JPH0492962A - 電子時刻表 - Google Patents

電子時刻表

Info

Publication number
JPH0492962A
JPH0492962A JP2207132A JP20713290A JPH0492962A JP H0492962 A JPH0492962 A JP H0492962A JP 2207132 A JP2207132 A JP 2207132A JP 20713290 A JP20713290 A JP 20713290A JP H0492962 A JPH0492962 A JP H0492962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
time
departure
route
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2207132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Norimatsu
乗松 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2207132A priority Critical patent/JPH0492962A/ja
Publication of JPH0492962A publication Critical patent/JPH0492962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 電子時刻表に関し、 出発駅と目的駅と希望出発時刻を入力するだけで、路線
の選択等、必要なデータを表示すると共に、時刻表の改
正にも容易に対応することができるようにすることを目
的とし、 携帯可能なケースに、使用者が出発駅、目的駅及び希望
する出発時刻を入力するための入力手段と、文字情報を
表示可能にされた表示手段とを設けると共に、前記ケー
ス内に、前記出発駅と前記目的駅との間の経路を探索し
、探索された各経路の運賃を計算し、該運賃により、経
路を限定した後、前記希望する出発時刻に基づいて各経
路に関する時刻表を組み立て、前記目的駅への到着時刻
を計算するソフトウェア及びこの計算を行うために必要
なデータが記憶されている記憶手段と、外部機器と通信
を行うための通信手段と、前記入力手段の入力制御、前
記表示手段の表示制御、前記ソフトウェアの実行制御及
び前記通信手段の通信制御とを収納して構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、列車等、交通機関の時刻表データを電子化し
、必要なデータをデイスプレィ上に表示するようになさ
れた携帯可能な時刻表、いわゆる電子時刻表に関する。
これまで、列車等、交通機関の時刻表については、製本
化されたものが使用されてきた。しかしながら、出発駅
から目的駅まで複数の路線を乗り継ぐ場合、かかる製本
化された時刻表においては、複数の頁を見比べながら経
路を決定しなければならず、この点において、使い勝手
が悪いという問題点があった。そこで近年、かかる製本
化された時刻表に代わり、キー操作により希望するデー
タをデイスプレィ上に表示できるようにした電子時刻表
の開発が行われている。
[従来の技術] 従来、この種、電子時刻表として第7図にその要部を示
すようなものが提案されている(特開昭62−2950
89号公報参照)。
図中、1はケース、2はデイスプレィ、3は時刻表デー
タを格納した交換可能な増設記憶手段、4は時刻表デー
タ中の特定部分をデイスプレィ2に表示させる表示指令
手段、5はデイスプレィ2に表示される内容を変更すべ
き旨の信号を外部から入力するための操作手段、6は操
作手段5により入力された指令内容に応じた駅名や発車
時刻等に関する部分的なデータを増設記憶手段3から取
り出す選択取出手段、7はデイスプレィ2に表示される
内容を選択取出手段6により取り出されたデータに対応
させて切り換える表示更新手段である。
かかる従来の電子時刻表の動作と使用方法は、次の通り
である。
まず、電源をオンとすると、デイスプレィ2上に複数の
路線名が表示されるので、希望する路線を選択する。希
望する路線が表示されていない場合には、希望の路線が
表示されるまで画面を更新し、希望の路線を選択する。
このようにして路線の選択が行われると、選択された路
線の出発駅として始発駅、目的駅として終着駅が表示さ
れるので、機能キーの操作により、まず、出発駅を変化
させて希望の出発駅を表示させる0次に、目的駅を変化
させて、希望の目的駅を表示させる。
このようにして希望する出発駅及び目的駅が決定される
と、希望する出発時刻を入力すべき旨の表示がなされる
ので、これに従って希望出発時刻を入力する。
このようにして希望出発時刻を入力すると、かかる希望
出発時刻を中心として、その前後の、いくつかの列車の
出発時刻が表示される。そこで、これらの中から希望す
る出発時刻を選択する。
このようにすると、該当する列車の始発駅、出発(乗車
)駅における発車時刻、目的駅への到着時刻、運賃等が
表示される。なお、乗り換えを行う場合には、上記した
動作を繰り返す。
「発明が解決しようとする課題] このように、かかる第7図従来例の電子時刻表において
は、時刻表データはデイスプレィ2上に表示されるもの
の、使用者が行うべき動作は、従来の製本化された時刻
表を使用する場合と基本的には変わりはなく、製本化さ
れた時刻表を使用する場合と異なる点は、路線の選択、
出発駅における列車の選択等をデイスプレィ2上で行っ
ている点であり、頁をめくらなくとも良い分だけ、使い
勝手が良くなっているにすぎない、したがって、より機
能の拡大した電子時刻表の開発が要請されている。
また、かかる第7図従来例の電子時刻表においては、時
刻表の改正があった場合、増設記憶手段3を交換しなけ
ればならず、容易に時刻表改正に対応することができな
いという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑み、出発駅と目的駅と希望出発
時刻を入力するだけで、路線の選択等、必要なデータを
表示すると共に、時刻表の改正にも容易に対応すること
ができるようにし、使い勝手の向上を図ることができる
ようにした電子時刻表を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段] 本発明による電子時刻表は、第1図にその原理説明図を
示すように、携帯可能なケース8に、使用者が出発駅、
目的駅及び希望する出発時刻を入力するための入力手段
9と、文字情報を表示可能にされた表示手段10とを設
けると共に、ケース8内に、前記出発駅と前記目的駅と
の間の経路を探索し、探索された各経路の運賃を計算し
、かかる運賃により、経路を限定した後、前記希望する
出発時刻に基づいて各経路に関する時刻表を組み立て、
前記目的駅への到着時刻を計算するソフトウェア11及
びこの計算を行うために必要なデータ12、例えば、全
列車の発車時刻、特急、急行、各駅停車等の種別、運行
区間及び駅間の平均所要時間等、時刻表を組み立てるの
に必要な時刻表データ13と運賃計算のための駅間の距
離等の路線データ14とが記憶されている記憶手段15
と、外部機器、例えば、時刻表データベースやパソコン
と通信を行うための通信手段16と、入力手段9の入力
制御、表示手段10の表示制御、ソフトウェア11の実
行制御及び通信手段16の通信制御を行う制御手段17
とを収納し、ソフトウェア11を実行し、表示手段10
に前記出発駅の駅名、路線名、特急、急行、各駅停車等
の種別、出発時刻、乗換駅がある場合は乗換駅の駅名、
路線名、特急、急行、各駅停車等の種別、出発時刻、接
続時間、前記目的駅の駅名、到着時刻、運賃を表示する
と共に、時刻表の改正があった場合は、通信手段16を
介して記憶手段15の内容を書き換えることができるよ
うにしたものである。
[作用] 本発明においては、出発駅と目的駅との間の経路を探索
し、探索された各経路の運賃を計算し、かかる運賃によ
り、経路を限定した後、前記希望する出発時刻に基づい
て各経路に関する時刻表を組み立て、目的駅への到着時
刻を計算するソフトウェア11及びこの計算を行うため
に必要なデータ12、例えば、全列車の発車時刻、特急
、急行、各駅停車等の種別、運行区間、駅間の平均所要
時間等、時刻表を組み立てるのに必要な時刻表データ1
3と運賃計算のための駅間の距離等の路線データ14と
が記憶されている記憶手段15が設けられており、制御
手段17は、ソフトウェア11の実行制御を行うとされ
ているので、入力手段9を介して出発駅と目的駅と希望
出発時刻を入力するだけで、表示手段10に出発駅の駅
名、路線名、特急、急行、各駅停車等の種別、出発時刻
、乗換駅がある場合は乗換駅の駅名、路線名、特急、急
行、各駅停車等の種別、出発時刻、接続時間、前記目的
駅の駅名、到着時刻、運賃を表示することができる。
また、本発明においては、データベースやパソコンと通
信を行う通信手段16が設けられており、制御手段17
は、この通信手段16の通信制御を行うとされているの
で、時刻表の改正時には、通信手段16を介して直接、
データベース又はパソコンを介してデータベースから時
刻表データを受は取り、記憶手段15内の時刻表データ
の書き換えを行うことができる。
[実施例] 以下、第2図〜第6図を参照して、本発明の一実施例に
つき説明する。
第2図は本発明の一実施例の外観を示したちのであり、
本実施例においては、ケース8は、本体部18と蓋体部
19からなり、本体部18と蓋体部19は、蝶番20に
より折りたたみ、ロック(図示せず)により止められ、
携帯することができるように構成されている。
また、入力手段9は、本体部18に文字入カキ−21、
数字入カキ−22、機能キー23を設けて構成されてい
る。
また、表示手段14は、蓋体部1つに液晶デイスプレィ
24を設けて構成されている。
また、記憶手段15は、ICカード25で構成されてお
り、蓋体部19の側面から蓋体部19内に挿入できるよ
うに構成されている。このICカード25には、後述す
るソフトウェアの他、路線ごとに、例えば、全列車の発
車時刻、特急、急行、各駅停車等の種別、運行区間及び
駅間の平均所要時間等、時刻表を組み立てるのに必要な
時刻表データ13と運賃計算のための駅間の距離等の路
線データ14とが記憶される。なお、時刻表データの一
部、例えば、■発車時刻、■駅間所要時間、0時間帯に
よる駅間所要時間の補正データは、例えば、表−1〜表
−3に示すように記憶されている。なお、この例は小田
急線の例である。
表−1 ■発車時刻 表−2 なお、(厚)は厚木から各駅停車になることを意味し、
(大)は相撲大野から各駅停車になることを意味してい
る。
表−3 以上のように、本実施例では、ICカード25に記憶す
べきデータの量をかなり圧縮しており、この分、取り扱
える路線の数を増やすことができる。
また、通信手段16は、例えば、R3−2320インタ
フエース等により構成されている。なお、第2図におい
て、26は通信端子である。
次に、第3図〜第6図を参照して、ICカード25に格
納されているソフトウェアの概要、即ち、本実施例の動
作、使用方法につき説明する。
(1)出発駅、目的駅の入力 このソフトウェアを起動すると、出発駅・目的駅の駅名
の入力待ち状態になる。そこで、駅名の入力を行う(第
1図、ステップ1)。なお、駅名の入力は、文字入カキ
−21によって行われる。
例えば、出発駅が本厚木、目的駅が武蔵中原である場合
には、それぞれ本厚木、武蔵中原と入力する。この場合
、液晶デイスプレィ24の画面は第4図に示すようにな
る。
また、駅名の入力は、駅名の一部を入力することによっ
ても行うことができる0例えば、武威と入力すると、第
5図に示すように、武威新城、武蔵中原、武威溝ノロ等
が液晶デイスプレィ24に表示される。この場合には、
カーソルキーを使用して駅名を選択する。
(2)経路の探索と運賃による絞り込みステップ1で入
力された出発駅、目的駅がどの路線にあるか路線データ
を用いて調査して、これらの駅間の経路を探索し、各経
路の運賃が計算される(ステップ2.3)、これらの経
路から不要なものを除くために、運賃が最小の経路のも
のに比べて高価なもの(例えば、最小のものの1.4倍
以上)は候補から外すことによって経路を1〜3種類に
絞り込む(ステップ4)。
(3)時刻表の組み立て ステップ4によって選ばれた経路に関する路線の時刻表
を時刻表データ、路線データから組み立てる(ステップ
5)、これは、例えば、次のようにして行われる。
まず、表−1のデータ(発車時刻データ)から必要な時
間帯のデータを抜き出す。次に、このデータに表−2の
データ(駅間所要時間データ)を加えることにより、列
車の各駅での出発時刻を求める0次に、このデータを表
−3のデータ(時間帯による駅間所要時間の補正データ
)で補正する。
ここに、例えば、小田急線では特急が最優先されており
、以下、急行、準急、各駅停車の順で優先度が下がる。
このことから、まず、特急についての時刻表を発車時刻
と、各駅間の平均所要時刻のデータから作る0次に、同
様に急行についての時刻表を作る。急行は決まった駅で
特急が通過するのを待つことから、上で作成した特急と
急行の時刻表を比較し、どの駅で特急に抜かれるかを調
べ、その駅での停車時間を決定する。この時間だけ、以
降の駅での発車時刻を遅くする。これを関係する時間帯
の全ての急行について行う、同様に準急、各駅停車につ
いての時刻表を作成し、修正することにより、実際の時
刻表に沿った時刻表に組み立てることができる。
(4)到着予定時刻の計算及び結果の出力ステップ5で
作成した時刻表をもとに乗車する列車を選び(ステップ
6)、到着予定時刻を計算しくステップ7)、第6図に
示すように、出発駅、路線名、特急、急行、各駅停車等
の種別、出発時刻、乗換駅、路線名、特急、急行、各駅
停車等の種別、出発時刻、接続時間、目的駅、到着時刻
、運賃等を液晶デイスプレィ24に表示する(ステップ
8)。なお、時刻表を逆にたどれば終電時刻の計算も行
うこともできる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、記憶手段は、出発駅と
目的駅との間の経路を探索し、探索された各経路の運賃
を計算し、運賃により、経路を限定した後、前記出発時
刻に基づいて各経路に関する時刻表を組み立て、目的地
への到着時刻を計算するソフトウェア及びこの計算を行
うために必要なデータを記憶しているので、出発駅と目
的駅と希望出発時刻を入力するだけで、出発駅の駅名、
路線名、特急、急行、各駅停車等の種別、出発時刻、乗
換駅がある場合は乗換駅の駅名、路線名、特急、急行、
各駅停車等の種別、出発時刻、接続時間、前記目的駅の
駅名、到着時刻、運賃を表示することができる。
また、本発明によれば、時刻表の改正時には時刻表デー
タベースから時刻表データを通信回線を介して受は取り
、記憶手段内の時刻表データを書き換えることが可能で
あるので、時刻表の改正に容易に対応することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例の外観を示す斜視図、第3図
は本発明の動作、使用方法を示すフローチャート、 第4図、第5図、第6図は液晶デイスプレィの画面を示
す図、 第7図は従来の電子時刻表を示すブロック図である。 8・・・ケース 9・・・入力手段 0・・・表示手段 1・・・ソフトウェア 3・・・時刻表データ 4・・・路線データ 5・・・記憶手段 6・・・通信手段 7・・・制御手段 本発明の原理説明図 本発明の動作、使用方法を示すフローチャート第3図 本発明の一実施例の外観 第2図 液晶デイスプレィの画面 第4図 液晶デイスプレィの画面 第5図 液晶デイスプレィの画面 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 携帯可能なケース(8)に、使用者が出発駅、目的駅及
    び希望する出発時刻を入力するための入力手段(9)と
    、文字情報を表示可能にされた表示手段(10)とを設
    けると共に、前記ケース(8)内に、前記出発駅と前記
    目的駅との間の経路を探索し、探索された各経路の運賃
    を計算し、該運賃により、経路を限定した後、前記希望
    する出発時刻に基づいて各経路に関する時刻表を組み立
    て、前記目的駅への到着時刻を計算するソフトウェア(
    11)及びこの計算を行うために必要なデータ(12)
    が記憶されている記憶手段(15)と、外部機器と通信
    を行うための通信手段(16)と、前記入力手段(9)
    の入力制御、前記表示手段(10)の表示制御、前記ソ
    フトウェア(11)の実行制御及び前記通信手段(16
    )の通信制御を行う制御手段(17)とを収納し、 前記ソフトウェア(11)を実行し、前記表示手段(1
    0)に前記出発駅の駅名、路線名、特急、急行、各駅停
    車等の種別、出発時刻、乗換駅がある場合は乗換駅の駅
    名、路線名、特急、急行、各駅停車等の種別、出発時刻
    、接続時間、前記目的駅の駅名、到着時刻、運賃を表示
    すると共に、時刻表の改正があった場合は、前記通信手
    段(16)を介して前記記憶手段(15)の内容を書き
    換えることができるようにしたことを特徴とする電子時
    刻表。
JP2207132A 1990-08-03 1990-08-03 電子時刻表 Pending JPH0492962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207132A JPH0492962A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子時刻表

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207132A JPH0492962A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子時刻表

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492962A true JPH0492962A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16534725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207132A Pending JPH0492962A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 電子時刻表

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0492962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048032A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 情報処理装置及び情報処理方法
WO2000033029A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
JP2008177809A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048032A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Sharp Corp 情報処理装置及び情報処理方法
WO2000033029A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigateur
US6377890B1 (en) 1998-11-30 2002-04-23 Mitsubishi Denki K.K. Navigator
JP2008177809A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100565473C (zh) 检索数据的更新方法以及更新系统
KR20040053294A (ko) 전자사전 단말기, 전자사전 서버 및 기록매체
JPH0492962A (ja) 電子時刻表
EP4119899A1 (en) Path display method and related apparatus
JP2002207754A (ja) 電子辞書システム及びその電子辞書システムプログラム
JP2002234442A (ja) 行先ルート案内装置およびシステム
JP2003132036A (ja) 電子機器、及び電子機器制御プログラム、電子機器制御方法
JP2001298765A (ja) 携帯電話装置
JP5338645B2 (ja) 電子機器及び情報表示プログラム
JP2008129224A (ja) 地図表示システム、地図配信サーバおよび地図表示端末ならびに住所特定方法
JP2006106889A (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP3070701B2 (ja) 対話型システムのプログラム制御方法
KR100323407B1 (ko) 우편번호를 이용한 정보 제공 방법
JP2011043996A (ja) 電子辞書及びプログラム
JP2004103006A (ja) 交通情報検索システム、交通情報検索方法及び交通情報検索プログラム
JP2012118640A (ja) 例文帳作成装置及び例文帳作成プログラム
JP3536337B2 (ja) 携帯情報端末
JPS62295089A (ja) 交通機関用の運行時刻表示装置
JPH09305544A (ja) 情報処理方法とその装置
JP3294306B2 (ja) 経路情報入力装置
JP2002083100A (ja) 移動経路情報生成方法、移動経路情報生成装置、交通費算出方法、交通費算出装置、プログラム及び記録媒体
JP2005293318A (ja) 情報表示制御装置、サーバ及びプログラム
JPH0764922A (ja) 時刻表示装置及びこれを有する電子手帳システム
JPH04103464A (ja) 列車運行状況検索表示装置
JPH023857A (ja) 電子機器