JPH0492008A - 複合橋脚の施工方法および位置決め装置 - Google Patents

複合橋脚の施工方法および位置決め装置

Info

Publication number
JPH0492008A
JPH0492008A JP20599490A JP20599490A JPH0492008A JP H0492008 A JPH0492008 A JP H0492008A JP 20599490 A JP20599490 A JP 20599490A JP 20599490 A JP20599490 A JP 20599490A JP H0492008 A JPH0492008 A JP H0492008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
pier
main
pillar
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20599490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726554B2 (ja
Inventor
Taisuke Akimoto
秋元 泰輔
Atsushi Yamada
淳 山田
Osamu Iimura
飯村 修
Kiyohiro Morimoto
森本 精洋
Yozo Yui
由井 洋三
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUTO KOSOKU DORO KODAN
Nippon Steel Corp
Original Assignee
SHIYUTO KOSOKU DORO KODAN
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUTO KOSOKU DORO KODAN, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical SHIYUTO KOSOKU DORO KODAN
Priority to JP20599490A priority Critical patent/JP2726554B2/ja
Publication of JPH0492008A publication Critical patent/JPH0492008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726554B2 publication Critical patent/JP2726554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野J 本発明は脚柱部を鉄筋−ノンクリート製または鉄骨鉄筋
コンクリート製、横梁を鋼製とした複合橋脚の施工方法
および該施工力法に使用する脚柱主筋の位置決杓装置に
関するもので、例えば道路橋などの橋脚の施工に利用さ
れる。
〔従来の技術〕
従来の道路橋などの橋脚としては、第17図に示すよう
にフーチングを含め、橋脚1全体を鉄筋コンクリート製
あるいは鉄骨鉄筋コンクリート製としたものがある。
第17図の横梁3も鉄筋コンクリート製とする場合の一
般的な施工手順は次の通りである。
まず、第18図に示すように、下側のフーチング主筋9
を配筋し1、脚柱主筋支持材11を組み」げ、この支持
材1]を支えにし、で脚柱主筋8 (異形棒鋼)を立ち
上げる。
次に、フーチング6内のフープ筋]2を配筋し、このと
き脚柱主筋8の配筋位置を目視により決定する。その後
、第19図のように上側のフーチング主筋9を配筋し、
脚柱部下端および上部の脚柱主筋8にフープ筋12を配
筋し、脚柱主筋80)、−Jl:x部の配筋位置を目視
により決定する。
次に第20図に示すようにフーチング6のコンクリート
を打設し、第21図に示″ツように脚柱主筋8の上部に
鉄筋(異形棒鋼)を継手により延長し、第22図に示す
ように横梁3の下端までフープ筋12を配筋し、脚柱主
筋8の配筋位置を目視により決定する。
その後、第23図に示すように横梁3に鉄筋を配筋し、
脚柱2のコンクリートを打設し、第24図に示すように
横梁3のコンクリートを打設することにより橋脚1を構
築する。
上記の構成は第17図に示すような′r字形橋脚に限ら
ず、ラーメン形橋脚、逆り字形橋脚につぃても共通であ
る。
〔発明が解決しようとする課題] 上述の橋脚全体を鉄筋コンクリート製あるいは鉄骨鉄筋
」ンクリート製としたものに対し、第1図に示すように
橋脚1の脚柱2を鉄筋コンクリート製”または鉄骨鉄筋
コンクリートとし、横梁3を鋼製とし、脚柱部1!Fi
8を介して脚柱2と横梁3を結合する複合橋脚が考えら
れる。複合橋脚の場合は施工性がよく、特に都市内等の
橋梁の橋脚建設などにおいては振下が道路に併用される
場合に、横梁施ニスペースを小さくして交通止めを最小
とし、また建設コストも抑制することができるなどの利
点を有している。
しかし、複合橋脚の施工では橋脚の脚柱と横梁との接合
が極めて重要となる。
横梁と脚柱との接合は、例えばねじ部を有する脚柱主筋
の上端を横梁位置まで突出させるとともに、横梁にはこ
の脚柱主筋に対応して複数個の挿通孔を穿設しておき、
挿通孔に通した脚柱主筋にナツトを螺合したり、あるい
は横梁内に貫通させた脚柱主筋と横梁の接合部内に充填
し5た二Jンクリートあるいはモルタルなどの硬化材と
のイζ]着力苓利用して行われる。すなわち、複合橋脚
の脚柱1七横粱は脚柱主筋を介して結合され、これによ
り脚柱と横梁の一体化が図られる場合が多い。
このた約、脚柱主筋の位置が正確でない場合には、脚柱
主筋を横梁の挿通孔にうまく通すことができないので、
橋脚全体を鉄筋コンクリート製あるいは鉄骨鉄筋コンク
リート製としたものに比べ、脚柱主筋の配筋に高い精度
が要求される。
また、橋脚の施工における脚柱主筋には大径の異形棒鋼
が用いられ、その長さも十数mに及ぶことが多く、さら
に異形棒鋼には突起部(ふし状突起、ねじ節状突起、そ
の他)があり、目視では中心を押さえ難い。そのため、
目視により多数の脚柱主筋の配筋位置決tを精度よく行
うことは難しいという問題がある。
本発明は複合橋脚における上述のような問題点を解決す
るために提案されたもので、脚柱と横梁とを確実かつ正
確に接合することができる複合橋脚の施工方法および該
施主方法に使用するための脚柱主筋の位置決め装置を提
供することを目的としている。
し課題を解法するたゲ〕の手段、] 本発明では橋脚j、″′ついて脚柱部を鉄筋、コンクリ
ート製または鉄骨鉄筋、」ンクリートとし7、横梁部を
鋼製とし2て、両者を結合し5た1“字形、ラーメン形
、逆1、字形などの形状の複合橋脚とする。また、複合
橋脚の脚柱主筋は脚柱天端で折り曲げ定着る行わず、そ
のまま脚柱天端から突出させ、鋼製横梁との結合材とし
、て使用するので、新たな結合用鋼材を設ける必要がな
く、合理的か1)経済的である。
施工において従来の方法が目視により、脚柱主筋とフー
プ筋を固定するのに対し、本発明では脚柱主筋の配筋間
隔に応じた脚柱主筋保持部を有する位置決め装置を用い
ることにより、機械的に配筋位置を精度よく決定するこ
とができる。
この位置決約装置は例えば、」−1フランジを4する形
鋼(H形鋼、溝形鋼など)からなる支持部材に、該上1
マフランジを貫通場る多数のパイプを脚柱主筋の配筋間
隔に対応して設奈ノ、該パイプの内径を脚柱主筋として
の異形棒鋼(異形ねじ節鉄筋などを含む各種異形棒鋼)
が挿通可能な径とし5、かつ該パイプの長さを異形棒鋼
の突起部のピッチ以上としたものなどが考えられ、突起
部の1ツサ以上の長さのパイプを保持部とすることによ
り、各脚柱主筋の突起部の高さが互いに異なっていCも
脚柱主筋の軸をパイプの中央に保持Aるごとかでき、か
つ支持部材の剛性により、多数の脚柱主筋の位置決杓を
正確に行うことができる。この他、本発明の施工方法に
おいて使用する位置決y)装置は、異形棒鋼からなる脚
柱主筋の位置決め4確実に行なえるものであれば、特に
限定されず、櫛形の板で複数本の脚柱主筋を両側から挟
み込む形式のものなどでもよい。また、位置決y)装置
の全体形状とし2ては、例えば脚柱断面の一辺に沿う形
で棒状としたものや、あるいは脚材断面1.応じこ”枠
組みし、た枠状のものなどが考えられる。
上述のような前提のもとに、本発明の施工方法は以下の
1T稈を有する。
(a)  脚柱°下部のフーチングの配筋を行う]”程
、(b)  フーチング位置より脚柱主筋を所定間隔ひ
立上げる工程、 (c)  位置決約装置により、前記脚柱主筋の上部を
所定位置に保持する工程、 (山 前記脚柱主筋の回りにフープ筋を配筋する工程、 (e)  前記脚柱主筋およびフープ筋の回りに型枠を
組み立てるJ:程、 (f)  前記型枠の中にコンクリートを打設する工程
、(櫛 前記鋼製横梁を架設し、前記脚柱主筋と結合さ
せる工程。
なお、以上の工程は必ずしも上記の記載順序で゛行う必
要はなく、投つかの工程を並行作業とすることもできる
し、また上記各工程を適宜、複数の工程に分けることも
可能である。
また、位置決約装置は脚柱主筋の上部だけでなく、必要
に応じ下部にも用いることができる。通常は脚柱主筋の
上部に使用した位置決約装置はコンクリートの硬化後、
撤去する。
さらに、脚柱の高さが高い場合には、脚柱主筋をガス圧
接やカプラーの使用などにより高さ方向に継ぎ足し、継
ぎ足した脚柱主筋のL部を前記位置決約装置で所定位置
に保持するという工程を1または複数回繰り返せばよい
〔実施例」 次に、図示した実施例についで説明する。
第1図は本発明の適用対象としての道路橋などの橋脚を
示したもので、該橋脚1の脚柱2は鉄筋コンクリート製
または鉄骨鉄筋コンクリート・製、横梁3は鋼製である
。なお、この例は上部構造の主桁4を鋼製横梁3の上フ
ランジ上に架設する場合であるが、鋼製横梁の側面(橋
軸方向前後面)に張出部材を設け、主桁4をその張出部
材に架設し、主桁4を鋼製横梁3と同レベルとすること
も可能である。
第2図〜第9図は本発明の方法による橋脚1の施工手順
の一例を示したもので、以下の手順で作業を行う。
■ 第2図に示すようにフーチングの下側主筋9を配筋
し、脚柱主筋支持材11をアングル材などの鋼材で組み
立て、脚柱主筋8をこの支持材11に支持させて立上げ
る。脚柱の全周にオ)たり脚柱主筋8を立上げた後、上
部に位置決め装置14を使用し、配筋位置を機械的に決
定する。
このとき、支持材11の位置においても位置決約装置を
使用して配筋位置を決定してもよい。
■ 第3図に示ずようにフーチング内部のフープ筋12
を配筋した後、フーチングの上側主筋9を配筋し、その
後、脚柱主筋8の下端にフープ筋12を配筋し、脚柱主
筋8の配筋位置を固定する。
■ 第4図に示すようにフーチング6にコンクリートを
打設し、第5図に示すように位置決め装置14から吊り
下げた脚柱主筋8の鉛直度を保持しながら、脚柱主筋8
を継手により延長する。
延長した脚柱主筋8の上部は■と同様、位置決め装置1
4を使用し、配筋位置を機械的に決定する。なお、図示
していないが、この位置決約装置14は脚柱2位置の両
側に設置される足場あるいは支保工などに固定すること
ができる。
■ 第6図に示ずように横梁3のF端までフープ筋12
を配筋し、第7図に示すように脚柱2のコンクリートを
打設する。
■ 第8図に示ずように脚柱主筋8に鋼製横梁:3を挿
通し、その後、第9図に示すように横梁3の下端と脚柱
2の天端との間に無収縮モルタルなどを充填し、橋脚1
を構築する。
なお、第7図、第8図で脚柱2のコンクリートと、横梁
3の間に隙間を設けたのは、硬化時の:1ンクリートの
収縮により、脚柱2天端と横梁30)密着性に問題が生
じるのを防ぐた島であり、この部分に後から無収縮モル
タルなどを充填することにより対処している。
第10図は脚柱2と横梁3の接合部の一例を示したもの
で、脚柱主筋8をねじ節鉄筋または端部ねじ加工鉄筋(
異形棒M)として脚柱2の天端より突出させ、鋼製横梁
3に脚柱主筋8を挿通し、鋼製横梁3の上端面にナツト
13で締結して定着した例である。
第11図〜第16図は本発明の位置決約装置の一実施例
を示したものである。
この位置決ぬ装置14の本体は支持部材としてのH形鋼
15からなり、脚柱主筋保持部としての多数の鋼管パイ
プ16をH形鋼15の上下フランジを貫通させて設けて
いる。パイプ16の間隔は脚柱主筋8の配筋間隔に対応
し、パイプ16の内径は脚柱主筋8としての異形棒鋼が
挿通可能な径とし、かつパイプ16の長さは異形棒鋼の
突起部のピッチ以上とする。パイプ16の内径は大きす
ぎると、位置決めの精度が悪くなるので、最小限に抑え
る必要がある。脚柱主筋8のパイプ16への挿通を容易
にするためには、第15図または第16図に示すように
パイプ16の下部に漏斗状の脚柱主筋挿入部】7を形成
してもよい。
なお、この実施例の位置決め装置は第11図に明らかな
ように、脚柱主筋8が内外二重に配筋されている場合に
用いられるものであり、−重の場合はH形!115の代
わりに溝形鋼などを用いてもよい。第11図の例におい
て、コーナ一部は直角の精度を出湯ため、角形パイプ、
その他を加]−シフたコーナーピース18を用い、接合
プレート、補則リブ等(図示せず)を介してH形鋼15
と接合しているが、H形鋼15の端部を斜めに切断して
突き合わせてもよく、種々の連結構造が考えられる。ま
た、必ずしも第11図に示すように枠組みする必要はな
く、脚柱断面の各辺ごと棒状の位置決め装置を用いても
よい。
以上の施工方法および位置決め装置の構造は]゛字形、
ラーメン形、逆り字形などの複合橋脚の何れにも使用可
能である。
〔発明の効果〕 本発明の施工方法では複合橋脚について、配筋位置に応
じた位置決約装置を用いて、脚柱主筋を正確な位置に配
筋できるため、施工精度を高給、多数の脚柱主筋の突出
部を横梁に一度に通すことができ、接合部の施工を確実
に行うことができる。
また、脚柱主筋の施工精度が高まることにより、鋼製横
梁のフランジに設ける挿通孔も脚柱主筋の径に比べてわ
ずかに大きくするだけで4み、鋼製横梁のフランジの断
面欠損を最小限に4H,+!6ることかできる。したが
って、横梁の厚肉化を回避1.ζ。
鋼製横梁の製作−1ストの低減が図れる。
位置決約装置は取り外して再利用を図れるので、架設用
資材の費用が抑えられる。また、本発明の脚柱主筋の位
置決め装置では、脚社主筋譜[2での異形棒鋼が挿通可
能な内径を有し5、異形棒鋼の突起部のピッチ以との長
さを有するパイプ苓保持部として用いているたy)、各
脚柱主筋の突起部の高さが互いに異なっていても脚柱主
筋の軸をパイプの中央に保持するこきができ、支持部材
の剛性により、多数の脚柱主筋の位置決めを正確に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される複合橋脚の全体図、第2図
〜第9図は本発明の方法による施ユ6手順の一例を示す
正面図、第10図は脚柱と横梁の接合部の一例を示す鉛
直断面図、第11図は本発明の位置決y〕装置の一実施
例を示す平面図、第12図〜第14図はそれぞれその詳
細を示す部分平面図、正面図および鉛直断面図、第15
図および第16図は脚柱主筋挿入部分の変形例を示(止
面図、第17図は従来の橋脚の一例苓小4全体図、第1
8図〜第24図はその施工手順の一例を示す正面図であ
る。 1・・・橋脚、2・・・脚柱、3・・・横梁、4・・・
主桁、5・・・道路、6・・・フーチング、7・・・杭
、8・・・脚柱主筋、99.・フーチング主筋、1o・
・・横梁主筋、11・・・脚柱主筋支持材、12・・・
フープ筋、13川サツト、14・・・位置決約装置、1
5・・・H形鋼、16・・・パイプ、17・・・脚柱主
筋挿入部、18・・・コーサービース 第 図 第 ス 第 図 第 図 3、 第 図 第 間第 図 第 図 ]b 第 図 第18 図 第 図 第 九 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)橋脚の脚柱を鉄筋コンクリート製または鉄骨鉄筋
    コンクリートとし、横梁を鋼製とし、前記脚柱の主筋を
    介して該脚柱と横梁を結合する複合橋脚の施工方法であ
    って、 (a)脚柱下部のフーチングの配筋を行う工程、 (b)フーチング位置より脚柱主筋を所定間隔で立上げ
    る工程、 (c)前記脚柱主筋の配筋間隔に応じた脚柱主筋保持部
    を有する棒状または脚柱断面に応じて枠組みした枠状の
    位置決め装置により、前記脚柱主筋の上部を所定位置に
    保持する工程、 (d)前記脚柱主筋の回りにフープ筋を配筋する工程、 (e)前記脚柱主筋およびフープ筋の回りに型枠を組み
    立てる工程、 (f)前記型枠の中にコンクリートを打設する工程、 (g)前記鋼製横梁を架設し、前記脚柱主筋と結合させ
    る工程、 とを有することを特徴とする複合橋脚の施工方法。
  2. (2)前記コンクリートの硬化後、前記位置決め装置を
    撤去することを特徴とする請求項1記載の複合橋脚の施
    工方法。
  3. (3)前記脚柱主筋の上部を前記位置決め装置で所定位
    置に保持した後、 (x)前記脚柱主筋を高さ方向に継ぎ足し、継ぎ足した
    脚柱主筋の上部を前記位置決め装置で所定位置に保持す
    る工程、 を1または複数回有することを特徴とする請求項1また
    は2記載の複合橋脚の施工方法。(4)橋脚の脚柱を鉄
    筋コンクリート製または鉄骨鉄筋コンクリートとし、横
    梁を鋼製とし、前記脚柱の主筋を介して該脚柱と横梁を
    結合する複合橋脚の脚柱主筋の位置決め装置であって、
    上下フランジを有する支持部材に、該上下フランジを貫
    通する多数のパイプを前記脚柱主筋の配筋間隔に対応し
    て設け、該パイプの内径を前記脚柱主筋としての突起部
    を有する異形棒鋼が挿通可能な径とし、かつ該パイプの
    長さを前記異形棒鋼の突起部のピッチ以上としたことを
    特徴とする脚柱主筋の位置決め装置。
JP20599490A 1990-08-03 1990-08-03 複合橋脚の施工方法および位置決め装置 Expired - Lifetime JP2726554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599490A JP2726554B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 複合橋脚の施工方法および位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599490A JP2726554B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 複合橋脚の施工方法および位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492008A true JPH0492008A (ja) 1992-03-25
JP2726554B2 JP2726554B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16516151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20599490A Expired - Lifetime JP2726554B2 (ja) 1990-08-03 1990-08-03 複合橋脚の施工方法および位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726554B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726554B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112554077A (zh) 钢管混凝土拼装式桁架组合梁施工体系及施工方法
KR101127130B1 (ko) 교량의 프리케스트 합성형 프리스트레스트 박스 거더교시공방법
CN210507144U (zh) 一种矮塔斜拉桥分丝管索鞍定位用劲性骨架
JP2021098939A (ja) ラーメン高架橋及びラーメン高架橋の構築方法
JPH09291545A (ja) 柱と杭の接合方法
CN116770980A (zh) 超长变高度v型大跨度钢结构连廊及其施工方法
CN217479961U (zh) 跨河道变截面现浇箱梁独立式少支架
CN215052133U (zh) 一种钢箱梁上下交叉施工支架结构
JPH0492008A (ja) 複合橋脚の施工方法および位置決め装置
KR20010044894A (ko) 교량용 슬라브 거푸집 시공방법
JPH01290806A (ja) 橋梁の施工方法
CN112502046A (zh) 一种y型支撑架现浇连续梁0-1#节段施工方法
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
KR19990073084A (ko) 동바리를받히지않는교량상판콘크리트용거푸집공사방법
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
CN113513174B (zh) 一种钢桁架吊挂式结构逆安装方法
JP2019199711A (ja) 橋梁の架け替え方法
JPH08120638A (ja) 杭と梁との接合構造およびそれを用いた構造物の施工方法
CN213896816U (zh) 一种y型支撑架
JP7413233B2 (ja) パネルユニットおよび構造物の構築方法
CN220550433U (zh) 一种超高桥墩预制拼接结构
JP2011185013A (ja) 高架橋の門型ラーメン構造の施工方法
JPH03275839A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
KR200180256Y1 (ko) 교량용 슬라브 거푸집구조
JPH0434147A (ja) プレキヤストコンクリート柱梁の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13