JPH0490950A - アンチスキッド装置を備えた自動車用ブレーキ装置 - Google Patents

アンチスキッド装置を備えた自動車用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0490950A
JPH0490950A JP2400433A JP40043390A JPH0490950A JP H0490950 A JPH0490950 A JP H0490950A JP 2400433 A JP2400433 A JP 2400433A JP 40043390 A JP40043390 A JP 40043390A JP H0490950 A JPH0490950 A JP H0490950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
braking
brake pressure
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400433A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Wetzel
ヴェッツェル ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH0490950A publication Critical patent/JPH0490950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/343Systems characterised by their lay-out
    • B60T8/344Hydraulic systems
    • B60T8/3462 Channel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/901ABS check valve detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は、2回路式制動圧発生器と、2つのブレーキ回
路と、各ブレーキ回路に対応配置された、前輪及び後輪
ための車輪ブレーキと、アンチスキッド装置とを備えた
自動車用ブレーキ装置であって、アンチスキッド装置が
2つの制動圧調節器と2つの制動圧アングライヒヤーと
を有しており、各制動圧調節器が対応する車輪の回転状
態に応じて制御されるようになっており、複数の車輪が
車両の2つの側に分配されており、上記2つの制動アン
グライヒャーに接続された車輪ブレーキの制動圧を、上
記2つの制動圧調節器に直接接続された車輪ブレーキの
制動圧と等しくなるよう調整するために、各制動圧アン
グライヒヤーが各制動圧調節器によって油圧的に制御さ
れるようになっている形式のものに関する。 [0002]
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第24 33 092号
、第24 49 481号第24 59 775及び第
37 25 811号明細書から公知の自動車用ブレー
キ装置は、ブレーキペダルによって制御される2回路式
の制動圧発生器と、それぞれ車輪ブレーキの所で終わる
2つのブレーキ回路と、アンチスキッド装置とから構成
されている。また、アンチスキッド装置は、上記2つの
ブレーキ回路のうちで一方のブレーキ回路に組込まれた
制動圧調節器と、他方のブレーキ回路内の2つの制動圧
アングライヒヤーとを有している。これらの制動圧アン
グライヒヤーはそれぞれ、シリンダと、ピストンと、戻
し調節ばねと、戻し調節ばねに逆らうピストンの移動時
にこのピストンによって閉鎖される2/2弁とから構成
されている。この場合、各制動圧アングライヒヤーのシ
リンダは制御接続部を介して制動圧調節器に接続されて
いるので、この制動圧調節器によって制御される。 さて、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第24 3
3 092号明細書による制動圧調節器には、一方の前
輪ブレーキとこの前輪ブレーキに対して対角線上に設け
られた一方の後輪ブレーキとが接続されている。また、
他方の前輪ブレーキ及び他方の後輪ブレーキは、これら
のブレーキにそれぞれ対応配置された制動圧アングライ
ヒヤーによて制動圧発生器からの制動圧を供給される。 このようなブレーキ装置の上記制動圧調節器は、少なく
とも一方前輪の回転状態に応じて制御される。この場合
、一方の前輪は他方の前輪と共に差動装置によって駆動
されており、かつ差動装置に取付けられて車輪の回転を
検出するセンサによって回転状態を検出される。従って
、上記2つの前輪に関する制動圧の調節はセレクトロー
原理に基づいて行われる。このため、一方の前輪がロッ
クする危険性が生じた場合には、全部の車輪ブレーキに
おける制動圧が降下させられる。 [0003] ドイツ連邦共国特許出願公開第24 59 775号明
細書による自動車用ブレ−キ装置では、2つの前輪ブレ
ーキが共に制動圧調節器に接続されており、2つの後輪
ブレーキの制動圧が共に、制動圧アングライヒヤーによ
って上記2つの前輪ブレーキの制動圧と等しくなるよう
調整される。また、各前輪には車輪の回転を検出するそ
れぞれ1つのセンサが対応配置されている。このような
ブレーキ装置において、制御装置によるただ1つの制動
圧調節器の制御はセレクトロー原理に基づいて行われる
か、又は時間間隔を置いた交互のセレクトロー原理及び
セレクトハイ原理に基づいて行われる。しかし、セレク
トロー原理に基づいて作動するアンチキッド装置は次の
欠点を有する。即ち、車輪の回転を検出するセンサから
発せられた信号が、まず、車輪ロックの危険を知らせる
信号として認識されると、ブレーキ装置全体の制動圧が
下げられてしまうのである。その結果、制動距離は著し
く長くなる。これに対して、交互にセレクトロー原理と
セレクトハイ原理とに基づいて作動するアンチキッド装
置は、不利な程大きい制動圧降下を避けられるが、少な
くとも1つの車輪のロックを常に阻止できない、複雑な
制御論理を必要とする。さて、前車輪の上記2つの回転
検出センサに加えて、後車輪の差動装置にも車輪の回転
を検出するセンサが取付けられている。従って、セレク
トロー運転時には、例えばカーブ走行時において公知な
ように発生する、後輪ロックの危険性が、後輪に対応配
置された上記センサによって検出されて、制動圧は大き
く降下させられる。しかし、セレクトハイ運転時には制
動圧調節器が制御される。そのため、上述した各条件に
応じて例えばカーブの通過時に、車体が不意に所程の程
度よりも過剰に操作されすぎたり、又は所程の程度より
もわずかしか操作されなかったりする。 [0004] このような公知の自動車用ブレーキ装置には、安全装置
が配設されている。従って、制御可能な制動圧調節器が
故障した場合でも、この安全装置によって、故障してい
ない他方のブレーキ回路における制動圧発生器の圧力が
、制動圧アングライヒヤーに対応配置された車輪ブレー
キに支障なく供給される。それにより、自動車のスピー
ドが所定の最低程度だけ確実に減速される。このような
安全装置は、例えば制動圧発生器の圧力によって油圧的
に制御される、複雑な構成の3/2弁から形成されてい
る。 [0005] アメリカ合衆国特許出願第44 91 919号及びヨ
ーロッパ特許出願公開第0 178 817号明細書に
よれば、2つのブレーキ回路と、4つの車輪に対応配置
された車輪ブレーキとを有する自動車用ブレーキ装置が
公知であり、この自動車用ブレーキ装置のアンチスキッ
ド装置は、それぞれ個別に制御可能な2つの制動圧調節
器を備えている。そして、これら2つの制動圧調節器の
うちの一方が左側の前輪に対応配置されており、かつこ
の前輪の回転状態に応じてこの前輪に対応した車輪ブレ
ーキの制動圧と、この前輪に対して対角線上に対向する
後輪の車輪ブレーキの制動圧とを調節している。これと
同様に、他方の制動圧調節器は他方(右側)の前輪に対
応配置されており、この前輪に対応した車輪ブレーキの
制動圧と、この前輪に対して対角線上に対向する後輪の
車輪ブレーキの制動圧とを調節している。例えば側方へ
加速しながらカーブを通過するかいに、カーブ内側の前
輪の制動圧はカーブ外側の前輪の制動圧よりも早く及び
/又は強く降下する。この結果、不利なことには、カー
ブ外側の後輪が走行スピードを落とすためにはほとんど
役に立たなくなり、カーブ内側の後輪がロックしてしま
う。また、この場合に、カーブ外側の後輪においてはカ
ーブ外側の前輪においてよりも極めてスリップが生じに
くいので、車が、アンチスキッド運転時に不都合は程度
しか制御されれなくなる。また、例えば車の一方の側に
位置する複数の車輪が車道につけられた滑らない部上を
、車の他方の側に位置する複数の車輪が雨で湿って滑ン
りやすいアイスバーン、上を走行する場合、滑らない車
道部上を通る前輪の制動圧調節器が作動して、この前輪
に対して対角線上に対向する、アイスバーン上の後輪が
ロックされる。しかし、アイスバーン上を通る前輪の制
動圧は、はぼOの値まで下げられる。その結果、不利な
ことに、アイスバーン上を通る前輪に対して対角線上に
対向する後輪が、走行スピードを落とすためには実際に
全く役立なくなる。従って、組込まれた2つの制動圧調
節器が互いに無関係に作動するにもかかわらず、上述し
たような条件下では制動距離が不利な程長くなってしま
う[0006] さらに、制動可能な4つの車輪を有する自動車用ブレー
キ装置力飄アメリカ合衆国特許出願第46 00 24
4号明細書から公知である。このブレーキ装置は電気的
に制御される2つの制動圧調節器を備えたアンチスキッ
ド装置と、車輪の回転を検出する2つのセンサと、2つ
の制動圧アングライヒヤーとから構成されている。そし
て、各制動圧アングライヒヤーが、シリンダと、戻しば
ねを備えたピストンと、このピストンの運転に応じて閉
鎖される2/2とをそれぞれ有している。さらに、上記
2つの制動圧調節器のうちで一方の制動圧調節器及びこ
の制動圧調節器に配設された車輪回転検出センサが、前
輪とこの前輪の車輪ブレーキとに対応配置されている。 また、他方の制動圧調節器及びこの制動圧調節器に配設
されたセンサが、上記前輪に対して対角線上に対向する
後輪とこの後輪の車輪ブレーキとに対応配置されている
。さらにまた、前輪に対応配置された方の制動圧調節器
に接続される、一方の制動圧アングライヒヤーは、この
前輪とを反対側に位置する前輪の車輪ブレーキのために
設けられている。これと同様に、後輪に対応配置された
方の制動圧調節器に接続される他方の制動圧アングライ
ヒヤーは、第2の後輪ブレーキのために設けられている
。従って、制動圧は軸ごと(前車輪及び後車軸)に調節
される。それにより、一方では有利なことに、スピード
の遅い直線路走行時において、負荷及びスピード減速に
応じた軸方向負荷の変化にもかかわらず、前車輪に取付
けられた車輪(前輪)と後車輪に取付けられた車輪(後
輪)とによって、車道の滑りにくさが充分に活用される
。しかし、他方では不利なことに、カーブ走行時におい
て、カーブ内側の車輪が過剰に制動されるか、又はカー
ブ外側の車輪が可能な程度よりもわずかしか制動されな
い。これら2つの場合のうちのいずれかであるかは、一
方の車輪に対応配置される車輪の回転検出センサが、車
体のカーブ外側に位置するか又は車体のカーブ内側に位
置するかに、左右される。また、経験上、右側通行のた
めに規定された車道においては、車の右側車輪が通る車
道筋の方が、左側車輪が通る車道筋よりもしばしば滑り
やすくなる。従って、車輪の回転を検出する前方のセン
サが右側の前輪に対応配置されている構成の公知のブレ
ーキ装置では、滑りにくい車道部上の左側前輪が、この
車道筋に隣合う右側車道筋の滑りやすい状態において、
通常はほとんど制動されない。そしてその結果、制動距
離が不都合な程長くなる。このような現象は、例えば左
カーブにおいて生じる。この場合、カーブ内側の後輪の
車輪ブレ−キにおける制動力が軽減されたとしても、こ
のことがほどんど意味のないものとなってしまう。 [0007]
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、制動圧を車の同側方ごとに調節するこ
とによって、カーブにおいて車をより制御可能に制動し
、カリ、筋をつられて種々異なるように滑りにくい車道
上で車をより減速させ、かつ、それによって制動距離を
短くすることのできる自動車用ブレーキ装置を提供する
ことにある。 [0008]
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明によればはじめに述べた形式のブレ
ーキ装置において、各制動圧調節器が、対応するそれぞ
れ1つの前輪の回転に状態に応じて制御されるようにな
っており、かつ各前輪の車輪ブレーキと接続されており
、この制動圧調節器に接続された各制動圧アングライヒ
ヤーが、各制動圧調節器と同じ側にそれぞれ対応配置さ
れた後輪の車輪ブレーキに接続されていることによって
解決されている。 [0009]
【発明の効果】
請求項2以下に記載の手段によって、請求項1に記載の
自動車用ブレーキ装置が有利に構成及び改良される。請
求項2に記載された構成によれば、一方のブレーキ回路
の故障時にも、正常な他方のブレーキ回路に接続された
後輪ブレーキが制動圧発生器からの制動圧を支障なく供
給される。また、本発明によれば、後輪ブレーキだけが
制動圧アングライヒヤーによって制動圧発生器から、圧
力を供給されるので、制動確実性は高められる。なぜな
ら、基本的に完全には回避できない安全装置の故障が、
後輪ブレーキにしか影響を及ぼさず、後輪ブレーキはい
ずれにせよ走行スピードを減速するためにはほとんど役
に立たないからである。 されに、請求項3に記載された構成によれば、特に簡単
で安価な構成の安全装置が得られる。また、請求項4に
記載された有利な構成によれば、2/2弁は安全運転時
において開放され始めると、続いて迅速に開放される。 従って、制動圧調部器が制動圧アングライヒヤーによっ
て制動圧を降下させるアンチスキッド運動時に、又はこ
の制動圧調節器に制動圧を供給するためのブレーキ回路
の故障時に後輪ブレーキの制動圧が迅速に充分な値にも
たらされる。 [0010] また、事故のために後輪が前輪よりも早期にロックしそ
うになり、これが、前輪に対応配置された車輪の回転検
出センサによって検出されないことがある。この場合に
、請求項5に記載された別の構成によって、有利には制
動圧が下げられる。その結果、車の走行状態が改善され
、さらには車が操作されやすくなる。さらに請求項6及
び7に記載された構成によれば、請求項5に記載された
自動車用ブレーキ装置が選択的に構成される。
【001月 【実施例】 次に図示の実施例につき本発明を説明する。 [0012] 図示された自動車用ブレーキ装置2は、2回路式の制動
圧発生器3、ブレーキペダル4、ブレーキペダルロッド
5、制動倍力装置6.2つのブレーキ回路■。 II、前輪ブレーキ7.8、後輪ブレーキ9,10及び
アンチスキッド装置11がら構成されている。 [0013] 2回路式の制動圧発生器3は、例えばいわゆるタンデム
型マスタブレーキシリンダとして構成されている。また
、制動圧を発生させるために、この制動圧発生器3が、
ブレーキペダル4によってブレーキペダルロッドを介し
て制御される。 この場合、ブレーキペダル4を操作する力が、制動倍力
装置6によって助成される。制動倍力装置6は例えば先
行技術がら明らかであり、またいわゆる真空式制動倍力
装置であってもよい。さて、制動圧発生器3はブレーキ
回路■のために主接続部12を、ブレーキ回路IIのた
めに主接続部13を有している。これらのブレーキ回路
I、IIはいわゆる対角線状のブレーキ回路として構成
されている。即ち、ブレーキ回路■には右側の前輪ブレ
ーキと左側の後輪ブレーキ9とが対応配置されているの
で、通常制動時において、これらの車輪ブレーキ7.9
は主接続部12によって制動圧を供給される。これと同
様に、ブレーキ回路IIに対応配置された左側の前輪ブ
レーキ8と右側の後輪ブレーキ10とは、主接続部13
によって制動圧を供給される。これら4つの車輪ブレー
キ7〜10には、図示されていない車輪がそれぞれ対応
配置されている。この場合、車輪がシングルホイールで
あるか、又は場合によってはいわゆるダブルホイールで
あるか、といったことは重要ではない。図示された車輪
ブレーキ7〜10は、さらに、例えばブレーキシリンダ
14とこのブレーキシリンダ14内を移動可能なブレー
キピストン15とをそれぞれ有している。しかしこの場
合、ブレーキシリンダ14がドラムブレーキに属してい
るか又はディスクブレーキに属しているか、さらに場合
によっては、1つの車輪に2つのブレーキピストン15
が対応配置されているか又は2つのブレーキシリンダ1
4が対応配置されているか、といったことは重要ではな
い。 さて、上記アンチスキッド装置11は、ブレーキ
回路■に属した制動圧調節器16、ブレーキ回路IIに
属した制動圧調節器17、車輪の回転検出センサ192
0.21.22及び別のセンサ23から構成されている
。また、車輪の回転検出センサは、それぞれ信号発生器
19と部材20とがら又は信号発生器21と部材22と
から構成されいる。この場合、部材20又は22が対応
する車輪と連結されており、かつこの車輪の回転時に信
号発生器19又は21内で車輪の回転角度信号を発生さ
せて、この信号を制御装置18へ供給させている。これ
に対して、センサ23は、横方向運動時の後輪又は後車
軸を監視するためのセンサである。従って、このセンサ
23は横方向加速度センサとして構成されて、例えば車
両の重心と端部との間に配置されていてもよい。また、
このセンサ23が後車輪の範囲に又は有利には車体のさ
らに後方に配置されていると、より強い制御信号が発せ
られる。しかしこの場合、前輪がアンチスキッド装置1
1によって制御装置18を介して最適に制動されていな
ければならない。従って、前輪に対する後輪の最初のず
れが、まず後輪に生じる車輪ロックの危険性を引起こす
のだ、ということを付加的に考慮しなければならない。 従って、前輪に対する後輪の横方向運動状態はセンサ2
3によって検出され、その後、制御装置18による、場
合によっては一方又は両方の制動圧調節器16又は17
の制御により、制動圧が以下に述べる形式で下げられる
。その結果、後輪の横方向運動は、運転手が車を操作で
きる程度に制限される。 [0014] 制動圧調節器16.17は先行技術から明らかであり、
例えばいわゆる戻し供給原理に基づいて作動してもよい
。このために、制動圧発生器3の主接続部12とこの接
続部に対応する前輪ブレーキ7との間に、又は主接続部
13とこの接続部に対応する前輪ブレーキ8との間に、
アンチスキッド弁装置24が配置されている。アンチス
キッド弁装置24は公知の3/3電磁弁として構成され
ており、基本位置では主接続部12又は13と前輪ブレ
ーキ7又は8とを接続させている。また、このアンチス
キッド弁装置24の第1切換え位置では、前輪ブレーキ
7又は8と主接続部12又は13とが遮断される。そし
て、第2の切換え位置では前輪ブレーキ7又は8が戻し
供給ポンプ26の入口25と接続される。この戻し供給
ポンプ26の出口27は、主接続部12又は13に常に
接続されているが3/3電磁弁から成るアンチスキッド
弁装置24の入口24aとも接続されている。さらに、
戻し供給ポンプ26の上記入口25には、先行技術から
公知の低圧蓄圧器28が対応配置されており、それによ
って、例えば5barまでの低圧時に、車輪ブレーキ7
又は8からの圧力媒体が一時的に蓄えられる。アンチス
キッド弁装置24のこのような切換えにより、戻し供給
ポンプ26が駆動モータ29によって駆動されてスイッ
チオンされた場合に、又は重量制限のために戻し供給ポ
ンプ26が吐出能力を制限されている場合に、前輪ブレ
ーキ7.8内の制動圧が迅速に降下させられる。後者の
場合とは、特に駆動モータ29が電動モータとして形成
されている場合である。この場合、電動モータは、車輪
ロックの危険性が検出されて初めて制御装置18によっ
てスイッチオンされるが、車載電源からできるだけわず
がな電流しが供給されないようにしたい。 上記アンチスキッド装置11には、さらに制動圧アング
ライヒャー30.31及び安全装置32.33が設けら
れている。そして、制動圧アングライヒャー30.31
はそれぞれ、シリンダ34、ピストン35、ピストン戻
しばね36及び2/2弁37から構成されている。この
場合、2/2弁37は弁座38及び弁球体39を有して
いる。弁球体39は弁閉鎖ばね4oがらカを及ぼされて
いるが、開放プランジャ41を介してピストン戻しばね
36のカを及ぼされて、弁座38から持上げられる。な
ぜなら、ピストン戻しばね36の力が弁閉鎖ばね40の
力よりも強いからである。さて、このような制動圧アン
グライヒャー30の2/2弁37に設けられた第1接続
部42は、ブレーキ回路IIの主接続部13と常に接続
されている。また、弁座38とピストン35との間に設
けられた制動圧アングライヒヤー30の第2接続部43
は、右側の後輪ブレーキ10と常に接続されている。さ
らに、ピストン戻しばね36を支持するシリンダ34の
端部44の範囲には、第3接続部45が設けられており
、この第3接続部45は同じ側つまり右側の前輪ブレー
キ7に接続されている。従って、正常な状態の制動圧発
生器3による通常制動時には、つまり主接続部12.1
3における制動圧の高い場合にはピストン35が一方で
は主接続部12からの制動圧に、他方では主接続部13
からの制動圧にさらされる。しかし、これらの制動圧は
互いに相殺されてしまうので、上記ピストン戻しばね3
6によって、ピストン35は通常制動時には図示された
基本位置に保たれる。 [0015] 右側の前輪ブレーキ7内の制動圧を降下させるために、
制御装置18が、回転検出センサ19からの、特有な形
式で変化する連続信号に基づいて制動圧調節器16を作
動させると、制動圧アングライヒャー30の第3接続部
45における圧力も下げられる。その結果、ピストン3
5が主接続部13がらの圧力によって移動させられる。 即ち、弁閉鎖ばね40がピストン35より後方の弁球体
39を移動させて、この弁球体39を弁座38に押圧す
る。それにより、右側の後輪ブレーキ10は主接続部1
3がら遮断される。その後、自体は弱く形成可能なピス
トン戻しばね36の力に抗してピストン35がさらに移
動すると、右側の後輪ブレーキ10の圧力が右側の前輪
ブレーキ7の圧力と等しくなる。 [0016] ところで、左側の後輪ブレーキ9に対応配置された制動
圧アングライヒャー31も、上記制動圧アングライヒャ
ー30と同様の形式に構成されているので、これについ
ては繰返して説明しない。この制動圧アングライヒャー
31についての述べることは、その第3接続部45が左
側の前輪ブレーキ8に接続されている、といった点だけ
である。 [0017] 例えば油圧式に制御される3/2弁が、安全装置32.
33として使用されてもよい。この3/2弁は、例えば
ドイツ連邦共和国特許出願公開第24 49 481号
及び第37 25 811号明細書に開示されている。 しかし、本発明によれば、安全装置32.33は2/2
弁として構成することができる。そしてこれによって、
技術的慣用が削減される。また、この安全装置32.3
3は、それぞれ対応する2/2弁37に向かって開くバ
イパスを、必要な場合に確実に形成できるようになって
いる。 [0018] このようなバイパスを形成するために、安全装置32は
、端部47の範囲に制御接続部48を備えたシリンダ4
6と、この端部47に支持された弁閉鎖ばね49と、こ
の弁閉鎖ばね49によって負荷されるピストン50と、
球体から成る弁閉鎖体51と、シリンダ46の他方の端
部53に設けられた弁座52とから構成されている。さ
らに、他方の端部53には弁座52から出発する一方の
接続部54が設けられており、この一方の接続部54は
ブレーキ回路IIの主接続部13に常に接続されている
。また、弁座52とピストン50との間の範囲でシリン
ダ46に設けられた他方の接続部55が、右側の後輪ブ
レーキ10と常に接続されている。このような構成な安
全装置32では、弁閉鎖体51が弁座52を通常は閉鎖
するように、弁閉鎖ばね49の力が設定されている。ま
た、弁閉鎖体51が一方の接続部54を介してブレーキ
回路IIの主接続部13からの圧力によって負荷される
さいに、上記弁閉鎖ばね49は圧縮されるようになって
いる。ところで、上記安全装置32の接続接続部48は
、ブレーキ回路Iの主接続部12に常に接続されている
。従って、弁範閉鎖ばね49の圧縮と、弁座52からの
弁閉鎖体51の持上げとは、主接続部材12からの圧力
によって阻止することができる。しかも、2/2弁37
が図示の基本位置を占めていて、カリ他方の接続部55
を介した後輪ブレーキ10の制動圧が弁閉鎖ばね49の
力に抗してピストン50に作用している場合でも、上述
したような阻止は竹粉れる。 [0019] さて、安全装置33は、上述した安全装置32と同様の
形式で構成されている。従って、左側の後輪ブレーキ9
とブレーキ回路■の主接続部12とを接続させるために
この安全装置33が設けられている、といった点を説明
しさえすれば、充分である。 [0020] 次に、上述した自動車用ブレーキ装置の作用形式を説明
する。 【002月 既に述べたように、まず通常状態では、上記2つのアン
チスキッド装置16゜17の各アンチスキッド弁装置2
4が基本位置を占めている。しかし、ブレーキペダル4
が操作されて、それがブレーキペダルロッド5を介して
伝えられると、場合によっては制動倍力装置6によって
、制動圧発生器3内に制動圧が生ぜしめられる。この制
動圧は主接続部12.13を介してブレーキ回路I、I
I内へ供給され、さらにアンチスキッド弁装置24によ
って前輪ブレーキ7.8へ供給される。また、前輪ブレ
ーキ7.8と同様の形式で、アンチスキッド弁装置24
によって、今や制御接続部として役立つ第3接続部45
を介して、制動圧アングライヒャー30.31のシリン
ダ34が、ピストン戻しばね36の範囲に制動圧を供給
される。その結果、ピストン35が2/2弁37の開放
方向に負荷されて、2/2弁37が開放位置へもたらさ
れる。これと同時に、上記制動圧発生器3は、主接続部
12.13を介してこの2/2弁37の第1接続部42
へも制動圧を供給する。それにより、2/2弁37及び
第3接続部を介して後輪ブレーキ10゜9が制動圧を供
給される。上述したように、通常状態ではブレーキ回路
I、II内の圧力の大きさが等しいので、ピストン35
は図示の基本位置に保たれる。さらに上述したように、
安全装置32.33のピストン50が軸方向に圧力補償
されているので、弁閉鎖体51は弁座52に座着された
ままとなる。従って、後輪ブレーキ10,9のための制
動圧が通常は開いている2/2弁37によって形成され
ることは、明らかである。 [0022] 次に、ブレーキペダル4の操作中、上記2つの車輪の回
転検出センサ19,20及び21.22のうちの一方又
は両方が制御装置18に信号を連続して伝達しこの信号
によて車輪ロックの危険性が読取られると、上記2つの
制動圧調節器16.17のうちの一方又は両方が、制御
装置18によって制御される。そして制動圧調節器16
.17に設けられたアンチスキッド弁装置24が、例え
ば第2切換え位置に切換えられて、それにより、制動圧
が下げられる。これと同時に各戻し供給ポンプ26のた
めの駆動モータ29がスイッチオンされる。その結果、
条件に応じた圧力媒体量が前輪ブレーキ7.8から流出
して、それぞれ戻し供給ポンプ26へ流入し、各戻し供
給ポンプ26によって制動圧発生器3へ戻される。前輪
ブレーキ7.8におけるこのような制動圧降下によって
、各前輪ブレーキ7.8に対応配置された、各制動圧ア
ングフイヒヤ−30,31の第3接続部45における圧
力も降下させられる。その結果、各ピストン35は、主
接続部12又は13に接続された第1接続部42からの
圧力によって移動させられる。 それによって1、このピストン35に対応する弁閉鎖体
39が弁座38に対して圧着される。この結果、各後輪
ブレーキ10,9が制動圧発生器3から遮断される。そ
の後、第3接続部45における制動圧がさらに下げられ
ると、ピストン35は後輪ブレーキ10,9内の圧力に
よって作用を及ぼされる。その結果、後輪の制動圧が前
輪の制動圧と等しくなるよう調整される。 [0023] 次に、回転検出センサ19及び/又は21からの信号に
基づいて、もはや制動圧を降下させる必要はないという
ことが制御装置18によって検出されると、各アンチス
キッド弁装置24は第1切換え位置つまりいわゆる制動
圧保持位置へ切換えられる。これに対して、車輪ロック
の危険性が完全に排除されたために制動圧が再び上昇し
てもよくなると、各アンチスキッド弁装置24は制御装
置18によって基本位置に戻される。それにより、各前
輪ブレーキ7.8は制動圧発生器3からの圧力を供給さ
れて、各前輪ブレーキ7.8内の制動圧が再び高められ
る。その結果、各ピストン35も出発位置へ移動して、
このピストン35に対応配置された後輪ブレーキ10.
9内の制動圧が高められる。これと同時に、各弁閉鎖体
39が対応した弁座38から持上げられる。それによっ
て、制動圧発生器3が後輪ブレーキ10,9と再び接続
される。 [0024] 次に、例えばブレーキ回路I内に漏れが生じて、主接続
部12における圧力が全く上昇しなくなった場合には、
右側の前輪ブレーキ7には制動圧が全く作用しなくなる
。その結果、安全装置32の制御接続部48においても
、ピストン50を弁閉鎖ばね49の作用方向で支持する
圧力が、全く上昇しなくなる。しかも、この安全装置3
2に対応する後輪ブレーキ10がブレーキ回路IIの構
成部材であり、かつ主接続部13から圧力を供給されて
いるので、弁閉鎖体51は一方の接続部54を介してこ
の圧力によって負荷される。そして、弁閉鎖ばね49の
力に抗して移動させられる。その結果、弁閉鎖体51と
その弁座52との間にギャップが発生して、制動発生器
3からの圧力媒体が、このギャップを通って後輪ブレー
キ10へ流入できる。更に、弁閉鎖体51が弁座52か
ら持ち上げられている場合、ピストン50は制動圧発生
器3からの圧力によって負荷されるので、有利には端部
47へ向かって迅速に移動させられる。これにより、圧
力媒体が、実際に全く邪魔されずに主接続部13から後
輪ブレーキ10へと流入する。従って、主接続部12か
らの圧力に漏れが生じたためにピストン35が主接続部
13からの圧力によって移動させられて、しかも、アン
チスキッド運転時には適当であるように弁球体39が弁
座38へ向かって移動させられるかどうか、といったこ
とは無関係に、後輪ブレーキ10は安全装置32によっ
て制動圧を供給される。 [0025] 次に、制動運転時場合によってはアンチスキッド運転時
において、ブレーキ回路■内の圧力が降下すると、この
ブレーキ回路■に対応したピストン35がどのような位
置を占めていようとも、主接続部13の圧力は次第に下
がっていく主接続部12の圧力よりも再び高くなる。そ
れによって、弁閉鎖体51が弁座52から持上げられる
。そしてその結果、後輪ブレーキ10は制動可能となる
。これと同様に、ブレーキ回路II内で降下が生じた場
合にも、他方の後輪ブレーキは制動圧を供給される。 [0026] 次に、既に述べたように、2つの後輪のうちの1つがロ
ックしてしまうことがある。しかしこの場合、各後輪と
同じ側に対応配置された前輪がまだロックしておらず、
従って制御装置18は車輪ロックの危険性を検出するこ
とができない。 このような場合には、後輪は走行するべき車道軌道上か
らそれていき、充分な側方案内力が前輪によて生せしめ
られていても、前輪に対して側方へずれていってしまう
。このような状態がセンサ23によって適当な信号とし
て送出され、制御装置18に伝達される。そして、この
信号に基づいて、制御装置18は、上記2つの制動圧調
節器16.17のうちの少なくとも1つを制御し、制動
圧降下を引起こす。その後、センサ23からの連続した
信号に基づいて、制御装置18が制動圧降下をもう引起
こさなくともよいと判断すると、上記2つの制動圧調節
器16.17のうちの少なくとも1つが、制御装置18
によって制動圧形成位置へ再び戻し制御される。また、
車輪の回転検出センサ19,21による信号に基づいた
アンチスキッド運転が行われていない制動運転時、又は
アンチスキッド運転時において、後輪が不都合に走行軌
道からずれてしまう。そのため、センサ23からの評価
信号が回転検出センサ19,21からの信号よりも優先
されるように、制御装置18内の論理素子は設定されて
いる。従って、この制御装置18は、国際特許出願公開
WO88700542号明細書に開示されたように構成
されている。また、この明細書によれば、センサ23と
して横方向加速度センサ、偏揺速度センサ及び偏揺加速
度センサが挙げられている。しかし、所期の目的のため
には、偏揺加速度センサが横方向加速度センサ又は横方
向運動センサの代わりに使用されてもよい。なぜなら、
前輪の走行軌道に対して後輪の走行軌道が過剰にずれて
いくと、車が偏揺するからである。 [0027] 上述したことから明らかなように、上記2つの制動圧調
節器16.17がどのような形式で構成されているか、
つまりこれらの制動圧調節器16.’17カへ電気的に
作動する車輪の回転検出センサ19,21と電気的に作
動する制御装置18とによって制御されるのか、又はヨ
ーロッパ特許出願第0 178 817号明細書に開示
されたように機械的に制御されるのが、といった点は重
要ではない。 また、後輪に対応配置された制動圧アングライヒャー3
0.31が、どのような作用原理にしたがって作動する
のか、といった点も重要ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図面は、本発明による自動車用ブレーキ装置の1実施例
を示す図である。 [符号の説明】 自動車用ブレーキ装置 制動圧発生器 ブレーキペダル ブレーキペダルロッド 制動倍力装置 、8 前輪ブレーキ 、10 後輪ブレーキ 1 アンチスキッド装置 2.13 主接続部 4 ブレーキシリンダ 5 ブレーキピストン 6.17 制動圧調節器 8 制御装置 9.20,21.22 3 センサ 4 アンチスキッド弁装置 4a アンチスキッド弁装置の入口 5 戻し供給ポンプの入口 6 戻し供給ポンプ 7 戻し供給ポンプの出口 8 低圧電圧器 9 駆動モータ 0.31 制動圧アングライヒャー 2.33 安全装置 4 シリンダ 5 ピストン 6 ピストン戻しばね 72/2弁 車輪の回転検出センサ 弁座 弁球体 弁閉鎖ばね 開放プランジャ 第1接続部 第2接続部 端部 第3接続部 シリンダ 端部 制御接続部 弁閉鎖ばね ピストン 弁閉鎖体 弁座 端部 一方の接続部 他方の接続部 一345=
【書類色】
図面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2回路式制動圧発生器と、2つのブレーキ
    回路と、各ブレーキ回路に対応配置された、前輪及び後
    輪のための車輪ブレーキと、アンチスキッド装置とを備
    えた自動車用ブレーキ装置であって、アンチスキッド装
    置が2つの制動圧調節器と2つの制動圧アングライヒヤ
    ーとを有しており、各制動圧調節器が対応する車輪の回
    転状態に応じて制御されるようになっており、複数の車
    輪が車両の2つの側に分配されており、上記2つの制動
    圧アングライヒヤーに接続された車輪ブレーキの制動圧
    を、上記2つの制動圧調節器に直接接続された車輪ブレ
    ーキの制動圧と等しくなるよう調整するために、各制動
    圧アングライヒヤーが各制動圧調節器によって油圧的に
    制御されるようになっている形式のものにおいて、各制
    動圧調節器が、対応するそれぞれ1つの前輪の回転状態
    に応じて制御されるようになっており、かつ各前輪の車
    輪ブレーキと接続されており、この制動圧調節器に接続
    された各制動圧アングライヒヤーが、各制動圧調節器と
    同じ側にそれぞれ対応配置された後輪の車輪ブレーキに
    接続されていることを特徴とする、アンチスキッド装置
    を備えた自動車用ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】各制動圧アングライヒャー(30、31)
    に、バイパスを成す安全装置(32、33)が対応配置
    されており、後輪ブレーキ(10、9)が、この安全装
    置(32、33)を介して制動圧発生器(3)からの圧
    力を供給される、請求項1記載の自動車用ブレーキ装置
  3. 【請求項3】各安全装置(32、33)が2/2弁及び
    閉鎖装置を有しており、この閉鎖装置が、制動圧発生器
    (3)に接続された制御接続部(48)を備えたシリン
    ダ(46)と、この制御接続部(48)を介して制動圧
    発生器(3)から圧力作用を及ぼされるピストン(50
    )とから構成されている、請求項2記載の自動車用ブレ
    ーキ装置。
  4. 【請求項4】シリンダ(46)の制御接続部(48)の
    範囲に、圧縮ばねとして形成された弁閉鎖ばね(49)
    が配置されており、この弁閉鎖ばね(49)に対向する
    側で、2/2弁の閉鎖体(51)がピストン(50)と
    結合されており、この閉鎖体(51)に対応する弁座(
    52)が、上記制御接続部(48)に対向するシリンダ
    (46)の端部(53)の所に設けられており、かつ制
    動圧発生器(3)に常に接続されており、この弁座(5
    2)の範囲に設けられた少なくとも1つの接続部(55
    )が、後輪ブレーキ(10、9)及びこの後輪ブレーキ
    に対応配置された制動圧アングライヒヤー(30、31
    )に接続されている、請求項3記載の自動車用ブレーキ
    装置。
  5. 【請求項5】各前輪に、電気的に作動して車輪の回転を
    検出するセンサ(19、21)が対応配置されており、
    これらのセンサ(19、21)によって検出された車輪
    の回転状態に応じて制動圧調節器(16、17)へ電気
    的な作用を及ぼすために、上記両センサ(19、21)
    に電気的な制御装置(18)が接続されており、この制
    御装置(18)に、後輪の横方向運転状態を検出するセ
    ンサ(23)が対応配置されており、限界値を越えた場
    合に上記2つの制動圧調節器(16、17)のうちの少
    なくとも1つを制御するために、このセンサ(23)か
    らの信号が上記制御装置(18)によって検出される、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の自動車用ブレ
    ーキ装置。
  6. 【請求項6】上記センサ(23)が横方向加速度センサ
    として形成されており、かつ車両の重心と端部との間の
    範囲に配置されている、請求項5記載の自動車用ブレー
    キ装置。
  7. 【請求項7】上記センサ(23)が偏揺運動センサとし
    て形成されている、請求項5記載の自動車用ブレーキ装
    置。
JP2400433A 1989-12-07 1990-12-05 アンチスキッド装置を備えた自動車用ブレーキ装置 Pending JPH0490950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3940427A DE3940427A1 (de) 1989-12-07 1989-12-07 Fahrzeugbremsanlage mit blockierschutzvorrichtung
DE3940427.7 1989-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0490950A true JPH0490950A (ja) 1992-03-24

Family

ID=6394968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400433A Pending JPH0490950A (ja) 1989-12-07 1990-12-05 アンチスキッド装置を備えた自動車用ブレーキ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5131729A (ja)
JP (1) JPH0490950A (ja)
KR (1) KR910011555A (ja)
BR (1) BR9006186A (ja)
DE (1) DE3940427A1 (ja)
FR (1) FR2655601A1 (ja)
GB (1) GB2239502A (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125305A1 (de) * 1991-07-31 1993-02-04 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
US5374112A (en) * 1991-10-30 1994-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure control device
DE4208760A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit schlupfregelung
DE4309244A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Blockierschutz- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE4328837A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage
US5470137A (en) * 1994-08-16 1995-11-28 Kelsey-Hayes Copy valve for an anti-lock brake system
US5449049A (en) * 1995-02-03 1995-09-12 Kelsey-Hayes Anti-lock brake system using engine torque to detect the transition of the driven wheels from a low friction to a high friction road surface
DE19521086A1 (de) * 1995-06-09 1996-12-12 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Einregeln eines vorgegebenen, veränderlichen Bremsdruckes in den Radbremsen einer Bremsanlage
US5732194A (en) * 1995-08-04 1998-03-24 Ford Global Technologies, Inc. Computer controlled reconfigurable part fixture mechanism
JPH0948335A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロック液圧制御装置
JPH0958439A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Akebono Brake Ind Co Ltd アンチロックブレーキ液圧制御装置
JP3627325B2 (ja) * 1995-11-17 2005-03-09 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
DE19605552A1 (de) 1996-02-15 1997-08-21 Teves Gmbh Alfred Elektronisch gesteuerter Bremskraftverteiler für Kraftfahrzeuge
US5716111A (en) * 1996-04-22 1998-02-10 General Motors Corporation Rotary actuated braking system
DE69707963T2 (de) * 1996-04-26 2002-07-11 Denso Corp Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6019437A (en) * 1996-05-29 2000-02-01 Kelsey-Hayes Company Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology
US6533366B1 (en) 1996-05-29 2003-03-18 Kelsey-Hayes Company Vehicle hydraulic braking systems incorporating micro-machined technology
DE19708832A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Mannesmann Rexroth Ag Elektrisch gesteuertes Bremssystem für ein Radfahrzeug
US7011378B2 (en) 1998-09-03 2006-03-14 Ge Novasensor, Inc. Proportional micromechanical valve
ATE393319T1 (de) 1998-09-03 2008-05-15 Ge Novasensor Inc Proportionale, mikromechanische vorrichtung
US6523560B1 (en) 1998-09-03 2003-02-25 General Electric Corporation Microvalve with pressure equalization
US6540203B1 (en) 1999-03-22 2003-04-01 Kelsey-Hayes Company Pilot operated microvalve device
US6694998B1 (en) 2000-03-22 2004-02-24 Kelsey-Hayes Company Micromachined structure usable in pressure regulating microvalve and proportional microvalve
US6845962B1 (en) 2000-03-22 2005-01-25 Kelsey-Hayes Company Thermally actuated microvalve device
DE10024848B4 (de) * 2000-05-19 2010-05-20 Lucas Varity Gmbh Fahrzeugbremsanlage mit zwei Bremskreisen
US6494804B1 (en) 2000-06-20 2002-12-17 Kelsey-Hayes Company Microvalve for electronically controlled transmission
US6505811B1 (en) 2000-06-27 2003-01-14 Kelsey-Hayes Company High-pressure fluid control valve assembly having a microvalve device attached to fluid distributing substrate
US6581640B1 (en) 2000-08-16 2003-06-24 Kelsey-Hayes Company Laminated manifold for microvalve
US20070251586A1 (en) * 2003-11-24 2007-11-01 Fuller Edward N Electro-pneumatic control valve with microvalve pilot
US8011388B2 (en) * 2003-11-24 2011-09-06 Microstaq, INC Thermally actuated microvalve with multiple fluid ports
CA2546585A1 (en) * 2003-11-24 2005-06-09 Alumina Micro Llc Microvalve device suitable for controlling a variable displacement compressor
JP2007525630A (ja) * 2004-02-27 2007-09-06 アルーマナ、マイクロウ、エルエルシー ハイブリッド・マイクロ/マクロ・プレート弁
US7803281B2 (en) * 2004-03-05 2010-09-28 Microstaq, Inc. Selective bonding for forming a microvalve
US7156365B2 (en) * 2004-07-27 2007-01-02 Kelsey-Hayes Company Method of controlling microvalve actuator
US20090123300A1 (en) * 2005-01-14 2009-05-14 Alumina Micro Llc System and method for controlling a variable displacement compressor
WO2008076388A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Microstaq, Inc. Microvalve device
DE112008000862T5 (de) 2007-03-30 2010-03-11 Microstaq, Inc., Austin Vorgesteuertes Mikroschieberventil
CN101668973B (zh) 2007-03-31 2013-03-13 盾安美斯泰克公司(美国) 先导式滑阀
JP2011530683A (ja) * 2008-08-09 2011-12-22 マイクラスタック、インク 改良型のマイクロバルブ・デバイス
US8113482B2 (en) 2008-08-12 2012-02-14 DunAn Microstaq Microvalve device with improved fluid routing
WO2010065804A2 (en) 2008-12-06 2010-06-10 Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
WO2010117874A2 (en) 2009-04-05 2010-10-14 Microstaq, Inc. Method and structure for optimizing heat exchanger performance
WO2011022267A2 (en) 2009-08-17 2011-02-24 Microstaq, Inc. Micromachined device and control method
WO2011094300A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Microstaq, Inc. Process and structure for high temperature selective fusion bonding
WO2011094302A2 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Microstaq, Inc. Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding
US8996141B1 (en) 2010-08-26 2015-03-31 Dunan Microstaq, Inc. Adaptive predictive functional controller
US8925793B2 (en) 2012-01-05 2015-01-06 Dunan Microstaq, Inc. Method for making a solder joint
US9140613B2 (en) 2012-03-16 2015-09-22 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Superheat sensor
US9188375B2 (en) 2013-12-04 2015-11-17 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Control element and check valve assembly
US11371619B2 (en) * 2019-07-19 2022-06-28 Facebook Technologies, Llc Membraneless fluid-controlled valve

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2433092C2 (de) * 1974-07-10 1986-10-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem für Vierradfahrzeuge
DE2449481A1 (de) * 1974-10-19 1976-04-22 Teldix Gmbh Antiblockierregelsystem fuer vierradfahrzeuge
IT1042103B (it) * 1974-10-19 1980-01-30 Teldix Gmbh Sistema di regolazione anti blocco
DE2459775C2 (de) * 1974-10-25 1986-10-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem für ein Fahrzeugbremssystem
US4033637A (en) * 1974-12-18 1977-07-05 Teldix Gmbh Anti-lock regulating system
JPS6030580B2 (ja) * 1977-11-19 1985-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両用二系統油圧ブレ−キシステムの圧力制御装置
DE3236534A1 (de) * 1982-10-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
US4593955A (en) * 1983-06-14 1986-06-10 Robert Bosch Gmbh Yaw-compensated vehicle anti-skid system
DE3419714A1 (de) * 1984-05-26 1985-11-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
EP0178817A3 (en) * 1984-10-11 1987-06-03 Lucas Industries Public Limited Company Improvements in hydraulic anti-skid systems for vehicles
JPH0645338B2 (ja) * 1985-04-09 1994-06-15 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE3624007A1 (de) * 1986-07-16 1988-01-28 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelsystem fuer fahrzeuge
US4979784A (en) * 1987-06-30 1990-12-25 Tetsuro Arikawa Anti-skid control apparatus for a vehicle braking system
DE3725811A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Bosch Gmbh Robert Antiblockiersystem
JPS6485861A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Sumitomo Electric Industries Proportional control valve for antilock device
JP2540743B2 (ja) * 1987-10-08 1996-10-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 ブレ―キ装置
DE3741266A1 (de) * 1987-12-05 1989-06-15 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage mit zumindest zwei bremskreisen, vorzugsweise diagonalbremskreisen fuer vorder- und hinterraeder
GB8800021D0 (en) * 1988-01-04 1988-02-10 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US5131729A (en) 1992-07-21
BR9006186A (pt) 1991-09-24
KR910011555A (ko) 1991-08-07
FR2655601A1 (fr) 1991-06-14
GB9026608D0 (en) 1991-01-23
DE3940427A1 (de) 1991-06-13
GB2239502A (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0490950A (ja) アンチスキッド装置を備えた自動車用ブレーキ装置
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
US7809486B2 (en) Pressure boost for vehicle rear brake circuits
US5611606A (en) Vehicle brake-pressure control device
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
US5112117A (en) Vehicle brake system with anti-skid apparatus
WO1998026967A1 (en) Failed booster back-up braking system
US5829846A (en) Hydraulic brake system for a motor vehicle, having two diagonal brake circuits, including an anti-lock system
JPH0769188A (ja) 自動ブレーキ装置
JP4298957B2 (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置
JPH06206532A (ja) スキッドコントロール装置を有する液圧式自動車ブレーキ装置
US20190106091A1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JPS62203858A (ja) アンチロツクブレ−キ装置
US5839801A (en) Variable tire pressure traction control enhancement
JP2002037044A (ja) 車両の前後制動力配分制御装置
JP5060698B2 (ja) 車両安定化装置
JPH06298063A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた液圧式の車両ブレーキ装置
US6322163B1 (en) Hydraulic vehicle brake system with antilock device
JPH11139282A (ja) 車輌の制動力制御装置
US5217284A (en) Hydraulic dual-circuit brake system with dual pressure sensors and an active fluid reservoir
US4784443A (en) Method and circuit configuration for monitoring and controlling a slip-controlled brake system
GB2311575A (en) A vehicle brake system with anti-lock, traction, and stability control
JPH04231247A (ja) ブレーキ圧制御装置
KR920006342B1 (ko) 차량용 유압식 스키드방지 장치
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置