマスクする無音圧縮情
    報出力抑止部(27)とを備えた音声録音再生装置。
JP2206187A 1990-08-03 1990-08-03 音声録音再生装置 Pending JPH0493900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206187A JPH0493900A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 音声録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206187A JPH0493900A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 音声録音再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493900A true JPH0493900A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16519254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206187A Pending JPH0493900A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 音声録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293273A (en) Voice actuated recording device having recovery of initial speech data after pause intervals
US7043440B2 (en) Play back apparatus
JPH0493900A (ja) 音声録音再生装置
KR0145470B1 (ko) 반도체 메모리 카드의 데이타 기록장치 및 방법
JP3227929B2 (ja) 音声符号化装置およびその符号化信号の復号化装置
JPH03205656A (ja) 早聞き装置
JPS6122370B2 (ja)
JP2582762B2 (ja) 無音圧縮音声録音装置
JP2624739B2 (ja) 記録・再生方法
KR100462916B1 (ko) 데이터처리장치,데이터처리방법,데이터기록장치및데이터기록방법
JPH0368399B2 (ja)
JP4665550B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPS5837697A (ja) 音声記憶再生装置
JPH0519789A (ja) 音声符号化装置
JPH0927189A (ja) 音声情報再生方式
JPH07101360B2 (ja) 音声録音再生装置
KR20010085664A (ko) 화속 변환 장치
JPS62262290A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2937091B2 (ja) 圧縮された波形データを逆方向に再生可能な楽音発生装置および楽音発生方法
JPS61173299A (ja) 録音機能付電子機器
JPS58113999A (ja) 音声記録再生装置
JPH07201133A (ja) 音声信号処理装置
JPH01184697A (ja) 音声録音再生回路
JPH08335099A (ja) 録音装置及び再生装置
JP2004517343A (ja) アナログ音声信号を自動見出しを付してデジタル記録する方法