JPH049150A - 溶解治療装置 - Google Patents

溶解治療装置

Info

Publication number
JPH049150A
JPH049150A JP2196728A JP19672890A JPH049150A JP H049150 A JPH049150 A JP H049150A JP 2196728 A JP2196728 A JP 2196728A JP 19672890 A JP19672890 A JP 19672890A JP H049150 A JPH049150 A JP H049150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
suction
injection
pressure
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2196728A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujio
浩司 藤尾
Naoki Uchiyama
直樹 内山
Koichiro Ishihara
石原 康一郎
Naoki Sekino
直己 関野
Kenji Noda
賢司 野田
Seiji Iwasaki
誠二 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2196728A priority Critical patent/JPH049150A/ja
Priority to US07/589,945 priority patent/US5273027A/en
Publication of JPH049150A publication Critical patent/JPH049150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶解治療装置、更に詳しくは、生体内の凝塊物
を溶解、または溶解を促進補助する薬液を体内の凝塊物
の周囲に導入し、凝塊物の溶解後その溶解成分を体外へ
回収する溶解治療装置に関する。
[従来の技術] 従来、生体内の胆嚢等の治療部位へモノオクタノイン、
d−リモネン或いはメチルしブチルエーテル(MTBE
>等の結石溶解剤である薬液を注入し、一定時間放置し
、該薬液により治療部に存存する結石等の凝塊物を溶解
し、この凝塊物が溶解された薬液等の流体を吸引するこ
とにより、該結石等を除去する治療を行う溶解治療装置
が考えられている。
前記溶解治療装置では、従来より、凝塊物の溶解効率を
向上させるための手段が幾つか提案されている。例えば
、特開昭62−117545号公報には、ポンプを用い
て生体内のMn等の治療部位へ一定量の薬液を注入・吸
引して薬液を撹拌し、凝塊物の溶解を促進するようにし
たものが提案されている。
また、特開昭63−40541号公報には、治療部位へ
の流体(薬液〉の注入と吸引を同時に行い、流体を還流
させるようにしたものが提案されている。この公報に示
される装置は、また、胆嚢内の圧力を検出し、同胆嚢内
の圧力を設定範囲内に保持するように薬液の注入・吸引
を制御する手段を備えている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記特開昭62−117545号公報に
示される装置では、凝塊物を溶解する薬液の注入と吸引
を繰り返しているが、それは、撹拌のためであり、常に
新しい薬液が治療部位に導入されるわけではない。前記
装置では、治療部位から吸引した流体を通ずトラップを
設けてはいるが、それでも薬液内に溶けているコレステ
ロール成分は徐々に増え、溶解効率が低下し、溶解時間
が長くなってしまう。
また、前記特開昭63−40541号公報に示される装
置では、治療部位に薬液を還流させているが、前述の特
開昭62−117545号公報に示される装置と同様に
、同じ薬液を繰り返し使用しているので、次第に溶解効
率が低下してしまうという問題点がある。
また、前記2つの例では、共に、常に薬液がポンプによ
り移動されていて、治療部位以外へ薬液が流れてしまう
虞が大きい。
また、溶解治療装置を用いて安全に治療を行うためには
、治療部位から薬液が漏洩しないように治療部位の圧力
を保つ必要がある。前記治療部位には、体液等が流入す
る場合が多く、この体液等による圧力も考慮しなければ
ならない9更に、治療を受けている生体の微動等により
治療部位の圧力が変動してしまうこともある。これらの
ことから、薬液が治療部位以外へ流れてしまう虞がある
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、生体
内に生じた凝塊物の溶解効率が良く、且つ薬液等の流体
の注入、吸引動作が少ない溶解治療装置を提供すること
を目的としている。
本発明は、更に、上記目的に加え、安全な治療を行うこ
とのできる溶解治療装置を提供することを目的としてい
る。
本発明は、また、上記第1の目的に加え、注入。
吸引動作を行わない状態での溶解を促進できる溶解治療
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の溶解治療装置は、生体内の凝塊物を溶解する薬
液を前記生体内に注入する薬液注入手段と、前記薬液を
含む流体を前記生体内から吸引し排出する流体吸引手段
と、少なくとも、前記薬液注入手段を制御し前記薬液を
注入する注入ステップ、前記注入ステップにより前記生
体内に注入された前記薬液を所定の時間放置する放置ス
テップ及び前記流体吸引手段を制御し前記流体を吸引す
る吸引ステップを一単位として繰り返すように、前記薬
液注入手段及び前記流体吸引手段を制御する制御手段と
を備えたものである。
本発明の溶解治療装置は、更に、前記薬液の注入部位の
圧力を検出する圧力検出手段を備え、前記制御手段は、
前記圧力検出手段による検出圧力が所定の上限圧力を越
えた場合に、前記薬液注入手段と前記流体吸引手段の少
なくとも一方を制御して前記注入部位内の流体量を調整
する調整手段を含むものである。
本発明の溶解治療装置は、更に、前記制御手段によって
制御され、生体内の凝塊物に向けて超音波を照射する超
音波照射手段を備え、前記制御手段は、前記放置ステッ
プにおいて前記超音波照射手段を駆動するものである。
[作用] 本発明では、制御手段によって薬液注入手段と流体吸引
手段とが制御され、少なくとも、薬液を注入する注入ス
テップ、注入ステップにより生体内に注入された薬液を
所定の時間放置する放置ステップ及び流体を吸引する吸
引ステップが一単位として繰り返される。薬液が凝塊物
を溶解する時間を考慮すると、ある程度の時間の薬液の
放置は、溶解効果を低下させない。
また、更に、圧力検出手段を備え、制御手段が調整手段
を含む場合は、圧力検出手段による検出圧力が所定の上
限圧力を越えた場合に薬液注入部位内の流体量が調整さ
れる。
また、超音波照射手段を備えた場合は、放置ステップに
おいて凝塊物に向けて超音波が照射される。
[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第9図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図は溶解治療装置の構成を示すブロック図、第2図は
溶解治療装置の全体の構成を示す説明図、第3図(A)
及び(B)は溶解治療装置の動作を示すフローチャー1
〜、第4図は溶解治療装置のシーケンスを示す説明図、
第5図は圧力制御によるパラ−メータの変更を示す説明
図、第6図は治療動作時の治療内容の表示例を示す説明
図、第7図ないし第9図はそれぞれ溶解治療装置の動作
例を示す説明図である。
第2図に示すように、溶解治療袋W1による治療を受け
る人体2は、治療台3の上に載っており、前記人体2内
の治療部位である例えば胆嚢4には結石5が生じている
前記溶解治療装置1は、カテーテル6を備え、前記胆a
4には経皮的に前記カテーテル6の先端部が挿入されて
いる。このカテーテル6は多孔チューブで形成され、注
入管路6a、吸引管路6b及び圧力管路6Cの3つのル
ーメンを有している。
そして、前記カテーテル6の前述しな3つのルーメンは
カテーテル後端で分岐し、注入管路6aはコネクタ7a
を介して注入用ポンプチューブ8aに接続され、吸引管
路6bはコネクタ7bを介して吸引用ポンプチューブ8
bに接続され、圧力管路6Cは圧力センサ9に接続され
ている。
前記注入用ポンプチューブ8aは、中間部に注入ポンプ
10が介挿され、端部が例えばモノオクタノイン、d−
リモネン或いはメチル上ブチルエーテル(MTBE)に
よる結石溶解剤である薬液を貯蔵した液槽12に接続さ
れている。
前記吸引用ポンプチューブ8bは、中間部に吸引ポンプ
11が介挿され、端部が治療部位から回収された流体を
貯蔵するための排液槽13に接続されている。
更に、前記注入ポンプ10および前記吸引ポンプ11は
、コントロールユニット 力・制御装置20に接続され、前記コントロールユニッ
ト19でポンプ回転数が自由に設定されると共に、該入
力・制御装置20によって各ポンプの駆動時間やポンプ
の切換え動作が設定され、その設定内容に応じてポンプ
が動作するようになっている。前記入力・制御装置20
は、表示部20aを有している。
前述した治療部位である前記胆114へ超音波を照射す
る超音波アプリケータ14は、内部に単体もしくは複数
の図示しない超音波振動子を有し、支持アーム15の先
端部に配設した支持部材21によって支持固定されると
共に、ケーブル16により電力増幅器]7に接続されて
いる。
前記電力増幅器17には発振器18の後述する出力信号
が入力されるようになっている。
前記発振器18には、前記コントロールユニット19か
ら、出力信号の周波数、振幅、パルス数、パルス間隔及
び駆動時間等について調節・設定された信号が入力され
るようになっている。この発振器18の出力信号は、前
記電力増幅器1−7によって増幅され、この増幅信号は
前記超音波アプリケータ14内の図示しない超音波振動
子に印加されるようになっている。
前述した図示しない超音波振動子によって励起された超
音波は、前記人体2の前記胆嚢4内に存在する前記結石
5を含むその近傍に照射されるようになっている。
また、前記支持部材21の中心軸を対象として、前記超
音波アプリケータ14の反対側には観測用の超音波プロ
ーブ22が着脱自在に保持されるようになっている。更
に、前記超音波プローブ22と前記アプリケータ14と
は、支持部材21を中心に180°回転することにより
、前記超音波プローブ22の観測範囲中心軸と超音波ア
プリケータ14の超音波照射領域の中心軸が一致するよ
うになっている。
前記超音波プローブ22は、超音波観測装置23に接続
され、前記人体2内の前記胆嚢4を含む超音波画像がモ
ニタ24に映しだされるようになっている。
前記コントロールユニット19、前記入力・制御装置2
0、前記注入ポンプ10、前記吸引ポンプ11、前記発
振器18及び前記電力増幅器1.7は、絶縁トランス2
6と電源スィッチ25とを介して電源に接続されている
また、前記圧力センサ9はレール27上で上下方向、即
ち垂直方向に移動自在となっており、レール27上の任
意の位置に固定されるようになっている。
前記コントロールユニッl−19、前記入力・制御装置
20、前記コネクタ7a、7b、前記注入ポンプ10、
前記吸引ポンプ1.1、前記液槽12、前記排液槽13
、前記発振器18、前記電源スィッチ25、前記絶縁ト
ランス26、前記レール27及び前記電力増幅器17は
、本体ラック28上に設置または固定されている。
前記コンI・ロールユニット1つに関連する構成につい
て第1図を用いて説明する。
前記圧力センサ9は信号増幅器30及びローパスフィル
タ32を介して比較回路36.38の−・方の入力端と
、オフセット調整をされた治療部位等の圧力を表示する
圧力表示回路33と、オフセット調整に用いるオフセッ
ト圧力表示回路(以下、オフセット表示回路と称する)
34とに接続されている。前記信号増幅器30には、更
に、ヘリカル・ポテンショメータ等によるオフセット調
整子段31が接続されている。
前記圧力センサ9による検出圧力の圧力信号は、前記信
号増幅器30において増幅されると共に、前記オフセッ
ト調整手段31からの補正量であるオフセット信号によ
り補正され、前記ローパスフィルタ32を介して比較回
路36.38に一方の入力端と、前記圧力表示回路33
と、前記オフセット表示回路34とへ入力されるように
なっている。
前記比較回路36は、一方の入力端に前述したように前
記ローパスフィルタ32が接続され、他方の入力端に基
準電圧源35が接続され、出力端がI10インタフェー
ス44の入力端に接続されている。
前記比較回路38は、一方の入力端に前述したように前
記ローパスフィルタ32が接続され、他方の入力端に基
準電圧源37が接続され、出力端が前記I10インタフ
ェース44の入力端に接続されている。
前記I10インタフェース44はパスライン45を介し
て前記入力・制御装置20に接続されている。
前記比較回路36は、前述したように補正された圧力信
号と、基準電圧源35の基準電圧とを比較し、この比較
結果の信号を前記I10インタフェース44及びパスラ
イン45を介して前記入力・制御装置20へ出力するよ
うになっている。
前記比較回路38は、前述したように補正された圧力信
号と、基準電圧源37の基準電圧とを比較し、この比較
結果の信号を前記I10インタフェース44及びパスラ
イン45を介して前記入力・制御装置20へ出力するよ
うになっている。
更に、前述したように補正された圧力信号は、前記圧力
表示回路33及び前記オフセット表示回路34に入力さ
れるようになっている。従って、前記圧力表示回路33
及び前記オフセラI・表示回路34は、前記ローパスフ
ィルタ32による減衰特性を加味した値が表示されるよ
うになっている。
前記注入ポンプ1−0、吸引ポンプ11の入力端は、各
々動作調整回路39,4]の出力端に接続されており、
前記動作調整回路39.41の入力端は、前記I10イ
ンタフェース44の出力端に接続されている。
前記動作調整回路39.41には、更に、回転数表示回
路40.42が各々接続されている。
前記発振器18の出力端は、出力調整回路43の入力端
に接続されている。
前記出力調整回路43は、前述したように入力端が前記
発振器18に接続され、制御端が前記■10インタフェ
ース44の出力端に接続され、出力端が前記電力増幅器
17の入力端に接続されている。
前記電力増幅器17の出力端は、前記超音波アプリケー
タ14に接続されている。
前記発振器18からの信号は前記出力調整回路43に入
力され、該出力調整回路43において、前記I10イン
タフェース44及びパスライン45を介した入力・制御
装置20の制御信号により例えば周波数、振幅、パルス
数、パルス間隔及び駆動時間等の調整を受けた後、前記
電力増幅器17において増幅され、前記超音波アプリケ
ータ14内の図示しない超音波振動子を駆動するように
なっている。
前記I10インタフェース44は、入力端が前述したよ
うに前記比較回路36.38の出力端に接続され、出力
端が前述したように前記動作調整回路41.43及び出
力調整回路43の入力端に接続され、例えばパラレル信
号による入出力端が前記パスライン45を介して前記入
力・制御装置20に接続されている。
前記信号増幅器30、前記オフセット調整手段31、前
記ローパスフィルタ32、前記圧力表示回路33、前記
オフセット表示回路34、前記基準電圧源35.37、
前記比較回路36,38、前記動作調整回路39,41
、前記回転数表示回路40.42及び前記出力調整回路
43等により前記コントロールユニット19が構成され
るようになっている。
前記入力・制御装置20はパスライン45及びI10イ
ンタフェース44を介して前記コントロ6ルユニツ 御を行うようになっている。
このように構成された溶解治療装置1の作用について説
明する。
電源スィッチ25を投入して溶解治療装置1を起動させ
、続いて、液種12に薬液を充填し、注入ポンプ10を
回転させて注入管路6a内の空気を除去する。
次に、アーム15先端の支持部材21を操作し、観測用
の超音波プローブ22の先端を人体2に当接し、該人体
2内の治療部位である例えば胆嚢4及び該胆a4に生じ
た凝塊物である例えば結石5を探査する。ここで、超音
波振動子W23のモニタ24に映しだされた観察画面の
中心軸上に前記結石5の画像が位置するように、前記超
音波プローブ22の位置を調整する。更に、前記アーム
]−5及び前記支持部材21を前述したような位置で固
定する。
次に、前記人体2の体表から前記結石5までの距離を前
記モニタ24に映しだされた観察画面によって読み取り
、体外の圧力センサ9の上下(高さ)方向の位置が該結
石5、即ち、治療部位の位置にほぼ一致するように前記
圧力センサ9をレール27上で移動し、はぼ一致した位
置に該圧力センサ9を固定する。
次に、カテーテル6の先端を大気開放の状態にして、コ
ントロールユニット 調整手段31とオフセラ)〜表示回路34とを用いて、
初期的な圧力オフセットの調節を行う。
前記オフセット調整手段31による具体的な調節方法は
、前記信号増幅器30によって前記圧力センサ9からの
信号に該オフセット調整手段31からオフセット信号を
加算すると共に増幅する、或いは、前記信号増幅器3o
の増幅度を前記オフセット調整手段31からのオフセラ
)・信号により可変する等によって行うようにしている
その後、カテーテル6の先端を体内の前記胆嚢4内へ挿
入し、超音波アプリケータ〕4を前記支持部材21の中
心軸を回転中心として18o°回転させて体表にセット
する。
次に、吸引ポンプ11を回転させて胆汁を排出する。こ
のとき、前記胆嚢内圧が陰圧になり始めた時点をもって
胆汁の排出が終了したとみなし、前記吸引ポンプ1]、
を停止さぜる。
次に、前記オフセット調整手段31により、前記胆嚢4
の薬液等による圧力を零にするように調整する。この場
合、前記胆嚢4内の圧力は圧力表示回路33によって零
として表示され、この零近傍における微小である正圧或
いは負圧の指示値は前記オフセラI・表示回路34によ
って表示される。
従って、前記オフセット表示回路34の指示値に基づい
て、前記圧力センサ9により検出された前記胆嚢4内の
圧力を電気的に零とするように前記オフセット調整手段
31によりオフセット調節している。
次に、前記モニタ24に映しだされた観察画面により把
握される前記胆嚢4の大きさ、前記結石5の種類及び大
きさから、操作者は前記注入ポンプ10及び吸引ポンプ
11の回転数、照射する超音波の強度、前記胆114内
における薬液等による1つ 圧力の上限値、前記圧力センサ9の応答速度等の治療デ
ータを図示しないコンI・ロールユニット19の入力部
によって設定する。前述した治療データはパスライン4
5によって入力・制御装置20へ入力される。
前記入力・制御装置20は、薬液の注入時間、治療用超
音波の照射時間及び前記胆嚢4から吸引するの流体の吸
引時間によって構成される時間のシーケンスの設定と、
そのシーケンスの繰返し回数とを求め、これにより、動
作調整回路39,41及び出力調整回路43を制御する
ように設定される。前述した薬液の注入時間は言い換え
れば注入する薬液の量を表している。
続いて、前記設定に基づいて前記溶解治療装置1による
治療を開始する。そして、前記溶解治療装置1が停止し
た時点で観測用超音波プローブ22を前記支持部材21
の中心軸を対象に180゜回転させ前記胆嚢4内の前記
結石5が溶解されたか否かの状況を確認する。ここで、
前記結石5が未だに存在する場合は、再び前記超音波ア
プリケ−タ14を前記人体2の体表にセットして、前述
した操作を繰り返す。
そして、前記結石5が完全に溶解したのを確認した場合
、前記アーム1.5を操作して超音波プローブ22或い
は前記超音波アプリケータ14を前記人体2から外し、
前記カテーテル6を抜去して治療を終了する。
ここで、第3図(A)及び(B)を参照して、入力・制
御装置20の詳しい動作について説明する。尚、第3図
(A)と第3図(B)は、符号ABにおいて連続してい
る。
溶解治療装置1の動作が開始すると、まずステップSL
(以下、ステップは省略し、単にSlのように記す。)
で、操作者が、治療に必要なデータを入力する。ずなわ
ぢ、薬液の注入(吸引)時間もしくは注入(吸引)量、
超音波照射時間もしくは放置時間、必要に応じて休止時
間、そして、注入、放置、吸引等の一連の動作の繰り返
し回数が、操作者により入力・制御装置20に入力され
る。
fン1 次に、S2で、治療時間、各動作の開始、終了時間(時
刻)の算出、設定が行われる。すなわち、Slで入力さ
れたデータを基に、治療に要する時間(全治療時間)が
算出される。また、第n回目の注入開始時刻、注入終了
及び超音波照射(もしくは放置)開始時刻、超音波照射
(もしくは放置)終了及び吸引開始時刻、吸引終了及び
休止開始時刻、休止終了すなわち第n −)−1回目注
入開始時刻・・・という、全治療にわたる各動作手段(
例えば注入ポンプ]−〇、吸引ポンプ11.超音波アプ
リケータ14)の動作開始、終了時刻が算出され、これ
が、入力・制御装置20に設定、記憶される。
そして、前記時刻に基づいて、各動作が切り換えられる
次に、S3で、S2で算出された治療に要する時間(全
治療時間)が、入力・制御装置20の表示部20aに表
示される。
次に、S4で、治療の時間制御を行うため、入力・制御
装置20内部のタイマを起動して、必要に応じていつで
も、その時点での時刻(治療開始からの経過時間)知る
ことが可能なようにする。
そして、S5で、タイマから時刻を読み出す。
次に、S6で、胆嚢内圧力が上限圧力を越えたか否かを
判断する。胆嚢内圧力は、圧カンサ9によって測定され
、その測定結果は、コントロールユニット19内の信号
増幅器30.ローパスフィルタ32を経て、比較回路3
6に入力される。そして、この比較回路36で、上限圧
力値に対応する基準電圧源35の基準電圧と比較される
。そして、この比較回路36の出力状態、すなわちH゛
′か゛L″′かで、胆嚢内圧力が上限圧力を越えたか否
かが判断される。
前記S6でNoの場合は、S7で、予備吸引動作中か否
かが判断される。予備吸引とは、超音波照射中もしくは
放置中に胆嚢内圧力が設定上限値を越えたとき、過剰圧
除去のため、胆嚢内圧力が設定上限値以下になるまで吸
引ポンプ11を動作さぜることである。このS7でNo
の場合は、S17へ進む。一方、S7でYESの場合は
、S8で、予備吸引動作を停止し、予備吸引動作時間を
算出する。具体的には、吸引ポンプ11を停止して、予
備吸引として前記吸引ポンプ11が動作した時間を求め
る。その後、Sっで、新たな第n回目の吸引動作停止時
間を算出して、前記S17へ進む。前記S9では、 [注入動作時間(注入ポンプ10の動作時間)コー[予
備吸引動作時間]+[吸引動作時間]となるように吸引
動作における吸引ポンプの停止時刻を求める。
また、前記S6でYESの場合は、以下のS10、S1
3.S15によって、胆嚢内圧力が」−眼圧力を越えた
時点での動作状態を判断する。まず、SIOで、注入動
作中か否かを判断する。このS10で、YESの場合は
、Sllで第n回目の注入動作停止時間(時刻)を現時
刻に設定する。このように、注入動作停止時刻を、S5
で取り込んだ現時刻に設定することにより、本来なら注
入ポンプ10の停止時刻はまだ先であるが、後述の82
1、S22において注入動作の停止が行われる。
このようにして、胆嚢内圧力が上限圧力を越えたときに
注入動作中ならば、直ちに注入動作が停止されることに
なる。次に、S12で、新たな、第n回目の吸引動作停
止時刻を算出、設定し、前記S 1.7へ進む。すなわ
ぢ、圧力異常による注入停止が実行されるまでに実際に
動いた注入時間を基に、 [実際に動いた注入時間]=[吸引時間]となるように
、新たな第n回目の吸引停止時刻を設定する。
前記S10でNoの場合は、813で、超音波照射中(
もしくは放置中)か否かが判断される。
超音波照射とは、超音波アプリケータ14から体内に超
音波が照射されることを言う。この813で、YESの
場合は、予備吸引動作を開始し、前記S17へ進む。具
体的には、吸引ポンプ11を動作させる。
前記813でNoの場合は、S15で、予備吸引動作中
か否かを判断する。YESの場合は、816で、予備吸
引動作時間を積算し、前記81.7へ進む。ずなわぢ、
予備吸引として吸引ポンプ11が動作している時間を8
5における読出し毎に積算していく。また、前記S15
でNoの場合は、前記S ]、 7へ進む。
前記S17では、第n回目の注入動作開始時刻か否かを
判断する。尚、注入動作開始とは、注入ポンプ10の動
作を開始することである。前記S17でYESの場合は
、S18で、胆嚢内圧力が−F限圧力を越えているか否
かを判断する。Noの場合は、S19で注入ポンプの動
作を開始しS30へ進み、YESの場合は、320で圧
力異常の告知を行いS30へ進む。注入動作開始時に胆
嚢内圧力が上限圧力を越えていると、818と820の
処理と、処理速度の速さにより、注入ポンプ10は回転
せず、異常告知が行われる。
前記S17でNOの場合は、S2]−で、第n回目の注
入動作停止時刻か否かを判断する。YESの場合は、S
22で、注入ポンプ10を停止し、超音波照射、もしく
は放置を開始し、前記S30へ進む。
前記S21でNoの場合は、323で、第r】凹目の吸
引動作開始時刻か否かを判断する。YESの場合は、S
24で、予備吸引動作は終了したが否かを判断し、YE
Sの場合はS27へ進み、このS24でNoの場合は、
S25で、予備吸引動作を停止し、予備吸引動作時間を
算出し、S26で、新たな第n回目の吸引動作停止時間
を算出し、S27へ進む。コノように、S24.S25
.S26では、予備吸引動作が終了しないまま吸引動作
に入った場合には、S8.S9と同様に、これまでの吸
引ポンプ11の動作時間を予備吸引時間として求めて、
予備吸引の停止を行う。
前記S27では、超音波照射もしくは放置を停止し、吸
引動作を開始し、前記S30へ進む。尚、吸引動作開始
とは、吸引ポンプ11の動作を開始することである。
前記823でNoの場合は、S28で、第n回目の吸引
動作停止時刻か否かを判断する。Noの場合は330へ
進み、YESの場合は、S29で、吸引ポンプ11の動
作を停止し、前記S30へ進む。
前記S30では、第n回目の休止動作終了時刻か否かを
判断する。すなわち、ここでは、1単位のシーケンスが
終了したか否かを判断する。休止時間を設けない場合は
、吸引動作終了時刻と休止動作終了時刻とが一致する。
330でNoの場合は、S5へ戻る。YES場合は、3
31で、設定の繰り返し回数を終了したか否かを判断す
る。ずなわち、ここでは、繰り返しなシーケンスの回数
が、設定した回数に達したか否かを判断する。このS3
1でNoの場合は、S32で、治療の繰り返し回数をカ
ウントアツプ、すなわち、n=n+1とし、S5へ戻る
。すなわち、S32では、次のシーケンスを行うために
、実行したシーケンスの繰り返し回数が何回目にあたる
かを示す変数を1つカウントアツプする。
前記S31でYESの場合は、S33で、治療データを
保存して終了する。ずなわち、S33では、各シーケン
ス毎の、実際に注入した時間、量あるいは吸引した時間
、Ii、放置もしくは超音波照射した時間、実際の繰り
返し回数等、治療の動作結果が、入力・制御装置20に
おいて保存される。
このように、本実施例の溶解治療装置1では、動作の開
始と共に、治療データ、例えば注入(吸引)時間、超音
波照射時間、休止時間、繰り返し回数等が操作者により
入力・制御装置20に入力される。前記入力・制御装置
20は、この入力された治療データすなわち各動作手段
(注入ポンプ10、吸引ポンプ11等)の動作時間を基
に、治療が開始されてから終了するまでの一連の経り返
し動作を通じての、各動作手段の動作開始及び終了時間
(時刻)を算出し、設定、記録する。この後に、前記入
力・制御装置20は、時刻を読み出すためのタイマを起
動し、治療のループの動作を開始する。この治療ループ
では、まず初めに時刻が読み出され、胆管内の圧力がコ
ントロールユニット が判断され、越えている場合にはそのときの動作状態に
応じて処理が行われる。次に、読み出された時刻と各動
作の切り換え時刻との一致を判断し2つ て処理することにより、注入,超音波照射(放置)、吸
引,休止の各動作の切り換えが行われ、休止時間が終了
するまでこのループが繰り返される。
また、注入,超音波照射(放置)、吸引,休止の一連の
動作で構成される1回のシーケンスが終了すると、1回
の動作において使用したパラメータ(変数)を初期化し
て、設定の繰り返し回数が終了するまで、再度治療のル
ープへ入るように動作する。
従って、本実施例の溶解治療装置】では、各動作の開始
,終了は、切り換え時刻に基づいた時間制御によって行
われ、胆嚢内圧力が設定上限値を越えたときには、前記
切り換え時刻を変更し、時間制御の動作フローを利用し
て圧力による動作切り換えを行うようにしている。すな
わち、胆嚢内圧力による制御を上位とするような時間制
御が行われる。
このように、本実施例の溶解治療装置1、は、基本的に
は時間的な動作制御を行い、更に、それに優先して胆嚢
内圧力による動作制御が行われる。
従って、注入、超音波照射(放置)、吸引、休止で形成
される1ザイクルの動作の中では、制御モードの変遷が
起こってくる。すなわち、圧力値が異常状態になったと
きに、時間制御の制御パラメータを変更し、時間制御の
動作アルゴリズムを利用して動作の切り換えが行われる
従って、本実施例では、各動作を設定時刻における開始
、終了によって切り換え、圧力による優先制御によって
、この設定時刻を変更させるため、治療時間軸を設け、
パラメータ入力確定と同時に、治療が開始されてから終
了するまでの、各動作切り換えの時刻を、前記治療時間
軸上に、全て割り付けるようにする。
その理由は、圧力制御により動作開始、終了時間の前倒
しが起こるため、絶対的な時間軸を設けないと、時間制
御が不確定になるからである。また、「ある動作を何秒
動作させた後、次の動作を何秒動作させる・・・」とい
うような、いわゆる「将棋倒し方式」の制御は、誤動作
し易く、溶解治療装置には、極めて危険で絶対避けるべ
き方法であ3す る。
本実施例で採用した圧力による制御を上位とする時間制
御の方法は、次の2点に集約できる。すなわち、各動作
の開始、終了は治療時間軸に割り付けた切り換え時刻に
従って行うことと、圧力値が異常状態になったときには
、割り付は時刻を変更し、時間制御の動作アルゴリズム
を利用して動作を切り換えを行なわせることである。
ここで、第4図に、溶解治療装置のシーケンスと、圧力
値が異常状態になったときのパラメータの変更の一例を
説明する。
第4図の左側は、圧力値が正常の場合の1つシーケンス
を示し、右側は、圧力値に異常が生じた場合を示す。1
つのシーケンスは、注入、超音波照射(第4図ではUS
と記す。)、吸引及び休止の4つの動作で構成されてい
る。圧力値が正常の場合は、全ての動作は時間制御で行
われ、各動作は、各動作の開始、終了は、全て設定時刻
に切り換えられる。一方、圧力値に異常が生じた場合に
は、部分的に圧力優位の時間制御となる。第4図の例で
は、n+1回目の注入動作時に圧力異常が発生したため
、注入停止と超音波照射開始の時刻(制御パラメータ)
が変更され、注入と超音波照射の動作が、圧力優位の時
間制御になっている。
また、更に、超音波照射時に圧力異常が発生し、予備吸
引動作が行われたため、吸引停止時刻が変更され、吸引
と休止の動作が、先の制御の影響を受けた時間制御にな
っている。
また、本実施例では、あるシーケンスにおける圧力制御
によるパラメータ変更が次のシーケンスを影響を及ぼさ
ないようになっている。このことを第5図を参照して説
明する。
本実施例の溶解治療装置1では、胆嚢内圧力が設定上限
値を越えない場合には、装置の動作開始に伴って入力、
設定される注入、超音波照射、吸引等の各動作時間に基
づいて、治療動作は時間的に制御される。第5図の例で
は、各動作の時間を、注入が5、超音波照射が10、吸
引が5、休止が2としている。もし、第n回目のシーケ
ンスにおいて注入の途中もしくは超音波の照射中に胆嚢
内圧力が前記設定上限値を越え、圧力を優先させるため
に上述の動作時間の変更が行われても、1回のシーケン
スの実行時間は変更しない。第5図の例では、注入時間
が3に変更され、そのため、超音波照射が12に、吸引
が3に、休止が4に、それぞれ変更されるが、1回のシ
ーケンスの実行時間は変化していない。そして、次の第
n −1−1回目のシーケンスにおいて胆嚢内圧力の優
先に伴う動作時間の変更が起こらない場合には、各動作
時間は溶解治療装置1の動作開始に伴って入力、設定さ
れた動作時間による動作開始、終了時刻に従う。
このように、本実施例の溶解治療装置1では、胆嚢内圧
力の優先に伴う動作時間の変更が起こっても、シーケン
スの実行時間は変化せず、次のシーケンスの各動作時間
及び各動作の開始、終了時刻に影響を及ぼさない。従っ
て、治療部位の状態に影響されることなく所定の時間の
治療を安定して行うことができる。
次に、第6図を参照して、各動作時間の設定と、治療動
作時の治療内容の表示について説明する。
第6図は入力・制御装置20の表示部20aを示す。尚
、第6図では超音波照射時間をUS照射時間と記す。
本実施例では、溶解治療装置1の動作開始時に、操作者
が、注入時間、超音波照射時間、休止時間及び反復回数
を入力、設定する。尚、吸引時間は、注入時間と等しく
なるように自動的に設定される。
この各動作の設定時間は、入力・制御装置20の表示部
20aに表示される。このように設定された値を基に、
各動作の開始時間、終了時間及び全治療時間が算出され
る。
治療中には、設定した各動作の時間が、第6図の符号7
1で示す領域に表示され、符号72で示す領域に全治療
時間が表示される。また、動作に応じて、治療経過時間
が符号73で示す領域に表示され、各動作の経過時間が
符号74で示す領域に表示される。
更に、過去3回分の治療ザイクルの動作時間データが、
符号75で示す領域にスクロール表示される。尚、第6
図において、現在第4サイクル動作中の場合、符号75
a、75b、75cで示ず領域には、それぞれ、第1サ
イクル、第2サイクル、第3サイクルの各動作時間デー
タが表示される。また、例えば前記第3サイクルのよう
に、超音波照射中に予備吸引が働いた場合には、超音波
照射時間の表示領域と吸引時間の表示領域の間の符号7
6で示す領域に、予備吸引時間が表示される。
また、第3図(B)の320の圧力異常の告知も、前記
表示部20aに表示される。尚、圧力異常の告知表示と
共に、警報音を発するようにしても良い。
従来の溶解治療装置では、予め決められた治療を行うだ
けで、全治療時間を設定できる程度であり、個々の動作
の時間等は設定できず、術者は、治療内容を詳しく把握
できないばかりか、治療内容を具体的に操作できなかっ
た。従って個々の患者に適した治療を行うことは不可能
であった。
これに対し、本実施例によれば、治療の細部を設定する
ことができ、個々の患者に最も適した治療パターンの設
定が可能となる。また、治療の全体の様子と、細部の各
動作の詳細な様子を把握することが可能となる。
尚、注入動作のパラメータを時間ではなく、注入量(c
c)で行うようにし、表示部20aには、注入量、吸引
量を表示するようにしても良い。
次に、前記入力・制御装置20によって設定される、前
述した薬液の注入時間、治療用超音波の照射時間、前記
胆g14から吸引する流体の吸引時間及び必要に応じて
設定される休止時間によって構成される時間のシーケン
スと3つの動作例について、第7図ないし第9図を用い
て説明する。
第7図は第1の例を示す、 第7図において、(A>は胆114に注入された薬液等
による該胆嚢4の圧力の変化を、(B)は注入ポンプ1
0の動作・停止を、(C)は超音波アプリケータ14に
よる超音波照射の動作・停止を、(D)は吸引ポンプ1
1の動作・停止を、各々同一の時間軸で表したものであ
る。尚、第7図(A)ないしくD>において、2点鎖線
は設定されたシーケンスを示し、実線は実際の動作を示
す。
この例では、休止時間は設けられていない。
前記入力・制御装置20において設定された時間に基づ
いて駆動信号がコントロールユニツ1〜19内の動作調
整回路39に入力され、該コントロールユニット プ19が回転し、薬液が前記胆114内へ注入される。
前述した薬液の注入が終了した後に、薬液が胆[4内に
放置され、前記コントロールユニット19及び前記入力
・制御装置20で設定された強度と時間に基づいて、前
記超音波アプリケータ14からの治療用の超音波が前記
胆嚢4へ照射される。
前述した治療用の超音波が終了した後に、前記コントロ
ールユニット19及び前記入力・制御装置20で設定さ
れた回転数、時間で吸引ポンプ11が駆動され、体内.
から使用済み薬液を含む流体が排出される。
前述した薬液の注入及び吸引は、コントロールユニッl
−19内の基準電圧源35.37によって予め設定され
た前記胆嚢4内の薬液等による上限の圧力と吸引による
下限の圧力とを越えない範囲で行われるようになってい
る。
一例を示すと、治療中に前記胆嚢4の状態が変化し、前
記胆嚢4の許容容量が小さくなった場合には規定の注入
時間が終了しないうちに第7図(A)の符号aで示すよ
うに、前記胆a4の薬液等による圧力が設定した上限を
越えてしまう。このとき、コントロールユニット19内
の比較回路36からその状態を示す信号が前記入力・制
御装置20に出力される。前記該入力・制御装置20は
、第7図(B)、(C)の符号すで示すように、前記注
入ポンプ10の動作を停止すると共に、前記超音波アプ
リケータ】4から治療用の超音波を前記胆04へ照射す
る動作を開始するように動作調整回路39及び出力調整
回路43を各々制御する。
また、薬液を含む流体の吸引時間は、実際の注入動作時
間に等しい時間になる。尚、吸引時も、第7図(A)の
符号Cで示すように、前記胆114内の圧力が下限を越
えてしまった場合には、前記コントロールユニット19
内の比較回路38からその状態を示す信号が前記入力・
制御装置20に出力されるようにして、次のように制御
しても良い。すなわち、前記入力・制御装置20は、第
7図(D)の符号dで示すように、吸引ポンプ11を停
止させるように動作調整回路41を制御する。
その後、次のシーケンス(薬液の注入)が開始される時
間まで前記溶解治療装置1.を待機状態にする。
第8図は第2の例を示し、第9図は第3の例を示す。
第8図及び第9図において、(A)は胆嚢4に注入され
た薬液等による該胆114の圧力の変化を、(B)は注
入ポンプ10の動作・停止を、(C)は超音波アプリケ
ータ14による超音波照射の動作・停止を、(D)は注
入ポンプ10の動作・停止を、各々同一の時間軸で表し
たものである。
前述した第1の例と同様に薬液の注入が終了し、治療用
の超音波を照射しているときに、第8図(A)の符号e
で示すように胆嚢4の薬液等による圧力が設定した上限
を越えてしまった場合には、前記コントロールユニット
19内の前記比較回路36からその状態を示す信号が入
力・制御装w20に出力される。前記入力・制御装置2
0は、第8図(D)の符号fで示すように、前記胆11
4の薬液等による圧力が上限圧力以下になるまで吸引ポ
ンプ11を駆動し、該胆114から流体を吸引するよう
前記動作調整回路41を制御する。すなわち、予備吸引
を行う。なお、このとき、同時に前記超音波アプリケー
タ14による超音波照射が行われている。
その後、通常のシーケンスにより前記胆嚢4内の薬液を
含む流体を吸引する際には、吸引時間と先の予備吸引時
間との和がそのシーケンスにおける注入時間と一致する
ように、前記入力・制御装置20において、第8図(D
)の符号gに示すように、新たな吸引動作時間が求めら
れ、該入力・制御装ff20は前記吸引ポンプ11を駆
動するように前記動作調整回路41を制御する。
まな、前述したように薬液の注入が終了し、治療用の超
音波を照射しているときに、第9図(A)の符号e1+
 e2で示ずように前記胆14の薬液等による圧力が設
定した上限を越えてしまっな場合が複数発生したときで
あっても、第8図を用いて説明した動作と同様に、第9
図(D)の符号f1、f2で示すように、前記胆嚢4の
薬液等による圧力が上限圧力以下になるまで吸引ポンプ
11が駆動され、予備吸引が行われる。
その後、第8図を用いて説明した動作と同様に、通常の
シーケンスにより前記胆嚢4内の薬液をきむ流体を吸引
する際には、吸引時間と先の予備吸引時間との和がその
シーケンスにおける注入時間と一致するように、第9図
(D)の符号g′に示すように、新たな吸引動作時間が
求められ、前記吸引ポンプ11が動作する。
即ち、本実施例の溶解治療装置では人体2の動作や呼吸
等の外乱による治療用の超音波を胆嚢4へ照射している
場合であっても、該胆嚢4の薬液等による圧力の上昇が
あったときに、前述した前記胆嚢の薬液等による圧力が
上限を越えないように予備吸引を行い、安全な治療を継
続することができると共に、各シーケンスにおいて前記
胆嚢4へ注入した薬液を含む流体を確実に吸引すること
ができるという効果がある。
また、本実施例によれば、少なくとも注入、放置、吸引
の3つのステップを繰り返すようにしたので、新しい溶
解剤と凝塊物との接触が促進され、溶解効率が良い。し
かも、薬液が凝塊物を溶解する時間を考慮して、放置ス
テップを設けたことにより、溶解効果を低下させること
なく、ポンプによる注入、吸引動作を少なくすることが
でき、治療部位以外へ薬液が流れてしまうことを防止で
きる。
また、治療部位から吸引した流体を再び治療部位に注入
するのではなく、新しい薬液を注入するので、常に溶解
効率が良い。
また、本実施例によれば、更に、薬液が治療部位から漏
出しないように胆嚢4内の薬液等による圧力を検出し、
この圧力に異常が生じた場合、前述したシーケンスのプ
ロトコルが自動的変更されるように制御し、治療部位内
の流体量を調整するようにしたので、安全な治療が行え
るという効果がある。
ま゛な、放置ステップにおいて凝塊物に向けて超音波を
照射することにより、放置状態においても溶解を促進す
ることができ、より溶解効率が向上する。また、超音波
照射によって溶解が促進されることから、溶解効率を低
下させることなく、放置時間を長くすることもできる。
第10図は本発明の第2実施例に係わる溶解治療装置の
シーケンスを示す説明図である。なお、溶解治療装置の
構成は前述した第1実施例と同様であり同一の符号を用
いてシーケンスのみを説明する。第10図において、(
A)は胆114に注入された薬液等による該胆嚢4の圧
力の変化を、(B)は注入ポンプ10の動作・停止を、
(C)は超音波アプリケータ14による超音波照射の動
作・停止を、(D)は吸引ポンプ11の動作・停止を、
各々同一の時間軸で表したものである9例えば、生体2
が動き、胆114の容積が変化し、第10図(A)の符
号e3に示すように、該胆嚢4の薬液等による圧力が低
下する場合がある。
本実施例では、前述したように前記胆114の薬液等に
よる圧力が低下した場合、前記入力・制御装置20は、
前記圧力センサ9により該状況を検出し、第10図(B
)の符号f3に示すように、前記注入ポンプ1.Oを駆
動し、更に薬液を注入するようなシーケンスとしている
。以後、この注入を予備注入と称する。尚、胆嚢内圧の
突然の低下は、圧力検出手段からの出力をモニタし、そ
の出力の変化率から検出することができる。
その後、前述した第1実施例と同様に、通常のシーケン
スにより前記胆嚢4内の薬液を含む流体を吸引する際に
は、吸引時間と先の予備吸引時間との和がそのシーケン
スにおける注入時間と予備注入時間との和に一致するよ
うに、第10図(D)の符号g ”に示すように、新た
な吸引動作時間が求められ、前記吸引ポンプ11が動作
する。
即ち、本実施例の溶解治療装置では人体2の動作や呼吸
等の外乱による治療用の超音波を胆嚢4へ照射している
場合であっても、該胆114の薬液等による圧力の下降
があったときに、前述した前記胆嚢の薬液等による圧力
が所定の値となるように予備注入を行い、凝塊物の溶解
を促進することができると共に、各シーケンスにおいて
前記胆嚢4へ注入した薬液を含む流体を確実に吸引する
ことができるという効果がある。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様である
第11図及び第1−2図はそれぞれ本発明の第3実施例
に係わる溶解治療装置のシーケンスを示す説明図である
。なお、溶解治療装置の構成は前述した実施例と同様で
あり同一の符号を用いてシーケンスのみを説明する。
第11図及び第12図において、(A)は胆嚢4に注入
された薬液等による該胆嚢4の圧力の変化を、(B)は
注入ポンプ10の動作・停止を、(C)は超音波アプリ
ケータ14による超音波照射の動作・停止を、(D>は
注入ポンプ10の動作・停止を、各々同一の時間軸で表
したものである。
前述した治療中においても治療部位へは体液が流入して
しまう場合が多い。例えば前記胆嚢4へは胆汁が流入し
てしまう。
この胆汁は、その比重が薬液よりも大きい。そのため、
前記胆嚢4内では、前述した薬液が上方へ、胆汁が下方
へと分離してしまう。したがって、前記結石5は薬液と
接触する面積が小さくなってしまい、これにより溶解治
療の効率が低下してしまう。
また、注入できる薬液の量は、前記肌a4内へ流入し、
蓄積した胆汁の量を差し引いた量、即ち、該薬液の量が
少量となってしまい、これによっても溶解治療の効率を
低下させてしまう。
そのため、この胆汁による溶解治療の効率が低下するこ
とを無視することができない。
従って、本実施例の溶解治療装置では、第11図に示す
ように、各吸引時間と注入時間との間に休止時間を設け
たシーケンスとしている。
前述した休止時間では、第11図(A)の符号りで示す
ように、通常の吸引時間によって吸引を行った後の、前
記胆a4内の薬液等による圧力を検出するようにしてい
る。以後、このような圧力を残存圧力と称する。
前記入力・制御装置20は、第11図(D)の符号jで
示すように、前記胆嚢4に存在する残存圧力を零とする
ように、動作調整回路41を制御する。これにより、吸
引ポンプ11は、前記動作調整回路4]によって駆動さ
れる。この場合、前記胆嚢4の圧力は、あらかじめ設定
された下限値とならないように前記入力・制御装置20
によって監視されている。
また、第12図(A)は放置期間に体液の流入により圧
力が上昇した場合の例を示す。このような体液の流入量
があらかじめ予測できる場合には、第12図(D>の符
号にで示すように、該体液を吸引する時間を休止時間内
に設けたシーケンスとしてもよい。この場合であっても
、前記胆嚢4の圧力は、あらかじめ設定された下限値と
ならないように前記入力・制御装置20によって監視さ
れている。
即ち、本実施例の溶解治療装置では、前記胆嚢4から吸
引する流体を、注入した薬液の基のみでなく、該胆嚢4
内へ流入し、蓄積した胆汁の量も含めて吸引することに
より除去することができ、溶解治療の効率を高めること
ができるという効果がある。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様である
第13図は本発明の第4実施例に係わる溶解治療装置の
構成を示すブロック図である。なお、前述した実施例と
同一のものについては同一の符号を用いて説明を省略す
る。
本実施例の溶解治療装置は、前述した実施例の溶解治療
装置からカテーテル6に代えてカテーテル6゛が、コネ
クタ7a、7bに代えてコネクタ7′が、注入用ポンプ
チューブ8a及び吸引用ポンプデユープ8bに代えてポ
ンプチューブ8゛が、注入ポンプ10及び吸引ポンプ1
1に代えてボン146及び電磁バルブ50が、動作調整
回路3つ。
41、に代えて動作調整回路48が、回転数表示回路4
0.42に代えて回転数・方向表示回路4つが設けられ
ている。
前記力デーチル6′には、注入・吸引管路6a及び圧力
管路60″の二つのルーメンを有するものが用いられて
いる。
また、前記電磁バルブ50には、チ、ン、−ブ8a8b
’の一端が接続されている。このチューブ8a″ 8b
″の他端は、それぞれ、液槽12゜排液槽13に接続さ
れている。
前記注入・吸引管路6a ’は、同一の管路により薬液
の注入及び流体の吸引を行うようになっている。
前記注入・吸引管路6 alは、コネクタ7′を介して
ポンプチューブ8′の一端部に接続されている。
前記ポンプチューブ8′には、中間部にポンプ46が介
挿され、他端部は前記電磁バルブ50に接続されている
前記圧力管路6c″は、圧力センサ9に接続されている
前記ポンプ46及び電磁バルブ50は、動作調整回路4
8に接続されている。
前記動作調整回路48には、更に、回転数・方向表示回
路49が接続されている。
前記動作調整回路48は、前記ポンプ46の回転方向く
注入・吸引動作状態)を制御すると共に、回動駆動する
ようになっている。また、この方向と回転数は、前記回
転数・方向表示回路49によって表示されるようになっ
ている。
更に、前記動作調整回路48は、前記電磁バルブ50を
駆動して前記チューブ8を前記チューブ8a’或いは前
記チューブ8b’に接続するようになっている。
前記動作調整回路48は、前述した実施例で説明しなT
10インタフエース44及びパスライン45を介して入
力・制御装置20により制御されるようになっている。
また、前記I10インタフェース44には、二点鎖線で
示す信号線61を介した自動・手動切換手段62と、二
点鎖線で示す信号線63を介した調整手段64とが接続
可能になっている。
前記自動・手動切換手段62により、前述した各シーケ
ンスを自動で行わず、前記調整手段64によって設定で
きるようになっている。
これにより、−台のポンプにより前記薬液の注入及び該
薬液を含む流体の吸引を行うことができ、ポンプの数を
節約することができると共に、手動にてシーケンスを設
定することができるので、患者である生体に対応した凝
塊物の溶解治療を行うことができるという効果がある。
その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様である
なお、超音波アプリケータ及び該超音波アプリケータの
駆動に係わる手段は溶解治療の効率を高めるために設け
たものであって、他の手段を用いて溶解治療の効率を高
めるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、少なくとも注入、
放置、吸引の3つのステップを繰り返すようにしたので
、溶解効率が良く、また、放置ステップを設けたことに
より、溶解効果を低下させることなく、ポンプによる注
入、吸引動作を少なくすることができ、治療部位以外へ
薬液が流れてしまうことを防止できるという効果がある
また、更に、注入部位の圧力を検出し、この圧力が所定
の」−眼圧力を越えた場合に、治療部位内の流体量を調
整することにより、安全な治療が行えるという効果があ
る。
また、放置ステップにおいて凝塊物に向けて超音波を照
射することにより、放置状態において溶解が促進され、
より溶解効率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図は溶解治療装置の構成を示すブロック図、第2図は
溶解治療装置の全体の構成を示す説明図、第3図(、A
 )及び(B)は溶解治療装置の動作を示すフローチヤ
ード、第4図は溶解治療I:l  貴 装置のシーケンスを示す説明図、第5図は圧力制御によ
るるバラ−メータ変更を示す説明図、第6図は治療動作
時の治療内容の表示例を示す説明図、第7図ないし第9
図はそれぞれ溶解治療装置の動作例を示す説明図、第1
0図は本発明の第2実施例に係わる溶解治療装置のシー
ケンスを示す説明図、第11図及び第12図はそれぞれ
本発明の第3実施例に係わる溶解治療装置のシーケンス
を示す説明図、第13図は本発明の第4実施例に係わる
溶解治療装置の構成を示すブロック図である。 9・・・圧カセンザ   1−0・・・注入ポンプ11
・・・吸引ポンプ   20・・・入力・制御装置代理
人 弁理士  伊 藤   進 〇−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体内の凝塊物を溶解する薬液を前記生体内に注
    入する薬液注入手段と、 前記薬液を含む流体を前記生体内から吸引し排出する流
    体吸引手段と、 少なくとも、前記薬液注入手段を制御し前記薬液を注入
    する注入ステップ、前記注入ステップにより前記生体内
    に注入された前記薬液を所定の時間放置する放置ステッ
    プ及び前記流体吸引手段を制御し前記流体を吸引する吸
    引ステップを一単位として繰り返すように、前記薬液注
    入手段と前記流体吸引手段とを制御する制御手段と を備えたことを特徴とする溶解治療装置。
  2. (2)更に、前記薬液の注入部位の圧力を検出する圧力
    検出手段を備え、前記制御手段は、前記圧力検出手段に
    よる検出圧力が所定の上限圧力を越えた場合に、前記薬
    液注入手段と前記流体吸引手段の少なくとも一方を制御
    して前記注入部位内の流体量を調整する調整手段を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の溶解治療装置。
  3. (3)更に、前記制御手段によって制御され、生体内の
    凝塊物に向けて超音波を照射する超音波照射手段を備え
    、前記制御手段は、前記放置ステップにおいて前記超音
    波照射手段を駆動することを特徴とする請求項1記載の
    溶解治療装置。
JP2196728A 1990-03-27 1990-07-23 溶解治療装置 Pending JPH049150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2196728A JPH049150A (ja) 1990-03-27 1990-07-23 溶解治療装置
US07/589,945 US5273027A (en) 1990-03-27 1990-09-28 Method for dissolving a thickened mass within a living body and dissolving therapeutic apparatus for same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-80449 1990-03-27
JP8044990 1990-03-27
JP2196728A JPH049150A (ja) 1990-03-27 1990-07-23 溶解治療装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049150A true JPH049150A (ja) 1992-01-13

Family

ID=26421457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2196728A Pending JPH049150A (ja) 1990-03-27 1990-07-23 溶解治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521012A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 生物導管への治療薬の局所的適用のための高速回転式アテローム切除術システム、デバイス、および方法
JP2021512719A (ja) * 2018-02-08 2021-05-20 テキサス メディカル センター 胆嚢を機能低下させるための機器及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521012A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 生物導管への治療薬の局所的適用のための高速回転式アテローム切除術システム、デバイス、および方法
JP2021512719A (ja) * 2018-02-08 2021-05-20 テキサス メディカル センター 胆嚢を機能低下させるための機器及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527274A (en) Catheter for chemical contact dissolution of gallstones
JP2990525B2 (ja) 身体閉塞を除く装置
JPH07108296B2 (ja) 生体器官或は腔内の障害物を除去する為の装置
JP2017504455A (ja) ガス除去機能付き患者用アクセス機器
JP2007021211A (ja) 光コヒーレンス断層画像化により画像を作成する方法および装置
JP2005503183A (ja) 心臓および身体の他の部分の血管から物質を除去して腎臓または他の器官の障害または不全をなくすかできるだけ少なくする方法および装置
US5213571A (en) Litholysis apparatus provided with safe stop function
US5273027A (en) Method for dissolving a thickened mass within a living body and dissolving therapeutic apparatus for same
JPH042361A (ja) 溶解治療装置用カテーテル
JP4980350B2 (ja) マイクロ外科システムにおける逆流制御
JPH049150A (ja) 溶解治療装置
JPH03277369A (ja) 溶解治療装置
JP4265466B2 (ja) 血液浄化装置および血液回路の自動プライミング方法
JPH0479964A (ja) 溶解治療装置
WO1991012830A1 (en) Apparatus, catheter and method for chemical contact dissolution of gallstones
CN116942968B (zh) 医用导管气泡自动去除系统
JPH0422350A (ja) 溶解治療装置
JPH03126446A (ja) 結石溶解治療装置
JPH03207371A (ja) 溶解治療装置
JPH04144553A (ja) 溶解治療装置
JPH03297470A (ja) 溶解治療装置
JP3315192B2 (ja) 超音波治療装置
JPH0420349A (ja) 血栓溶解治療装置
JPH0417860A (ja) 溶解治療装置
JPH042338A (ja) 超音波溶解治療装置