JPH0491529A - 受信データビット欠け補正方式 - Google Patents

受信データビット欠け補正方式

Info

Publication number
JPH0491529A
JPH0491529A JP20991490A JP20991490A JPH0491529A JP H0491529 A JPH0491529 A JP H0491529A JP 20991490 A JP20991490 A JP 20991490A JP 20991490 A JP20991490 A JP 20991490A JP H0491529 A JPH0491529 A JP H0491529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
input data
station
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20991490A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Niiyama
新山 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20991490A priority Critical patent/JPH0491529A/ja
Publication of JPH0491529A publication Critical patent/JPH0491529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば、コードレス電話機において使用する受信データ
ビット欠け補正方式に関し、 子機が送信動作から受信動作への切り替えが遅れても、
データの受信率が劣化しない様にすることを目的とし、 変復調部とシフトレジスト手段と必要な部分の動作を制
御する制御手段とを有し、該変復調部は該制御手段から
のフレーム同期検出開始信号が印加された時、入力する
アナログ信号をディジタル信号に変換してフレーム同期
信号を検出した後、受信データを取り出して、順次シフ
トレジスト手段に送出し、該制御手段はフレーム同期検
出を確認した時、該シフトレジスト手段に該受信データ
を取り込ませるが、該シフトレジスト手段は取り込んだ
受信データを定められたビットずつ制御手段に送出し、
該制御手段は所定フレーム分のデータが入力した時、人
力データ中に含まれるnビットの符号が自局識別符号と
一致する時は入力データを取り込むデータ送受信回路に
おいて、該制御手段に再チェック機能を設け、入力デー
タ中に含まれるnビア)の符号が該自局識別符号と一致
しない時、該制御手段は、入力データをnt ビットだ
けシフトさせ、ビットの符号が自局識別符号のうち、対
応する(n  nt)ビットの符号と一致する時、自局
宛データとして取り込む様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、コードレス電話において使用する受
信データビット欠け補正方式に関するものである。
コードレス電話は一般加入者電話網に接続された親機と
無線回線で親機に接続される子機とから構成され、親機
、子機は共に無線機と制御部を有し、内部の制御部では
発呼2着呼に必要な送信データの生成や無線機を介して
得られた受信データの解析などを行っている。
ここで、コードレス電話として送受信は全二重制御部は
半二重の機能しかない様な場合がある。
この様な機能を持つコードレス電話の子機が親機にデー
タを送信している時、親機から応答信号が返送されると
、子機はこれを受は取らなければならないので制御部を
送信動作から受信動作に切り替える。
この時、制御部の送受信動作の切り替えが遅いとデータ
の先頭部分が制御部で取り込めずデータ欠落してデータ
の受信率が低下する可能性がある。
なお、無線機は全二重だから全てのデータを受信して欠
落はない。
そこで、子機が送信動作から受信動作への切り替えが遅
れても、データの受信率が低下しない様にすることが必
要である。
〔従来の技術〕
第5図は従来例のブロック図、第6図は第5図中の制御
部の動作説明図で、第6図(a)は受信動作の場合、第
6図[有])は送信動作の場合、第7図は第5図のタイ
ムチャートで、第7図(a)は取り込んだ受信データに
欠落がない場合、第7図(blは取り込んだ受信データ
に欠落がある場合である。
なお、第7図の左側の符号は第5図中の同じ符号の部分
の波形を示す。
以下、第6図、第7図を参照して第5図の動作を説明す
る。
(1)受信動作の場合(第6図(a)、第7図(a)参
照)先ず、制御部(以下、 CPUと省略する)■は変
復調部2に対してフレーム同期検出開始信号を送出する
(第6図(a)−■参照)。
そこで、変復調部の中の復調部分は図示しない無線部か
らのアナログ信号を用いて受信クロックを再生すると共
に、この受信クロンクを用いて上記のアナログ信号をデ
ィジタル信号に変換してフレーム同期信号(例えば、1
110110010100000と16ビットで構成さ
れている)の検出を行う(第6図■、第7図−■〜■参
照)。
ここで、変復調部がフレーム同期信号を検出した時に送
出するフレーム同期検出信号は第7図(a)−■に示す
様に、フレーム同期パターンが検出されるまではLレベ
ルにある。
そこで、クロック制御部3Iの中のNANDゲート31
2はフレーム同期検出信号がHレベルになるまでHレベ
ルを出力する。
また、送信動作と受信動作の切り替えを行う送信オン/
オフ信号は受信時は第7図(a)−■に示す様にLレベ
ルにあるので、NANDゲート311はHレベルを出力
している。
さて、変復調部がフレーム同期パターンを検出するとフ
レーム同期検出信号がHレベルになるので、NANDゲ
ート312は受信クロックを反転出力しするが、再びN
ANDゲート313で反転されてシフトレジスタ32の
クロック入力端子に加えられる(第6図−■、第7図(
a)−■参照)。
そこで、クロックの立下りに同期して変復調部2からの
直列形式の受信データがシフトレジスタ32に取り込ま
れるが、このレジスタは、例えば4ビット揃った時点で
フル(FULL)割り込みをCPU 1に出力して、C
PUに対してデータの読み出しの要求をする(第6図−
■、■、第7図(a)−■参照)CP[Iはデータバス
を介して4ビツトの並列データを受信データとして内部
のRAMに取り込むが、この動作を1フレーム完了する
まで行う(第6図−■参照)。
受信が完了したら、CPIJはそのデータが自局宛であ
るか否かをIDROM4に格納している自局識別符号(
10番号)と比較する。ID番号が一致すれば内部のR
AM 12に取り込まれる。その後、受信データの内容
をチェックし、これに対応する処理を行う(第6図−■
、■参照)。
しかし、10番号が一致しなければ受信データは破棄し
、再びフレーム同期検出に戻る。
なお、ROM 11には第6図に示す動作をcpuに行
わせるプログラムが入っている。
ここで、第8図はデータのフレームフォーマ・ント例で
あるが、図に示す様に1フレームのデータは、例えば1
6ビツトのフレーム同期パターン、12ビツトの10デ
ータおよびデータで構成されているが、RAMに取り込
まれるのはデータ部分のみである。
(2)送信動作の場合(第6図(b)参照)CPU 1
はフレーム同期検出開始信号を停止し、送信オン/オフ
信号をHレベルにする(第6図■参照)。
そこで、フレーム同期検出信号がLレベルになるので(
リセットされる) 、NANDゲート312はHレベル
を出力し、NANDゲート311は変復調器からの送信
クロックを反転出力するが、NANDゲート313で再
び反転されてシフトレジスタ32に加えられる。
一方、RAM 12に格納されている送信データはCP
Uによりデータバスを介して4ビツトずつ並列にシフト
レジスタ32に取り込まれるが、直列送信データとして
、順次、変復調部内の変調部分でMSK(Minima
m 5hift Keying)変調されて図示しない
無線部に出力される。
尚、シフトレジスタ32は4ビツト毎に空(En+pt
y)割り込みをCPUに送出して、次の送信データの書
き込みを要求する(第6図−〇〜@参照)。
〔発明が解決しようとする課題] 従来、子機は回線制御用CPUとマンマシンインタフェ
ース制御用CPUの2つのCPUで制御をおこなってい
た。この為、CPUは定期的にフレーム同期検出したか
否かをチェックする処理(ポーリング)などのリアルタ
イム処理が可能であった。
しかし、近年は装置の小型化、低廉化の為に回路規模を
大幅に削減し、ハードウェアで行っていた機能をソフト
ウェアで実現する傾向にある。
そこで、上記の傾向に対応してCP[Iを1個に削減し
たが、これにより、CP[Iの負荷が重くなり、特にデ
ータ送信中に受信を行う様な場合にはフレーム同期検出
のチェック間隔が長くなってリアルタイム処理が困難に
なっている。
即ち、第7図[有])−■の立上り点がフレーム同期検
出の時点であるが、cpuは同期検出を見に行けず、遅
れて第7図−〇の立下り点で同期検出を認識して送信状
態から受信状態に切り替えている。
この為、シフトレジスタは第7図(b)−■のクロック
aでは受信状態に切り替わっていないので受信データを
取り込めず、クロックbで受信データを取り込む。これ
により、フレーム同期信号直後のビットが受信できない
この部分は第8図に示す様に■Dデータの領域であるの
で自局IOと一致せず、この受信データは破棄される。
これにより、データ受信率が低下すると云う問題がある
本発明は子機が送信動作から受信動作への切り替えが遅
れても、データの受信率が劣化しない欅にすることを目
的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図と本発明の原理ブロック図を示す。
図中、2は変復調部分で、3はシフトレジスト手段であ
り、5は必要な部分の動作を制御する制御手段である。
また、51は再チェック機能である。
そして、変復調部分は該制御手段からのフレーム同期検
出開始信号が印加された時、入力するアナログ信号をデ
ィジタル信号に変換してフレーム同期信号を検出した後
、受信データを取り出して。
順次シフトレジスト手段に送出する。
そこで、該制御手段はフレーム同期検出を確認した時、
該シフトレジスト手段に該受信データを取り込ませるが
、該シフトレジスト手段は取り込んだ受信データを定め
られたビットずつ制御手段に送出する。
該制御手段は所定フレーム分のデータが入力した時、入
力データ中に含まれるnビットの符号が自局識別符号と
一致する時に入力データを取り込む。
しかし、一致しない時は入力データをn1ビツトだけシ
フトさせ、(n−n、)ビットの符号が自局識別符号の
うち、対応する(n−n+)ビットの符号と一致する時
、自局宛データとして取り込む。
〔作用] 該制御手段はシフトレジスタ手段を介して所定フレーム
分のデータが入力した時、入力データ中に含まれるnビ
ットの符号が自局識別符号と一致するか否かをチェック
し、一致すればビット欠けのない正常なデータを取り込
んだとして、次の処理に移行する。
しかし、一致しない時、本発明は送信状態から受信状態
への切り替えが遅れてビット欠けが生じたとして入力デ
ータをn、ビット、例えば1ビツトだけ下位ビット側に
シフトさせ、(n−1)ビア)の符号が自局識別符号の
うち、対応する(n1)ビットの符号と一致するか否か
を再度チェックする。
この時、一致すれば、取り込んだデータは正常として次
の処理に移行する。
即ち、受信データ列を1ビツト下位ビット側にシフトさ
せることにより、上記切り替えの遅延による先頭ビット
の欠落を相殺して正常なデータを取り込む様にしたので
、子機が送信動作から受信動作への切り替えが遅れても
、データの受信率が劣化しない。
〔実施例] 第2図は本発明の実施例のブロンク図、第3図は第2図
中の制御部の動作説明図、第4図は第2図中のRAM内
のデータ格納状態図を示す。
ここで、再チェック用プログラム格納ROM 51は再
チェック機能51の構成部分である。なお、全図を通じ
て同一符号は同一対象物を示す。以下、n=12. 1
1 =1として第3図、第4図を参照して第2図の動作
を説明する。
先ず、制御部(以下、 cpuと省略する)5は変復調
部2に対してフレーム同期検出開始信号を送出する(第
3図−■参照)。
そこで、変復調部の中の復調部分は図示しない無線部か
らのアナログ信号を用いて受信クロックを再生すると共
に、この受信クロックを用いて上記のアナログ信号をデ
ィジタル信号に変換してフレーム同期信号の検出を行う
が、この信号を検出するとフレーム同期検出信号をcp
u sに送出する(第6図−■参照)。
これにより、CPuは送信オフ信号をシフトレジスタ3
2に送出するので、このレジスタは受信動作状態になる
また、上記と同様に、変復調部からの受信クロッフカク
ロック制御部31を介してシフトレジスタ32ツクロツ
ク入力端子に加えられるので、クロックの立下りに同期
して変復調部2からの直列形式の受信データがシフトレ
ジスタ32に順次、取り込まれる。
シフトレジスタ32は受信データが、例えば4ビット揃
った時点でフル(FULL)割り込みをCPU1に出力
して、CPUに対してデータの読み出しの要求をする(
第3図−■参照)。
CPUはデータバスを介して4ビツトの並列データを受
信データとして内部のRAMに取り込むが、この動作を
1フレーム完了するまで行う(第3図■、■参照)。
CPUは1フレ一ム分の受信データを取り込んだ時、こ
のデータが自局宛であるか否かを自局識別符号(10番
号)と比較する。ID番号が一致すれば内部のRAM 
12に取り込み、受信データの内容をチェックし、これ
に対応する処理を行う(第3図■、■参照)。
しかし、10番号が一致しなければ、送信状態から受信
状態への切り換えが遅れて先頭ビットが欠落し、第4図
の左側に示す様に第2ビア)からRAM 12に格納さ
れていると判断する。
そこで、CP[Iは第4図の右側に示す様に、受信デー
タ列を1ビツト下位ビット側にシフトし、最上位にはダ
ミービットを挿入し、自局識別符号との比較は2ビツト
から12ビツトに対して行う。
この比較で一致すれば上記の判断が正しいことになり、
受信データをRAM 12に取り込む。
しかし、これでも不一致の時は自局宛ではないとして破
棄し、再びフレーム同期検出を行う(第3図−■、■参
照)。
即ち、子機が送信動作から受信動作への切り替えが遅れ
ても、データの受信率が劣化しない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば、子機が送信動
作から受信動作への切り替えが遅れても、データの受信
率が劣化しない様にできると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、第3図は第2図
中の制御部の動作説明図、第4図は第2図中のRAM内
のデータ格納状態図、第5図は従来例のブロック図、 第6図は第5図中の制御部の動作説明図、第7図は第5
図のタイムチャート、 第8図はデータのフレームフォーマット例を示す。 図において、 2は変復調部、 3はシフトレジスト手段、 5は制御手段、 51は再チェック機能を示す。 本発明の原理ブロック図 先 1 図 データのフレーへフォーマット例 纂 8 図 受信動作 ス信動作 従来例のブロック図 第 図 第5国中の制御部の動作説明図 O ■O ■ ■ ■ ■ O■ ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 変復調部(2)とシフトレジスト手段(3)と必要な部
    分の動作を制御する制御手段(5)とを有し、該変復調
    部は該制御手段からのフレーム同期検出開始信号が印加
    された時、入力するアナログ信号をディジタル信号に変
    換してフレーム同期信号を検出した後、受信データを取
    り出して、順次シフトレジスト手段に送出し、 該制御手段はフレーム同期検出を確認した時、該シフト
    レジスト手段に該受信データを取り込ませるが、 該シフトレジスト手段は取り込んだ受信データを定めら
    れたビットずつ制御手段に送出し、 該制御手段は所定フレーム分のデータが入力した時、入
    力データ中に含まれるnビットの符号(nは正の整数)
    が自局識別符号と一致する時に入力データを取り込むデ
    ータ送受信回路において、該制御手段に再チェック機能
    (51)を設け、入力データ中に含まれるnビットの符
    号が該自局識別符号と一致しない時、 該制御手段は、入力データをn_1ビット(n_1は正
    の整数で、n>n_1)だけシフトさせ、(n−n_1
    )ビットの符号が自局識別符号のうち、対応する(n−
    n_1)ビットの符号と一致する時、自局宛データとし
    て取り込む様にしたことを特徴とする受信データビット
    欠け補正方式。
JP20991490A 1990-08-07 1990-08-07 受信データビット欠け補正方式 Pending JPH0491529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20991490A JPH0491529A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 受信データビット欠け補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20991490A JPH0491529A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 受信データビット欠け補正方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491529A true JPH0491529A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16580750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20991490A Pending JPH0491529A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 受信データビット欠け補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0345029A (ja) コードレス電話方式
KR20160065206A (ko) 카메라 제어 인터페이스 슬레이브 디바이스 대 슬레이브 디바이스 통신
US20010046241A1 (en) Synchronization correction circuit
JPH0491529A (ja) 受信データビット欠け補正方式
JP4199031B2 (ja) 通信レベル検出装置
JP2935230B2 (ja) 呼出し検出装置及び呼出し検出方法
US5208840A (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JPH02256341A (ja) ワード同期を回復する同期回復回路
JPH055215B2 (ja)
JPH08237311A (ja) 波形信号の形成回路および送信機
CN115422117A (zh) 一种低成本芯片间可靠通讯方法
JP3140924B2 (ja) 第2世代コードレス電話システム用同期信号検出回路
JPH05227325A (ja) モデムのエラー訂正方法
JPH03289731A (ja) 適応型誤り訂正伝送方式
JPH0834501B2 (ja) キャラクタダイヤルによる発呼方式
JPH09331358A (ja) データ通信システム
JP3986347B2 (ja) アブソリュートエンコーダの信号出力方法
JP2001060914A (ja) 基地局及び移動端末
JP2949118B1 (ja) バス通信型エンコーダ装置のエンコーダデータ出力方法
JP2785787B2 (ja) シリアルインタフェース回路
JP2000134270A (ja) 電話機用半導体集積回路
JPH0744584B2 (ja) 割込信号の送信方法とその装置
JPH08237312A (ja) 波形信号の形成回路および送信機
JP2000134365A (ja) 電話機用半導体集積回路
JPH0722284B2 (ja) 通信制御装置