JPH0491873A - 表示パネルの製造方法 - Google Patents

表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH0491873A
JPH0491873A JP2206446A JP20644690A JPH0491873A JP H0491873 A JPH0491873 A JP H0491873A JP 2206446 A JP2206446 A JP 2206446A JP 20644690 A JP20644690 A JP 20644690A JP H0491873 A JPH0491873 A JP H0491873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
characters
black
paint
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2206446A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sakamitsu
阪光 正敏
Osamu Takano
修 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Inc
Original Assignee
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Inc filed Critical Daikyo Inc
Priority to JP2206446A priority Critical patent/JPH0491873A/ja
Publication of JPH0491873A publication Critical patent/JPH0491873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表示パネルの製造方法の改良に関4−る。
(従来の技術) 従来、表示パネル、例えば第10図に示すようなオート
マチ・7り車のンフトレハー1の表示パネル本体2は、
第11図に示すように、透明もし、くは下透明な合1戊
樹脂さソ人・i、部3の表面もしくは裏面に、表ノjミ
す・\き文字1)、R,N、D、S、+−以外の部分を
、スクリーン印刷等により、!7F、色系の不ユち明り
γ料て塗装することにより製造していた。
そし、で、昼間走行時等には、T、色部分と比色して、
透明もしくは適宜青色された表示文字P〜I−1か視認
、てきる一方、夜間走行時等には、ランプ4て下方から
解明することにより、透明もし2くは適宜青色された表
示文字P −Lか視認できるようになる。
ところご、近年では、上記のようなスクリーン印刷に代
えて、レーザマーキング方式により表示パネルを製造す
る技術が開発されつ−)ある。
このレーづマーキング方式は、黒以外の色の合成樹脂製
部品3の表面全体もしくは表面の一部に、y、色糸の不
透明塗料を塗装し、て、表示文字1)〜Lの部分たけを
光か通るように作られたマスクをレーザ光で照明すると
、レーザ光か照射された部分の黒色系の塗膜が瞬時に蒸
発するので、その部分に表示文字P−Lが形成されるよ
うになる。
(発明か解決しようとする課題) ところで、上記ローサマーキング方式では、黒色系塗膜
を除去するたけであるから、表示すべき文字P−Lは部
品3の色、つまり透明もしくは半透明な素材色または下
地塗装色に限られるので、例えば表示文字PとLのみを
有彩色、例えば赤色に着色したい場合には、素材色また
は全面下地塗装色の上に、その部分のみ赤色系塗料によ
る重ね塗りを行う必要かあり、その上に黒色系塗膜を重
ね塗りしても、赤色系塗膜の周囲に段差か生じて見栄え
が悪くなり、商品価値か低下するという問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、ロ
ーサマーキング方式を利用して表示パネルを製造するに
際し、表示文字を簡単に多色化でき、しかも、有彩色塗
膜の周囲の段差か目立たないようにすることを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) このため本発明は、透明もしくは半透明な合成樹脂製部
品の表面に、表示すべき複数の文字のうちの一部の文字
について、表示形状よりやや大きい形状を、有彩色の半
透明室t°、[で塗装する工程と、表示すべき文字の全
てについて、各文字より少なくとも広い範囲をレーザ光
線吸収性を有する黒色系の不透明塗料で塗装する工程と
、レーザ加工により、上記黒色系の不透明塗料の塗膜を
表示すべき文字毎にその文字形状に沿って除去する工程
とて成ることを特徴とするものである。
(発明の作用・効果) 本発明は、成形体の表面に塗装した、表示文字よりやや
大きい形状の有彩色(例えば赤色)の半透明塗膜の上に
、黒色系の不透明塗料を塗装して、レーザ加工で表示文
字部分を除去するようにしたものである。
したかって、レーザ加工で黒色系塗膜が除去されると、
有彩色の表示文字が現れるようになり、表示文字の多色
化か簡単にできる。
また、有彩色部の形状と文字輪郭形状とか近似している
ので、有彩色塗膜の周囲の段差か目立たな(なり、商品
価値も向上する。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第9図に示すように、オートマチ、り車の/フトレハー
10の表示パネル本体11は、透明または半透明な合成
樹脂で、もしくは透明樹脂の表面に白色塗装を施して形
成されていて、表示パネル本体11の表示部(破線で囲
む範囲)12の表面12aの表示すべき文字P(パーキ
ング)、R(リバース)、Nにュートラル)、D(ドラ
イブ)、S(セカンド)、L(ロー)等以外の部分は、
黒色系の不透明塗料で塗装されている。
そして、PとRは、有彩色、例えば赤色の表示文字とし
、残りのN、 D、 S、  Lは表示部12の地色で
あるところの透明もしくは半透明の表示文字とする。
次に、上記表示部12に表示文字P−Lを形成する方法
を説明する。
第1図及び第2図に示すように、表示部12の表面12
8に、表示文字P、  Rよりやや大きい形状13を、
赤色の半透明塗料14て塗装する。
なお、形状13は、第3図(a)のような表示文字P、
  Rの輪郭にほぼ沿った形状でも良いし、第3図(b
)のような表示文字P、  Rを含む四角形状や円形状
でも良い。
ついて、第4図に示すように、表示部12の表面1.2
aを含む表示部パネル本体11全体を、レーザ光線吸収
性を有する黒色系の不透明塗料15て塗装する。
上記表示部12等に各塗料14,1.5を塗装する方法
は、従来のスクリーン印刷方式やタンボ印刷方式で行え
る。
スクリーン印刷方式は、印刷(塗装)すべき文字部分を
打ち抜いたスクリーンを表示部12の表面12aに当て
かって、スキージでスクリーン上のインキ(塗料)を移
動させることにより、インキか文字部分の透孔を通って
表示部12の表面12aに印刷される。
またタンボ印刷方式は、文字部分を膜厚針だけ凹ませた
イン4皿にインキ4流2I込み、スキ・−ンで文字部分
以外のインキを除去した後、ンリ、コンコムラlの・テ
、1・をインキmに押(付けて文字部分のインキを写し
7、取り、このバ、1・を表示部12の表面12aに押
し、イづ(′jる(4.七12.より、文字部分のイン
キか表7J<部12の表面12aに印刷さ才する5、そ
の後、第55図にljミず、よ、う、:二、ローせマー
キング方式によるシー1加−上により、−4−2記表示
部1:2の表面12X1の表示文字部分の黒色系塗膜(
T″ip料15)を除去すると、F)、Rは赤色、N、
D、S。
I−は透明もシ、<は半透明の表示文字か形成される。
レーザマー−1ング方式1ごは、マスク方式、スキャニ
ング方式、マスク・スキャニング方式かある。
マスク方式は、第6図に云−’j’−ように、スライ1
、プロジェクタと同様の原理であり、表示文字P〜1、
を形成[−たマスク20をレーザ光で照明(7、レンズ
2)てその像を表示部120表面]、 2 aの黒色系
塗膜(塗料13いに結像させる。
ロー→す光が照射された部分の黒色系塗膜が瞬時に徴発
(−て、その部分に表示文字Y八N、か形成さ+する。
また、スキャご一ングh式は、第7図に示すよ、うζ、
゛、レーザ光をレンズ22で表j、部12の表面12a
のy、色糸塗膜(塗料15)に集光し、光路−トに載置
しまたガルハ/メータス搏ヤづ23.24て1−−ムス
ボ、トを移動さゼ、−筆書きの要領Cマーキンクを行う
ものである。
さらに、マスク・スキャニング方式は、第8図に示4よ
・)に、゛?マスクして1枚の大型カラスマスク26を
用い、そこに表示文字P −Lを形成し。
で、マスクパターンノ巽択用スキャナ27.28により
レンズ29て集光されたレーザ発生器33のレーザ光を
必要なマスクパターンに合わせ、パターン」−を部分的
にラスクスキャンする。このパターンは結像用レンズ3
0て表示部12の表面12aの黒色系塗膜(塗料15)
上に転写される。マーキング位置は結像用レンズ30の
後に設置(−だスキャナ31により移動することかでき
る。
なお、マスク26の手前に設置されたフィールI−L・
ンズ32は、結像系とビート伝送系とのマツチングをと
るものである。
一14記実施例では、表示部12の表面123に塗装[
、た、表示文字P、Rよりやや入きい+a状13の赤色
の半透明塗膜14の上に、男、色糸のイ・透明塗料15
を塗装し“C、レーザ加」で表示λ字P〜L部分を除去
するようにしたものである。
し、たがって、ローサ加重で黒色系塗膜か除去さ4]る
と、P、  Iせは赤色、N、 D、  S、  [、
は透明もシ5りは↓で透明の表示文字が現れるようにな
り、表示文字))〜Lの多色化か筒中に”Cきる。
また、赤色部の形状と文字輪郭形状とが近似しているの
で、第5図に示したように、赤色塗膜14の周囲の段差
か目立たなくなり、商品価値も向上するようになる。
なお、上記実施例では文字を表示する場合について説明
し7たか、文字以外の図形、記号等の表示にも本発明か
応用できることは言うまでもない。
また、上記実施例では、表示部12を含む表示パネル本
体11全体を透明もしくは半透明合成樹脂で成形したが
、透明もしくは半透明合成樹脂の表示部12を別部品と
1.、て成形し5、−[−記谷処理のi麦、表〉ババ不
ル11に組込むようにし、でもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る有彩色の゛e透明塗料を塗装した
表示部の正面図、第2図は第1図の要部拡大断面図、第
3図(a)及び第3図(F))は有彩色の半透明塗料の
塗装例をそれぞれ示す正面図、第4図は黒色系の不透明
塗料を塗装した表示部の要部拡大断面図、第5flAは
レーザ加り後の表示部の要部拡大断面図、第6図は”マ
スク方式のレーザ加工装置の斜視図、第7図はスキャニ
ング方式のレーザ加工装置の斜視図、第8図はマスク・
スキャニング方式のレーザ加]′、装置の斜視図、第9
図は本発明に係るオートマチ、り車のシフトレバーの表
示パネル本体の正面図、第10図は従来のオートマチッ
ク車のシフトレバ−の表示パネル本体の断面図、第11
図は第10図の要部正面図である。 11・・表示パネル本体、12・・・表示部、12a・
・・表面、13・・・形状、14・赤色(有彩色)の半
透明塗料、15・・・黒色系の不透明塗料。 第 図 第3図(0) 第7図 第2図 第3図(b) 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明もしくは半透明な合成樹脂製部品の表面に、
    表示すべき複数の文字のうちの一部の文字について、表
    示形状よりやや大きい形状を、有彩色の半透明塗料で塗
    装する工程と、表示すべき文字の全てについて、各文字
    より少なくとも広い範囲をレーザ光線吸収性を有する黒
    色系の不透明塗料で塗装する工程と、レーザ加工により
    、上記黒色系の不透明塗料の塗膜を表示すべき文字毎に
    その文字形状に沿って除去する工程とで成ることを特徴
    とする表示パネルの製造方法。
JP2206446A 1990-08-02 1990-08-02 表示パネルの製造方法 Pending JPH0491873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206446A JPH0491873A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2206446A JPH0491873A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491873A true JPH0491873A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16523514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2206446A Pending JPH0491873A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122051U (ja) * 1991-04-19 1992-10-30 ナイルス部品株式会社 レーザマーキング装置
JP2003248207A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JP2008261982A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nagashima Kogei Kk 象嵌表示パネル及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134683A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Marui Kogyo Kk 表示体の表示部形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134683A (ja) * 1988-11-14 1990-05-23 Marui Kogyo Kk 表示体の表示部形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122051U (ja) * 1991-04-19 1992-10-30 ナイルス部品株式会社 レーザマーキング装置
JP2003248207A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JP2008261982A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Nagashima Kogei Kk 象嵌表示パネル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0607261B1 (en) Sign plate for illuminated sign
US4362301A (en) Multiple image visual puzzle and method
CA2688609C (en) Vision control panel assembly with a contrasting colored liner
JP6574873B1 (ja) パネル部材の製造方法
US4968526A (en) Method for fabricating a key top
JPH0491873A (ja) 表示パネルの製造方法
JP2017194582A (ja) 表示装置、表示板の製造方法
JP2007206399A (ja) 照光表示体及び照光表示体の製造方法
JP2000305495A (ja) 着色透光表示体及びその製造方法
WO2003029014A1 (en) Information carrier for preventing forgery
JPH0720699Y2 (ja) パネル及びディスプレイ装置
EP0812707B1 (en) Surface decoration having a 3-dimensional effect, and method of producing a surface decoration having a 3-dimensional effect, as well as utilization of a decoration having a 3-demensional effect
JPH0716461Y2 (ja) 隠し絵柄の印刷物
JPH04252735A (ja) インジケータの加工方法
KR100641837B1 (ko) 레이저를 이용한 문양 형성방법 및 이를 위한 피가공물 구조
JP2002200834A (ja) 無色蛍光印刷及び有色印刷からなる印刷物
JPH0123187Y2 (ja)
JPH0446306Y2 (ja)
JPH04284487A (ja) 着色表示部の形成方法
JPH0717110Y2 (ja) ディスプレイ装置
CA2066507A1 (en) Instant bingo game and game card therefor
JPH0446305Y2 (ja)
US2232033A (en) Pictorial representations
JPS6332000Y2 (ja)
JPH0717113Y2 (ja) ディスプレイ装置