JPH0491798A - マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物 - Google Patents

マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物

Info

Publication number
JPH0491798A
JPH0491798A JP20561890A JP20561890A JPH0491798A JP H0491798 A JPH0491798 A JP H0491798A JP 20561890 A JP20561890 A JP 20561890A JP 20561890 A JP20561890 A JP 20561890A JP H0491798 A JPH0491798 A JP H0491798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
calcium
reagent composition
liquid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20561890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikomasa Nakamura
中村 彦政
Sachiko Kamiyama
上山 幸子
Yoji Marui
丸井 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEROTETSUKU KK
Original Assignee
SEROTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEROTETSUKU KK filed Critical SEROTETSUKU KK
Priority to JP20561890A priority Critical patent/JPH0491798A/ja
Publication of JPH0491798A publication Critical patent/JPH0491798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮来上二■朋立団 本発明は、検体中のマグネシウムまたはカルシラムを定
量するためのマグネシウムまたはカルシウム定量用試薬
組成物に関する。
の ′とその口 占 現在、臨床検査の分野において、各種の体液や尿中のマ
グネシウムやカルシウム量が検査されている。
マグネシウム量についてみれば、慢性腎不全脱水、アジ
フン病などの高マグネシウム血症や慢性腎疾患、急性膵
炎などの低マグネシウム血症の診断に、体液中のマグネ
シウム濃度が測定されている。また、カルシウム量につ
いてみれば、原発性副甲状腺機能先進症、悪性腫瘍など
の高カルシウム血症や腎不全、骨軟化症などの低カルシ
ウム血症の診断に、体液中のカルシウム濃度が測定され
ている。
従来、検体中のマグネシウムの定量法としては以下の方
法が知られている。■原子吸光度法、■炎光光度法、■
キシリジルブルー法、■ヘキソナーゼとグルコース−6
−リン酸脱水素酵素を用いる酵素法(特開昭61−12
4398号)、■グリセロールキナーゼとグリセロリン
酸を用いる酵素法(C1in。
chew、、 32(4) 629(1986)) 、
■グリセロールキナーゼとグリ七ロリン酸オキシダーゼ
を用いる酵素法(特開昭64−30597号)。
しかしながら、■、■はマグネシウムを正確に定量でき
る基準法といえるが、機器が高価であり、機器の操作も
煩雑で時間がかかる上に熟練を要す。
■は現在臨床検査において利用されている測定法である
が、マグネシウムに対する特異性が低く、測定値がハラ
ツク傾向にあり、また、キシリジルブルー自体の色原体
が機器ライン(多連弁、チューブ、反応セル)に付着し
て機器に悪影響を与えるケースもある。■は■に比べて
マグネシウムに対する特異性は高いが、検体液中の塩素
イオンや夾雑物の影響を受けるため、検体が尿の場合希
釈操作を必要とする。■は検体中の夾雑物の影響を受け
にくい方法といえるが、グリセロールキナーゼのマグネ
シウムに対する親和性が大きいため、マグネシウム濃度
が低い検体にしか定量できない。
■はキレート剤の存在下に酵素反応に付す点では本発明
と同様であるが、基本的にはグリセロールキナーゼを用
いる■と同じ欠点があるといえる。
他方、検体中のカルシウムの定量法としては以下の方法
が知られている。■原子吸光度法、■電極法、■o−C
PC法(オルトクレゾールフタレインコンブレキフン法
)、■オリゴ1m導体と共役酵素グルコアミラーゼ、α
−グルコシダーゼ、アミラーゼを用いる酵素法(臨床化
学、νol 18. 1(1989) )、■レシチン
、ホスホリパーゼDおよびコリンオキシダーゼを用いる
酵素法(特開昭62195297号)。
しかしながら、■、■はカルシウムを比較的正確に定量
できるが、機器が高価な上、その操作も煩雑である。■
は簡単な比色計で定量可能であるという理由から普及し
ているが、発色色原体が不安定であることおよび他の2
価金属と反応するという大きな欠点がある。■は検体液
中の塩素イオンによる影響を受け、試薬ブランク反応が
大きく(試薬組成物自体で反応する)、測定値に誤差を
生じる。さらに、色原体の吸収波長が低波長のため、検
体液中からの色素の影響を受ける。■は■と同様に検体
液中の他の金属の影響を受け、試薬ブランク反応が大き
く、測定値に誤差を生しる。
が” しよ゛と る 本発明は、上述したような従来の技術にみられる問題点
に鑑み、鋭意検討を重ねた結果発明されたものである。
すなわち、本発明者等は、検体中のマグネシウムまたは
カルシウムがたとえ高濃度であっても定量することが可
能であり、検体中の他の金属や夾雑物による影響がほと
んどなく、しかも、短時間にマグネシウムまたはカルシ
ウム量を正確に測定し得ることを見い出した。これらの
知見に基づき、本発明は通常の臨床検査に十分供し得る
マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物を
痔供しようとするものである。
光朋(11戊 本発明の詳細な説明する前に、アデノシンニリン酸をI
ATPJ 、酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオ
チドリン酸をrNADP’l、還元型ニコチンアミドア
デニンジヌクレオチドリン酸をr NADPHJ、グリ
コールエーテルジアミン四酢酸をr GEDTA J、
トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸をr
CyDTA J 、とそれぞれ以下に略すると、本発明
は (1)グルコン酸、ATP 、、!IA叶゛、キレート
剤、グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱
水素酵素からなるマグネシウム定量用試薬組成物、(2
)上記キレート剤としてGEDTAを選択したマグネシ
ウム定量用試薬組成物、および (3)グルコン酸、GEDTA 、グルコン酸キナーゼ
および6−ホスホグルコン酸脱水素酵素を緩衝剤と混合
したA液と、^TPおよびNADP’″を水に溶解した
B液とからなるマグネシウム定量用試薬組成物、ならび
に (4)グルコン酸、ATP 、 NADP“、キレート
剤、グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱
水素酵素からなるカルシウム定量用試薬組成物、(5)
上記キレート剤としてCVDTAを選択したカルシウム
定量用試薬組成物、および (6)  グルコン酸、CVDTA 、グルコン酸キナ
ーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱水素酵素を緩衝剤と
混合したA液と、ATPおよびNADP”を水に溶解し
たB液とからなるカルシウム定量用試薬組成物にある。
本発明における酵素反応は次の式で表わされる。
(式中のATP−M2′″およびADP−阿1は、それ
ぞれアデノシンニリン酸およびアデノシンニリン酸に検
体中のマグネシウムイオンまたはカルシウムイオンが結
合していることを示す) 金属を補助因子とする酵素の反応系にキレート剤を存在
させると、金属に対する酵素とキレート剤との競合反応
が一応想定されるが、−船釣には金属がキレート剤に捕
捉されて酵素反応が進行しないものと予測される。しか
し、グルコン酸キナーゼによる上式の反応系にキレート
剤を添加した場合、マグネシウムイオンまたはカルシウ
ムイオンを補助因子とする上式の酵素反応が特異的に進
行することが、本発明により解明された。そして、キレ
ート剤としてGEDTAを選択したときは、マグネシウ
ム以外の金属が優先的にキレート化され、またCyDT
Aを選択したときは、カルシウム以外の金属が優先的に
キレート化され、マグネシウム量またはカルシウム量に
比例してグルコン酸キナーゼによる上式の酵素反応が進
行する。しかも、本発明によれば、検体中のマグネシウ
ムまたはカルシウムが高濃度であっても夾雑物の影響が
ほとんどなく、短時間のうちに検体中のマグネシウム量
またはカルシウム量を正確に測定できることも判明した
以下に、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明に供される検体はマグネシウムまたはカルシウム
のいずれか1つを含有していれば特に制限はない。好ま
しくは血清、尿などの生体試料であり、検体の前処理は
特に必要としない。
マグネシウムまたはカルシウムの定量用試薬組成物の一
成分であるグルコン酸キナーゼとしては、豚の腎組織な
どの動物由来のもの、ニジエリシアコリ(Escher
ichia  coli) 、シュードモナス(Pse
ud。
monas)属、アエロバクタリμ遼動」尺σ属などの
微生物由来のものがあげられる。入手の容易さから、精
製された市販品(例えば、ベーリンガーマンハイム社よ
り市販されているニジエリシア コリ由来のもの)が好
ましい。
6−ホスホグルコン酸脱水素酵素としては、動物肝、ヒ
ト赤血球などの動物由来のもの、ニューロスポラ クラ
サNeuros ora  crassa)、ストレプ
トコッカス ファエ力リス−7μ逗■ロ駈並U=) 、
 1jft−(例えばカンディダ °7.1ルス)など
の微生物由来のものがあげられる。入手の容易性から、
精製された市数品(例えば、オリエンタル酵母工業より
市販されごいる酵刊山来のもの)が好まし、い。
キレ−1・剤とし、では、iii述したGEDTA 、
 Cyl)TAの他に、エチし・ンジ7ミン四酢酸、2
ニトリr]ニー酎酸、ジエチレントリアミニ/ 、’、
’fj酉酸、トリフI、チレ゛2.・テトラミン六酢酸
などがあげられる。この・−)ち、マグネシラJ、また
は1・5ルシウム以久の金属と−tトド剖との反応性か
ら、検体中のマグ不シウj、を定量4゛る場合は計1)
TAを選択4るごとが2また検体中のカッ1バ/ウムを
定量する場合はCvDTAを選択することが特C,二好
〕(以、い。
本発明にがかる−・グネシウJ、また力ルシウム定量用
試薬組成物・を構成する酵素の使用蓋ば、グルコン酸キ
ナ−1[,005−511,/d、 6. hh スホ
グル7ン酸脱水素酵素0.OI・−・10jl/dが好
ましい4、まメζ、−・船釣な他の成分の使用蓋は、グ
ルニl゛・酸0.トヘ50mM/ E 、 ATP O
,1−200mM/ 1、N^叶” 0.1”・100
mM/ e、キレ−ト剤0.005〜25d/ I!で
ある。検体中の、・グネシウムを定tする場合、キレ−
1−剤としてノゾ応系にG E n T Aを添加゛す
るのかが好tL<、ぞの、どきはGEDTAを0.O1
=25mM/ 1使用t ルo カ、h <またカルシ
ウムを定量ψ゛る場合、」川、・−1・剖とj。
て反;1も系にCyDTAを添yTl]−Jるのがが好
d、1.<、そのききばC、−11T Aを0.005
・−10mM/ jl!使用苅るのがよい。
一本発明の定匍用試薬組成物を使用し5℃、検体中のマ
グネシウムまたはカルシウム4定v4る(5゛際し1て
は、測定4る反応系のI)II苓’7 、0・・8゜5
〕、好ましくは7.5〜・8.0に調整−づる。どのp
 l(調整は、例えばグリう・ルグリシン、塩酸トすl
、り′) ルア、ミン、塩酸1リス(シI・ロキュ゛/
メチ゛ル)アご≧ツメタン、TBS(N−()リス、メ
・ヂ1−1−ルメy・ル)−2−アミ、/ j:タンス
ルホン酸)などのグ・2・I緩衝液な、1′公知の緩衝
剤を10〜・400mM、/ j!使用44るのが好ま
(、い 本発明にかかる試j;組成物谷l使用し−こ検体中のマ
グネシウムまたはカルシウムを実際ζ、4゛定量するに
は、検体と定量用試薬とを混合゛4ればよいが、上記緩
衝剤を含む試薬組成物を分割した一液混合方式を採用す
るのが好ましい。すなわち、試薬組成物中のグルコン酸
、キレート剤(1・”ゲイソウムを定量する場合はGE
DTA 、またカルシラJ、を定量する場合はCyDT
A)、グルコン酸4” −J−すgおよび6−ボス本グ
ルコン酸脱水素酵素を緩衝剤と?R台しまた溶液をA液
とり7、ATllおよびNADP″を精製水に溶解りま
た溶液−IB液とする。ぞし、乙、検体をA液と沼、合
して例えば37°に付込の温度に加温し、cl、温し、
た分光光度計りごセル室を挿入する。次いで、[3液を
渭4合して回し、温度に保持L7ながらM素反応を進行
させ、波長 340nmにお■る吸光度の増大を測定す
る。反応時間はA液を加えてから5分間程度、さらにB
液を加えてから5分間程度、全体ご10分間程度の比較
的短時間ごングネシウム量:Ji )l“はカルシウム
量を測定することが目J能ごある。
次に、本発明を実施例によ、 cU体的に説明A−る。
実施例1.Y′グネシウムの定量 グル′」ン酸キl−セ゛0.062511/d、 6−
ホスホグルコン酸脱水素酵!1.25117d、グルコ
ン酸3.75mM/ (!、G目)TA2.5+l1M
/ i!およびpH8,0のゲ1用ンルグリシン緩衝液
100mM/ 1からなるA液と、精製水心、盲容解i
1.たATP 2On+M/ j’! オヨびNADP
’ 10+nM/ 1からなるni’を調整した。
検体とじ−こは所定の濃度(ご調整(た塩化トグネシウ
ム水溶液50μfを採取し、6ごれに上記A液を1.6
 af加λ、37°C;の温度で3)分間加温した1、
次いで1−記BIelハ0.4 td)M工、同ill
 a L、コ53) H保持シた。
−・方、塩化マグネシラj、水熔滑に代乏て精製水を使
用し、1−記しまた手順4経て得らイする溶液をブラン
ク溶液とした。
このブランク溶液を対照とし′で、I3液の添加3分後
から5分後までの吸光度の増加をm4B340nmにお
いで分光光度計により測定し、1分間当りの吸光度の増
大を求めた。その結果を第1図に示す。
濃縮尿を検体としたマグネシウム濃度の測定可能な上限
が従来17 lIg/ di程度であるのに対し、本発
明によれば、第1図に示すように、マグネシウム濃度が
従来より約3倍高濃度の50■/d1まで直線的な検量
線が得られた。したがって、本発明ムこかかるマグネシ
ウム定量用試薬組成物は通常の臨床検査に十分に利用可
能である。
実施例2 カルシウムの定量 実施例1に示したGEDTAをCyDT八0.へ5mM
/ lに代え、検体として塩化カルシウムを使用する以
外は、マグネシウムの定量にかかる実施例1と同様にし
て吸光度を測定した。その結果を第2図に示す。 第2
図に示すように、カルシウム濃度30■/d1.まで直
線的な検量線が得られ、本発明にかかるカルシウム定量
用試薬組成物は通常の臨床検査に 十分に利用可能であ
る。
なお、第1図および第2図に示した検量線は、横軸にそ
れぞれマグネシウム濃度(I1g/dl)およびカルシ
ウム濃度(■/dl)をとり、継軸に1分間当りの吸光
度A B S (absorbance)変化をとった
もので、マグネシウムおよびカルシウムの各濃度におけ
る1分間当りの吸光度を104倍した変化を表わす。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるマグネシウム定量用試薬組成物
によるマグ2シウム検量線を示し、第2図は本発明にか
かるカルシウム定量用試薬組成物によるカルシウム検量
線を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコン酸、アデノシン三リン酸、酸化型ニコチ
    ンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、キレート剤、
    グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱水素
    酵素からなるマグネシウム定量用試薬組成物。
  2. (2)前記キレート剤がグリコールエーテルジアミン四
    酢酸である請求項(1)記載のマグネシウム定量用試薬
    組成物。
  3. (3)グルコン酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸
    、グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱水
    素酵素を緩衝剤と混合したA液と、アデノシン三リン酸
    および酸化型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリ
    ン酸を水に溶解したB液とからなるマグネシウム定量用
    試薬組成物。
  4. (4)グルコン酸、アデノシン三リン酸、酸化型ニコチ
    ンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、キレート剤、
    グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホグルコン酸脱水素
    酵素からなるカルシウム定量用試薬組成物。
  5. (5)前記キレート剤がトランス−1,2−シクロヘキ
    サンジアミン四酢酸である請求項(4)記載のカルシウ
    ム定量用試薬組成物。
  6. (6)グルコン酸、トランス−1,2−シクロヘキサン
    ジアミン四酢酸、グルコン酸キナーゼおよび6−ホスホ
    グルコン酸脱水素酵素を緩衝剤と混合したA液と、アデ
    ノシン三リン酸および酸化型ニコチンアミドアデニンジ
    ヌクレオチドリン酸を水に溶解したB液とからなるカル
    シウム定量用試薬組成物。
JP20561890A 1990-08-02 1990-08-02 マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物 Pending JPH0491798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561890A JPH0491798A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20561890A JPH0491798A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491798A true JPH0491798A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16509867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20561890A Pending JPH0491798A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238598A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Asahi Kasei Corp カルシウムイオン測定用組成物および測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238598A (ja) * 2001-02-15 2002-08-27 Asahi Kasei Corp カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
JP4577863B2 (ja) * 2001-02-15 2010-11-10 旭化成ファーマ株式会社 カルシウムイオン測定用組成物および測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425427A (en) Simultaneous, kinetic, spectrophotometric analysis of blood serum for multiple components
Chromý et al. Determination of serum creatinine by Jaffe method and how to calibrate to eliminate matrix interference problems
JPH0147152B2 (ja)
JP5906604B2 (ja) 全血検体の成分測定方法
CN107505273A (zh) 血清总胆汁酸含量测定试剂盒及其使用方法
US4271265A (en) Method and reagent for the determination of glutamate-oxalacetate transaminase and glutamate-pyruvate transaminase
Ishihara et al. Enzymatic determination of ammonia in blood plasma
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
JPH04287695A (ja) エタノール分析用組成物
JP5017614B2 (ja) 試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬、非特異的発色を抑制する方法、並びに非特異的発色抑制剤
JP4639287B2 (ja) 酵素的測定試薬の安定化方法
US5866352A (en) Kit for fructosamine determination
JPH0491798A (ja) マグネシウムおよびカルシウムの各定量用試薬組成物
JP5216968B2 (ja) テトラゾリウム化合物を色原体として用いる試料中の測定対象物質の測定方法及び測定試薬、非特異的発色を抑制する方法、並びに非特異的発色抑制剤
JPWO2006030866A1 (ja) 尿酸の定量方法
JP3598438B2 (ja) エタノールアミン類緩衝液の安定化方法
US5919644A (en) Method for assaying sulfate-conjugated bile acid and therefore
CN1108527C (zh) 酶法测定血清镁离子试剂
JPH05176797A (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
JPH02113898A (ja) アンモニアの定量方法およびそれに用いるキット
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
WO1994023061A1 (en) Method of determining sodium ion
JPS59187266A (ja) 体液成分測定におけるアスコルビン酸の消去方法
GB2043244A (en) A process for the determination of two or more components in a liquid sample and a reagent kit for carrying out such a photometric determination
JPH02255098A (ja) グアニジノ酢酸の定量法