JPH0491246A - 弾性繊維巻糸の製造方法 - Google Patents

弾性繊維巻糸の製造方法

Info

Publication number
JPH0491246A
JPH0491246A JP20444690A JP20444690A JPH0491246A JP H0491246 A JPH0491246 A JP H0491246A JP 20444690 A JP20444690 A JP 20444690A JP 20444690 A JP20444690 A JP 20444690A JP H0491246 A JPH0491246 A JP H0491246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic fiber
core tube
wound
elastic
wound yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20444690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987463B2 (ja
Inventor
Hideo Sakai
英夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2204446A priority Critical patent/JP2987463B2/ja
Publication of JPH0491246A publication Critical patent/JPH0491246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987463B2 publication Critical patent/JP2987463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は弾性繊維巻糸の製造方法に関する。より詳しく
は、芯管に巻取ったエラストマー状弾性繊維巻糸体に対
し、その巻硬度を低減し、あるいはまたそのトランスフ
ァーテールを付け、芯管を交換し、あるいは芯管の上で
巻糸層を移動させることのできる弾性繊維巻糸の製造方
法に関する。
B、従来の技術 エラストマー状弾性繊維を含む合成・天然の繊維を芯管
の上に巻取る方法は種種あり、また巻糸層の硬度を自由
に調節することも可能であるが、−度芯管に巻取った巻
糸層の硬度を低減しソフトな糸層にするためには、巻き
返しくリワインド)工程を経る必要かあった。
また芯管に最初に巻取られた糸端の取り出し、すなわち
、トランスファーテール出しは、巻取り機に必要な装置
が装備されているものであればともかく、テール取り装
置が装備されていない巻取り機で巻取った、それ故テー
ルの付いていない巻糸からテールを取り出すことは不可
能であった。
さらに、芯管に巻取られた巻糸の糸層が芯管の中央部に
なく、偏っている場合には箱詰め/輸送に際して、糸層
に損傷を与える可能性かあるが、この偏りを修正して糸
層を芯管の中央部へ移動させることはできなかった。
また次の加工工程の要求に応じて、芯管を別の種類のも
のに差し替えることなどはできなかった。
C6発明が解決しようとする課題 本発明の目的は上記従来の問題を解消せんとするもので
あり、巻糸層の硬度を低減する、いわゆるソフト化を可
能にすること、テール付巻糸を得ることを主目的とする
弾性繊維巻糸の製造方法を提供せんとするものである。
08課題を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するため次の構成とするも
のである。
すなわち、芯管に弾性繊維が巻かれた巻糸体を、弾性繊
維の弾性率が急変する温度以下に冷却し、冷却状態にて
、芯管を抜取り、しかる後、再度芯管を挿入し、または
、挿入することなく、弾性繊維層を室温に戻すことを特
徴とする弾性繊維巻糸の製造方法である。
以下では、主としてスパンデックス繊維を例として、説
明するが、本発明は、スパンデックス繊維に限定される
ものではなく、広くゴム状弾性を示す繊維、例えばポリ
エステルエーテル系弾性繊維などにも適用可能である。
本発明の冷却処理法が適用できる芯管付スパンデックス
繊維とは、弾性糸として適しており、公知の方法によっ
て得られたポリウレタン繊維であれば特に制限はない。
ここにいうポリウレタンとは、一般的にジイソシアネー
トと末端ヒドロキシル基を2またはそれ以上有する重合
体とを、必要により、多官能性活性水素化合物と一緒に
反応させることによって得られる。
以上のようにして合成されたポリウレタン、あるいはポ
リエステルエーテル系のメルトスパンエラストマーなど
の重合体を、公知の溶融、乾式、湿式紡糸法で紡出し、
得られる弾性糸条に対し、後加工工程で糸条が連続的に
給糸できるよう、糸−系間の粘着防止剤、平滑性促進剤
などの添加物を含む鉱物系、シリコーン系およびこれら
の混合系の油剤を0〜15%付着させた後、一般的にい
う紙、熱可塑性プラスチックなどを材料とする芯管の上
に、糸条を0.98〜1.30倍に伸長した状態で巻取
り機で巻取った弾性繊維を対象とし、芯管に巻かれた巻
糸の重量は、50〜7000gまたは巻糸層の厚み10
〜200mmの範囲内のものが好適である。
おどろくべきことに、本発明は、油剤の付与されていな
い、それ故事滑性に著しく劣るスパンデックス繊維にす
らも適用可能であり、優れた効果を発揮している。
芯管の形としては、円筒形が最も一般的であるが、円錐
形の芯管も適用可能である。
巻糸の形は、同様に円筒形、円錐形、パイコニカル形な
どいづれも可能である。
一方、冷却処理法は一5℃〜−40℃の範囲内で温度が
保持できる容器あるいは芯管付巻糸を連続的に供給でき
る設備で芯管付巻糸を冷却させることが出来ればよい。
家庭電気製品の電気冷蔵庫のフリーザは一18℃に保た
れており、本発明に好適に適用することができる。
5℃よりも高い温度においても、本発明の方法は実施可
能ではあるが、0℃を越えた温度域では芯管の抜き出し
ができないため、条件のバラツキを考慮して、−5℃を
上限とするのが望ましい。
この上限温度はエラストマーの種類に依存しており、粘
弾性特性を測定することにより、決めることができるが
、通常のポリウレタン系の繊維であれば、−5°Cが好
適である。粘弾性測定時に弾性率が急変する温度を目途
に、5°C程度のバラツキ要因を見込んで決定できる。
下限温度は原理的には制約がないが、実際的・工業的見
地から、−40℃程度が望ましい。
巻糸と芯管とを分離させる条件は糸条の太さに関係なく
、冷却温度、芯管の材質、就中、表面材質、巻糸の伸長
状態、油剤の成分、付着量、巻量・巻厚の組合せによっ
て、好適な冷却処理時間を異にする。
後述の実施例で具体的な条件を明らかにするが、5分な
いし120時間の範囲が好ましく採用される。
本発明は上記の如く、芯管に弾性繊維か巻かれた巻糸体
を、弾性繊維の弾性率か急変する温度以下に冷却し、冷
却状態にて、芯管を抜取るものである。
そして、巻糸層の硬度を低減する、いわゆるソフト化に
関しては芯管付巻糸から芯管を取り除き、巻糸単独状態
にすることにより、巻糸張力を緩和せしめてソフト化か
できる一方、取り除いた芯管より径の小さい芯管を再挿
入することにより、ソフト化された芯管付巻糸を得るこ
とかできる。
また、芯管を取り除いた後、巻糸の最内層から必要長の
テール部分を出し、芯管を再挿入することでテール付巻
糸を得ることができる。
さらに、芯管の中心からずれて巻取られた巻糸層を移動
させ、正規の位置に戻すことを可能にする。
なお、芯管と巻糸との分離は手早く行ない、糸層の温度
が一5℃よりも、高くならないように配慮する必要があ
る。さらにまた冷却にあたり、巻糸を垂直に立て、ある
いは斜めに保持すると、糸層が芯管からずれ落ちること
があるので、芯管付巻糸は水平に保持することが大切で
ある。
巻糸の伸長状態は、弾性繊維の紡糸条件により、決めら
れるものであり、良好な巻取りを実現するには、伸長率
を0.98ないし1.30の範囲が好適である。ここで
、伸長率というのは、巻糸を巻解いたときの糸の縮み量
に対応するもので、巻糸表層の周長しと、表面の糸条を
1周巻き解き、弛緩させた後の長さL゛ との比率、L
/L’ をいう。
糸を巻くには、通常、トラバースと称する綾振りを糸に
与えるため、実際には糸は伸長されているにも拘らず、
この定義によると、伸長率が1よりも小さ(なることが
有り得る。
本発明方法を適用できるのは、好適には、エラストマー
状弾性挙動を示すゴム状弾性繊維であり、就中スパンデ
ックス繊維が特に好適である。
本発明方法を特に好適に適用できるスパンデックス繊維
とは、先に述べたような組成を有し、高い伸縮性を有す
る弾性糸条をいう。
実施例1 ポリテトラメチレンエーテルジオールをソフトセグメン
トとし、4.4゛ −ジフェニルメタンジイソシアネー
トとエチレンジアミンをハードセグメントとするスパン
デックス繊維を、N、  N−ジメチルアセタミド溶液
から、乾式紡糸法により、70デニールを紡出した。
この70デニールのスパンデックス繊維に10%の鉱物
油を付着させ、1.15倍の伸長率で巻取り機を用いて
プラスチック製芯管上に500g(巻厚48mm)巻き
上げた芯管付き巻糸を、20℃に温度調節された容器で
15時間保管したところ、容易に芯管を巻糸から抜き出
すことができた。芯管から分離し、た巻糸の内面から糸
端を35cmの長さで取り出し、再び同芯管を挿入して
室温に24時間放置することにより、テール付きの有芯
管巻糸を作ることができた。
またテール付き処理を必要としないもので巻糸が芯管の
中心からずれているものの処理も、前述した冷却処理後
、芯管の中心に移動し、しかるのち室温に戻すことでセ
ンタリング修正することができた。
実施例2 伸長率1.02倍で走行糸条に油剤をつけることなく外
径83mm、厚さ5mmの紙製芯管に、3000g (
巻厚95mm)巻き取った840デニールのスパンデッ
クス繊維を一15℃で8時間冷却した後、芯管を取り外
し、外径80mm、厚さ3.5mmの紙製芯管(こ差替
え、室温に戻すことにより、巻糸の伸長率を0.98に
下げたソフトパッケージをつくることができた。
実施例3 伸長率1.03倍で走行糸条に油剤をつけることなく外
径79mm、厚さ3mmのプラスチック製芯管に、11
00g(巻厚52mm)巻き取った1−120デニール
のスパンデックス繊維を一10℃で10時間冷却した後
、芯管を取り外し、内面から糸はしを35cm取り出し
巻糸だけの状態で室温に戻すことにより、テール付きの
芯なしソフトパッケージをつくることができた。
E1発明の効果 本発明は、上記の構成とすることにより、以下の如き優
れた作用効果が得られる。
−度芯管に巻取った巻糸層の硬度を低減しソフトな糸層
にするためには、これまでは巻き返しくリワインド)工
程を経る必要があったが、本発明によると、芯管付巻糸
から芯管を取り除き、巻糸単独状態にすることにより、
巻糸張力を緩和せしめてソフト化ができ、さらには、取
り除いた芯管より径の小さい芯管を再挿入することによ
り、ソフト化された芯管付巻糸ができることになる。
また芯管に最初に巻取られた糸端の取り出し、すなわち
、トランスファーテール出しは、高価でかつ精巧な機構
のテール取り装置が巻取り機に装備されていることが不
可欠であったが、本発明によれば、通常の巻取りの後、
本発明に従って芯管を取り除き、巻糸の最内層から必要
長のテール部分を出し、芯管を再挿入することでテール
付巻糸が得られる。
これにより、テールの付いていない巻糸、あるいは、テ
ール取り装置において、テール取りに失敗した、巻糸か
らテールを取り出すことが可能になった。
さらに、芯管に巻取られた巻糸の糸層が芯管の中央部に
なく、偏っている場合には箱詰め/輸送に際して、糸層
に損傷を与える可能性があるが、本発明により、芯管の
中心からずれて巻取られた巻糸層を移動させ、正規の位
置に戻すことが出来るようになった。
また次の加工工程の要求に応じて、芯管を別の種類のも
のに差し替えることが、容易に実現することとなった。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯管に弾性繊維が巻かれた巻糸体を、弾性繊維の
    弾性率が急変する温度以下に冷却し、冷却状態にて、芯
    管を抜取り、しかる後、再度芯管を挿入し、または、挿
    入することなく、弾性繊維層を室温に戻すことを特徴と
    する弾性繊維巻糸の製造方法。
  2. (2)芯管に弾性繊維が巻かれた巻糸体を、弾性繊維の
    弾性率が急変する温度以下に冷却し、冷却状態にて、芯
    管の上に巻かれた弾性繊維層を、芯管の軸方向に移動さ
    せ、しかる後、弾性繊維層を室温に戻すことを特徴とす
    る弾性繊維巻糸の製造方法。
  3. (3)芯管を抜き取られた弾性繊維層の最内層の糸口を
    取り出し、トランスファーテールとすることを特徴とす
    る請求項1記載の弾性繊維巻糸の製造方法。
  4. (4)弾性繊維層に、再度芯管を挿入し、トランスファ
    ーテールつきの有芯巻糸体とすることを特徴とする請求
    項3記載の弾性繊維巻糸の製造方法。
  5. (5)径が等しいかまたは径の小さな芯管を弾性繊維層
    に再度挿入することを特徴とする請求項1記載の弾性繊
    維巻糸の製造方法。
  6. (6)弾性繊維がポリウレタンスパンデックスであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの請求項に
    記載の弾性繊維巻糸の製造方法。
  7. (7)冷却処理前の弾性繊維の伸長率が、0.98ない
    し1.30であることを特徴とする請求項6記載の弾性
    繊維巻糸の製造方法。 (但し、伸長率とは、巻糸を巻き解いたときの糸の縮み
    量に対応するもので、巻糸表層の周長Lと、表面の糸条
    を1周巻き解き、弛緩させた後の長さL’との比率L/
    L’をいう)
  8. (8)冷却温度が−5℃〜−40℃であることを特徴と
    する請求項1ないし7のいずれかの請求項に記載の弾性
    繊維巻糸の製造方法。
  9. (9)冷却処理に際し、芯管付巻糸を水平に保持するこ
    とを特徴とする請求項1ないし8記載のいずれかの請求
    項に記載の弾性繊維巻糸の製造方法。
JP2204446A 1990-07-31 1990-07-31 弾性繊維巻糸の製造方法 Expired - Fee Related JP2987463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204446A JP2987463B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 弾性繊維巻糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204446A JP2987463B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 弾性繊維巻糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491246A true JPH0491246A (ja) 1992-03-24
JP2987463B2 JP2987463B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=16490666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204446A Expired - Fee Related JP2987463B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 弾性繊維巻糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923401B2 (en) 2003-04-07 2005-08-02 Invista North America S.A.R.L. Method for unwinding elastomeric yarn from coiled packages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923401B2 (en) 2003-04-07 2005-08-02 Invista North America S.A.R.L. Method for unwinding elastomeric yarn from coiled packages

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987463B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866144B2 (ja) ストレッチラメ糸とその製造方法およびこのストレッチラメ糸を用いた布帛
JP7065259B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びそれを含む製品、並びにポリウレタン弾性繊維用表面処理剤
JP5590755B1 (ja) ポリウレタン系弾性繊維用処理剤、ポリウレタン系弾性繊維の処理方法及びポリウレタン系弾性繊維
JP2012087429A (ja) カバリング糸およびその製造方法、製造装置、ならびにその織編物
JPH0491246A (ja) 弾性繊維巻糸の製造方法
JP2005320636A (ja) 紙おむつ用伸縮性不織布の製造方法
JP3599707B2 (ja) 延伸糸パーン
JP5507868B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維およびその製造方法
CN101334623A (zh) 清洁部件
US6844039B1 (en) Elastane fiber spools provided with a variable application of a preparation
WO2018117123A1 (ja) ポリウレタン弾性糸捲糸体
WO2005103352A1 (en) Elastomeric fiber package in which physical properties are minimally differentiated among layers and between transfer tail and spool and method for preparing the same
JPH04316646A (ja) 新規な弾性布帛
JP4337344B2 (ja) チーズ状パッケージの製造方法および繊維製品の製造方法
JPH05272011A (ja) ポリウレタン弾性繊維の製造方法
JP4030375B2 (ja) 接着性良好な紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維
JP2008019061A (ja) 弾性糸巻糸体およびその製造方法
JPS5844767B2 (ja) ポリウレタン弾性糸の製造法
JP2023090626A (ja) ポリウレタン弾性糸巻糸体
JP2773374B2 (ja) 弾性糸巻きあげチーズとその製法
JP2005344215A (ja) 紙おむつ用ポリウレタン弾性繊維
JP2001064824A (ja) ポリプロピレンテレフタレート高配向未延伸糸およびその製造方法
KR20010113812A (ko) 엘라스탄 스풀
JPS6115166B2 (ja)
JP3648718B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維巻糸体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees